• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷのブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

プチリメその⑧~ライナー編~

ドーモドーモ、ボクです♪



日に2度ブログ更新は自身初です。。。



ま、今回は『フロントライナー製作』です。


インナー&ナックル加工で純正のライナーは当然つけれず・・・


ただライナーないと、ステップにはドロが入り込むし、


ライト裏にはタイヤとをさえぎるモノがなくなり、雨水がバシャバシャかかり


浸水の恐れ。。。


んでもって、匠に頼んで製作↓↓








ライト裏と、ドア側部分を作ってもらいました♪


青いのはフェンダー裏ギリギリで作ってもらったので干渉止めのシリコン


チューブです。。


『材料はそこらへんの廃材で作ったからチト短いかもなぁ。』と匠。


なにで作ったかっつーと・・・↓↓







そのへんに転がってた初期型ムーブのFフェンダー(驚


コイツをカット&ビルディングしてライナーに使用。


いやぁ持つべきモノは技術ある知り合いですな(^^




とにもかくにも、コレで雨の日も一安心♪






Posted at 2008/09/29 22:02:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2008年09月22日 イイね!

プチリメその⑦~ナックル編~

あ、ドーモ。

先ほど四国より帰宅の際、瀬戸大橋にて横をブチ抜いていった車が

目の前でパトパトに捕獲されるのを『やっちまったなぁ!!』と

心で思ったボクです。


ま、それはさておき今回はリメの最重要課題であった


『Fナックルアームショート加工』


コレしなきゃトヨタウイッシュボーンの足にシャコタンの未来は

ないっつーぐらい考えモンです(汗

コレもまた、その工程の全てを匠に依頼ww感謝感激♪

ボクですか?ま、企画・立案ってコトでww


ま、見てみます?↓↓





いわずもがな、上が加工後です。

ノーマル比-30㍉ショート化。

出来る限り、アライメント等の変化が少ないように

匠には治具から製作してもらいました・・・つまり、




同ショート化なら製作可能です。


ま、『17クラウン用&30㍉ショート』に

興味がある方、ご一報くださいww





んでもって装着なんですが、まず変更前↓↓






そして変更後↓↓






ちなみにアームをショート化する以上、必ずキャンバーは起きるので

併せて調整式アッパーアームに変更しています。


しかーしココで問題発生。

ショート化分落ちきる前にスタビがフレームに干渉。

仕方ないので、SSキット(25㍉)装着とスタビリンクショート化(-20㍉)

にて対応。

....んがしかし今度はショート化したスタビリンクとショックロアの取り付けネジが

紙一重(滝汗

まぁ、走って不具合あれば考えよう.....


それでなんとか落としきったのが....↓↓






前ブログを見ていただければ、落ち具合が分かると思います。




もうね.....色んなトコロが当たりマクリマクリスティです(汗

タイヤハウス....フェンダーのFバンパー取り付け部....

前を下げるとリヤが高く感じだして、もう少し下げたく....爆

またお願いしなきゃ......汗

Posted at 2008/09/22 21:51:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2008年09月21日 イイね!

プチリメその⑥~Fインナー編~

あ、ドーモ。


台風も過ぎ去り、明日から四国へと家族旅行なボクです♪


ま、それはさておき今回はインナー編。


前述したようにFインナーがギリギリだったため加工。



まず、元の状態↓↓





赤丸が最もヤヴァイところ(汗


ナナメ前から見ると↓↓




・・・近い(汗



ほんでもって加工後。↓↓




同じ角度から・・・↓↓





コノ部分、まわりに聞くと『サンダーで切り込みをいれて曲げる。』が

多意見だったが、匠の『入れないで済むなら刃は入れない方がエエ。』との

判断から、一度スポット溶接を剥がし、合わせた鉄板をたたき曲げた後、

再溶接。

これで加工前より約3㌢弱のクリアランス確保♪

ナックル短縮に向けての準備は完了~
Posted at 2008/09/21 01:18:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2008年07月27日 イイね!

プチリメ進まず(泣

プチリメ進まず(泣
















あ、ドーモ。ボクです。。


しかしまぁ毎日アッツイですねぇ(汗


クルマ弄りにもなかなかヤル気が出ません(汗



さて、今回のプチリメ内容のひとつに

『F車高、現状-3㌢』

てのを掲げてます。

ちなみに画像は現在の最下値。

インナーの状況を把握する為にフェンダーは剥奪。

ん~思ったよりフレームが近い(汗

特に赤丸部分はクリアランスが1㌢もない。。。

ま、画像タイヤが普段より外径デカイってのもあるけども。




現状はアームロックの状態なんで

ナックル短縮したとしても

コノ部分はなんとかしなきゃね・・・

おそらく低車高さん達はやってると思うけど

この真下に伸びる『ミミ』は折ってクリアランス稼がないと

タイヤに




『刺さる(汗』






-3㌢程度ならこのミミ加工と他干渉部分の小加工でイケそうだけど

コレ以上さげるとなると、タイヤハウスは切らないとダメっポイ。。。


ぬ~仕事が増える(泣


しかもフェンダー外してみたら、タイヤとの干渉部が塗装浮きしとるし・・・





コリャなかなか終わらネーワ(泣
Posted at 2008/07/27 22:20:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記

プロフィール

一車入魂!流行りの関係ない我流メイクで頑張っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

杉田ラジエーター 真鍮3層 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:00:49
WORK REZAX UNIVERSAL-premium Forged Version- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 16:52:28
大阪オートメッセ2016 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 14:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10年ぶりに再燃したドリフト熱を埋める為、専用車として購入。ホントは平成初期の車両が欲し ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴2代目となるJZX100。もちろんSR付。初代JZX90を売却後。資金難に陥った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZ歴3代目となる現所有のJZX90。前所有のJZX100を売却し、フツーの車を買おう ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
今回、縁あって購入にいたりました。『嫁号』のためムチャはできませんが、掲げるコンセプトは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation