• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rの愛車 [トヨタ プロボックスワゴン]

おやき三昧

投稿日 : 2009年05月09日
1
GW、5連休最終日。

今日は雨ですし、のんびり下道で山梨へ帰ります。

途中、リサイクルショップやおやき屋を巡って帰ることにしました。

まずは八坂の「明日香荘」へ。今まで早い時間に来れなかったので、売り切れ前に来たのは今回初めてです。
2
次は山越えをして、国道19号線沿いの「佐藤の灰焼きおやき」へ。

「食べたら分かる!サトウのおやき!」
ですね、きっと。
3
店の庭に懐かしいバス発見~。

こうやって見ると、昔のバスって小さいですね。
4
「明日香荘」「佐藤」「かついえおやき(国道店)」「元気だせ屋」の4店舗で購入しました♪
結構お金かけました。

いただきます。まずは「元気だせ屋」のナスおやきから。

これは最高♪
灰焼きっぽさ、皮の旨み、ナスの味付けの濃さ・甘さ、どれも非常に高次元です!!イチオシです!!
5
次は「佐藤」の灰焼きおやき。
サイズは小さめですが、150円と安めです。

味は…微妙(汗
ナスなのに、味付けは塩です。それはともかくとしても、塩味が濃く、油も多め。味に深みや丸みがなくギトギトした感じ。申し訳ない!オススメしかねます!
でも、ナス以外は一考の価値ありです。野沢菜はぼちぼちでした。次回はそれ以外も試してみます!
6
明日香荘の灰焼きおやき。
この時期は野沢菜のみだそうです。冬は「おから」夏は「ナス」だとか。

灰焼きっぽさが一番薄く、そこは残念!表面がまだまだ焼きが足りない感じです。
ですが、生地、具は最高です!甘辛く炒め煮した野沢菜がぎっしり!味は良いです!
7
「かついえおやき」は言うまでも無く最高♪
しいて言えば、ナスの味付けが薄めなので、ナスの味が生きる分、一般的な人には薄く感じるかもしれません。
今日は灰焼きおやき三昧で最高でした♪

このGWから、燃費走行に全力で取り組んでみることにしました。1500回転以上のアクセルオフで燃料カットということを考え、1500回転の速度(推定)を計算してみました。
なるべくエンジンブレーキの時間を長くできるように気をつけました。
8
運転の仕方としては、例えば5速では、60kmまで加速して1500回転と思われる47kmくらいに落ちるまではずっとアクセルオフ。そこからまた60kmまで加速…繰り返し
という感じです。
これだと、平地では加速時間よりアクセルオフの時間の方が長く取れるので、結構いいかも??
加減速が多いので、後ろに車がいる時はできませんが。

その結果がこれ。予想では満タンから850km以上は余裕で行けそうな結果でした。リッター17km以上いけました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月11日 22:57
#4
おぉ~、緑バスですね~ww
これは中型車ですね♪
まるっこいのもあって更に小さく見えますよねー。
実際今の中型車って角張ってますがこの頃の車両よりは大きいですしw
コメントへの返答
2009年5月12日 23:50
懐かしいですよ~。屋根の上のエアダクト(というか空気取り入れ口)とかも良い味出してます。
昔の車って小さかったんですね~。
あ、19号を走ることが多いのですから、生坂村の「灰焼き」おやきを是非どうぞ!国道沿いに3軒はあるので。

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation