• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rのブログ一覧

2009年06月04日 イイね!

ダート走ってきました。あと登山も。

ダート走ってきました。あと登山も。月曜日、登山と林道走りをしてきました。

甲府盆地の西にある、南アルプスの前山、「櫛形山(くしがたやま)」に登って潤った森を満喫。そして帰りに大幅に寄り道して林道走り30㎞。

登山よりも、険しい林道の方が疲れました。

そんなこんなで様子は
コチラ
全4話

山も林道も濃い~、濃密な1日となりました。

険しかったですが、また行ってみたいです。南アルプスの絶景を見に!
Posted at 2009/06/04 23:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年05月31日 イイね!

そういえば動画があったのを忘れてた。

そういえば動画があったのを忘れてた。スイフトのオフを見学しに行った時の動画があったことを思い出し、UPしました。

スイフトオフなのにランエボが走るという光景に若干疑問「?」もアリでしたが、極めてスムースな動きに惚れ惚れして見て来ました。

うちの車では一生頑張ってもできない動きしてます。
オープンデフ、センターデフ=ビスカス、サイド引いたら全輪ロック、1.5リッター104馬力の一般車でもラリーいけるぜ!!という猛者がいらっしゃいましたら、私に指南をお願いします。

Posted at 2009/05/31 22:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年05月30日 イイね!

タイヤ選び

タイヤ選び写真はレヴスペックRS02onスノー路面。

プロボックスで使っているグッドイヤーのレヴスペックRS02が、だんだんとスリップサイン近づいてきていて、裏組みをしてしばらく使ったらサヨナラかな、と思ってます。

で、次のタイヤもそろそろ考えておこうか、と思い調べ中です。
候補は
①「スポーティな」ラジアル(スポーツラジアルでは無い)
②ラリータイヤ(一般ダート~若干硬質ダート用)
③農業用(笑)

①「スポーティな」ラジアルの場合
・205/55R15(今より1センチワイド。7Jのホイールにマッチか?)
→今と同じくRS02が安い(6000円台~)またはダンロップのディレッツァ
・195/60R15(扁平率5アップ。選択幅が広がる。)
→アジアンタイヤだと4600円~(安!詳しくはオートウェイで。)
 有名メーカーではヨコハマのエコス(7000円弱~)

②ラリータイヤ
・185/60R15 アドバンA035
 問題はコンパウンドがSということ。Mが良いけどこのサイズには無し。
・185/60R15 アドバンA036
 舗装~超硬質ダート用。ならラジアルで良いじゃん、ということ(苦笑)

③農業用
 屋不億の「農業機械→タイヤ」を参照
 問題はチューブレスが希少なこと。15インチがほぼ(?)無いこと。


いずれにしても、押さえておきたい点はランニングコストです。
考え合わせる要素は以下の通りです。

①それ自体が安いこと
→・アジアンタイヤ、RS02などが該当。
 ・扁平率を上げることも安さの秘訣!(現在55→60)
 ・この時点でラリータイヤはアウトですね。
②燃費が良いこと
→・エコタイヤは転がり抵抗が少なくて良い。
 ・だが、ハイグリップを空気多めに入れるのもアリ(今の状況)。
 ・195→205にしたらどうなるかが見物です。
 ・ラリータイヤは正直、燃費悪そうだ。
 ・あれ?そういえば、直径が大きくなると、燃費はどうなるんでしょう?ギア比が飛び飛びになって、繋がりはイマイチになりそうですが…同じ回転数でも車速は出るようになるから…どうなるやら。
③耐久性があること
→・RS02はすぐ磨り減った(サーキットのせいともいうが…)
 ・ラリータイヤは溝がもともと深くて、何となく長持ちしそうだ。
 ・だが、いかんせん柔らかい。

考えなくてはいけない点は更にあります。
①ホイール幅が7インチということ。
→・195の今でも、若干引張り気味。私は最近、それがあまり気に入らないのです。
 ・だってうちの車、SUVだから、ホイールがはみ出してると岩に擦ったりするでしょ?
 ・6Jくらいのを買っていれば、と少し後悔。
 ・幅205なら、少しは引っ張り感も軽減できそうだ。
②できれば、オフロードっぽいパターンが良い。
→・ブロック1個1個は大きく!溝は深く!水路も広く!
 ・何より見た目がアウトドアっぽくて良いよね♪


…長々と書いてきましたが、私の勝手な要望は…
・タイヤサイズは195/60R15か205/55R15で、
・コンパウンドはポテンザRE11とかネオバくらいで、
・パターンはジオランダーM/T+みたいにゴツくて(笑)、
・ロードノイズは小さめ、
・空気圧上げればそこそこ燃費も出る。
みたいなのが良いですね!(無理!)
Posted at 2009/05/30 22:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年05月27日 イイね!

スイフトオフを見に行ってきました。

スイフトオフを見に行ってきました。先週末日曜日、長野県の真ん中らへんの車山高原で開催されたスイフトの全国オフを見に行ってきました。
よしきさんにお誘い頂き、初めてお邪魔しました。

黄色い車ばかりかと思ったら全然そんなことは無く、様々な色をベースに、濃ゆーい弄り方をしたスイフトが大集合していました。


また、スイフトだけでなく、ラリーに出るランエボの同乗走行を見学できたりと、写真を撮りまくった、濃密な1日でした。


では、写真をどうぞ。

スイフト・全国オフ
全7話

スイフトオフで見た珍車たち

全1話


た○さん、○BKさん専用裏口
全4話
※社会的に見てけしからん画像がありますが、躊躇無くクリックしてください。


見に行った人たち
全1話
Posted at 2009/05/27 20:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年05月19日 イイね!

タイヤがあさってを向いています。

タイヤがあさってを向いています。土曜日はヒルクライム、日曜日はツタヤに用事があって、2日連続で富士吉田に行きました。

日曜日の帰り、写真の光景に出会いました。

一瞬事故か?と思いましたが、どこもぶつかった様子は無し。
以前乗っていたワークスと同年代のCT系と思われるワゴンRだったこともあり、「ちょっとは助けになるかも」と、車を停めて声をかけると…見覚えのある人がいました。(みんカラの人では無いですよ)

とりあえず、踏切の真上でなくて良かった良かった…

原因はロアアームとナックルのつなぎ目のボールジョイントのすっぽ抜けでした。
結構ボールが錆びてました。
こんな故障がもっと厳しい場所で起きたら、と思うとぞっとしますが、今回は速度も全然出ていなかったようなので、ドライバ-の人、苦笑いしてました。

パンタジャッキで片方上げたものの、スタビライザーがあることで、片方だけ上げただけではボールジョイントが良い位置に来ず、つなぎ直すことは無理。結局レッカーが来るまで道の真ん中で立ち往生でした。

私は全く役に立てず終了となりました。

あ、そうそう。車ってタイヤが使えなくなるとダメですね。でも、今回は、フロントの牽引フック2本を使ってレッカーしていきました。積載車の方が優れているとか思ってましたが、引きずるタイプのレッカー車もなかなか機能的なんですね!
Posted at 2009/05/19 20:25:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation