• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターパパのブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

魔剣ムラマサ

魔剣ムラマサということで、ブレイド・マスターの試乗インプレです。
……。試乗じゃなかった、納車後インプレでした。
ジュークブログのハズだったのに〜 (^_^;)

ブレイドの由来は「人を魅了する鋭さを持ったクルマ」ということで、ある意味とんでもない車です。

自分の中では「近づく者のクビを残らず刎ねるクルマ、自分も含め」というインプレ(汗

おそるべきはムラマサ・ブレード。ある意味、伝説の魔剣


納車されて16号と高速を中心に400kmほど走ったので、少しばかり感想を。
まともにクルマに向き合って半年もしない人が偉そうに語ってみます。
(・∀・) てかハイパフォーマンスカー(HPC)も初めて。てかコレHPCに分類していいのか!?

いちぶ100km/h以上の速度について検証している部分がありますが、たぶんコレはあくまで『私有地』での検証デス。きっとそうです(汗
(;´∀`) どこか、とか深く突っ込んだりしないで下さい
安全な『私有地』で、です。中川コンツェルンの坊っちゃんと交渉して特別に走らせてもらいました(嘘

で!
ルックスはこんな感じ。

みるからに大人しい、というか現役を一歩退いた感じ。ただ1400kgの車重にV6 3.5L(280ps)を積んでいるので加速はハンパない。

一言で言うと「助さんの戦闘力をもったご老公」か?

じじぃと思ってナメてかかると返り討ちにされます。



同じエンジンはαァドとかヴェルファイ屋(どっちも約2t)の上位版に搭載されているだけあって、レース向きではないけれど直線ではほぼムテキング。
低速がモッサリとはいえ、とくに40km/h以上からの加速は尋常じゃない感じ。
ま~モチロン、レヴォーグとかスカイラインクーペとかマークX350sとかには勝てませんよ(汗
てか、マークXにスーチャーつけたマークX 350s +Mってどんだけやねん (ノ`Д´)ノ BMWのMかッ!


深夜に某所を流していたらヴェルと思われる煽りBAKAがもぅ猛スピードで迫ってきたので、
2回ほどシグナルグランプリかまして米粒にしたら、3回目は追いかけて来ませんでしたネ。

ソレ以上に、高速での安定性がスゴイ。1tのフロント荷重はダテじゃない。
『私有地』での体験から、150km/hまではハンドルがビクともしません。160km/hぐらいで風切り音が気になり始めるぐらい。170km/hで多少ハンドリングに力がこもる感じですが、それ以上に色々と気を遣うのでそれどころじゃありませんナ。
登坂車線があるような上り坂も100km/hからベタ踏みしたら軽く150km/hまでは10秒もかからず達してマジはぐれメタル。



ただ横方向には弱いです (;´д`)トホホ… 別人のよう。まるで某ヒゲオヤジ

積んでる2GR-FEというエンジンの特性で強烈な横Gがかかるとオイルの空吸いが起こるそうで。
再現したことはないけれど危険なニオイが。


それ以前に普通にハンドルを握っても素人目にもフロントの重さというか重心感を感じるぐらい重い!
ということで『私有地』で140km/hぐらいでも車線変更するのはかなりドキドキする。

千葉の地道で少々ワインディングしたアップダウンを走るときには、
なんかアタマをブンブン振り回す感じ

これでマトモに演奏 操縦できるの?ってぐらい。

あー(; ・`ω・´) あとブレーキ(笑
公道を走る分にはまったくもって十分、だけど『私有地』で170km/hから120km/hぐらいに減速するときに一瞬ヒヤっとした。
ブレーキの問題以上に超フロントヘビー、急減速ノーズダイブが怖いのかな?

ということで、用途を国道・高速を中心とした移動、に限定すればカナリいい車♪
営業車としては相当のポテンシャルと思う。
たぶんリアに300kgの鉄塊を乗せても
ビュンビュン系
を維持できると思う。
で、検問でトランク開けさせられて…(爆

肝心のジュークnismo N-TEC'sとの比較。好みでいうと断然ジューク
ブレイドは加速が良すぎてミゾオチの辺りが変な感じがする。てかプロドライバーの方々マジすげー
あとブレイドマスターはFFのみのラインナップ、やはり初速のトルクが地面に噛み付く感じが落ち着くまでは急加速ができないという点で限界があるのかな?低速モッサリにはそれなりの理由があって、たぶんブォンと踏むと空回りしてスピン発進しそうな勢い。
その点4WDで程よくトルクが分散して扱いやすいのと、ロールと空力でHPCに劣るものの弾丸のような空気の壁を突き破る感じでジュークの走りが魅力的

好みの世界。ジューク贔屓〜♫

まーブレイド乗りも、もしFFドリフトを極めたら最強かも。
きっとドライブの度に後輪タイヤ粉々で金喰って仕方ないけど(汗



そして色々考えた。トヨタのホットハッチ戦略
あきらかにブレイドマスターは失敗。用途が限定されすぎる。
営業車なら最強、ただし値段はV6でも新車本体価格が250万以下でないと食指が出ないでしょう。

レクサスCTは別として、現行オーリスをフルモデルチェンジするんだったらブレイドを廃止、ではなくて統合したほうが良かったかも知れない。

たまたま撮影出来た(見ず知らずの)旧オーリスとの2ショット〜♪

ラインナップは1800cc、2400cc、2000ccターボの3つまたは後2者。シャシー性能は十分。
リアのDWBサスは合格。だったらフロントはスーパーストラットを復活させるべきだった。排気量が相対的に高いのであればバネ下荷重とか関係なくなるんだから。

FFがスピードが出ない最大の理由
前輪にキングピン角とのズレで全荷重がかからないから!
と思う…素人としては……スイマセン(汗

じっさいルノーのメガーヌ・スポールが一時ニュルFF最速を謳ってたのは、ダブル・アスクル・ストラット・サスペンション(DASS)という実質的な改良型スーパーストラットが最大の要因。
ならば欧州ホットハッチ軍団に対抗するなら(とくにGOLF-Rとかをライバル視するなら)
スーパーストラットの改良☆復活が必須事項ではないのか?
とか思ったりなんか…しちゃったりして……とかいってナンチャッテ(爆

たしかに今のオーリスならある程度ウケるデザインしているので、いっそ本気のCセグメントでシェア獲得に行って欲しかったな、と。
なんかブレイドに乗ってみて、今のオーリスがすごく勿体ない気がしてしまった。


さらに昔撮影したシャア専用☆新オーリスと宇都宮の試乗車との2ショット〜♫


しかし、このブレイドマスター中古。この性能とこの装備で200万切ってるなんて・・・。
なんかもぅ、学生時代に乗ってたアリオンと交換して欲しいわ。
これもし若いころ乗ってたら人生いろいろ違ったかも知れん。
麺亭ィとか、、面取リとか、、、結核期間とか・・・(爆


マルコ氏の体験からトラブル時の工賃が怖くて8万足してトヨタの3年保証つけてもらい。結局185万ぐらいになってしまったものの、まぁこのクルマ、
1円あたりの加速力は日本一!でしょ(・∀・)
我が社の営業車は
 チバラギ イチィィイイ!!

   (`・ω・´ ) ノ
Posted at 2014/07/02 23:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記録 | 日記
2014年06月05日 イイね!

究極の社用車

究極の社用車(つづき)
ということで、名古屋から帰りに本当は終わらせてしまいたかったのですが、渋滞のせいで予定が狂い。
翌日、急遽出張という形で埼玉県狭山を往復して買ってきました。

もったいぶった言い方でしたが、買ったのは社用車。負担は会社、セレクトは自分というオイシイお買い物〜♪

その名もブレイドマスターG Version"L"
ご存知です?パッと見、みんカラの愛車登録者数6人。ウチたぶん7人目。

簡単に経緯をお話すると、、、

ウチは自営なのですがちょっとした会社の下請けみたいな位置づけで。そこの社員にビジネスパートナーで同い年、相棒のTクンがおりまして。昨年からすでに彼が使う車を会社で買う予定になっていました。

創業当初ボンビーきわまり、師匠の前々車のビスタアルデオを10年落ち10万キロをタダ同然で使わせてもらっていて。そこに仕事で3年5万キロの負担が乗ってビスタが悲鳴をあげていたのでさすがに限界か、と。
社長と相談してさすがに買いましょう→僕が探します(爆)という流れで約半年間いろいろチェックして探して〜だったのですが。

彼の動きも僕と同様で、外環〜16号〜館山道を往来、プラス、たまに社長を送迎する、たまに出張で500-600kmの強行軍がある、ということで、GTカー的な役割が必要で軽はムリ


もともと相棒Tクンは車イジリはしないもののドライブが趣味な人でしたが、あまりの長距離運転の連続で若干運転嫌いになりつつあったので
コレはイカン( ̄Д ̄;) 何とかせねば、と

条件としては
・予算は最大200万 ・中古車3万キロ未満 ・できれば5年落ち未満 ・状態良好のみ
・いわゆる中型車   ・基本ワゴン、ハッチバック可、ハイルーフ不可、セダン不可
そこに僕の好みとして
レア  ・破格  ・トンガってる  ・乗りたい
という条件で探していましたが。1500cc未満だと長距離の高速がつらいし2000ccだとそこそこの値段でフツーの車ばかりで。当たり前デスガ

同じクラスのものを買い直しても更新するのと変わらないし、かといってスカイライン級になると完全に予算オーバーだし
( ̄ω ̄;) むずかしい
自分が乗ることを想像したら、クルコンは欲しいし、シートはRECAROがいいし〜となって余裕で予算オーバー。他人の車なのにモハヤ物欲との闘い(爆

正直なにを選んだものか、と煮詰まった頃に友達がシャア専用機を買い。面白がって調べているウチに見つけたのがモデルチェンジ前のオーリスの兄貴分、ブレイドの存在…。
そして知った時点ですでに絶版車(爆
どうやらカローラ店で売ってたようで、ネッツばかり相手してた僕は知りませんでした。


なんでも、プチ富裕層の子育て引退組を狙って作った国内限定モデルで(確かに世界戦略はムリじゃ)オーリスの体にFFで2400ccを載せた余裕のハイクラス・ハッチバック。一体何を考えたのか、その上級グレードにV6 3.5Lの2GR-FEというエンジンを積んだのがブレイドマスター。さらにオプションを充実させたブレイドマスターG。その最上位でレザー張りのVersion"L"(たぶんLはレザーのL)。
恐ろしいことに2.4LモデルではFFか4WDの設定があるのに、ブレイドマスターは3.5LでFFのみの設定。逆だろ!
そんだけのエンジンを積んで、車重はわずか1400kg、超フロントヘビーで車検証で知った前輪荷重は何と1t、オイ!後輪荷重はわずか400kgデスヨ・・・
( ̄~ ̄;) 急ブレーキかけると前転するんじゃないか?コンセプトが911の真逆、バックで運転する911か?というイメージ。大丈夫か!?トヨタ・・・
当然売れ行きは不振を極め、レクサスでハッチバックのCTが出てトドメになり販売終了したそうで。
中古車も安い安い。新車本体価格は350万前後ぐらいのが200万切って当たり前、5万キロ超えたら100万ぐらいの世界です。当然ですわな。世界のトヨタが何でこんな車出したんだ?役員か誰かの思いつきで振り回されたのか?

・・・と思ってました。とは言え、気になると乗ってみないと納得できない性分。テキトーに近隣の中古車を検索したら最寄りが宇都宮。ドライブがてらヨメ子と出かけて、この冬に試乗してみて衝撃!

思った以上に(・∀・)イイ!
というか、このアンバランス車体をよくこのレベルに仕上げた、と思い素直に賞賛。だって1400kgにV6デスヨ!?
普通に考えて加速時にハンドルとられて自爆即廃車コースが目に見えてますよ?と思いきや、低速を極限までモッサリさせることでリタイヤ世代にも優しいハンドリングを実現、かといって中高速域は冗談じゃないほどの加速力を駆使ししてあっさり100km/hに到達。なんじゃこりゃ!?
そして装備が超充実。試乗車は4万キロ台のブレイドマスターGでしたが、後輪サスはダブルウィッシュボーンだし、レーダークルコン、デュアル・サイド・ニーのフルエアバッグ、盗難防止、バックモニター、バック連動ミラー、ETC、パワーシート、アルカンターラの内装。ヨメ子が祖父のおセダンより贅沢、と絶賛していて。

いや、もちろんワインディングや首都高は最悪ですよ、たぶん。曲がらない、止まらないし。だけど、そこを通ることがまずないんですよね。ウチの業務では。
0-100km/h加速は6.5秒台でしたが、今思えば中高速域の加速はN-TECジュークと張るレベル。たぶん低速が超〜モッサリに仕上げているからアレですが、普通に考えてマークXの350Sより遅いはずがないデスしね。
確かに無理な割り込みや急ブレーキを多用すると、若干アンバランスで疲れる感じだろうけど、少なくとも高速・国道を中心に走る分にはアンバランスさはマイナスにはならない印象でした。

まだジュークを買う前だったデスが、一瞬迷いそうになりましたよ、コレ。4WDがないから選択除外でしたが。

そこからはブレイドマスターの1本釣り計画開始♪
宇都宮の試乗車は5万キロ近かったので条件外だったのですが、160万で数日後には売れてました。
さすがにブレイドマスターとはいえ、出回っているのは大概5-6年落ちで1万キロ台はまずなく、3万キロ前後、だいたい120-140万円前後なんですよね。一度初期型ブレイドマスター1.7万キロが埼玉で108万で出たのですが、来店者限定の販売で日程ぐりを調整している間に売れてしまい。
残念。・゚・(ノД`;)・゚・

そして、半ば諦めかけていた時、名古屋の前日にふと思い出して検索したら超〜レアのVersion"L"が埼玉入間狭山に入庫! (ノ゚ο゚)ノ ぉお

しかも1.2万キロ、ワンオーナー、純正レーザークルコン付、残念ながらバック連動ミラーなしだけどナビ・バックモニター、ETC付き。しかも前回の試乗車のアルカンターラ部分が本皮仕様+シートヒーター付。マジか。
値段が衝撃の本体税込み165万ポッキリ。前にVersion"L"が岡山で出た時、6万キロぐらいで同じぐらいの値段だったんですけど、ミスタイプですか?コレ・・・。

で、速攻で予約して、間に合えば日曜の名古屋の帰りに、ということで行ってきました。名古屋の帰りが無理だったので社長の承諾を得て、お休みを貰って翌月曜に出発〜♪
また最速ジュークで遠出できる\(o⌒∇⌒o)/

過去最高のスピードで川越ICまで到着して、ついて早速準備されているのをハッケン!

後ろが少しヘコんでいるけどご愛嬌。ウチは気にしない。で、中も見せてもらい。
てか、ホント内装と装備がいいですよ、コレ。走りも知ってるし。
前回宇都宮まで試乗にいってよかった。

てか6年落ちとは言え、ほぼ新品ですよ、コレ。前のオーナーさん、何で買ったんだ?そして何で手放したんだ?いくらで売ったんだろう・・・。

ドア開けて眺めて、見た瞬間思ったのが、マセラティみたい。

お値段なんと1/10、てかマセラティ高すぎる。千葉とかじゃ走ってるの1回しか遭遇したことないし。

ナンバーないので動作確認程度、エンジンルームとか色々チェックして分かる範囲での問題なし、トヨタの子会社さんだし騙しもないでしょう、ということで買う宣言。
下手に中古屋で買うと整備費や代行料を色々積み増しされて20-30万あっという間に高くなりますが、そこはトヨタ。
支払総額は177.1万ですよ。ありがたい。( ̄人 ̄) 新車本体価格のまさに半額

手続き中、担当さんと色々話をしながら、岡山でVersion"L"が出て6万キロぐらいで同じ値段だったデスヨ、と伝えたらマジかシマッタ顔( ̄▽ ̄;)をされてしまいましたが後の祭り。お買い得車ゲットさせて頂きました。
お買い得、っていうかニーズに合致ですね。
いや、コレ営業車で乗ってけ、とか言われたらマジ嬉しいかも。得意先で送迎されても嬉しいかも。いや、いいタイミングで買えてよかった。

ということで、最強の営業車、V6 3.5Lをゲトしました。さて、これから納車準備しなきゃね〜。
まさか1年に2台クルマ買うとは思わなかった(^^ゞ
僕はジュークで精一杯だけど、師匠がいつのまにか弄って色々変えちゃうんだろうなー。


6/6追記:また岡山でVer"L"が出てましたがウチが買ったのはヤッパ割安ですね。3.1万キロが総額推定¥200万デスよ、これ。
Posted at 2014/06/05 02:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記録 | クルマ
2014年04月29日 イイね!

やっちまった集

ちょっと仕事が立込みすぎてブログアップもなかなかできず。

今日はやっちまった買い物の記録とかしてみます。ニスモンを購入して以来、オリジナリティを追求して慣れない車パーツ漁りをネットでやったプチ悲しい結末?3つ程ご紹介。
まぁ失敗は覚悟の上ってのもあるけど、現物みれるなら見たほうがいいですね。やっぱり。




1つめ、インフィニティEXPマウントキット
AMSさんから購入したものの、説明書きに「※グリル本体は付属しません」と書いてあるのも読んだけど意味がわからず写真の通りの製品がくるものと思い込み。実際届いたのはコレ。

あれあれー?土台は?
少し考えて、グリルが付属しないって、土台だけの商品って、そういうこと?
もちろんメッシュになってるニスモンのセンターグリルには取付け不能。やべぃ。

あわててAMSさんに連絡して。経緯も含めて説明して相談して。AMSさんとしてはエンブレムキットについてはnismo用の商品開発予定はないらしく、返品させてもらえることになりました。
あとで調べてみたら楽天レビューで同じ失敗された方がいたのね。リサーチは大事、というか衝動買いはよくないね。反省。AMSさんには良い対応をしていただきました。感謝です。運が良かっただけかも、だけど(爆
いや、でもフロントグリルをノーマルのものに戻せば…とか考えてみたけどややこしくなりそうなので、今は返品に対応して頂いて感謝。


2つめ、フェアレディZ nismo ステアリング。(*今回の経緯のあと商品写真が購入前時点のものと差し替えられています)
ZCAR ZEROさんから購入したのですが。nismoについてはフェアレディZとステアリングが同じらしい。ウチはB登録なのでオプションのステアリングスイッチはもともと付いていないのでこれは(・∀・)イイ!!
一応わかる範囲で問合せもして「ステアリングのみのパーツ」「エアバックは付属なし」「スイッチ類は簡単に交換ができる」とのご案内を頂いて購入。
自分的には商品写真を見て、ステアリングスイッチとZマークのカバーが欲しくて注文して届いたのがコチラ

あれあれー?Zマークは?スイッチは〜??
少し考えて、ステアリングのみでエアバッグは確かに付属しておらず、スイッチは確かに交換可能だけど、そういうこと?
確かに同じステアリングだけど、これだと無意味に同じものを買ったことになる。やべぃ。

あわててZCAR ZEROさんに連絡して。経緯も含めて説明して相談して。ZCAR ZEROさんの本来のラインナップにはないらしいのですが、差額のみで取り寄せ対応してもらえることになりました。
ZCAR ZEROさんには良い対応をしていただきました。感謝です。運が良かっただけかも、だけど(爆
いや、でも最初からスイッチとZマークカバーだけ買うという選択肢も…とか考えてみたけどややこしくなりそうなので、今は希望商品購入に対応して頂いて感謝。


そして最後にセンターホイールキャップシール
どうしてもWORKさんのセンターキャップのデザインが好きになれず、nismoのシールとか貼ったらカッコ良くなるかな?と思って楽天のホワイトナッツさんから購入、最初の段階から純正「風」とか書いてるしAliExpressとかで類似商品が検索されるし、明らかに中華製でしょうと納得づくで購入。まぁ値段設定的にも失敗前提バッチこーい!
で届いたのがコレ(右上)。

WORKセンターキャップのエンブレム面がφ40mmで、このシールがφ60mm。サークルカッターで切ればいいやと思ったけど接着面+アルミ+塗装+表面ポッティング加工。まさかの手の込んだ製品で加工が大変。
あわててクラフト用の金属も切れるハサミ(左上)を買ってみたけど、カッティングラインもプロットできずφ40mmの厚紙台紙を重ねながら切り刻んで出来たのが右下。
ガタガタ、デコボコ。なんかもう、可哀想(爆
意外に外縁の文字列がカッコいいポイントみたいで、切り落とすと平凡
ちょっとコレはいただけない。ので別のプランを考えることにした。

そろそろ整備手帳とか作っていきたいけど時間が〜(涙
しかも日付かわって今日は結婚記念日になっちまったし(4つめのヤッチマッタ)
Posted at 2014/04/29 00:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記録 | クルマ
2014年04月17日 イイね!

お買物リレキ

やることが一段落するまでヒトリゴト・モードが続くカモ
というか初めてのsnsのうえにミンカラ慣れするまでが大変じゃ

ジューク nismo 
初年度登録:2013年12月の某社B登録(マジか)
友人のツテで本体価格\2,580,000でオークション決済



さすがにnismoのB登録はそれ以来出てこない、と。
てかB登録しなきゃダメな機種じゃないだろ!?と思うけど、
うちとしてはラッキー♪

余った予算はチューンアップに使おう
買う前から読ませてもらってた満貫振太郎先生のチューンアップを参考に、
300万円台前半で0-100km/h加速、この体格で5秒台は凄まじすぎる・・・

とりあえず名古屋に行くまでに外装を整えていこー!
Posted at 2014/04/17 10:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記録 | クルマ

プロフィール

「@ターパパ テンダースピード(?)なるものが速いと、要はハンドル切り方が早いらしい。昔ジュークでグリップ外す練習ばかりしてたからなぁ(笑」
何シテル?   06/05 14:28
ターパパ=ターボちゃんのパパです。長いので改名(!?)しましタ 子育てとクルマ育成と家事と仕事に追われる毎日デス。千葉をひたすら南北してますが隙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MAGNAFLOW Exhaust Systems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 09:36:36
Audi RS5 試乗してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/21 00:50:33
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 11:21:51

愛車一覧

ダッジ ラム 異端車ラムダ (ダッジ ラム)
さすがに40なので家族サービスにも使えるクルマにしました
アウディ S1 ドS1.000 (アウディ S1)
ついにマジ欧州車に手を出してシマッタ
アバルト 124スパイダー 暴ルタン(あばるたん)(*´д`*)ハァハァ (アバルト 124スパイダー)
ヨメ子に買わせたクルマ 色々とまぁ色々大変なのですがッ ターボちゃんの送迎と買い物な ...
ホンダ S2000 ドs2k (ホンダ S2000)
iQカナリよかったものの峠では力不足、自分のスキルも超それなりに上がってきたのでマジなク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation