• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お釣師者のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

オーディオ専門店訪問

先日連絡をとった、オーディオの取り付けを依頼する桜井の店を訪ねた。
自宅より、30分ほどのところである。
それにしても、中和幹線混んどるなぁ!。

尋ねてみると、ガレージの一部を店舗(作業場等)にした店である。
入り口は・・・



青い手摺が印象的!


店舗は?





看板は出ているが・・・



現状の車を見てもらい、ホログラフィックサウンドシステムではないことを確認してもらった。(ホッ!)
ホログラフィックサウンドシステムだと、何かと面倒なことになるのである。
具体的な話をしてから、オーディオ本体はネット等で購入し、変換ハーネスはオートバックスにあるものを2種類準備することにした。

もしスピーカの抵抗が2Ωだとスピーカーが壊れてしまうので、4Ωのスピーカーに交換が必要だ。
また、スピーカーが劣化して、スピーカーの音を出す部分がボロボロになっていると、スピーカーを取り替える必要がある。
スピーカーがへたっていないことを願っているが、何せ20年物の老朽車である。
カバーを開けてみないと分からない。

ふと、作業場の隅を見ると、大そうなトロフィーが何個も置いてある。
聞けば、オーディオの品評会?で取ったトロフィーとのこと。
飾り切れないほど、家にあるという。



少し話をしていたら、普通のオーディオの取り付け仕事が1/3程度で、残りは量販店では扱いきれない厄介な仕事だとのこと。
配線の引き直し、スピーカーの取り付け、等々時間のかかる仕事が多いとのこと。
しかし、明るい性格の方で、頼まれたら嫌と言えないと言われる。
『手抜きしなければ、評判の店になりますよ!』と激励させていただいた。

双方の都合で、作業を依頼できるのは、31(土)以降となりそうである。

現在取りかかっている車は、部品がないので手作りしているとのこと。(凄い!)
一緒に写ってもらいました。



■Creation
住所 : 奈良県桜井市東新堂79-1 北島ガレージ21
※『戎重北之町』交差点より、西へ300mほど行った南側
営業時間 : PM10:00まで営業しておられる
営業日 : 月曜日以外
アメブロで、ブログを上げておられます。
Posted at 2014/05/19 00:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年05月13日 イイね!

再び、一筋の光が・・・


オーディオ取付けをしてくれる奈良市の店をネットで探し、連絡を取ってみた

”ルルル、ルルル”、転送音が・・・”ルルル、ルルル”
しかし、出ない。

止む無く2軒目の桜井市の店
”ルルル、ルルル”、「はい、○○○○です」
『あのう、オーディオの取り付けを・・・(依頼事項を説明)・・・・』
「それなら、同期が近くでオーディオ専門店をしていますので紹介しますよ。」

あらら?
どうも、○○○○では、難しいようだ。
『それでは、申し訳ありませんが、教えて頂けますか?』
「はい、電話番号は 090-・・・・-・・・・。こちらから一報入れておきます」
『お手数をお掛けします。よろしくお願いします』

3軒目
”ルルル、ルルル”、「はい、□□□□です」
『あのう、○○○○の△△さんから紹介を受けて、連絡させていただいたのですが・・・』
「はい、聞いています」

『実は・・・・・・(詳細を説明)・・・・・・・・・』
「実際見ないと、分からない部分があります。
スピーカが4Ω(オーム)か2Ωを確認しないと、オーディオ機器本体が壊れることもあるので」

『ドアを剥がせばわかりますか?』
「そうですね。」

『変換ハーネスは手作り出来ますか?』
「出来ないことはありませんが、配線し直した方がトラブルは防げます」
 ※1~2日の日数が要るとのこと。(やはり、ギョエー)
 ※ちなみに、コードの値段は¥500/m~で、高いものだと¥3,000くらいはするとか。!!!

『オーディオ機器の在庫はありますか?』
「前もって注文して頂ければ・・・」

『一度、お伺いしたいのですが・・・』
「はい、24日前後は日本におりませんが・・・」

『えっ、海外旅行ですか?』
「オーディオの審査員として・・・」
『???』

えらい人を紹介してもらったようだ。
だが、心強い面もある。

ハーネスで間に合うなら、そちらの方が(安く済むので)良い。
オートバックスにあった、2種類のハーネスを返品可か否か確認してから、購入しておこう。

2DINのオーディオ機器は、ネットか量販店で買っておこう。
4Ω仕様というのも、確認しておこう。←勉強勉強!


補足
この方、アメブロでブログをアップされているとか。
しかし、会社のホームページはなかった。
ちなみに、電源の変換コードは不要とのこと。まあ、私の聞き違えであろう。
Posted at 2014/05/13 18:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

一難去って・・・


届いたセンターパネルを持参して、ディーラーに出かけようと前以て電話すると、修理の日程が一杯で相手に出来ないとのこと。あちゃー!。

取り敢えずパネルの確認をしてもらおうと、出向いたのだがそれさえもしてくれなかった。かなり、多忙のようだ。


しぶしぶ直近の、でも5/24に予約を入れた後、そのままオートバックスに立ち寄る。

用件を伝えると、工賃が¥4,320と そう難しくはなさそうだ。

ただし、電源用の変換コードが必要で、現在在庫はないとのこと。

オーディオの配線には10pinのカプラーが必要となり、それがないと全体の配線し直し、つまりドアを外しての配線し直しとなるので、車を預けることになる大事だ!

そうなると、オートバックスではとても対応しきれないので、専門のショップに頼るしかないとのこと。

ただし、パネルを外せば、その可否判断が出来るとのこと。

一応、他のショップにも尋ねてみよう!
Posted at 2014/05/11 16:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年05月10日 イイね!

センターパネル到着

ヤフオクで落としたセンターパネルが、漸く届いた。
中身を確認してみると、まあ中古品なので表面には細かな擦れ・傷があるが、(性格的に)特に気になるほどの傷は無い。



裏の爪には欠けが無く、使用上は問題なさそうである。



気になっていた色だが、実際に合わせてみると違和感はない。



ただ、シフトレバーのカバーパネルの色と違うので、スプレーで着色するか否か迷うところである。太陽光の下で確認してから決めることにしよう。

とはいっても、木目までは無理である。暫く悩むことにしよう!
Posted at 2014/05/10 21:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2014年05月04日 イイね!

ヤフオク出品物を落札!

本日、操作パネルのマルチレス化に合うと思われる、ヤフオクに出品されていたパネルを¥3,000で落札!。

色は褐色系(カラースプレーで色を変えるか?)なので若干合わないが、無しでは次に進めない。
これで酷暑の夏を乗り切られそうだ!。(どんでん返しがなければ・・・)
Posted at 2014/05/04 17:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「シーマの終活! http://cvw.jp/b/2173904/41053291/
何シテル?   02/03 09:31
奈良県在住のお釣師者です。よろしくお願いします。 平成3年式の、日産 シーマ(パールホワイト)に乗っています。16万キロ以上走行していますので、もう老朽車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

念願のマルチレス!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 08:29:32

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
平成3年式の、日産 シーマ(パールホワイト)に乗っています。 最近、年を追う毎にあちら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation