• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか_13のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

今日も同じネタです(^^;



今日のワイン

フランス産
KRESSMANN Cabernet Sauvignon Solo
(クレスマン カベルネ ソーヴィニヨン ソロ)


でございますー

カベルネ ソーヴィニヨンといえば、赤ワインでは最もメジャーな品種ですよねー
本当にブドウらしい味わいのワインですよね!
一般的に人気があるだけあって、飲みやすいです。

これは超お買い得品でした。



毎日ワイン生活、まだ10日間以上継続しております!


ただ、先週日曜日からの行動がおかしいです。



【日曜日】 日曜の夜から月曜の朝まで
       ほぼ徹夜(睡眠1時間)で仕事
       夜中にちょっとワイン飲んでます(^^;


【月曜日】 AM7:30 ほぼ徹夜明けで会社に行く
       PM7:00 帰宅
       PM7:30 夕食を食べる
       PM8:00 ワインをグラス3杯飲む
               → 即ノックアウト! ダウン(^^;

【火曜日】 AM6:00 意識が回復する
       AM8:00 会社に行く
       PM7:00 帰宅 ワインを飲む・・・(^^


何が私をそうさせるのかはワカリマセンが、
徹夜明けで飲まないほうがいいということは明らかですよね!


決してアル中ではありませんのであしからず(^^;
Posted at 2009/06/30 20:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年06月28日 イイね!

どこまでついていけるか!?

ヘビーメタル好きが最近ぶり返してまいりました(^^;

ひとことヘビーメタルと言っても
いろんなジャンルが登場しているのですねー

そこで、耳に優しい、聞きやすいものから紹介していきましょうか!



【① プログレッシブメタル】


ロイヤルハント Day in Day out


シンセサイザーを多用し、かつクラシカルな要素を含んだジャンルですよねー
聞いていてとても心地よいですなー

このジャンルとしては他に、ドリームシアターが有名ですかね。






【② メロディックスピードメタル・ジャーマンメタル】


Helloween Halloween



ガンマレイ Valley of the Kings
Helloweenを脱退したカイ・ハンセンが結成したバンドですねー


特にジャーマンメタルというものは
高音のボーカルとスピード感のあるメロディックなギターサウンド
『Helloweenのようなサウンド』ともよく評されていますよねー


ドイツ発のメタルはほとんどこんな感じですよね(^^;







【③ ハードロック・ブルースロック】


レインボー Kill the King


ディープパープルのSmoke on the Waterに代表されるように
ギタリスト リッチーブラックモアは
シンプルでセンセーショナルな感じのリフをつくらせたら世界一だと思います。
本当によく耳に残ります。
思わず口ずさんでしまいますよね。


部分的にはそんなに特別テクニカルな感じはしないのですが、
曲の流れとしての盛り上がりは相当なものです。
最初から最後までじっくり聞いていると終わり頃には
ドキドキしている自分がそこにいます(^^;

リッチーは目立つためのプレイでなはくて曲全体を構成するための
プレイ・速弾きが得意だと思います。

曲全体で起承転結がありますよね。






【④ ネオ・クラシカルメタル】


インペリテリ Last of a Dying Breed




イングヴェイ・マルムスティーン Never Die


これはクラシカルな要素を含んでいて聞きやすいですよねー

クリス・インペリテリ、イングヴェイ・マルムスティーン
世界最速と評される彼らの速弾きもサスガです!

しかし、イングヴェイバンドはしょっちゅう
ボーカルがチェンジしますよねー(^^;






【⑤ ヘビーメタル・スラッシュメタル】


メタリカ Through the Never



メタリカ Master of Puppets (S&Mヴァージョン)


言わずと知れたメタルの帝王メタリカですねー
もはや何も言うことがありません。

このジャンルとしてはメガデスやアンスラックスなどがあげられますよね。


ココまでなら子守唄として聞くことができます(^^;
メタリカを聞きながら何度うたた寝したことがあるか…





【⑥ デスメタル】

スレイヤー Angel of death

もうココまでくると何が何だかワカリマセン(^^;

野太いボーカル! 迫りくる怒涛のサウンド!
音楽性だとかそんなことはもはや関係ないですなー

これでもデスメタルの入口くらいで、
本来もっと激しいバンドばかりですー

中には、曲の最初から最後まで
歌詞がDie Die Die Dieなんていうバンドも…
恐ろしい…(^^;




①から⑥までを聞いて、もう一度①から聞いたときの
この心地よさって言ったらもう…(^^;



これで全てのジャンルを網羅しているわけではないですが、
皆さんいかがでしたでしょうか?
どのレベルまでが心地よいかお聞かせください(^^
Posted at 2009/06/28 21:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月28日 イイね!

毎日珈琲生活!



最近 ワインネタばかりの私ですが、

実は珈琲大好き人間であります。
珈琲はおそらく年間365日中、360日くらい豆から挽いて飲んでいます。
これぞまさに毎日珈琲生活。


味わい方としては、深みや苦味・甘味、後味を楽しむという点で
ワインと珈琲は似ていると思いますね。

珈琲の場合は
同じ豆でも、量や挽き方(粗さ)、水の種類・量などで
味がかなりかわりますので、自分で好みの味になるように
毎日創意工夫するのが楽しいです。








奥様がパン焼き機で小麦粉からパンをつくってくれます。
これも塩の量一つ違うだけでも味がかわるので
奥が深く面白いですよねー

Posted at 2009/06/28 19:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年06月26日 イイね!

ようやく週末! ~出撃予告~



毎日ワイン生活!
1週間以上続いておりますが、なかなかよいですねー


会社の帰りに
新しいワインを購入してまいりました。




本日購入してまいりましたのは、イタリアワイン! 

JORIO  MONTEPULCIANO D'ABRUZZO
ヨーリオ  モンテプルチアーノ・ダブルッツォ


でございますー

これは本当に美味しい!
口にした瞬間はラズベリーかさくらんぼのようなフルーティーな風味。
後味は、ブドウの皮の渋みが舌に残るような感じです。
とてもバランスが良いですなー


しっかり感のある味で美味しゅうございました!
また明日になると味が丸くなっておいしくなるのでしょうねー

楽しみです。






毎日ワインの話題ばかりですので・・・







明日(土曜)の夜、仕事が終わってから久しぶりにF348を出動させようと思います~
日ごろの疲れやストレスをふきとばしますぞー

場所や時間は・・・まだ未定です(^^;
思いつきで行動する予定です。
Posted at 2009/06/26 23:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年06月26日 イイね!

あれ~(^^;

昨晩、少しだけワインを楽しんで、
朝 目が覚めたら・・・






あれ~

ワインのボトルが空になってます~



私が寝ている間に、奥様が全部飲んでしまったようです


開栓後 時間が経つと、飲みやすく美味しくなるワインってありますよね~
このコート・デュ・ローヌもまさにそんな感じでした。
きっと飲みやすくて全部いっちゃったのでしょう(^^



次はどんなワインを買ってきましょうかね~

今日の会社帰りの買い物が楽しみなのでしたー
Posted at 2009/06/26 06:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

三十路になったとき、Myガレージが欲しくなったので 家ごと購入してしまいましたー (現在33歳) 私の趣味と日常を綴ったブログです。 不定期更新です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12345 6
78 9101112 13
1415 16171819 20
2122 23 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

【Duca & Romeo】 (ライブドア版) 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:49:47
 
964Land! ⇒ 348Land! 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:45:57
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他
2009/01/25 13:06:49
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 328i スポーツパッケージ 自身初の輸入車です。 今どきの電子制御や快適装備 ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
ずっと欲しかったのですが、ようやく手に入れた1台です。 スタイリングが特にお気に入りで ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
170000kmまで約8年間乗りました。 サーキット仕様にコツコツと仕上げましたが 結婚 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FCのエンジンブローにより、 急遽購入することに。 4型 RS 通勤快速仕様。 2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation