• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか_13のブログ一覧

2006年08月30日 イイね!

My Car Life -第6章- (NEWマシン!)

(第5章からの続き)

初めての3人での耐久レース。
結果は惨敗でしたが、3人の心の中には秘めたものがありました。

それからは毎晩作戦会議です。
大体 トップチームのタイムがわかったところで
それに見合った車を製作しよう!
ということでレース車両の選定からやり直しです。

シビックを買って優勝しても芸がないということで
何とか知り合いを当たって ↓ のスターレットを購入しました。
最初はごくノーマルでしたが、
毎週末、年末年始に合宿をして車の改造です。
(草レース界でシビックにスターレットが勝つのは
ほぼありえないこと…。あえてそれに挑戦!)




エアコン、パワステ、内装をすべて取り払い、
ボデーはリベットを300発くらい打って補強。
ブレーキもトレノの15インチ用を使って制動力UP。
レスポンスUPのためターボ系の配管も短く引きなおしです。
ラジエータはディーゼル スターレット用を使用して容量UP
オイルクーラはRX-7純正を使用して冷却系もバッチリです。

ねらいとしては…
・ブレーキ能力UPによるブレーキングまでの突っ込み
・軽量化によるコーナーの旋回スピードUP
・ターボパワーはコーナーの立ち上がりに期待!
という作戦です。

ボデー全体に貼ってあるステッカーは、理論派のH氏が
付き合って3日目の彼女と一緒に手作りで製作したもの
らしいです。すばらしい!
(この2人は2005年に無事に結婚!)

こうして全て手作りのマシンが出来上がりました。

待ってろ!赤シビック!!


(第7章につづく…。)

Posted at 2006/08/30 19:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の話 | クルマ
2006年08月28日 イイね!

工事28日目

工事28日目仕事が早く終わったので、帰りに寄ってみましたー。

工事開始からはや1ヶ月になります。

屋根と壁板がなんとなく設置されてますね。
だいぶん家らしくなってまいりましたー

もうすぐ瓦と外壁の工事に入ります。
Posted at 2006/08/29 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Home | 日記
2006年08月28日 イイね!

My Car Life -第5章- (仲間との出会い 2001年 春)

(第4章からの続き)

社会人になってまもなくその運命の出会いはやってきた。
会社の同期が60人いる中で、たまたま寮で同じフロアのごく
間近な部屋で車好き3人が住むことになったのだ。
(ものすごい確率である。)

その3人が仲良くなるのには、さほど時間は必要なかった。

・一人は知的で理論的思考が得意な H氏
 (間瀬6時間耐久優勝経験者)

・もう一人は理論よりも物事のセンスの
 かたまりで感覚派の K氏 (2輪、4輪ともにレース経験豊富)

・私はごく普通な慎重派とでも言っておきましょうか…


この、性格も考え方も異なる3人は毎晩のように寮で
車やレースの話題を酒の肴に盛り上がり、
時には夜が明けてしまうこともしばしばでした。


そんなある日、YZの4時間耐久レースの話をしたところ
「ぜひ参加しようぜ!」という一致団結が生まれ
まずは試しにその辺に転がっていた ↓ のトレノで参加。



結果は9位(完走13台)でした。

前線ではトップチーム達が時にはぶつかりながら
抜きつ抜かれつのレース展開を行っており、
私たちはとても歯が立たない状態。

またもやフェラーリレッドのシビック(だけではないですが)に
完膚なきまでにたたきのめされました。


今回は、お試し気分で参加したレースなのですが、
レース後の表彰式を見て、
「俺らもあんな風にトップチームの中で競い合いたいな…。」
と3人でつぶやきながら岐路につきました。


(第6章に続く…。)
Posted at 2006/08/29 21:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の話 | クルマ
2006年08月27日 イイね!

My Car Life -第4章- (レースデビュー 2000年 秋)

(第3章からの続き)

ある日、「レースに一緒に参加しないか?」と
Whizz Motionという北陸地方では規模の最も大きなチームの
代表の方からお誘いを頂きました。

出場しようとしたレースは、YZサーキットの4時間耐久レースです。
3~5人交代で4時間を走りきるという過酷なレースです。
(当時は気軽な気持ちで参加しましたが、
これが今後の運命をこれだけ左右するものになるとは…。)

参加車両は、その辺で10万円で見つけてきたセリカ

です。
(お金ありませんでした…。)

数人で車を1台所有して、レースに参加するという
とても良い環境にとてもうきうきしながらレースの準備です。
このセリカの足回り、ブレーキ、タイヤなどを社外品に
交換してレースに向かいます。

前日の夜に出発し、徹夜で岐阜のYZサーキットに着くと、
朝方にはライバル達も到着してました。
シビック、CR-X、レビン(AE101、AE92)が中心だったでしょうか。
中でもひときわ目だっていたのがフェラーリレッドのシビック

でしたね。
実際とても速く、特別なオーラを持っていました。

レース前から雨が降り、雨のレースだから車の差がちぢまり、
ドライバーの腕が勝負の分かれ目になるはずなのですが、
爆音が聞こえると煽られまくり、終始後ろの方から聞こえるたびに
バックミラーばかり見て抜かされながら走る状態に…。

特に、前述の赤いシビックにはえげつないまでに
何度も抜かされ、車もテクニックも完膚なきまでに
たたきのめされた感じでした。

そんなこんなで結果は18位完走!
(最下位) 惨敗でした…。
「このままで終わるのはイヤだなー」といいながら
初レースの感触を味わいながら岐路につきました。

そして学校を卒業し、就職のため愛知県へ…

(第5章に続く…)
Posted at 2006/08/27 21:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の話 | クルマ
2006年08月26日 イイね!

My Car Life -第3章- (練習の日々)

My Car Life -第3章- (練習の日々)(第2章からの続き)

友人からの誘いを受け、最初は自信のなさから
サーキットに行くのを躊躇しましたが、
自らの運転技術向上心の方が勝り、初サーキット走行です。

このおわらサーキットではジムカーナの競技車両なども
走っていて、峠などとはとても大きなレベルの違いを感じました。
彼らから見るとはっきり言って私どもは「邪魔」というくらい
レベルが低かったですね。
それから「いつか あれくらい速くなってやる!」という一心で
練習しました。それ以来峠に通うのは時間の無駄と辞めました。

ものすごく低速コーナーが多い 小さなサーキットでしたが、
今になって考えると、このコースではヘアピンカーブ
を処理する技術の基礎を体に叩き込まれた気がします。
(コースのほとんどがヘアピンですから…。)

ただ、当時はテクニックを教えてくれる先生がいなかったので
ほぼすべて自己流でした。
リアがスライドし始めたらどうコントロールする、
とかコーナーに入る前のブレーキコントロールとか、
車をコントロールする技術だけはある程度身についたのですが、
速く走る技術という面ではまだまだでしたね。

結局ここには月2~3回 5年間ほど通いつめ、
最終的には車種別(FC3S)で まぐれで当時2番手の
ベストタイムを出し、それなりに走れるようになったなー
という感じでした。

ちょうどその頃、親しくしていた ある走り屋チームから
レース参加の誘いが…。

(第4章に続く…。)


写真は[おわらサーキット]のHPより勝手に転用しております
Posted at 2006/08/26 23:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の話 | 日記

プロフィール

三十路になったとき、Myガレージが欲しくなったので 家ごと購入してしまいましたー (現在33歳) 私の趣味と日常を綴ったブログです。 不定期更新です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   12345
6789 101112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 2324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

【Duca & Romeo】 (ライブドア版) 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:49:47
 
964Land! ⇒ 348Land! 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:45:57
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他
2009/01/25 13:06:49
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 328i スポーツパッケージ 自身初の輸入車です。 今どきの電子制御や快適装備 ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
ずっと欲しかったのですが、ようやく手に入れた1台です。 スタイリングが特にお気に入りで ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
170000kmまで約8年間乗りました。 サーキット仕様にコツコツと仕上げましたが 結婚 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FCのエンジンブローにより、 急遽購入することに。 4型 RS 通勤快速仕様。 2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation