• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お釣師者のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

わっしょ君

わっしょ君たまたま昼食で入ったレントラン・さと
入るとすぐに、どでかいぬいぐるみが居ることに気づいた。
さとのゆるキャラの(和食の)わっしょ君とのこと。

カメラを向けると、『空で撮るのは、ちょっと・・』と言われ、直ぐにぬいぐるみを被ってくれた。

時々ウロウロするのだが、通路幅と同じくらい幅が有り、邪魔で仕方がない。
あちこちで店員が頭を下げていた。(笑)
そのうち、CMかチラシでお目にかかれるだろう。

食事をして表に出ると、交差点の所で微妙な動きをしていた。
眺めながら駐車場に移動すると、道路側から撮影していた。
ありゃ、ワシも映ったかな?
全国放送は止めてくりゃー!。
Posted at 2014/07/06 19:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2014年07月06日 イイね!

かぎろひ号

かぎろひ号帰宅しようと近鉄の上六駅のホームを歩いていると、見かけない車両が止まっている。

見ると、『かぎろひ』と名打たれている。

見かけない車両なのでパチリパチリと写真を撮っていると、団体客らしき方々が、『電車撮ってるわ!』

そんな声は気にせず、


横から



中を覗いて



いつかは、ゆっくりと旅をしたいなあ!。
Posted at 2014/07/06 19:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2014年06月14日 イイね!

アンテナ再起動♪

アンテナ再起動♪さて、いよいよ最後の砦(少し大げさだが・・・)のラジオの復活作業である。
作業項目は、ラジオの配線とアンテナの駆動である。

約束のPM1:00にCREATIONさんに到着すると、作業には2時間ほどかかるとのこと。
店の代車を借りて近くのトンカツ専門店で食事を取り、向かいの小洒落た喫茶店で休憩する。
トンカツ専門店のトンカツは、スキッとした油で油臭さがなく、なかなかものであったが、やはり昔ながらのトンカツソースの方が私の口に合う。
小洒落た喫茶店のトイレは広く、レンガ仕様の壁は落ち着く。

昨夜は久しぶりに、ラウンジで長時間居座り(実は珍しく、客はずーっと私一人であったため、帰られなかったのだ・・・)、カラオケを連続で歌い続けてタクシー帰りとなった。
二日酔いはないのだが、一寸疲労感がある。肝臓がお疲れなのであろう。
喫茶店で静かに寛いでいると眠気を催し、二回ほど寝ていたようだ。

二時間ほど経過して、あと30分ほどかかるかな?と思っていたら携帯が鳴り、作業終了の連絡が入る。

店に着いて作業内容を確認すると、
・車のキーを挿して、スイッチONにした時点で、アンテナが上がる
・元もとのスイッチで、アンテナの高さを調整する
・エンジンを切れば、アンテナが下がる
という初期の設定にしてくれていた。

結果、アンテナ用の独立したスイッチは付けなかったとのこと。

今回、初めてオーディオの取り付けを依頼したのだが、色々と工夫をして費用を抑えて頂きました。

外見はなんら変わらないが、アンテナの伸縮機能も復活したので、少し嬉しくなった。
スイッチをONにすると


アンテナを伸ばすと


エンジンを切ると


これで、漸くマルチナビのマルチレス化の、一連の作業が終了した。
カセットが使えないので完全復活とはいかないが、基幹部分では復活した。

日産ディーラーにおけるエアコンのパネル切り替えと合わせて、約二ヶ月の工程であったが、あらためて 桜井のCREATIONさんに、感謝である!

最後に、色々とアドバイスを頂いた、みんカラのとしぃぃさんに、大大感謝である。
Posted at 2014/06/14 19:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年06月07日 イイね!

オーディオ復活?

オーディオ復活?暫く東京に出張して、大阪に戻った翌日の土曜日に、オーディオ専門店を尋ねる。
準備したのは、オーディオ本体と使わないかも知れない変換ハーネス。




蓋を開けてみないと分からないというものの、スピーカーは『もう、終わっている状態』のはずとのこと。

事前にスピーカーを依頼しておいたので、
・ドアの内張りを開けて
・スピーカーを取り替えて
・線も取り替える
ため、車は一日お泊りとなる。

丁度、軽の代車があるとのことで、それを借りて帰宅する。

翌日の夕方、取替え完了との連絡があり、引き取りに行く。

見ると、大口を開けていたセンターパネルに、オーディオ本体が綺麗に収まっている。
これで漸く、センターパネルが見栄えするようになった。

ただし、ラジオの配線がアンテナと繋がっていないので、機能しないとのこと。
制限時間内での作業が難しかったようだ。
来週、ラジオ機能の復活に挑戦しよう。



PS:
結局、変換ハーネスは役に立たなかった。
Posted at 2014/06/07 17:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年05月19日 イイね!

エアコン復活!

オーディオの取り付けを依頼する店で、そろそろ帰ろうかとしていた時、ディーラーから連絡が入った。
「本日、空きが出たので、午後三時以降ならエアコンの取替えできます」

早速オーディオの話をまとめて家に戻り、センターパネルを持参してディーラーを訪れる。
褐色だと思っていたパネルだったが、良く良く見るとパネル側面の地肌は本木目の茶色で、この色であればピッタリ合うのであるが・・・。
しかし、パネル前面はどういうわけか、日焼けでもしたのかかなり褐色になっているのである。
※センターパネルは、吸殻入れの少し凹んだ部分に指をかけて、引っ張り出すようにすれば簡単に外れる。

ディーラーでのエアコン・コントロールパネルの取り付けは、車本体から出ているコードが短かったため、予想以上に時間がかかったようだ。
ついでに、サービス価格だったオイル交換もしてもらう。
3時間近い修理が終わり、エアコンがなんとか復活! (万歳!)
いやーっ、なんやかやで一ヶ月ほどかかった!

★みんカラのとしぃぃさんへ★
お陰さまで、エアコン復活致しました。
これも、ひとえにとしぃぃさんのアドバイスのお陰です。
この場を借りて、お礼申し上げます。

目の前に出された請求書は、オイル交換費用が追加されているとはいえ、なかなかの値段である。
かなりの出費だが、エアコン無しでは夏はトライブできない。

しかし、まだオーディオが付いていないので、間抜けなパネルになっている。
蓋でもしてやる必要があるのかな?



取り外した部品と、センターパネルは持ち帰って、暫く保管する。
センターパネルは、旧車復活を目論んでいる方(そんな奴はおらんやろ!)のために、オークションにでも出すか?。





PS:
帰りがけにオーディオ変換ハーネスを、オートバックスに立ち寄り購入。
先日尋ねた時は合いそうな変換ハーネスは2種類あったが、再度確認すると合う物はないとのこと。
合うかも知れない物を購入した。(合わないなら、領収書と共に返品予定)

Posted at 2014/05/19 02:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「シーマの終活! http://cvw.jp/b/2173904/41053291/
何シテル?   02/03 09:31
奈良県在住のお釣師者です。よろしくお願いします。 平成3年式の、日産 シーマ(パールホワイト)に乗っています。16万キロ以上走行していますので、もう老朽車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

念願のマルチレス!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 08:29:32

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
平成3年式の、日産 シーマ(パールホワイト)に乗っています。 最近、年を追う毎にあちら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation