• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそちゃんの父のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

これからのジムカーナ

関東地区では、来年からNクラスがNTになりそうです。
さらに、PNクラスも1~3まで設定されるようです。
既に皆さんご存知の事ですね。

SタイヤのクラスはSA一本になるようなので、今年のNクラス参戦者の一部は、
SAに行くと言う事で、SA2も今年よりは激戦になって面白くなると思います。

さて、そんな中、SA規定でNTのわたくしは、相変わらずB規定の県戦・ミドル戦仕様を
続けるわけなのですが、このまま行くとどうなるのでしょう。
B車両は少しずつ縮小の傾向にありますし、NTならN、SAでやるならSタイヤ。
どちらもわたくしの意にはそぐいません。

EF号でやるか、買い足すか。はたまたSA・BのNTがある他地区へ行くか。
しばらく様子を見ようと思います。

そういう意味では、丁度いい休養期間なのかも。
Posted at 2011/10/12 13:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月06日 イイね!

今シーズンの総括(概略)

去年の半ばあたりから、仕事、家庭共に問題が多く、忙しくなってきました。
そのため、今シーズンは、ジムカーナをするつもりはあまり無かったのです。

去年から変更した部分も、205の☆を導入した事くらいでしょうか。

実際、参加数は練習より競技会の方が多かったですね。
なぜかと言うと、山梨県戦を何とか盛り上げたかったのです。1台でも参加すれば、
それだけ賑やかしの足しにはなるはずと考えています。
そんな気持ちで戦っていました。出来る限りいいタイムを出す事と、クラスを盛り上げる事。

でも、びっくりしました。
第2戦(実質の開幕戦)の清里は4台、第3戦にいたっては2台。
震災、輪番操業などの影響もあったのでしょうが、あまりの少なさに驚きました。

一方、生活面では厳しいスケジュールに追われていました。
毎日がへとへとで、去年までは出来た、平日に午前中だけ練習と言う事もムリになりました。
競技会の無い土日は、ジムカーナ場に行く気力も無く、休むか身の回りのことをする程度でした。

こんな状態で、なぜ最終戦で2位に入れたのか、今でも疑問です。
なぜ、シリーズチャンピオンになれたのか、よくわかりません。
もっと練習して、もっと真剣に取り組んでいる選手はたくさんいたのに。

でも、昨日、ふと思ったんです。
わたくしもがんばっていたのではないかと。参加する事から、
現状で最良のパフォーマンスを発揮しようとする事から。これもひとつの取り組みではないかと。

もうひとつは、走行本数が少ないので、1本1本を大切に走ろうと言う気持ちが強かった事。
敢えて『腕を寝かせた』事により、色々な事が整理されて、気持ちが軽くなった状態で
ドライビングが出来た事。これも大きな要因だったのかもしれません。
今までの経験をしまっておいた引き出しが、上手く開くように油を差していたのかもしれません。

関東フェスティバルの出走は、当日までわからないと思います。
しかし、今はチャンピオンの義務感よりも、出来れば山梨代表としての心意気を示したい。
わたくしが取り組んできた、2005~2011年、わたくしのジムカーナ第一部の集大成として
走りきっておきたいと言う気持ちが強いです。
Posted at 2011/10/06 15:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月05日 イイね!

インテグラ買わない?

今年に入ってから、口頭、メールなどで3回。
去年からだともっと言われています。

正直、08年くらいまでは欲しいと思っていたし、その時にお話があれば買っていたかもしれません。
また、乗換えを検討しているドライバーさんには、一貫してインテグラをお勧めしていました。
だって速いですもん。チョイ乗りした事もありますが、
人が言うほどEFより扱いづらい感じはしませんでした。


昔は『わたくしもインテだったら』とか、『EGやEKで225履いていればもっと上にいけたのに』、
などと思っていた時期もありました。


ところが、それ以降はあんまり欲しくなくなって来たんです。
なぜだか分からないですが、EFでいいだろう。むしろEFで。そう思うようになって来たんです。
その頃から、負けをクルマのせいにしなくなりました。元々余り口には出しませんでしたが、
結構そう思っていた時期はあったんです。

205/50R15のタイヤも、225/45R16より組みやすく、値段もかなり安くなります。
リアも195/60R14の方が、195/55R15より安いです。
重量は100kg近く軽く、1トン以下なので重量税も安く済みます。
ドライブシャフトは左右同型。わずかにインボードのスプラインが違うだけなので、
最悪の場合、左を一本持っていればとりあえず自走で帰れます。
それでもって、サイドを引くシチュエーションはインテやシビックより断然少ない。
サイドターンもきれいに回れば、旋回スピードでは絶対に負けない。

コストパフォーマンスとテクニカルセクションだけを考えれば、FF界で最強じゃないでしょうか。

もちろん、現在のNTは地区戦がメインになっているので、N車両縛りがあるとさすがに
インテグラには敵いません。SA一歩手前(ピロとクロスを入れたら完全にSA)な
わたくしのEF号でさえ、テクニカルでコンマ5詰めても、立ち上がりでコンマ3稼いでも、
ストレートであっという間に1秒持っていかれちゃいますから。
しかしながら、B車の県戦なら、どんな状況でも恨みっこ無しです。
その気になれば、EK9のカムとピストン突っ込んで、重量をガリガリ減らしてクロスを入れて
チタンマフラーなどを入れればそれなりにクルマは速くなりますよ、たぶん。
それが出来るのにやっていないのは、やっていないからダメなんですよ。
このB車両と言うカテゴリがとても好きです。


より基本性能の高いクルマへの乗り換え。より素性の良いクルマへの乗り換え。
そこまでしての勝負より、現状でどうやって戦えるか。どこまで渡り合えるか。
そちらの方が面白くなっていたのかもしれません。
その頃から、負けたのは腕とセッティングの能力が足りないからだと考える事が増えました。
わたくしは、そう言った形のジムカーナが向いていたようです。

Posted at 2011/10/05 14:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月04日 イイね!

戦いすんで・・・ (追記+)

戦いすんで・・・ (追記+)今シーズンが終了して、一息つきました。
理由は長くなるのでいずれ書きますが、
本当は、この一戦を持って、ジムカーナから
一度離れて休養しようと考えていました。

ところが、チャンピオンを取ってしまい、
ひとつ難しい問題が浮上しました。


それは、関東フェスティバル。


本来参加するつもりは無かったのですが、今年は山梨NTFが危機的状況です。
山梨長野には複数のドライバーが参戦していましたが、全員他の地区からエントリーする模様です。
盟友のMも、長野県民で長野のチームに属していますから、当然長野代表となります。



今年は山梨シリーズにとって特別な年。2005年に山梨シリーズが始まってから、
今年までNTFでシリーズ条件を満たし続けた、ただ一人のドライバーであるわたくし。
山梨シリーズには思い入れもありますし、育てていただいた恩もあります。



しかしながら、会場は300km弱離れた、さるくらです。
おそらく出発は早朝、帰宅は夜半になるでしょう。
しかも翌日は月末の月曜日。寝坊も許されません。
また、最近体調も厳しいので、非常に難しいコンディションとなります。

悩んでいます。とても悩んでいます。
今年の関東フェスティバルが特別なイベントになってしまったので、とても悩んでいます。

とにかく、申込書は書きました。エントリーはします。
それが最低限わたくしに出来る事だと思っていますから。
可能であれば、山梨代表として最高の走りをしたいと考えています。

山梨は、わたくしにとって特別なのです。
Posted at 2011/10/04 14:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月03日 イイね!

2011 JMRC 山梨長野神奈川戦 & チャンピオン戦 at 関越の動画とレポ (追記+)

いよいよ山梨長野シリーズも最終戦。
今回は神奈川戦が併催となり、チャンピオンシリーズも同じコースで行われる事となりました。
なぜか現在ポイントリーダーのわたくしは、後ろから3名に追いかけられる形で最終戦を迎えます。

一番確率が低いのがM。M優勝、わたくし8位以下で逆転。
一番確率が高いのが、ここの所225サイズのタイヤを使いこなす、EK4の蒼い空と白い雲くん。
彼が優勝しても、わたくしが4位以内なら、わたくしがチャンピオンですが、万が一下位に沈めば
一気に逆転されてしまいます。
おそらく、県戦とは言えチャンピオンを獲れるチャンスは
これが最初で最後だと思うので、精一杯努力して悔いの無い戦いをしようと会場入りしました。

朝の慣熟歩行は3回歩きました。
今一ポイントがつかめませんでしたが、自分なりにシフトポイント、ライン、進入のスピードなどを
考えて組立を行いました。


1本目


まず、1コーナーの入りで2→1に落としてしまい、ラインを狂わせてタイムもロスしました。
おまけに、立ち上がりで見えた関係ないパイロンに向かいそうになり、慌ててラインを修正。
しかもそこからの2→1のポイントでギア抜け。そこからの外周セクションも、ちょっと踏みが甘く、
平々凡々な走りになってしまいました。ただ、懸案だったターンセクションですが、ブレーキが
不調な現状ではありえないほどのパフォーマンスを発揮してくれて、ロスを最小限に抑える
くるっとターンをさせてくれました。インテ勢がサイドを引くスラロームセクションも、
サイド無しのグリップのみでクリアできました。久しぶりのCR-Xの強みを活かせる
設定と、らしい走りが出来た部分でした。

結果は、ミスをしての3番手。しかし、シリーズを争う蒼い空と白い雲くんが暫定トップ。
このままの順位でもチャンピオンが確定しますが、このまま間に他の選手が入ってくると
この立場も危うくなります。相手が優勝しても、4位以内ならチャンピオンです。
練習不足、クルマの不調と良くない要素が多いので、何とかトータルで最初で最後になるだろう
チャンピオン獲得のチャンスを活かしたい。もちろん、わたくしの願いは
彼らライバルを退けて、彼らより上位に入って、出来れば優勝してチャンピオンを決めたいと
の思いがありました。


午後の慣熟歩行は時間が延びて1時間以上。オープン直後に1回、真ん中に1回、終了間近に1回。
合計3回歩きました。ポイントは、1コーナーの後に見えるパイロンに惑わされない事、
ラインの徹底と組立てを繰り返し体に覚えこませました。

13時前、気持ちは完全に勝負を離れ、この一本に今の自分とEF号で出来るベストを
ぶっつける事だけを考えられる状態になりました。久しぶりに明鏡止水の心で臨めました。



2本目


1本目からの改善点は、とにかく1コーナーの後に見えるパイロンを無視して、
その左脇にあるターゲットパイロンを見る事につきました。

その結果、きちんとラインを描いて通る事が出来ました。
外周も1本目よりはスピードが乗って、悪くない攻め方でした。
しかし、テクニカルに入る所での左180度でエビってしまい、その後のスラロームで
リアが暴れてしまいました。このセクションだけで言えば、1本目より悪くなりました。
中間は1本目より1.5秒速かったですが、、ゴールタイムは1本目より1.3秒のアップに留まりました。
外周の乗りで1本目よりタイムを稼いでいた事を考えると、
ターンとスラロームのミスで、タイムを落としていたようです。
(追記:ビデオで解析したら、左ターン進入からゴールで1本目よりコンマ5も遅れていました)

結果は、蒼い空と白い雲くんの1本目をコンマ5近く上回ってトップタイム更新!
次ゼッケンの蒼い空と白い雲くんがタイムダウンしたので、もう一人のチャンピオン候補が
走行中でしたが、残りの台数とわたくしの現順位から、逆転は不可能となり
2011年JMRC山梨、2011年JMRC長野ジムカーナシリーズNTFクラスの
チャンピオンが決定しました。

一方、本日の勝負は、ラス前々ゼッケンの美奈タイプRさんがわたくしの中間をコンマ4、
ゴールタイムでは1.6秒以上離して、ぶっちぎりで優勝となり、わたくしは2位でフィニッシュです。


細かくは後日書きますが、クルマも結構限界で、ドライバーも練習する時間が無かった状態で、
この走りが出来た事、そして、2位に入賞して、山梨長野NTFチャンピオンを獲れた事は
上出来だと考えています。師匠様も、練習不足の中ではまぁ及第点の出来と仰ってくださいました。
ただ、もう少し優勝した美奈タイプRさんに食らい付いて欲しかったというお言葉もありました。

正直、今回は結果よりも、あと0.5秒、あと1秒速く走りたかった。
ビデオを見ると、まだまだタイムアップの伸び代がありました。
順位が下がっても、結果チャンピオンを逃しても構わなかった。
ただ、今日はEF号に一番いい走りをさせてあげたかった。
それだけが悔いの残る所です。
Posted at 2011/10/03 19:23:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「手洗い洗車は楽しいなぁ♪」
何シテル?   04/29 14:17
H2年式のサイバーCR-Xジムカーナ仕様をコツコツと整備しながら、ちょこちょこバイクもいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 678
91011 12 13 1415
16 171819202122
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

みそちゃんとその父等  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 14:24:28
 
競技会参加記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:37
 
EF8仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:01
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF6の車検満了を前に、EG6とどっちを買うか迷ったけど、 やっぱりこのクルマが好きで買 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
JOGです。 2ストです。 3KJ8です。 規制前6.8PS仕様です。 これから色々と ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ミラーとタイヤ以外はフルノーマルの キャブ仕様ズーマーです。 もうすぐ30,000km ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
またの名を『なつこ号』 ツマが大仕事を成し遂げた記念に購入。 これにより、今までEF号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation