• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dorabのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

お疲れさま

特に理由があったわけでもありませんが、4年あまりを一緒に過ごしたC5とお別れしました。

最後のハイドロシトロエン、その乗り味はやはり唯一無二の素晴らしいものでした。
トラブルに関しても、出先(秋田)で燃料の高圧ポンプが昇天したのが唯一トラブルらしいトラブルで、その他細かな不具合も含め、本当に手の掛からない子でした。

3年ほど前からオートキャンプにどっぷりとハマり、無駄に多い荷物を積んで走る機会が増え、C5のラゲッジスペースに不満を感じ始めたのが今回の車両更新動機です。

2018年10月28日、C5とはお別れし、代わりにグランドC4がやってきたのです。


C5とのお別れ記念し、最後のオートキャンプに出かけたのがここ、



静岡県のくのわき親水公園キャンプ場。
画像奥の大型テントを買っちゃったモンで、こいつを積み込むとC5のラゲッジはパンパン(^^ゞ

また、非力な1.6Lエンジン故、燃費も大きく落ち込んでしまっていました。
まぁどれもC5が悪いのではなく、私の使い方が変わってしまったのが原因なのですけど。

グランドC4の引取に向かう朝、C5のオドメータを記録しました。



4年8ヶ月で約69,000km、東京近郊在住の身としてはよく走った方だと思います。
おかげで下取り価格は二束三文(w)

国内で中古車として販売するには走り過ぎな個体かもですね。
でも、C5の名誉の為に言っておきますが、高速主体での総走行距離ですから、車の調子はすこぶる良好です。

ダッシュボード上にMFDが鎮座ましましている過走行のC5を見かけたら、値段も安いはずですし絶対買いな個体です。


ってことで、最後のハイドロ日記はこれにて終了です。
今後はグランドC4 スペースツアラー SHINE BlueHDi(長ぇ~ったらありゃしねぇ)でのバネトロエン日記にシフトします。
Posted at 2018/11/07 14:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | クルマ
2016年02月25日 イイね!

だからどうしたって

いたって好調に走ってくれるC5。
サービスパッケージで受けた一年点検でも特に異常なしとの事。

ですが、最近(28,000km超えた頃から)エンジンルームからの透過音に、唸り音が聞こえてくるようになったんです。

よく検証してみると、エアコンの「AC」スイッチと連動して音が出たり消えたりしています。
唸り音はランダムに出たり出なかったり、Dに報告して修理が必要な内容か判断してもらうため、音を動画に録画しようと思ってたんです。

今日、墓参りに行った時、ちょうどその唸り音が発生したので、駐車場でその音と、ACスイッチON-OFFでの音の変化を録画しようとしたのです。





これだけだと、何のことやら??状態ですよね。

唸り音もろとも録画しようしたところ、肝心の音が消えちゃったんです。
ほいで、停車したままエンジン回転を上昇させれば、また唸り音が聞こえてくるかな?とアクセルペダルを踏み込んだのです。

アイドリングから2000回転→3000回転と指針は上昇し、あれ?
そう、この回転数からエンジン回転は上昇しなくなりました。

なんかの安全機構が働いているようで、空ぶかしをしても、エンジンはこの約3750回転より上がりません。
どういった場面を想定した安全機構なんでしょうね。

ね、だからどーしたってネタでしょ(笑
Posted at 2016/02/25 14:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年11月08日 イイね!

スタッドレスに交換してみました

すっかりご無沙汰しちゃってます。

まぁ、便りが無いのは無事の知らせ(笑)ってなモンで、懸案だった駐車ブレーキのトラブルもいつの間にか解消しちゃってますし、我がC5くん、現在至って調子よく動いてくれています。


さて、今年もこの時期毎年恒例の冬タイヤへの交換を済ませてきました。

407の時に購入したタイヤホイールセット、同じグループ会社なのに共通化されておらず、今回C5用として新たにタイヤホイールセットを購入しました。



タイヤは定番、BSのブリザックVRX。
サイズは純正サイズな、225/55R-17。






ホイールは安物の定番、BORBETの投げ売り(^^ゞホイール。
一応、シトロエン対応品(ただし、ボルトは専用品)





コストは地元のタイヤ館で調達したのでちょいとお高く、275,000円也。
(タイヤの預かりサービス込み)



純正夏タイヤに比べた、交換直後の印象(ドライ路面)は以下のとおり。

(1)低速域での初期レスポンスがリニア
前にもちょっと書きましたが、ウチのC5、40km/h±5km/hくらいの速度で微少な蛇角を与えたときのレスポンスが、ひじょうーによろしくないんです。

具体的には、中立からの切り始めが非常に重く、切れ始めるといきなりパタッという感じで蛇が効くんです。

これが全く感じられなくなりました。
ただ、全体に軽すぎる印象があるので、逆説的には落ち着きの無いハンドリングという印象になるかもしれません。



(2)短周波の入力が苦手
ハイドロの宿命って部分もありますが、短い周期の入力に対し、強い衝撃を伝えてきます。

具体的には、道路にある突起や舗装のつなぎ目等を通過すると、ある条件が揃うと「ドンッ」って衝撃&音でリアが突き上げられます。
そう、スフィアの窒素ガスが抜けきった時みたいな感じです。

エグザンティアでは、この衝撃をよく感じてたんですが、C5では滅多に感じなかったので、タイヤとのマッチングがイマイチなんでしょうね。



装着したばっかだし、まだ皮も剥けていない状況ですので、少し走り込めばまた違った印象を受けるのかもしれません。
月末には新潟県の糸魚川市、12月頭には平湯温泉へ出かけるので、その際には雪道を走るかもしれません。

雪道の印象はまた別の機会に報告したいと思います。
Posted at 2014/11/08 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年07月27日 イイね!

微調整しました

装着したMFD、画面の位置が今ひとつだったんで、用事のついでにショップへ持ち込んで調整してもらいました。






外気温度表示なんですが、数字の上辺がほんの少し、ほんの少しだけカバーに隠れちゃってたんです。



調整してもらった後がこれ。




外気温度の表示、運転席目線からちょうど良い位置になってくれました。
これで今回のMFDサルベージプロジェクトは大団円!ってなるはずだったのですが…


あ、これをDに注文してたの忘れてたッス(^^ゞ





へい、プジョー407用のMFDカバーです。






サルベージしたMFDにのっけてみるとこんな感じ。







さすがに純正、きれいな処理してありますなぁ。
って、そうぢゃなくて、このMFDカバー不良在庫決定になっちゃいました。

ま、いっか(笑
Posted at 2014/07/27 10:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年07月09日 イイね!

サルベージしたMFD

ここのところ、出張がやたら多くて、せっかくサルベージしたMFDもほとんど見てあげられていません(>_<)

今日、代休をもらったんで、二郎(川崎)へ行こうとC5を引っ張り出しました。
コインパに入れてる時、ふとMFDに目をやると。



これはみなさん見慣れたスピードメータ内に表示される障害物警告。



やたらやかましい警告音とともに、後方(前方)障害物との距離の目安を教えてくれますよね。




ふと、サルベージドMFDに目線をやると、



をっ、こっちにも表示されてる。
ただぁ~し、単色表示だぁ(笑

他にもなんか表示してた気がしますが、さぁて、ナンだっけ??
んま、どーでもいい事ですけどね。


Posted at 2014/07/09 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記

プロフィール

「まぁこんなモンでしょ http://cvw.jp/b/2173361/47402863/
何シテル?   12/12 00:01
dorabです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 21:32:46
フロントエンブレム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 12:02:59

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア ジュリ (アルファロメオ ジュリア)
ひたすらかっこいいのです
フィアット 500C (カブリオレ) チンク (フィアット 500C (カブリオレ))
フィアット500のキャンバストップです
ホンダ N-BOX エヌッコロ (ホンダ N-BOX)
車人生初の軽自動車、巷で大人気&高評価なこの車ですが、私の趣向には合いませんでした。
シトロエン グランドC4スペースツアラー ダンゴムシ (シトロエン グランドC4スペースツアラー)
2018年10月末、C5ツアラーと交代しました。 ピカソ財団との契約が切れ、名前が「ピカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation