• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チキ888の愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2020年4月20日

車の盲腸取ってみた。レゾネーター編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前から気になっていた、賛否両論あるレゾネーター外し。

レゾネーターは吸気時の高周波数帯を消すための拡張室。

しかし無くても良いみたいで、人間で例えれば、盲腸みたいなもの。無くても構わない。

実際に外してみて、メリット、デメリット確かめてみた。

結果は最後に……。
2
私のやり方は、レゾネーター外すというより、蓋をしてエアーがレゾネーターに入らない様にした。

厚さ1ミリぐらいのアルミ板を、約42ミリの円にくり抜く。

みんカラ先人様の知恵を拝借しました。
3
バンパー外し、レゾネーター外し、写真の様にアルミ板をはめ込む。
アルミ板はこれ以上奥へ行かない構造なので、吸気に吸われる事はない。

そして、レゾネーターを元に戻す。蓋する事によりレゾネーターにエアー入らず、ダイレクトに速度上げたままエアーが通過。
4
実際に走行してみた。
結果……。

まず、私のR2はブリッツエアクリ装着しているが、毒キノコタイプエアクリとの相性はかなり良いと思う。純正エアクリだとどうだろう?

レゾネーター外すと、
吸気音大になるらしい→→あまり変化無し、アイドリング時も変わらず。

アイドリング下がるらしい→→約100回転程下がった。

エンジンブレーキの効きが悪くなる→→そんなに変化感じられず。


低回転トルク下がるらしい→→逆にレスポンス良くなりトルクアップ。

レスポンスは本当よくなる。
外す前は低回転時、踏み込むと少し息継ぎしてたのが、外したら踏み込むとすぐ加速する。
これにはビックリ嬉しかった。

あと、スーパーチャージャーのクォーン音が大きくなり、気分を盛り上げてくれる^_^

私はエンジン音、過給音共に良く聞こえる方が良いので実施したが、静かな車好みな方はやめた方が良いかも、

車検もOKなので結果オーライ。
5
後で調べてみたが、むき出しエアクリとの相性は抜群に良いらしい。
確かにレスポンス良くなったので相性良いのだろう。

ただ、吸入速度が上がり、よりエアーが送り込まれると言う事は、ガソリンもそれに応じてより多く噴射されるらしい。

まっ、私はあまり燃費は気にしないし、元々R2はそんなにガス食いでは無いので問題無し!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーエレメント交換

難易度:

EN07D PCVバルブ取り付け

難易度:

ダクト エア インテークを交換

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

ISCV交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唯一無二のスタイル! http://cvw.jp/b/2173196/47643662/
何シテル?   04/08 22:48
チキ888です。よろしくお願いします。 チキ改め、チキ888として再出発しました。 皆さんと一緒にデッキバンライフを楽しんでゆきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DENSO イリジウムタフプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:52:55
DENSO IRIDIUM TOUGH VFXEH20E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:52:27
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 IRIDIUM DF DF6H-11A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 09:51:54

愛車一覧

ダイハツ アトレーデッキバン ダイハツ アトレーデッキバン
所有する喜びのある独特なスタイル、希少性。 新車買うならコレ一択と決めてました。 4WD ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
未だ走行距離1000キロ満たないお飾りモンキー。 妻からは「乗らないのなら売って!」と ...
ホンダ ロードフォックス ホンダ ロードフォックス
1984年式ホンダロードフォックス 所有する喜びのある数少ないバイク。 唯一無二のスタイ ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
過去所有の車です。 輸入車展示会にて一目惚れ。妻を説得して即日購入してしまいました。 ビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation