• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか_13のブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

マルベック

気ままなワイン生活!

ここしばらく いろいろとバタバタしておりましたので、
1ヶ月ぶりのUPとなりました~



昨晩飲んだのは・・・





CHATEAU ST-DIDIER-PARNAC
(シャトー サンディディエ パルナック)

でございます。

セパージュは黒葡萄のマルベックで、
「カオールの黒」、「黒ワイン」と呼ばれるように
本当に深い紫色をしていますね。


グラスに注ぐと、
決してパッと広がるわけではないのですが
クリアですっきりとしたブルーベリーの香りがします。


味の方はといいますと、
このマルベックという品種は、

口に含んだ瞬間は口当たりの良い酸味が支配し、
それに覆いかぶさるように厚みのある果皮の渋みが通りぬけていき、
その後も程よいブルーベリーの甘酸っぱさが長い間持続するようなイメージですね。


全体的に全くクセがなくて飲みやすいのですが、濃厚な感じで
結構好きな味わいです。
クセがない分、肉料理なんかに本当に合うと思いますね。



実はブログにUPしませんでしたが、ここ1ヶ月で
このマルベックを何本か空けてしまうほどハマっておりました(^^;
Posted at 2009/10/14 07:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年10月11日 イイね!

世の中の流れに乗って・・・

世の中を騒がせている話題に私も便乗してみました~


とうとうウワサのスポーツカーが発表されましたね~


その名は FT-86 CONCEPT

あのAE86のような軽量・コンパクトなスポーツカーを復活させようということですよね!


以前からFRで軽快なスポーツカーがでるとのウワサは聞いており、
一体どんな車になるのやらと思っておりましたが・・・




カッコイイじゃないですか~!


ボディーサイズ - 全長4160×全幅1760×全高1260mm
ホイールベース - 2540mm
乗車定員 - 4名


3ナンバーサイズとなりますので、
当初予想されたコンパクトで軽量なイメージからは少し外れるのかとは思いますが、
2000ccクラスで元気のいいスポーツカーが市場を賑わしていない
現状を考えればとても歓迎すべき車なのではないでしょうかね







なかなか良いではないですか~

随所に最近のトレンドを盛込んだ形状だと思いますね。

水平対向エンジン搭載ということで重心が低くなり、
ボンネットの高さが低くなっているのも大きなポイントですね。

贅沢をいえば、サイドビューにもう少しアクセントのある形状が盛込まれていれば・・・


しかし、200万円前半という価格設定を考えれば出来すぎなような気がします




気になる内装の方は・・・





内装も未来的かつスポーティーでとてもカッコイイですよね!


開発者も
「このクルマの最大のテーマは、クルマを操る楽しさをより沢山の方に
味わってほしいという思い。
最近スポーツカーはいろいろ出てきているが、クルマが速いのか、
自分の運転がうまいのかがよくわからないという声をよく聞きます」

という発言を残していて、

「ドライバー主体のクルマをもう一度作りたい」
とのことなので、

私の好きな「ハイテクに頼らない 素性の良さで勝負する車」という
イメージにドンピシャです。



このまま発売してくれれば、本当に欲しい車の候補に入ってきちゃいます。
2011年末の発売が待ち遠しいですね~


これを機に国産メーカーもスポーツカーの開発に力を入れて欲しいものですね!

ちょっとしたモーターショーなどを見にくと、
いつも本当に大勢の人手で賑わっていることが多いので
潜在的にはスポーツカーが欲しい人がたくさんいるはずです。



これに対向して、スポーツカーを得意とする国内メーカーも
もう一度楽しい車を作って欲しいです。

マツダの軽量ロータリースポーツ開発や
日産のシルビアが復活!など

いろんな車がラインナップされて
スポーツカー市場をもう一度賑わして欲しいものです。





FT-86が走っているCG画像がコチラで見れます






あまり関係ないですが、フェラーリ458イタリアのカッコイイ動画も
見つけましたので載せておきます



いや~最近のCG作成技術はスゴイですね~
演出もカッコいいですし、一瞬 実物かと思うほど美しいです(^^
Posted at 2009/10/11 00:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車屋さん | 日記
2009年10月08日 イイね!

ワイン教室後のお楽しみ!

ワイン教室で楽しく勉強した後は、トレステッレ・ネロのメンバーで
Togさんのイタリア旅行のお土産話を聞きに
近くのバーまで飲みに行って参りました!

日曜日の夜なのですが、たまには良いですよね(^^






場所はい~さん行きつけのバーでございます!
お洒落~ サスガは名古屋セレブのい~さんです!




一杯目は・・・



ヒューガルデン! ベルギービールです!

この色からわかりますようにスッキリとしておいしかったですね~(^^

生で飲めるのは名古屋ではこのお店だけだそうですね。




・・・といった感じで、テーブルの上に置いたノートPCで
イタリア旅行の写真をスライドショーで楽しみながら
Togさんのイタリア旅行の思い出話に浸っておりますと・・・







うおぉ・・・
美味しいものが続々と・・・
これはタマランですな~








厚切りベーコンです!
これはものすごく美味しかった!

切っているのはい~さんです。
この頃みんなかなり酔っ払っていましたね~
血流が良くなりすぎて手が真っ赤ですね(^^;







そんなこんなで話が尽きず、楽しい夜がふけていったのでした~

イタリア旅行のお話を聞いてかなり影響を受けてしまったのは言うまでもありません
私もTogさんの年齢になったときにはイタリア旅行に行くぞ~ と心に誓ったのでした!
新しい目標ができました。







Togさんからステキなイタリア土産をいただいてしまいました!

・Ristorante Cavallinoのワイン
・フェラーリのペンシル
・Mitoのポストカード


です!
超うれしくて感激です!
(右のワインはちょうど撮影中に飲んでいた別のワインです(^^; )


フェラーリのワインはぜひとも10月の奥様の誕生日に
大切に、美味しくいただきたいと思います。



日曜はとてもステキな夜をすごさせていただきました!
Togさん、い~さんどうもありがとうございました!
Posted at 2009/10/08 23:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年10月08日 イイね!

ワイン教室! (初級編 第2回)

1ヶ月ぶりにやってまいりました
ワイン教室 初級編 第2回のレポートでございます。


いつものように名古屋 中心部のワインショップに向かうと・・・




おぉ~!
今日はお祭りですか~!
名古屋テレビの「どですか!」に出演されている矢野きよ実さんの
トークショーが繰り広げられられていましたね~(^^
(東海地方ネタでスミマセン)


道路が封鎖されていてなかなかワインショップにたどり着けませんでしたが、
何とか抜け道を探し出して到着・・・(^^;







今月の講義は
トレステッレ・ネロ3人揃っての受講となりました~




いつものように座学からスタート。

内容は
・ワインの熟成・保存方法
・熟成によるワインの変化


についてです。


赤ワインは12~16℃で保存するのがよいといわれていますが
その範囲内で温度が上下するよりも、
その範囲から少しはなれてでも常に一定になる環境の方が良いということ

光があたると色が変色してしまうため、光が直接あたるのを防ぐため
赤ワインお瓶はほとんどが暗い色をしているのだとか・・・


熟成というものは、
瓶内でタンニン・ポリフェノールの酸化と重合により
酸素が供給されない中、酸素を奪い合いながら分子の構成が変化するのが
熟成ということらしいですね。

話が複雑ですが、実際に瓶内で複雑な反応がおこっているからこそ
ワインは複雑な味や香りが楽しめるのですね~



いや~なかなか難しいながらも納得です




座学のあとは、いつもの4種類ブラインドテイスティングです!



一つわかったことは、
4種類のうち2種類は確実に同じ銘柄のワインだということでした。
1番と2番が一緒ではないか・・・???


葡萄品種は、カベルネか、メルローか・・・

しかもこれは今までに飲んだことがあるような・・・う~む・・・
と悩みながら感じた香りや、味を紙に記入してまいります。


答えは・・・




写真右から順に、

①プピーユ セカンド (ボルドー)
②プピーユ 2005年 (ボルドー)
③プピーユ 2001年 (ボルドー)
④トレオン・デ・パレデス (チリ)


でした~
品種は全部メルローです! いや~またしてもヤラれました(^^

こたえは、①~③は同じ銘柄ビンテージ違い、またはセカンド
④はチリワインですね!

これはなかなか勉強の成果が出てきたのではないでしょうか~


今回の中でブラインド状態でも②が一番好きだと思ったのですが、
これからは熟成された③の美味しさもわかるようになっていきたいですね!


今回のブラインドテイスティングのお題目に何度か飲んだことがあるワイン
出てきたのがなかなか嬉しかったですね(^^



いつも楽しい仕掛けを仕込んでいただいているソムリエさんに感謝です!

本日も楽しくワインについて勉強することができました。





ワイン教室後のお楽しみは・・・








Togさんがイタリア旅行からお土産として買ってきてくださった
パルメジャーノを楽しみました。


こんなに大きく切ってあるのを食べるのは初めて!


イタリアワインで合わせましたが、普通に売っているものとは違って
とてもみずみずしく、とても美味しかったですね~
さすが、本場の味はいいですね!

Togさんに感謝です! ありがとうございました!



とても楽しい第2回 ワイン教室でございました~(^^
Posted at 2009/10/08 21:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2009年09月27日 イイね!

バッテリー充電

F348のバッテリー充電完了しました!

近所の車屋さんにバッテリーを持ち込み、
約1日かけて充電してもらったら、

充電前:11.8V
充電後:13.0V


まで復活!


この週末、仕事が休みだったので張り切って装着作業に取り組みました~


前回、バッテリーを車から取り出す際、
大きなバッテリーを横に向けたり縦に向けたり
知恵の輪のごとくとりだした苦労から学び・・・


   

横からでも引っ張れるように紐で縛ってみました!
これで取っ手を使わずに横からでも持ち上げることが可能です




そして・・・


   

こんな感じで突っ込みます(^^;
この状態から横に向けたり、微妙に角度を変えたりと四苦八苦しながら
所定の位置に収めようと格闘すること15分くらい・・・



   

ようやく納まりました!
この時点で重いバッテリーとの格闘で
腕が疲労していてピンボケになってしまいました(^^;




次の戦いは・・・

   

この深くて狭いスペースのブラケットを固定することです

全く工具が入らないので、
10mmのソケットに270mm超ロングエクステンションとユニバーサルジョイントを
継ぎ足してラチェットレンチで締めこみます。
しかも、まっすぐ締めるにもバッテリーを横に少し横に倒しながらじゃないと
ネジが入りません(^^;


なんちゅう車でしょう・・・コレは・・・(^^;




そんなこんなでその後は順調に・・・
バッテリー端子を繋ぎ、



   

キルスイッチのカバーを取り付け、
   


元通りにもどして作業終了!

後はエンジン始動の儀式が待っていますが、今日はここまで!
後日ナイトドライブでも楽しみましょうかね~

楽しみは後にとっておきます(^^
Posted at 2009/09/27 19:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

三十路になったとき、Myガレージが欲しくなったので 家ごと購入してしまいましたー (現在33歳) 私の趣味と日常を綴ったブログです。 不定期更新です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【Duca & Romeo】 (ライブドア版) 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:49:47
 
964Land! ⇒ 348Land! 
カテゴリ:車関係
2009/04/12 10:45:57
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他
2009/01/25 13:06:49
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 328i スポーツパッケージ 自身初の輸入車です。 今どきの電子制御や快適装備 ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
ずっと欲しかったのですが、ようやく手に入れた1台です。 スタイリングが特にお気に入りで ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
170000kmまで約8年間乗りました。 サーキット仕様にコツコツと仕上げましたが 結婚 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FCのエンジンブローにより、 急遽購入することに。 4型 RS 通勤快速仕様。 2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation