• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそちゃんの父のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

入れてみました

入れてみましたホンダウルトラLEO 0W-20。

最初驚きました、オイルが緑色。
次に驚きました、オイルがシャバシャバ。
どちらかと言うと水に近い感じがします。

ともあれ、ジョッキで規定量の2.6Lを量って入れました。
ライフのレベルゲージはよくわからないんです。
2L入っていないのにMAX超えちゃったりするので。

ところで、ライフの取説を見ると、
推奨オイルは
5W-30、10W-30、5W-40、0W-20(ただしターボ車不可)
となっておりました。

HPではあまり推奨できませんと書いてありましたが、
今まで入れていたマイルド10W-30でもいいんじゃないですか。

2006年発行の取説が正しいのか?
最新情報のHPが正しいのか?

ともあれ、LEOであまり違いが感じられなかったら、
ハンプ5W-30の20Lペール缶か
社外のオイルも考えて見ます。
Posted at 2012/05/21 00:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月15日 イイね!

4輪のヘルメットにはなかったような

4輪のヘルメットにはなかったようなヘルメットについている『ぽっち』が
取れてしまっているので、買いに行く事にしました。

2輪用ですが、JISとSNELL M2000をクリアしている
製品なので、ジムカーナで使っていました。

大柄なわたくし x EF号では、ヘルメットをかぶると
座面を最低にしていても、天井をヘルメットの頂点が
擦ってしまうんです。きっとそこで擦れて外れたのでは
ないのではと考えています。


さて、お店について補修用品の棚を探しましたが、
このぽっちは店頭にはありませんでした。

そこで、店員さんにお伺いすると・・・。

『売り物ではありませんが、あると思います』


??


店員さんはカウンターの工具箱を開けます。
中には『SZ』、『MZ』などと色々な名前が書かれた札と、
色々な形のぽっちがたくさん入っています。

お話を伺うと、このぽっちは後付のダクトなどを取り付ける部分を
保護するためのものだとか。ヘルメット歴は20年以上ですが、これは初耳でした。
補修用品のダクトを買って取り付けた後のお客さんがぽっちをおいていくので、
それをこのように保管しているのだそうです。

どれが適合かわからなかったので、どちらか間違いなく付くと言う物を
2ついただきました。
おかげさまで無事取り付けが出来、穴がふさがりました。

これで雨の日ライドも怖くありません。
ありがとうございます。
Posted at 2012/05/15 16:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月06日 イイね!

エンジンを回してきました

エンジンを回してきましたこの連休にEF号のエンジンオイルと
ミッションオイルを交換しました。

関東フェスティバルから
全然手入れをしていなかったので、
久々のメンテです。

交換が終わったのに、そのまま駐車場で
眠らせていたら勿体ありません。

早速首都高を一回りしてきました。
中央環状C1から、レインボーブリッジを抜けて、
湾岸Bから本牧JCT~みなとみらい~大師~浮島~湾岸Bの
ルートで軽く流してきました。

久々にちょっとだけローセカンドでハイカムに入れましたが、
やっぱり気持ちいいですね。

サーキットかジムカーナで思い切り回したくなります。


芝浦PAにて



ステッカーは最小限で。
Posted at 2012/05/06 16:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月02日 イイね!

金沢日帰り紀行

金沢日帰り紀行私用で金沢まで行ってきました。
総走行距離、1,050km(わたくし850km、ツマ200km)。
ちょっと無理をしたかもしれません。以下備忘録です。









午前3時 自宅出発

 ↓

午前4時 練馬IC手前で給油、ドライバー交代(わたくし→ツマ)

 ↓   (関越道・上信越道)

午前5時45分 上信越道・横川SAで休憩、ドライバー交代(ツマ→わたくし)

 ↓   (上信越道・北陸道) 妙高SA・有磯海SA・小矢部川SAで休憩

午前10時 北陸道白山IC到着

(所用で白山、金沢、野々市市内)

午後0時半 兼六園、金沢城到着
午後2時半 兼六園から金沢駅へ移動
午後3時半 金沢駅西口発

 ↓     (国道8号)

午後5時 道の駅カモンパーク新湊到着
午後6時 休憩、入浴(道の駅隣、天然温泉海王)

 ↓

午後6時半ちょっと前 富山市内到着
午後7時前 夕食(氷見のおさかな)

 ↓

午後7時 舟橋村ローソンで休憩、ドライバー交代(わたくし→ツマ)

 ↓    (立山ICから北陸道)

午後8時 北陸道・蓮台寺PAで休憩、ドライバー交代(ツマ→わたくし)

 ↓    (北陸道・上信越道・関越道) 横川SAで休憩、三芳PAで給油

午後11時半 練馬IC到着

 ↓

午後11時55分 自宅到着

お食事とお土産は富山、文化は金沢を堪能してきました。

泊まった方が良かったんですが、そうも行かない事情もあります。
Posted at 2012/05/02 22:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ | 日記
2012年04月20日 イイね!

3KJジョグのフロントディスク化計画(企画と中古部品調達編)

3KJジョグのフロントディスク化計画(企画と中古部品調達編)ここ数週間で、何回かジョグで通勤しましたが、
とにかく、こいつは危ないバイクです。
前回の3KJジョグはエンジンがへたっていたのか、
こんなに回らなく、こんなピックアップじゃなく、
こんなに伸びませんでした。

このままではいかん!
このバイクにはディスクブレーキが必要だ!
と言う事で、早速部品を集めました。



3WF(ジョグ90)用
☆ ステム
☆ ショック(抜けてて使い物にならない)
☆ ディスク(新品に換えたほうがいいな・・・)
☆ ホイール
☆ ブレーキキャリパー(要OH)

3RY3(ジョグZ)用
☆ Fブレーキレバー
☆ Fブレーキセンサー
☆ マスターホルダー
☆ マスターシリンダー(固着しているのと古いので、捨てた方がいい)
☆ ブレーキホース(まだ使えそうです。しかもメーカー販売終了品)
☆ ブレーキキャリパー(要OH)

これだけ集まれば十分です。
後は・・・

☆ スピードメーターケーブル(3WFか3RY用)
☆ ショック
☆ マスターシリンダー(新品を買います)
☆ キャリパー用シールキット&ブリーダースクリュー
☆ タイヤ
☆ ブレーキパッド

これだけあればディスク化できそうです。
ただ、3KJのフロントカウルはぴっちりしているので、
マスターシリンダー取り付け部分と、ブレーキレバーの接点は、
切削加工が必要になりそうです。

ぼちぼちやっていきます。
Posted at 2012/04/20 20:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「手洗い洗車は楽しいなぁ♪」
何シテル?   04/29 14:17
H2年式のサイバーCR-Xジムカーナ仕様をコツコツと整備しながら、ちょこちょこバイクもいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みそちゃんとその父等  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 14:24:28
 
競技会参加記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:37
 
EF8仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/11 15:59:01
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF6の車検満了を前に、EG6とどっちを買うか迷ったけど、 やっぱりこのクルマが好きで買 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
JOGです。 2ストです。 3KJ8です。 規制前6.8PS仕様です。 これから色々と ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ミラーとタイヤ以外はフルノーマルの キャブ仕様ズーマーです。 もうすぐ30,000km ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
またの名を『なつこ号』 ツマが大仕事を成し遂げた記念に購入。 これにより、今までEF号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation