• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(優`・ω良)ママのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

時代祭に行きました。

ひょんなことから時代祭の招待券をいただきまして音楽仲間と二人で行ってきました(*^^*)


時代祭は祇園祭と葵祭と並んで京都の三大祭のひとつです。以前祭当日と知らずに出掛けて時代風俗行列(というらしい)に出くわしたことはありました。

でも今回は御所の中で座って見られるというものでした(^-^)vラッキーとしか良いようがありません。

でもあいにくの雨、12時に出発なんでもってくれることを祈りつつ…


着くと10分前で席を探したりトイレに行ったり(若いときに比べて近くなりましてwwww)していると何の合図もなく始まりました。

トイレから出ると





時代祭は時代ごとの衣装をまとって歩くのですが、明治から遡るのだそうです。

だから、




この人たちは待機してるんですよね~(笑)

あと、




あらーこんなお着替えしてるのも見てしまいました(^_^;)




えっとここが席です。パンフと雨合羽も渡して下さり感激(^-^)


とにかく沢山写真撮りましたが抜粋してあげます。(長いので飛ばして見て下さい)











写真てゆっくりでも動いているものを写すのは難しいですね(^_^;)
坂本龍馬とかうまく撮れませんでした(。>д<)





合羽を着ている人が増えてきました。



これは牛が引いている牛車ですが車輪がずっとギシギシいっていました(^-^)




金髪の女性がいますね。外人さん沢山いはりました。アジアの人はもっといたでしょうね。



行列の中にはパフォーマンスをするときがあるため待ち時間がかかったり、前になかなか進まなかったりで馬が退屈して回っています(笑)
今年はおとなしい馬でしたが、その年によっては落馬する人もいたとか。
馬の横にさりげなくいるのは馬の扱いに馴れた人がいます。



時代はどんどん遡ります。

すみません、退屈な方はざーっとすっ飛ばして下さいね(笑)これでもとても抜粋していますm(__)m


歴史の詳しい方は甲冑とかの違いもわかるかと思います。



風流踊りの一部です。後の盆踊りの原形とか。



見にくくてすみません。吉野時代です。



折り紙のかぶとみたいでしょ?

楠木正成です。馬がいつもより余計に回っております(笑)

このあといなないてました。うまの嘶きって響きますね。きっと合戦の際にうまの嘶きで敵が襲撃してきたのがわかったのではないでしょうか。





静御前は雨足が強くなってきて行列が進みだし、走るように去って行きました。

うちの前の洗濯機、静御前という名前でした(笑)ちっとも静かでなく、やかまし御前と呼んでましたwwww




これは清少納言と紫式部です(^_^;)

二人仲が悪かったらしいのに…



金の鎧兜です。



だらだらとすみませんね(^_^;)

もうすぐですんで。


雅楽を演奏する人の中に近所の方がいらしてびっくり!篳篥(ひちりき)です。



これが最後尾です。



これはしんがりの車wwww
みんからだけに車あげときます~(^○^)

この風俗行列は御所を出発して京都市内を歩いて平安神宮へと行くのです。


ちなみに、前日から行列のグループごとに小学校(持ち回り)の体育館に衣装とか道具、武具など置いてそこから出発するのです。

以前娘の通っていた小学校が使われたので見に行くと

とっても臭かった

のです(笑)

一年間仕舞われたままのものを虫干しもせずに前日出せばそうなるでしょう。それでも何年かに一度はクリーニングされるそうですが(..)


ほんっと長くてすみませんm(__)m

京都はやはりええとこです。またおこしやす

失礼しましたm(__)m
Posted at 2014/10/22 19:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月19日 イイね!

ゆるキャラ博に行ってきました。

良いお天気ですね~(^○^)雲ひとつありません。秋晴れでもあり、オプミ日和でもあり、そして「ご当地キャラ博イン彦根」日和でもあります。(^-^)v

んで早速行ってきました。




近所の空です。気持ち良いです(^-^)

彦根までは電車で一時間少しくらいです。

以前琵琶湖一周したとき新快速でCP取り損ねた南彦根駅をゲットして彦根駅に到着(*^^*)

今回もやはり新快速やったんですけどね(笑)

駅でトイレに並ぶこと15分!

やっと改札出たら




カモンちゃんがお出迎え(笑)

駅出てすぐにシャトルバスの時間割とか地図とかキャラの写真とか載ったビラをいただきました。

なんか新聞っぽい(笑)

これとペン持ってたらなんか競馬新聞持ってるオッサンの気分になってきた(爆)




あっ彦にゃんのシャトルバス!

テンション上がるなぁ




紅葉しかけてる?美しいです(^-^)




流石彦根城のお堀は広い。東寺のお堀とは違います(^-^;

暫くいくとお土産物屋さんが並びだし彦にゃん音頭?が流れてきました。

♪ひっこにゃんひっこにゃん
ひっこにゃんにゃん~

なんか頭にこびりついて離れない(笑)

そして会場へ


もうね、アホほどゆるキャラいましたよ(笑)















これは向日市のからっキーと、くろたんです。唐辛子を使ったお店が向日町にあるんですよ。酔っ払いの猪木ではありません(笑)





タヌキ連続からの~



滋賀県のとび太くん(^-^)v



どアップです(笑)

そして



正面から見てはいけない(^-^;

きりないから少し怖いの行きます!



トトまるくん。



これは北海道のメロン熊です。

熊の顔が本格的すぎます(´д`|||)

実はメロン熊の動画があります。

でもアップできない(笑)

やり方がわからないのと怖すぎるのと両方です。

周りの人に噛みついて阿鼻叫喚でした(゜ロ゜)

怖かった~(笑)

他にもいっぱいいて沢山写真撮りました。

ふなっしーも見られて良かったのですが、死ぬほど暑かったのと人が多くてしんどかったです。

ふなっしーの動画も載せられなくて残念!とても暑いなかサービス一杯で感激しました。またアップできたらそれだけでもあげます(^-^;



これはマリもっこりに似てるなぁとおもったら もっこりんご でした(笑)



これも有名なんであげときます。

ほんとにゆるキャラも可愛かったけど、キャラを使うことによって各地の名産とか知ってもらいたいという熱い思いが伝わってきました。

どのキャラも暑いなか頑張ってました。



これはもちうさぎですが、時々あんこの補充に抜けるそうです(笑)

みんなお疲れ様\(^-^)/


あっ

ひこにゃんいなかった(。>д<)

仕方ない



これで勘弁を(笑)


あっまた


ひっこにゃんひっこにゃん
ひっこにゃんにゃん

が聞こえてきた(´д`|||)

帰りはずっと頭の中で鳴ってました(笑)

お土産は



まっバリィさんは買わないとですよね(笑)

あー疲れた(笑)

来年はどうしようかなぁ(*^^*)

ではブログお読みいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/10/19 15:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月15日 イイね!

映画「舞妓はレディ」を見る

映画「舞妓はレディ」を見る台風も去って爽やかな秋晴れです(^^)v

今日は水曜日。レディースデイ(笑)

前から行きたかった舞妓はレディ見に行ってきました。

ザッツエンターテイメント!ッて感じの映画でした(*^^*)

ミュージカルなんでミュージカルがあかん人はあかんでしょうね(^_^;)

周防正行監督なんで、彼の「シャルウイダンス」に出られた俳優さんが沢山おられて、特に竹中直人は大好きな俳優さんなんでニマニマしてました(笑)

話題になっていたのでご存じの方多いでしょうが、京都が舞台です。

下八軒(笑)(京都に上七軒という地名があり、祇園と同じく芸子さんや舞妓さんがいます。)に主人公の西郷春子が、やって来て舞妓さんになるというお話です。

この春子は上白石萌音という新人女優さんがやっています。まあ14歳ていうから可愛いというよりおぼこいんです。歌は上手いし躍りも上手い!でも何よりも…


ええ具合に芋っぽいのです(笑)


きっと数年後にはとても美しい女優さんになるでしょうが、初々しいのですね。

京都弁だけやのうて鹿児島弁や青森弁も練習したのは大変やったでしょうね~(。>д<)


竹中直人は男衆さん(おとこしさん)という着付けとかお世話する人の役でしたがいい感じに気持ち悪かったし、渡辺えりとか草刈民代とか草村礼子さんとかシャルウイに出ていた面々が芸達者で見ごたえありましたよ。

石畳が出てきただけで、もう風情満点(^-^)


草刈民代はバレエされていただけあり、日本舞踊も様になる。もう「エクセント!」て感じ(笑)


高嶋政宏は発声が素晴らしくてびっくり!
と思ったらお母さんが寿美花代でしたね。


富司純子が歌うのは緋牡丹お竜以来?(笑)みんな知らんな(笑)


歌の中にさりげなく京都の花街のしきたりとか入っていて一見さんお断りはイケズやのうて徹底したおもてなしのためだとわかったり、京都弁がはんなりと柔らかくて心地よかったりと京都で生まれ育った私も少し嬉しくなりました(^-^)

とまたいつもの長いだけで薄い内容のブログですが、まだまだ見たい映画がありましてまた行ったら報告します(いらんてか?)

桂川駅にイオンができまして、駅なんかイオンなんかわからんくらいデカイのですが、映画館やシマムラ楽器も入るので超楽しみです(笑)

さっまた明日から頑張ろう(笑)

では皆さんごきげんよう(*^^*)


最後に


彦麻呂太りすぎ~(^○^)
Posted at 2014/10/15 16:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月12日 イイね!

亀岡の施設の記事について

亀岡の施設の記事について少し前の新聞の記事でご存じの方も多いと思います。

亀岡には週一で必ず行きますのでこの施設名もよくよく知っています。

今更このことを責め立てるつもりも擁護するつもりもありませんが、胸の痛む記事でした。利用者さんは結構年配(50~70代)ですのでご無事で良かった!

早朝には14.1度と冷え込みはしたものの、冷たい雨の降る日でなくて良かった。真冬でなくて良かった!

でも皆さん朝までどんな思いですご
されたのだろう…

娘が知的障害者ということもあり、利用者側と施設側の両方の内情が分かるだけに辛く複雑です。

まず施設側について

肩を持つつもりは毛頭ありません。あってはならないことです。

職員さんは手が足りなくて大変だとは思いますが、まず施設からホームへの夕方の送迎時、必ずホームに利用者さんが入るまで確認すべきだったと思います。玄関の前で帰ってしまったことは残念で仕方ないです。

毎日のこと、ついウッカリということもあるかもしれませんが、軽度さん(グループホームに暮らしているということはそんなに重度ではないだろうと思われる)でも気をつけて欲しいと思います。

このことですべての施設でこまめな連絡など工夫されることを期待したいです。

次に利用者側について

今回は気の毒としか言いようがないです。

ただ、残念なのはどこでもいい、隣の家とかに行って助けを求められなかったのかなと思うのです。出来なかったから朝までということになったのだけど…

ここで私が悲しく思うのは、発達障害のある人の最も弱いところは

助けを求める、SOSを出すことが出来ないこと

です(。>д<

これは軽度さん重度さん関係なくなんです。

先程も書いたようにグループホームに入っている利用者さんは軽度さんがほとんどです。

日常会話も巧みで障害があるかどうかもわからない人もいるくらい。

そんな人でも、助けを求められない人も多いのです。

大変なときだけでなくて、仕事をしているときに次にどうしたらいいかわからないというときでも固まってしまうのです。

そこが弱いところなんです。職員さんも忙しくて気付かないときもある。

だから、社会に出るまでに助けを求める力をつけていかないといけないのです。

声をあげるだけでもいい。

これが障害者の生きる力なんです。

うちの娘は喋れないから、大変です。

でも重度さんはグループホームでなくて施設で誰かいつも職員さんが付いているので、一晩放置というのはないです。

もしもうちの娘が一晩中外で忘れられていたらどうするでしょう。考えたくもないです。勝手に出歩いて車に曳かれてしまうかも。それとも泣き出して近所の人に見つけてもらえるかも。

近所の人との関係も大事ですね。

すみません長々と書いてしまいましたが、弱い人のこと少し分かってほしかったので、ツラツラと考えてしまいました。

最後に、施設の職員さんは本当に大変です。安いお給料で、利用者が暴れたりして怪我したりもありますが、毎日笑顔で頑張っておられる方いっぱいおられます。誰にでも出来ることではありません。

長いブログ読んでいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/10/12 10:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(優`・ω良)@なっちゃん
かと言って仕事のできない新人は(常識のない新人も)要らんしなぁ( 笑 )」
何シテル?   02/17 12:39
(優`・ω良)ママです。 (優`・ω良)@なっちゃんのおかんです-(^^)v よろしくお願いします(/。\)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダイハツ ミラジーノ Yuragino 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 05:46:16
ダイハツ ミラジーノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 05:28:12
市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 05:59:41

愛車一覧

トヨタ ラクティス YuRactis (トヨタ ラクティス)
娘の運転か主人の運転の 助手席です(^^) 夜は派手?
ダイハツ ミラジーノ Yuragino (ダイハツ ミラジーノ)
ゆらのジーノ(笑) ユラジーノ(笑)
マイバッハ レオパルト1 電車,バス (マイバッハ レオパルト1)
公共交通機関用~(^^)
トヨタ 86 白い流木 (トヨタ 86)
娘がほしいらしい車… 私のチャリを86だと思いなさい…

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation