• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそちゃんの父のブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

バイクに求めるもの

具体的に考えが進んでくると、求める物も変わってきます。
大体、理想より現実が優先されることが多いので・・・。

<個人的なもの>
10,000回転以上回って吹けるエンジン。
カッカッと入っていく乾式クラッチと6速リターンミッション。
腹ばいになって跨るライディングスタイル。

<実用的なもの>
大物も乗せられるスペース。
ヘルメットや小物をしまうスペース。
渋滞に負けないコンパクトなボディと取り回しの良さ。
革靴を汚さないオートマチックトランスミッション。

・・・

CBXもやべぇな・・・


みそちゃん一家のお話はこちらへ


わたくしの独り言(ミコピ本館)はこちらへ
Posted at 2010/12/17 18:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月16日 イイね!

同時に思った事だけど

いつから半キャップで中型バイクを運転できるようになったんだ?!
マジェスティやフォルザ、スカイウェーブの運転者層に多く見られます。
わたくしが中型免許を有していた頃は、最低でもジェッヘルでしたが?

そいつのスピードレンジで、コケて側頭部打ったら、シャレにならんぞ!
Posted at 2010/12/16 22:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月16日 イイね!

なぜ普通二輪車運転免許試験を受験しようと思ったかと言うと

第一種の原付に乗る事に嫌気が差してきたからです。規制が多い割に、
1cc排気量が多くなるだけで、装備の変更なく第二種原付となり、四輪車や二輪車と
ほぼ同じ規制で走れるのですから、安全面では問題ないのでしょう。
それでも、道路交通法に精通していると思われる警察官の方々も
『原付は危険だから』と言いますが、ボアアップしたスクーターの方がよっぽど危なくないか?

原付(一種)とは、49cc以下の排気量を有する原動機付き自転車で、
原付免許、または普通以上の四輪車、小型特殊自動車の運転免許を保有する者が運転できる
と言う事になっているようです。他の車両に比べて、下記の規制により取り締まりやすい
車両として認識されていると思います。

○ 最高時速30km/h、左側車線のみ走行可能

 スピードを出したいと言うよりも、30km/hで走ることが怖いですね。
 左側車線を走っていても、後ろから強引に抜かそうとする四輪にスレスレまで幅寄せされたり、
 路駐車両の処理に困ったりします。
 安全のためと言いますが、交通の流れに乗れないので、かえって危険だと思います。
 
○ 3車線以上ある交差点にての二段階右折

 異論は多いようですが、わたくしは、これに対して特に不便を感じません。

 警察は公言しませんが、都内における一種原付を狙い撃ちにした取締りは多いです。
 路駐が多い、交差点が多い、車両が多い、警察の取締まり車両が異常に多いなどの、
 都内の交通事情を考えると、止むを得ない走り方をしていても、簡単にキップを切られます。 

 速度超過、二段階右折不履行、通行帯違反は、原チャリ狩り三種の神器と言われています。
 (**年ほど前、交通機動隊の詰め所でチラっと聞きました--;)

だったら、出してもせいぜい60km/hな125に乗ったほうがいいと思いました。
そう言えば、初免許の昭和63年以降、原チャで切られたキップは数え切れませんが、
スペイシー125(原付二種)に乗っていた時は、一枚も貰わなかった記憶があります。
盗まれるまでの2年間、一度もありませんでしたね。
運転の質は、当時の方が荒かったと思います。

原付一種は事故率が高いといいますが、有効な免許保持者が多い事と、そこから来る
保有台数が多いからだけの問題と思っています。そうでなければ、1ccボアアップすると
事故率が急減すると言う理屈には到達しないと考えています。

まぁ、問題は免許制度にあると思うので、この際中免(普通二輪って言いにくい)取っちゃいましょう!

Posted at 2010/12/16 22:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月15日 イイね!

来年早々に

来年早々に普通自動二輪車免許を取得しようと思います。
教習所に払うお金と教習時間がもったいないので、
半休を駆使して、試験場にて一発取得の方向で。

8t限定中型四輪免許の効力で学科は免除。
昔は中免も持ってたので、ダイジョウブでしょう。



免許を取ったら、一番買いたいのが、かつての愛車、NSR250R(MC18 '88モデル)。
規制前の暴力的なパンチ力を、22年ぶりに味わってみたい。
ついでに、車体をオールブラック+蛍光レッドライン(EF9チック)に塗りなおしてみたい。

あとは、NSRを潰した後、よく乗せてもらってたVTZ250。
当時は『4ストの250なんてクズ』などと暴言を吐いていましたが、
このバイクはパワーがなくてもスムーズに動いてくれたので、気に入っていた記憶があります。
今でも、たまーにバイク便の方が乗っているのを見かけます。
ちなみに、今ではVTRに興味深々でもありますので、もちろん4スト250はアリアリです<(_ _)>

でも、使用目的が、ずま号に代わる通勤車のため、
自家用車の任意保険に付帯されている、ファミリーバイク特約内に収まる125ccが有力。
それでも、リターン式6速は譲れないので、CBX-125Fの中古でも探そうと思います。

あと、NSRは燃費が悪いですからね。
高校時代の知人が乗っていた、V-γ(なんと5km/L!)よりはマシでしたが。


Posted at 2010/12/15 14:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年10月19日 イイね!

もはやおなじみ

今朝、出勤中にR20でオカマ掘られました(T-T)

相手が格下車両なので、ケガは無かったのですが

ずま号のヒートガードが割れてしまいました(--*

Posted at 2010/10/19 15:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「手洗い洗車は楽しいなぁ♪」
何シテル?   04/29 14:17
H2年式のサイバーCR-Xジムカーナ仕様をコツコツと整備しながら、ちょこちょこバイクもいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みそちゃんとその父等  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 14:24:28
 
競技会参加記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:37
 
EF8仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:01
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF6の車検満了を前に、EG6とどっちを買うか迷ったけど、 やっぱりこのクルマが好きで買 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
JOGです。 2ストです。 3KJ8です。 規制前6.8PS仕様です。 これから色々と ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ミラーとタイヤ以外はフルノーマルの キャブ仕様ズーマーです。 もうすぐ30,000km ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
またの名を『なつこ号』 ツマが大仕事を成し遂げた記念に購入。 これにより、今までEF号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation