• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dorabのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

仲間とキャンプ

先週末は10年来の仲間たちとキャンプに行ってきました。

新潟県と長野県の県境近くにあるキャンプ場なのですが、1サイトあたりの面積が比較的広く、ちょっと辺鄙な場所にあるせいか、シーズン真っ只中以外は比較的空いていて、とても気に入ってるキャンプ場なんです。


キャンプ場への道は大好きな酷道(笑)を通り、途中ちょっと広い場所にC5を止めて休憩です。





この場所から周囲を見渡すとこんな景色



小さめですが、きれいな棚田を見下ろす事ができます。



さて、キャンプと言えば自炊も一大イベント。

こ~んなお肉、屋外キャンプじゃなきゃ味わえないですよね。





そして帰りはお約束の温泉。



長野市内にある松代温泉。
今回は国民宿舎 松代荘へ立ち寄りましたが、この界隈にはもう一つ、温泉ヲタが大喜びする加賀井温泉 一陽館もあります。

私の場合、松代荘と一陽館を交互に利用してます。


【後日談】
基本、キャンプへはC5で出かけてるのですが、キャンプ場周辺の酷道をスパイダーで走ってみたいと思い、次回は荷物の一部を仲間に押しつけ、黒スパで屋根カッパイで走ろうと画策してたのです。

だがしか~し、仲間に迷惑を掛けようとした報いなのか、屋根を開けようとしたら…




このあと、



ってメッセージが(^^ゞ
ええ、もちろん、屋根は開いてくれません。
最初に動くはずの、幌を格納する部分の蓋が開きません。

納車から数えて4回目で、この体たらくですわ。
今週末、Dへドナドナされて行く予定です。
並吉(164Q4)より手がかかりやがる@黒スパ
Posted at 2015/07/16 20:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年07月05日 イイね!

知っていれば、損をしない

仕事の関係で国内出張がやたらと多く、JRをはじめ公共交通機関にゃとってもお世話になっています。

今週も水曜日から札幌出張で、金曜日帰京するスケジュールだったのです。
まぁ、東京在住なモンですから、札幌往復なら国内線が常識なんでしょうけど、帰り便に空席が無かったこともあって、今回は「寝台特急 北斗星」号で旅情を味わいながら帰ってきました。

当然第一希望の席は、ロイヤル「1人用個室A寝台」だったのですが、直前の手配では空いているはずもなく、第二希望のデュエット「2人用個室B寝台」の1人使用を確保することができました。



実は、前回の札幌出張でも、帰りが金曜となり飛行機に空席が少なく、北斗星のデュエットを1人使用で帰ってきたのです。
そのときは階上室が取れ、狭いながらも楽しく帰って来たのです。

今回もそのパターンで、階下室が取れたもんですから、階上(2F)と階下(1F)を比較しながら旅を楽しんでました。


だがしかぁ~し、昨日発の北斗星号、途中の徐行運転で郡山あたりで10分程度の遅れ。
とどめに、宇都宮線内での人身事故の影響を受け、大宮駅(9:10分着)での到着時刻は11:14!



この時点で、遅れは2時間と4分ほど。


ご存じの方も多いでしょうが、JRの旅客営業規則の第289条 2-(3)項に、

「急行列車の遅延により、着駅到着時刻に2時間以上遅延して到着したとき」

と、急行料金の払い戻し条件が書かれています。
(急行というのは昔の言い回しで、噛み砕けば特急・急行等、特別料金の発生する列車で、当然新幹線も含まれます)


最終的に上野到着はお昼をまわり、遅延は2時間半近くに膨らんでました。

車掌さん、車内アナウンスで遅れのお詫びは繰り返し放送しておられましたが、この特急料金の払い戻しに関しては、大宮到着・上野到着、どちらのタイミングでも触れてはいませんでした。

この辺は税金と一緒ですかね。
申告しなければ返さない。
ちょっとずるいかな(^^ゞ


個人的には、2人用個室を1人使用した関係で、特急料金(札幌→上野:3060円)を2名分支払っているので、払い戻し金額は6120円にもなりました。

本音を言っちゃうと、汽車旅好きな私が2時間も多く乗れて、さらに6120円も返ってきてラッキーってな感じだったりします(笑


【補足】
優等列車の遅延による払い戻しの対象は、「特急・急行料金」のみです。
運賃(いわゆる切符)や、寝台料金・グリーン料金は払い戻しの対象にはなりません(運休等で、そもそも乗れなかった場合は別)
Posted at 2014/07/05 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年05月11日 イイね!

出張という名の温泉三昧

この週末は道南地区の温泉を堪能できました。

昨日に引き続き、備忘用に各施設のまとめなんぞを。
(★の数は5個で満点)

1.恵山 石田温泉(宿泊)



お湯は放流式なれど、今一新鮮さを感じられませんでした。
強酸性の泉質は特徴的で★★★

施設は改装後間もない事もあり、清潔感があって良いのですが、案内された部屋(和室)、トイレ・洗面台が居室内に設えてあるのは、いくらスペースが無いとは言え、ちょっとどーかと思う。よって★★

食事に関しては、期待値が高すぎたという分を差し引いても、ちょっと残念でした。
一応、贅沢コース12,000円を選択したのに、肝心の海産物が今一でした。
特に、毛ガニ(多分栗カニ)は、味すらしなかったし、刺身の盛り合わせも鮮度を感じられませんでした。よって、★

主観的総合評価は★★
まぁ、次は無いなぁって感じ。


2.水無浜温泉(野湯)



お湯は食塩泉のぬる湯で、新鮮みや特徴はとくに無し。★★★

施設といっても、脱衣所(新しくてきれい)があるくらいで、野湯と考えれば無問題。
ただし、満潮時に水没する関係で、湯船には小魚やらフナムシの死骸が散乱しており、さらに海藻類が育ち始めててヌルヌルなのがダメポイント。

しかし、そのロケーションはどこよりも素晴らしい!
割り切って、足湯としてチャポチャポするのが吉。よって、★★

主観的総合評価は、浸からないという前提で★★★★
浸かるなら★★


3.大船温泉上の湯(立ち寄り入浴)



お湯は重曹泉と硫黄泉の2種が楽しめ、どちらも循環併用放流式ながら、解りやすく温泉してるので、★★★★

施設は公営宿泊施設なので、きらびやかさとは無縁ながら、質実剛健っぽくてそれはそれでOK。
浴場には標準的なアメニティ(リンスインシャンプー・ボディソープ)が用意してあり、こちらもOK。
よって、★★★

主観的総合評価は、★★★
機会があれば、宿泊で楽しみたいです。


4.谷地頭温泉(日帰り施設)



前回訪問時、定休日を調べていかなかったので入湯できず、今回2度目のチャレンジで入る事が出来ました。

お湯は食塩泉で、新鮮みもありなかなかでした。
湯温の異なる内湯3ヶ所+五稜郭をモチーフにした露天1ヶ所、さらに湯船のサイズもかなり広くて、多少混み合っても芋洗い状態にはなりません。

これだけのサイズの湯船を放流式で賄えるなんて、さすが300リットル/毎分の湧出量は伊達ではありません。

地元の人に人気の施設というのも頷けます。
よって、★★★★★(満点)

施設は飾り気の無い日帰り温泉施設のそれ。
ただ、休憩所がちょっと狭めなのは、利用可能者数から言ってもちょい残念。

また、備え付けのアメニティはありませんので、マイお風呂セットは必須です。
この辺も地元客主体である事がうかがえます。
よって、★★★

主観的総合評価は、★★★★
お湯を楽しみに出かけられる、数少ないスパ銭と言えます。


次回の函館出張時には、もう一ヶ所目星を付けている宿泊施設があるんで、仕事終えたらそこへ投宿してみようと画策してます。
っつか、さすがに次回は女房殿を呼んであげないと、ブチ切れられちゃいそうで怖いのでした。


おまけ
私、鉄道関係の仕事をしてるんですが、今日、函館から出てるローカル線が廃止になっちゃったそうです。



函館駅で青森行きを待っていたら、特別列車が止まってました。
多くの葬式鉄に混じって、私も一枚パチリです。
Posted at 2014/05/11 21:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年05月10日 イイね!

函館出張

C5が帰ってこないんで、すっかりネタ切れ状態です(笑

さて、私、昨日から函館市へ出張してます。
飛行機があんまし好きではないので、往路は新幹線はやぶさ+在来線特急で函館入りしました。

はやぶさ号では、人生初のグランクラスを使ってみました。



普通席は横に5人座らされるのに対し、グリーン車は4人、そしてこのグランクラスでは3人分しか座席はありません。
とーぜん、横方向の余裕はたっぷりとしたものとなり、長手方向も6列しか配置されていないので、とぉ~っても広い空間を独り占めできます。

シートはC5と同じ、オフホワイトのレーザーシート。
パワーシート仕様なのもいっしょ。
座り心地は…う~ん、車と比べちゃダメですよね(^^ゞ
んでも、比較的柔らかくなめした革は、クッションこそシトロエンの比ではありませんが、長時間(3時間ちょっと)の乗車でも、尻が痛くなる事はありませんでした。

グランクラスのもう一つの売りは軽食・飲み物のサービス。



画像は通常の駅弁の半分サイズな和軽食。
朝一番の電車に乗ったんで、ちょうどいい朝食になってくれました。
また、お味もベリーグッド。
なかなか優雅な気分を味わえました。

んだけど、エクストラ料金分の価値はあるか?と尋ねられれば、正直???な印象です。
こういったプレミアムクラスに何を求めるか。人それぞれ違うと思いますので結論は出せませんが、私にはどーでもいいかな?って感じでした。

今回の列車、乗客はたまたまは私と年配のご婦人の2人だけ。
しかもご婦人は仙台で下車されたので、仙台から新青森までは私1人っきり。
なので、携帯の着信音鳴らしまくる中間管理職とか、走り回るガキ…もとい、お子様が居ない車内は、すこぶる快適だった事は間違いないです。

話のタネに、一度利用してみてはいかがでしょうか。


さて、函館での仕事を終え、昨日は函館市の東端にある恵山(えさん)の麓の石田温泉という所に投宿しました。



泉質は含鉄(Ⅱ、Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩泉、pH2.1の強酸性なお湯がザバザバと放流されています。
引湯距離が長いせいか、湯温はぬるめで暖まりにくかったですが、久々の強酸性なお湯、入った瞬間切り傷にしみる事(>_<)

そして、今日は石田温泉の北東方向にある、水無浜温泉(野湯)へ入湯してきました。



ここ、潮が満ちると水没しちゃう温泉で、その筋(どのスジだ?)ではちょいと有名な野趣あふれる温泉です。

こちらは普通の食塩泉で、今日の温度はぬるめでした。
ただ、あまり手入れがされておらず、お湯の張ってあるプール状の湯船の底には、大量の藻(昆布?)が発生しており、歩けば滑り、腰を落とせばぬるっとした感触が尻に伝わり、あんまし良い感じではありませんでした。



ここを後にして、次に向かったのは大船温泉上の湯。
こちらは単純硫黄泉と重曹泉の2種類が楽しめ、湯温もちょいと高めで温泉に浸かってるなぁ感を存分に味わえました。

そんなこんなで、現在函館駅前のビジホに投宿中。
明日の昼に、今度は仙台へ向けて移動です。
月曜・火曜と仙台で仕事をしてから、帰京する予定です。
Posted at 2014/05/10 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年04月22日 イイね!

出張中なんです

出張中なんですつなぎ温泉のお風呂はこんな感じ。

小ぶりの湯船に注がれるお湯、ほのかに硫化水素臭漂う低張性アルカリ性高温泉で、一応放流式となっています。
けどぉ、湯力は今ひとつで、パンチのあるお湯が好きな人(オレ)には物足りないかもでした。

んま、長距離走ってくたびれた体に温泉は最高の癒やしですよね。


そして、今朝は早起きして、仕事前に御所湖の駐車場でC5の記念撮影。



盛岡での仕事を午前中に終え、東北道をひた走り、今夜は宮城県の白石市にある鎌先温泉に泊まってます。
こちらもビジネスプランで予約したので、出張経費の範囲内で二夜連続温泉三昧してます。

明日は出張最終日、移動している間に原ノ町での仕事がもう一つ増えちゃいました。
そんなこんなで、帰宅できるのは明日の深夜になりそうです。
Posted at 2014/04/22 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「まぁこんなモンでしょ http://cvw.jp/b/2173361/47402863/
何シテル?   12/12 00:01
dorabです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 21:32:46
フロントエンブレム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 12:02:59

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア ジュリ (アルファロメオ ジュリア)
ひたすらかっこいいのです
フィアット 500C (カブリオレ) チンク (フィアット 500C (カブリオレ))
フィアット500のキャンバストップです
ホンダ N-BOX エヌッコロ (ホンダ N-BOX)
車人生初の軽自動車、巷で大人気&高評価なこの車ですが、私の趣向には合いませんでした。
シトロエン グランドC4スペースツアラー ダンゴムシ (シトロエン グランドC4スペースツアラー)
2018年10月末、C5ツアラーと交代しました。 ピカソ財団との契約が切れ、名前が「ピカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation