
(つづき)
ということで、名古屋から帰りに本当は終わらせてしまいたかったのですが、渋滞のせいで予定が狂い。
翌日、急遽出張という形で埼玉県狭山を往復して買ってきました。
もったいぶった言い方でしたが、買ったのは社用車。負担は会社、セレクトは自分というオイシイお買い物〜♪
その名も
ブレイドマスターG Version"L"
ご存知です?パッと見、みんカラの愛車登録者数6人。ウチたぶん7人目。
簡単に経緯をお話すると、、、
ウチは自営なのですがちょっとした会社の下請けみたいな位置づけで。そこの社員にビジネスパートナーで同い年、相棒のTクンがおりまして。昨年からすでに彼が使う車を会社で買う予定になっていました。
創業当初ボンビーきわまり、師匠の前々車の
ビスタアルデオを10年落ち10万キロをタダ同然で使わせてもらっていて。そこに仕事で3年5万キロの負担が乗ってビスタが悲鳴をあげていたのでさすがに限界か、と。
社長と相談してさすがに
買いましょう→僕が探します(爆)という流れで約半年間いろいろチェックして探して〜だったのですが。
彼の動きも僕と同様で、外環〜16号〜館山道を往来、プラス、たまに
社長を送迎する、たまに出張で500-600kmの強行軍がある、ということで、GTカー的な役割が必要で
軽はムリ
もともと相棒Tクンは車イジリはしないもののドライブが趣味な人でしたが、あまりの長距離運転の連続で若干運転嫌いになりつつあったので
コレはイカン( ̄Д ̄;) 何とかせねば、と
条件としては
・予算は最大200万 ・中古車3万キロ未満 ・できれば5年落ち未満 ・状態良好のみ
・いわゆる中型車 ・基本ワゴン、ハッチバック可、ハイルーフ不可、セダン不可
そこに
僕の好みとして
・
レア ・
破格 ・
トンガってる ・
乗りたい
という条件で探していましたが。1500cc未満だと長距離の高速がつらいし2000ccだとそこそこの値段でフツーの車ばかりで。当たり前デスガ
同じクラスのものを買い直しても更新するのと変わらないし、かといってスカイライン級になると完全に予算オーバーだし
( ̄ω ̄;) むずかしい
自分が乗ることを想像したら、クルコンは欲しいし、シートはRECAROがいいし〜となって余裕で予算オーバー。他人の車なのにモハヤ物欲との闘い(爆
正直なにを選んだものか、と煮詰まった頃に友達がシャア専用機を買い。面白がって調べているウチに見つけたのがモデルチェンジ前のオーリスの兄貴分、ブレイドの存在…。
そして
知った時点ですでに絶版車(爆
どうやらカローラ店で売ってたようで、ネッツばかり相手してた僕は知りませんでした。
なんでも、プチ富裕層の子育て引退組を狙って作った国内限定モデルで(確かに世界戦略はムリじゃ)オーリスの体にFFで2400ccを載せた余裕のハイクラス・ハッチバック。一体何を考えたのか、その上級グレードにV6 3.5Lの2GR-FEというエンジンを積んだのがブレイドマスター。さらにオプションを充実させたブレイドマスターG。その最上位でレザー張りのVersion"L"(たぶんLはレザーのL)。
恐ろしいことに2.4LモデルではFFか4WDの設定があるのに、ブレイドマスターは3.5LでFFのみの設定。逆だろ!
そんだけのエンジンを積んで、車重はわずか1400kg、超フロントヘビーで車検証で知った
前輪荷重は何と1t、オイ!後輪荷重はわずか400kgデスヨ・・・
( ̄~ ̄;) 急ブレーキかけると前転するんじゃないか?コンセプトが911の真逆、バックで運転する911か?というイメージ。大丈夫か!?トヨタ・・・
当然売れ行きは不振を極め、レクサスでハッチバックのCTが出てトドメになり販売終了したそうで。
中古車も安い安い。新車本体価格は350万前後ぐらいのが200万切って当たり前、5万キロ超えたら100万ぐらいの世界です。当然ですわな。世界のトヨタが何でこんな車出したんだ?役員か誰かの思いつきで振り回されたのか?
・・・と思ってました。とは言え、気になると乗ってみないと納得できない性分。テキトーに近隣の中古車を検索したら最寄りが宇都宮。ドライブがてらヨメ子と出かけて、この冬に試乗してみて衝撃!
思った以上に(・∀・)イイ!
というか、このアンバランス車体をよくこのレベルに仕上げた、と思い素直に賞賛。だって1400kgにV6デスヨ!?
普通に考えて加速時にハンドルとられて自爆即廃車コースが目に見えてますよ?と思いきや、低速を極限までモッサリさせることでリタイヤ世代にも優しいハンドリングを実現、かといって中高速域は冗談じゃないほどの加速力を駆使ししてあっさり100km/hに到達。なんじゃこりゃ!?
そして装備が超充実。試乗車は4万キロ台のブレイドマスターGでしたが、後輪サスはダブルウィッシュボーンだし、レーダークルコン、デュアル・サイド・ニーのフルエアバッグ、盗難防止、バックモニター、バック連動ミラー、ETC、パワーシート、アルカンターラの内装。ヨメ子が祖父のおセダンより贅沢、と絶賛していて。
いや、もちろんワインディングや首都高は最悪ですよ、たぶん。曲がらない、止まらないし。だけど、そこを通ることがまずないんですよね。ウチの業務では。
0-100km/h加速は6.5秒台でしたが、今思えば中高速域の加速はN-TECジュークと張るレベル。たぶん低速が超〜モッサリに仕上げているからアレですが、普通に考えてマークXの350Sより遅いはずがないデスしね。
確かに無理な割り込みや急ブレーキを多用すると、若干アンバランスで疲れる感じだろうけど、少なくとも高速・国道を中心に走る分にはアンバランスさはマイナスにはならない印象でした。
まだジュークを買う前だったデスが、一瞬迷いそうになりましたよ、コレ。4WDがないから選択除外でしたが。
そこからはブレイドマスターの1本釣り計画開始♪
宇都宮の試乗車は5万キロ近かったので条件外だったのですが、160万で数日後には売れてました。
さすがにブレイドマスターとはいえ、出回っているのは大概5-6年落ちで1万キロ台はまずなく、3万キロ前後、だいたい120-140万円前後なんですよね。一度初期型ブレイドマスター1.7万キロが埼玉で108万で出たのですが、来店者限定の販売で日程ぐりを調整している間に売れてしまい。
残念。・゚・(ノД`;)・゚・
そして、半ば諦めかけていた時、名古屋の前日にふと思い出して検索したら超〜レアのVersion"L"が埼玉
入間狭山に入庫! (ノ゚ο゚)ノ ぉお

しかも1.2万キロ、ワンオーナー、純正レーザークルコン付、残念ながらバック連動ミラーなしだけどナビ・バックモニター、ETC付き。しかも前回の試乗車のアルカンターラ部分が本皮仕様+シートヒーター付。マジか。
値段が衝撃の本体税込み165万ポッキリ。前にVersion"L"が岡山で出た時、6万キロぐらいで同じぐらいの値段だったんですけど、ミスタイプですか?コレ・・・。
で、速攻で予約して、間に合えば日曜の名古屋の帰りに、ということで行ってきました。名古屋の帰りが無理だったので社長の承諾を得て、お休みを貰って翌月曜に出発〜♪
また最速ジュークで遠出できる\(o⌒∇⌒o)/
過去最高のスピードで川越ICまで到着して、ついて早速準備されているのをハッケン!

後ろが少しヘコんでいるけどご愛嬌。ウチは気にしない。で、中も見せてもらい。
てか、ホント内装と装備がいいですよ、コレ。走りも知ってるし。
前回宇都宮まで試乗にいってよかった。

てか6年落ちとは言え、ほぼ新品ですよ、コレ。前のオーナーさん、何で買ったんだ?そして何で手放したんだ?いくらで売ったんだろう・・・。
ドア開けて眺めて、見た瞬間思ったのが、マセラティみたい。

お値段なんと1/10、てかマセラティ高すぎる。千葉とかじゃ走ってるの1回しか遭遇したことないし。
ナンバーないので動作確認程度、エンジンルームとか色々チェックして分かる範囲での問題なし、トヨタの子会社さんだし騙しもないでしょう、ということで買う宣言。
下手に中古屋で買うと整備費や代行料を色々積み増しされて20-30万あっという間に高くなりますが、そこはトヨタ。
支払総額は177.1万ですよ。ありがたい。( ̄人 ̄) 新車本体価格のまさに半額
手続き中、担当さんと色々話をしながら、岡山でVersion"L"が出て6万キロぐらいで同じ値段だったデスヨ、と伝えたらマジかシマッタ顔( ̄▽ ̄;)をされてしまいましたが後の祭り。お買い得車ゲットさせて頂きました。
お買い得、っていうかニーズに合致ですね。
いや、コレ営業車で乗ってけ、とか言われたらマジ嬉しいかも。得意先で送迎されても嬉しいかも。いや、いいタイミングで買えてよかった。
ということで、最強の営業車、V6 3.5Lをゲトしました。さて、これから納車準備しなきゃね〜。
まさか1年に2台クルマ買うとは思わなかった(^^ゞ
僕はジュークで精一杯だけど、師匠がいつのまにか弄って色々変えちゃうんだろうなー。
6/6追記:また岡山でVer"L"が出てましたがウチが買ったのはヤッパ割安ですね。3.1万キロが総額推定¥200万デスよ、これ。
