• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dorabのブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

サルベージしたMFD

ここのところ、出張がやたら多くて、せっかくサルベージしたMFDもほとんど見てあげられていません(>_<)

今日、代休をもらったんで、二郎(川崎)へ行こうとC5を引っ張り出しました。
コインパに入れてる時、ふとMFDに目をやると。



これはみなさん見慣れたスピードメータ内に表示される障害物警告。



やたらやかましい警告音とともに、後方(前方)障害物との距離の目安を教えてくれますよね。




ふと、サルベージドMFDに目線をやると、



をっ、こっちにも表示されてる。
ただぁ~し、単色表示だぁ(笑

他にもなんか表示してた気がしますが、さぁて、ナンだっけ??
んま、どーでもいい事ですけどね。


Posted at 2014/07/09 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年07月05日 イイね!

知っていれば、損をしない

仕事の関係で国内出張がやたらと多く、JRをはじめ公共交通機関にゃとってもお世話になっています。

今週も水曜日から札幌出張で、金曜日帰京するスケジュールだったのです。
まぁ、東京在住なモンですから、札幌往復なら国内線が常識なんでしょうけど、帰り便に空席が無かったこともあって、今回は「寝台特急 北斗星」号で旅情を味わいながら帰ってきました。

当然第一希望の席は、ロイヤル「1人用個室A寝台」だったのですが、直前の手配では空いているはずもなく、第二希望のデュエット「2人用個室B寝台」の1人使用を確保することができました。



実は、前回の札幌出張でも、帰りが金曜となり飛行機に空席が少なく、北斗星のデュエットを1人使用で帰ってきたのです。
そのときは階上室が取れ、狭いながらも楽しく帰って来たのです。

今回もそのパターンで、階下室が取れたもんですから、階上(2F)と階下(1F)を比較しながら旅を楽しんでました。


だがしかぁ~し、昨日発の北斗星号、途中の徐行運転で郡山あたりで10分程度の遅れ。
とどめに、宇都宮線内での人身事故の影響を受け、大宮駅(9:10分着)での到着時刻は11:14!



この時点で、遅れは2時間と4分ほど。


ご存じの方も多いでしょうが、JRの旅客営業規則の第289条 2-(3)項に、

「急行列車の遅延により、着駅到着時刻に2時間以上遅延して到着したとき」

と、急行料金の払い戻し条件が書かれています。
(急行というのは昔の言い回しで、噛み砕けば特急・急行等、特別料金の発生する列車で、当然新幹線も含まれます)


最終的に上野到着はお昼をまわり、遅延は2時間半近くに膨らんでました。

車掌さん、車内アナウンスで遅れのお詫びは繰り返し放送しておられましたが、この特急料金の払い戻しに関しては、大宮到着・上野到着、どちらのタイミングでも触れてはいませんでした。

この辺は税金と一緒ですかね。
申告しなければ返さない。
ちょっとずるいかな(^^ゞ


個人的には、2人用個室を1人使用した関係で、特急料金(札幌→上野:3060円)を2名分支払っているので、払い戻し金額は6120円にもなりました。

本音を言っちゃうと、汽車旅好きな私が2時間も多く乗れて、さらに6120円も返ってきてラッキーってな感じだったりします(笑


【補足】
優等列車の遅延による払い戻しの対象は、「特急・急行料金」のみです。
運賃(いわゆる切符)や、寝台料金・グリーン料金は払い戻しの対象にはなりません(運休等で、そもそも乗れなかった場合は別)
Posted at 2014/07/05 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年06月29日 イイね!

C5 MFDサルベージプロジェクト完了です

本日、無事C5が帰宅しました。
懸案のMFDサルベージプロジェクト、予想より良い感じで出来上がってきました。
やっぱ、この手の作業はプロに任せるのが正解だなと痛感してます。


仕上がり状態に関する感じ方は、個人個人でバラバラでしょうが、407に乗っていた人間には、全く違和感の無い出来映えだと思います。

また、ダッシュボードに穴を開けてますので、下取りの際、不利になる事は間違いありません。

この辺の長所・短所を飲み込んで、私的にはこの改造は大正解だったと思っています。




と、勿体付けるのはこれくらいにして、実際のMFDの取付状態をご覧下さい。




まずは運転席周りを俯瞰します。




ちょいと暗くするとこんな感じ。




もういっちょ。






ナビとMFDを拡大すると。




ざっとこんな感じです。



お次に、MFD自体を拡大すると。




しかしまぁ、よくここまでワンオフで作っちゃうモンですよね。
職人気質なショップオーナーに、あ~じゃこ~じゃ指示するのは得策では無いと判断したので、預けるときは一言「お任せします」とだけ伝えました。

私の予想では、ナビ画面の直上に、四角いカバーで覆われたMFDが鎮座してる姿を想像していましたが、C5のダッシュボードの曲面に合わせた三次元曲面のカバーで覆われてくるとは思いもしませんでした(嬉しい誤算です)

っつか、四角いカバーだった場合、二期工事として407用の純正MFDカバーを自身で加工して取り付ける覚悟だったのですが、このカバーを見てしまうと、わざわざ407用を加工する気には全くなりませんです。




このMFDカバーを左右から見てみます。
まず左側から。




そして右側から。




もちろん、寸分の狂いも無くピタッとなっている訳ではありませんが、この仕上がりなら私的には120点な出来映えだと思っています。

最後に助手席側から少し引いて撮った画像です。




ダッシュボード上に設置する場合、取って付けた感をなくす事は出来ません。
だって、実際取って付けたんだし(^^ゞ
C5のインテリアデザインを重視するのであれば、やっぱしシフトノブ前、センターコンソール最下段の小物入れ部に移設するのが正解かなって思います。



ってことで、ちょいとコストはお高く付いちゃいましたケド、個人的には非常に満足のいく改造でした。
同じC5オーナーの方々にとって、何かの参考になれば幸いです。


追伸
この加工を請け負ってくれたショップ名、ご興味のある方には個別にお知らせいたします。
あたしゃぁショップの回しモンぢゃありませんので、広告みたいな事はしたくないモンですから(笑

費用は驚きの75,000円!
数字だけ見ればずいぶんと高額ですが、その内容は十分に見合ってると私は判断しました。
Posted at 2014/06/29 15:23:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年06月22日 イイね!

外泊の多い子なんです

予定どおり、本日MFDサルベージプロジェクト(いい加減統一しろよ@オレ)の為、大田区のショップにC5を預けてきました。

今度の週末には完成予定なので、どうかお楽しみに(笑


さてさて、MFDはともかく、電動駐車ブレーキトラブルに関しては、またもや症状が出ちゃいました(>_<)

毎度おなじみな、エンジンOFF→うぃ~ん→うぃ~ん(×5回くらい)→ぽぉ~ん(警告音)→速度計内のMFDにエラー表示。
もう、ほとんど慣れっこになってるんですが、やっぱ気分的に良いモンじゃありません。

再現検証をしても、起こるときと起こらないときがあるんで、トリガーを見つけることが出来ません。
ハード部分はほぼ全部交換してもらっているので、残るは配線の接触不良。
これって、見つけ出すのは至難の業なんですよねぇ。

サービス工場曰く、じっくりと原因を究明させて下さいって。
ありがたいことに代車を貸してはくれるのですが、やっぱ借りモンってのは気楽に乗り回せないんで、いまいち乗り気になれません。


ってことで、MFDの一期工事を終えてから、再再度の入院をさせるかどうか考えます。

あ、ついでにナビの駐車ブレーキ連動機能も解除しちゃう予定です。
(実は、この機能も電動駐車ブレーキトラブルの原因の一つでは?と疑ってたりします)
Posted at 2014/06/22 22:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2014年06月15日 イイね!

退院してきました

6月8日に再度入院した我がC5くん、今日無事?退院してまいりました。



電動駐車ブレーキのトラブル、今回で完治して欲しい今日この頃です。

しっかし、ずいぶんとお高い部品を交換しちゃってますよね。
PCJにしては太っ腹な対応でしたこと(笑

工場での検証では、駐車ブレーキエラーは再発していなかったとのこと、また、帰りの道すがら2ヶ所ほど立ち寄りましたが、その際もブレーキのリトライ音(みぃ~んみぃ~ん音)は聞こえてこなかったので、今度こそは大丈夫なのかもです。



さてさて、これで準備(心の)も整いましたし、いよいよMFDサルベージプロジェクトの再始動です。

来週はC5を使う予定があるので業者さんへの入庫予定は22日(日)、ずばりっ、完成予定は6月29日(日)と宣言しちゃいます。


サルベージしたMFDはナビ画面の直上に設置。
一期工事として、業者さんがワンオフで作ってくれるカバーを装着した状態で帰ってきます。

このカバーが気に入らなかった場合に備え、二期工事として407用のMFDカバーを発注済みです。
こちらの取り付けは私自身で追加工を行うつもりです。


それでは、どんな仕上がりになるか、乞うご期待であります。
Posted at 2014/06/15 14:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記

プロフィール

「まぁこんなモンでしょ http://cvw.jp/b/2173361/47402863/
何シテル?   12/12 00:01
dorabです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 21:32:46
フロントエンブレム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 12:02:59

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア ジュリ (アルファロメオ ジュリア)
ひたすらかっこいいのです
フィアット 500C (カブリオレ) チンク (フィアット 500C (カブリオレ))
フィアット500のキャンバストップです
ホンダ N-BOX エヌッコロ (ホンダ N-BOX)
車人生初の軽自動車、巷で大人気&高評価なこの車ですが、私の趣向には合いませんでした。
シトロエン グランドC4スペースツアラー ダンゴムシ (シトロエン グランドC4スペースツアラー)
2018年10月末、C5ツアラーと交代しました。 ピカソ財団との契約が切れ、名前が「ピカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation