• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dorabのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

今シーズンを振り返って

前々から仲間に連れられて出掛けていたオートキャンプ。
今シーズン、その魅力に開眼してしまい、やたらめったら行きまくっちゃいました。

そんな「独り立ち一年目」の記録です。

(1)2016年4月22日(1泊)、9月24日(2泊)
福島県にあるフォレストパークあだたらというキャンプ場。
ここ、いわゆる「高規格キャンプ場」で、そりゃもう快適極まりないキャンプ場です。

1回目は、出張帰りの金曜に飛び込みで利用したのですが、当日は他に利用客もおらず、私1人で夜明かししました。
また、出張中の為、装備は持っておらず、ご飯だけ炊いて車中泊しました。




そして2回目は女房殿を連れ、これが本当の高規格キャンプ場ってのを経験してもらいました。
清里に比べ、概ね好評だったので、次回以降の夫婦キャンプはここにしようかと。




(2)2016年4月30日(3泊)、5月28日(2泊)、6月18日(3泊)、8月20日(2泊)、9月10日(2泊)、10月15日(2泊)、10月27日(3泊)

こーやって書き出してみると、延べ7回・17泊もしたんだ(゜Д゜)
一番のお気に入り、新潟県にある無印良品津南キャンプ場。

仲間に連れて行ってもらったデビューキャンプ場という事もあり、ここは間違いなく私のホームキャンプ場です。
設備はそれなりですが、なんといってもプライベート感の高さと、お一人様では広すぎるくらいなサイトの広さがステキです。

この時はサイト番号C5へ、シトロエンC5で行きました(w




このキャンプ場周辺の山道、とっても気持ちの良い道が続いており、いつかスパイダーで屋根かっぱいで走りたかったんです。
んでも、荷物の選択と積み込みには苦労しました(^^ゞ




(3)2016年5月21日(1泊)
キャンプの楽しさを経験してもらおうと、嫌がる女房殿を無理矢理連れ出して行ったのがここ。
清里にある丘の公園オートキャンプ場。

ここが高規格オートキャンプ場のスタンダードって印象でした。
ケド、津南に慣れた身にとって、繁忙期のこの手のキャンプ場って、まんま難民キャンプにしか見えないんですよね。




(4)2016年7月3日(1泊)
キャンプ場の新規開拓をしたくて行った第一弾がここ。
山梨県のみずがき山ヘルシーランドってキャンプ場。

静かな林間キャンプ場なのは良いのですが、やはり手持ちの装備ではちょいと手狭。
比較的空いているんで、来夏また行ってみたいと思ってます。




(5)2016年7月16日(2泊)
仲間と出かけたあさまの森オートキャンプ場。
ここも林間の涼しいキャンプ場ですが、やはり夏休み家族連れが多く、静かにまったり過ごさせてはくれませんでした。




(6)2016年11月12日(1泊)
山梨県にあるスターウインドーキャンプ場。
珍しくファミリー&グループはご遠慮くださいなキャンプ場で、最初はちょいとクセ者な管理人を想像していたのですが、いざ利用して話をしてみると、とても気さくで礼節をわきまえた管理人さんでした。

津南に比べ移動距離が半分以下で済む山梨県北杜市界隈。
居心地の良いキャンプ場を早く見つけたいです。




(7)2016年11月20日(1泊)
新規開拓の第三弾、やはり自宅からの移動時間3時間以下を念頭に、静岡県内のキャンプ場へ立ち寄ってみました。
当初予定していたキャンプ場、予約以外は受け付けてもらえず、急遽ググって飛び込んだのがこの「小川の里キャンプ場」

サイトの狭さ、新記録樹立です(笑
二度と利用する事は無いでしょう。




ってこととで、デビュー1年目は延べ25泊の野宿を経験する事が出来ました。

今まで道の駅や山中の駐車スペースで車中泊しながら旅をしていましたが、そのような形の車中泊という行為自体が「マナー違反」だと知り、積極的にオートキャンプ場を利用するようにしています。
Posted at 2016/11/27 11:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年09月12日 イイね!

お久しぶりです

前回の投稿からだいぶ経ってしまいました。

その間、何をやっていたかと言うと…お仕事一筋(^^ゞ
な訳なくて、オートキャンプにハマっていたのです。

今年のシーズンイン(5月のGW頃から)から、今回で9回、延べ18泊ほど出かけてたりします。

いつもはC5に荷物満載して出かけてるのですが、目新しいキャンプ場を探してネットサーフしていたら、なんと916スパイダーでキャンプに出かけてらっしゃる方を発見!
しかも、かなりちゃんとした装備で。

いやぁ刺激受けました。
ってことで、今回(9/10~9/12)は黒スパで出かけてみました。



装備はお一人様用のスタンダード?
テントとインチキ中華タープをメインに、ロースタイルの道具一式。

装備を積み込んだ状態がこれ。





去年は仲間と出かけてたのですが、今年からお一人様キャンプデビュー。
仲間とワイワイなキャンプも良いけど、お一人様で思いっきり独りぼっちな週末ってのも、結構楽しくってハマりまくってたりします。

夏休みが終わり、子連れファミリーが少なくなるこれからの時期、オッサンのお一人様たそがれキャンプのメインシーズンです。
Posted at 2016/09/12 19:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 939スパイダー | 日記
2016年02月25日 イイね!

だからどうしたって

いたって好調に走ってくれるC5。
サービスパッケージで受けた一年点検でも特に異常なしとの事。

ですが、最近(28,000km超えた頃から)エンジンルームからの透過音に、唸り音が聞こえてくるようになったんです。

よく検証してみると、エアコンの「AC」スイッチと連動して音が出たり消えたりしています。
唸り音はランダムに出たり出なかったり、Dに報告して修理が必要な内容か判断してもらうため、音を動画に録画しようと思ってたんです。

今日、墓参りに行った時、ちょうどその唸り音が発生したので、駐車場でその音と、ACスイッチON-OFFでの音の変化を録画しようとしたのです。





これだけだと、何のことやら??状態ですよね。

唸り音もろとも録画しようしたところ、肝心の音が消えちゃったんです。
ほいで、停車したままエンジン回転を上昇させれば、また唸り音が聞こえてくるかな?とアクセルペダルを踏み込んだのです。

アイドリングから2000回転→3000回転と指針は上昇し、あれ?
そう、この回転数からエンジン回転は上昇しなくなりました。

なんかの安全機構が働いているようで、空ぶかしをしても、エンジンはこの約3750回転より上がりません。
どういった場面を想定した安全機構なんでしょうね。

ね、だからどーしたってネタでしょ(笑
Posted at 2016/02/25 14:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2016年02月15日 イイね!

たまには乗ってやらないとねぇ

去年買った黒スパ、ほとんど実家の車庫でオブジェと化しちゃってるんで、代休を取った平日昼間、三浦半島のお気に入りの場所へドライブしてきました。





ったく、格好(だけは)良いよなぁ。
屋根開け閉めすると、リアのロールバーとリアウィンドウが干渉して派手な衝突音が聞こえてくるし、そもそも開閉動作はお世辞にもスムースとは言い難い動きだし。

雨の日にドアを開けると、雨水がピンポイントでシートヒーターのスイッチに流れ込むしorz

エンジンはクライスラーで官能性ゼロ、トドメはセレスピード(ま、これはイタ車らしいけど)


それでもですね、やっぱし絵になる車なんですよねぇ。







ほんでもって、こんな色使い&マテリアルの内装、ドイツ車や日本車でやれるモンならやってみろっつの。




追伸:決してTTロードスターやボクスター、マツダロードスターに喧嘩売ってるわけではありませぬ。
ポンコツイタ車乗りの負け惜しみですぅ~(笑
Posted at 2016/02/15 15:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 939スパイダー | 日記
2015年09月14日 イイね!

タイヤ交換しました

黒スパのタイヤ、やっと更新しました。

散々悩んだ結果、BS レグノ GR-XIを装着しました。



サイズは235/45-18、ホイールは純正のままです。

装着後、高速・一般道を約600km走ってきましたが、やはりスパイダーに18インチは合わない気がします。
確かに見た目はかっこいいのかもしれませんが、緩いボディにロープロファイル過ぎるタイヤは、いくらコンフォート指向のレグノといえど、そのドタバタする乗り心地は辛いモノがあります。



まぁ、もともとこのサイズは3.2L用なので、2.2Lに付けるのが間違いっちゃぁ間違いなんですけど(^^ゞ

っていうか、そもそも乗り心地の比較対象がC5ってのが一番の間違いでした(大汗


さて、幸か不幸か、装着後の600km(3日間)は雨に降られていませんので、雨天時の挙動や制動力は不明ですが、ドライ路面でのマナーの良さは十分満足のいくものと考えます。

高速走行時の直進性も、法定速度+α程度ならとても安定していて、安心感のある走りをしてくれています。

ワインディングでは、スキール音より先に「ゴーゴー」音が聞こえてきます。
アライメントが狂ってるのかな?
ただ、絶対的なタイヤ幅が235サイズなので、破綻する事はありませんでした。
(ってか、破綻しそうになるような走りでコーナーを攻めていません)

走行騒音はC5のミシュランの方がよっぽど静かです。
これは単に車体の形状に寄るところだと思いますが、スパイダーはどんなタイヤを履いてもきっと騒々しいのだと思います。
Posted at 2015/09/14 20:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 939スパイダー | 日記

プロフィール

「まぁこんなモンでしょ http://cvw.jp/b/2173361/47402863/
何シテル?   12/12 00:01
dorabです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 21:32:46
フロントエンブレム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 12:02:59

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア ジュリ (アルファロメオ ジュリア)
ひたすらかっこいいのです
フィアット 500C (カブリオレ) チンク (フィアット 500C (カブリオレ))
フィアット500のキャンバストップです
ホンダ N-BOX エヌッコロ (ホンダ N-BOX)
車人生初の軽自動車、巷で大人気&高評価なこの車ですが、私の趣向には合いませんでした。
シトロエン グランドC4スペースツアラー ダンゴムシ (シトロエン グランドC4スペースツアラー)
2018年10月末、C5ツアラーと交代しました。 ピカソ財団との契約が切れ、名前が「ピカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation