• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ポルのブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

内装を少しだけ

内装を少しだけ雨が降っていて外の作業が出来ない

しかもサッシも外壁も未だ届かないので

本日は出来る範囲の内装の作業をやった





天井の仕上げと 元々外壁であった部分の塗装作業

メインカーを飾る部分なので 清潔感を出すために白を基調に仕上げる

ライトを点けたら夜はいい雰囲気になった!! 昼間はどうだろうか・・・








早くサッシと外壁が届かないと 何も作業が出来ない(-_-;)

なので明日はここで一日中クルマを眺めるしかないね(笑)






因みに仕上がった後配置するメインカーはコレではなくNSXか993の予定
Posted at 2022/11/15 19:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年11月10日 イイね!

定年退職後の第二の人生

定年退職後の第二の人生今年の8月に30年以上勤めた仕事を定年となり

現在は無職の私(笑)   

正しくは専業主夫(爆)



まだまだ年齢的には働ける年齢なのだが 今まで制約の多い仕事に就いていたので

第二の人生は私の好きにやりたいと思う

妻もその私の思いを理解してくれて 好きにさせてくれる事となった!!

本当に妻には感謝しかない しかも今後15年間は妻の扶養の中で好きに出来る~♪




ならば大好きな料理をしながら働ければと思い カフェを始める事に決定した


それに色々とDIYも大好きなので 楽しみながら殆どの準備を自身で行う事にした!!

まずはピザ窯作りから・・・

高さを焼き場が目線に近づけられるように 基礎をブロックで構えてから





その後耐火煉瓦で組み上げた





実際はアーチを作るのに随分苦労した(笑)


ついでに廃材を利用して




囲いや





屋根も追加工事した 10年以上前にガレージを作った際に余ったケイカル板を大切に保管していたが保管しておいて良かった(笑)
しかし その後窯に火を入れたらすぐにヒビが入った(爆)
今回の増築で余るはずの石膏ボードで 後にもっと分厚く仕上げる事にしよう


囲いの中には家族でピザを楽しめる空間も少し作った



その後はガレージの増築を始める

レベルの購入や構築後の廃材が沢山出る基礎は 費用対効果を考えて 

敢えてDIYはせず知り合いの職人に頼んだ





その後は屋根まで全て己の力で作成





2×4材で骨組みを作って行き




水平直角を確認しながらセオリーとは逆の内側に構造用合板を張っていく


コレは材料代を省く裏技(笑) 昨今の原料高の為 木材は前回ガレージを制作した時の
約2倍になっている なので内側の石膏ボードを張らずに済むように内側に構造用合板を貼っていく
その上に壁紙ではなく石膏パテをモルタルの様に素手で打ち跡を敢えて残しながら盛って仕上げて風合いを出していくので 見た目も耐火面でも問題ないと思う

仕上がりは後に掲載する予定


雨にも負けず・・・




ブルーシートで覆い 天候の怪しい時はそれで凌ぐ





防風シートで覆い躯体は取りあえず保護できる所まで漕ぎ着けた

勿論それと同時に屋根も仕上げ終わった 今回はフラットな見た目にするため
FRPで施工して防水塗装まで終了 
壁面の笠木も苦心しながらホームセンターに売っているモノで自作加工して仕上げた




低い屋根とフラットな屋根の味気無さをカバーするため
ガレージの周辺の囲いと同様な仕上がりのフェンスを上部に施工
実際はバルコニーとして使用するつもりはない あくまで飾り
そのうちカフェを始める時に 看板を掲げるだけである
その飾りに7万円ほど掛かってしまった・・・汗


カフェと飾るクルマの出入り口となる開口部

早く仕上げたいが サッシと外壁は後3週間くらい届かない
コレもコロナの影響だね





横にも同サイズのサッシを取り付ける予定
飾ったクルマをチラ見せする小道具

現在はこんなプロフィールとなるが ココにサッシが入ればいい感じとなる予定



反対の奥側から見るとこんな感じ





かなりガレージが広くなった



こんな感じで現在進行している私の近況だが ココに3台ないし4台のクルマを眺めながら


お茶を飲むカフェを構築中!!



取りあえず外観は今年中に仕上げたいなぁ~



ところで私は本当にカフェがやりたいのか・・・???

実際は大工仕事が一番楽しめている感じがするね(笑)


やっぱ大工になろうかな?!(爆)
Posted at 2022/11/10 19:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2022年02月07日 イイね!

S660はビートの後継モデル!?

S660はビートの後継モデル!?昨日妻と2台を代わる代わる乗り

今日はそこで感じた事を綴る

まぁ一言でいえば 楽し~い!!(爆)




それではつまらないので 少し掘り下げたお話を・・・
(ここから先は100%私感なので気分の悪い方はスルーしてね)

ビート乗りからは結構不評のS660(以下S6と呼称 古い方にはこの呼び方はNGらしいが) 
発売当初 ビートの再来と思い試乗したがガッカリ・・・
これはビートの後継じゃない!!  って斬り捨てられた意見が多い気がする

そんな意見に私はモノを申したい!!


確かに訴えかける鼓動感・躍動感がビートとは違う
それは何となくキャブのハーレーとインジェクションのハーレーの関係に似てる気がする
しかし何れのモデルも気に入って所有している人も そしてファンがいるのも事実


まず結論から先に言うと

私は双方に対して先入観や思い込みを持たずに乗れば どちらもとても楽しい乗り物だと思う!!
そして敢えて言いたい!! S6は ビートの後継モデルだ~!!


実はS6が登場してすぐに隣町のディーラーで試乗した事がある
かくいう私も その時は全く興味が湧かなかった 心が躍らなかった(笑)
それはビートを16年間乗っていた過去があって 当時もビートの後継としてS6を見ていたし 
フィーリングの違いを体が覚えていたからだろう

試乗時は当然ディーラーマンが隣に座り おとなしく街を流しただけ
軽自動車らしくない程 低速でのトルクが太く低回転で街を走れる
そのスピード域ではS6の美味しい所なんて 感性の磨かれていない私には伝わらなかった(汗)



ビートは対極で 街中でさえも高回転まで引っ張らないと
隣を走るミニバンに置いて行かれる始末(笑)
必然的に超高回転でトルクを発生するエンジンを街中で堪能できる
何気ない日常が そして通勤道がサーキットの様になる(爆)

なので試乗時のS6は全く魅力を感じない乗り物だったのだろう





それから6年の時が過ぎ たまたま友人がS6を購入
それをチョイと借りて乗ってみた時に感じ方が変わった


日常よりも少しペースを上げたスピードでコーナーを駆け抜けると
それはビートとは全く違う次元の走りに参った!! 
ココに楽しさが詰まっていたのかと6年後に改めて気付かされた



ボディ剛性の高さ そして軽くロールをしながらもネットリと粘る足回り しかも不用意な段差を一発で収めるショックアブソーバーは正に仕事師 軽の枠を超えた それは純粋なスポーツカーだった


それに対しビートは

楽器練習でいうところのロングトーンのように息の長いエクゾーストノートを味わいながら高回転までキッチリ回し トルクフルな美味しい部分を味わってシフトアップ(それでも非力だけど)
そしてコーナーはボディとグリップの弱いタイヤの 双方のヨレを感じながら大きくロールして曲がっていく楽しさ!!
この走りはパワーも剛性もタイヤグリップも勝るS6には無理な技
しかしコレはコレで楽しすぎる!!


双方の楽しさのベクトルの違いを解って乗れば どちらも唯一無二の存在!!
だから比較する事がナンセンスだと思う


ただ一つだけ不満を言うなら S6に一言
あれだけの剛性を持って あのパワーは無いよ!!

スタイル抜群のズゲー美人と付き合って 
脱がせてみたら●●で残念だった・・・(●●はそれぞれの想像で)

そんなくらい高回転が非力(笑) ここからが・・・っていう時にトルクが萎む
まぁ64馬力を守るには それしかなかったんだろうけど
だからホントのS6を楽しむには ECUチューンは純正オプションよりも必須だね
そうすれば7000rpmまでパワフルなS6の真の姿が味わえる

それ前提で発売したとしか思えないよホンダさん!!








20年近くも発売時期が違えば例え後継モデルだったとしても 周りの環境が変わっているので車の作りも変わって当然 逆に変わらない方がおかしい 違和感を覚えて当然の事
長い空白の後に突然浦島太郎の様にワープして登場したから 
そして一番の違和感はホンダのせいじゃない ここまで色々と進化したのに馬力だけは64馬力の自主規制が変わらなかった事が災いしたのだと思う

例えばGTRだってハコスカの後に空白が出来て20年後 突然32Rが出たらみんな全然違う! GTRじゃない!! ってなると思う
その間に時代に合わせてケンメリ ジャパン R31と少しずつ進化してきたから違和感が無いだけ


そう考えればS6は後継モデルと考えても良いのかな だってどちらも同様に楽しいんだもん!!



こんなつまらない私感を最後まで読んでいただいた方
ビート乗りの方もS6乗りの方も ありがとうございます。




何度も言うけど どっちも楽しい~!!









Posted at 2022/02/07 22:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート&S660 | クルマ
2022年02月05日 イイね!

妻の誕生日にチョイとドライブ~♪

妻の誕生日にチョイとドライブ~♪本日20回目の妻の誕生日??? たしか何年か前にも  

同じフレーズでブログを書いた記憶が・・・(笑)

ナン年同じ年なんだよ!!  って突っ込みたくなるけど 



二十歳って意味じゃないよ!!  二人が出会ってから20回目の誕生日だよ
じゃあ随分と歳イってんじゃん!!  なんて失礼な話はしないでね(-_-;)





そんなこんなで 今日は二人でいつもの大洗と笠間のビーフラインを走ってきた





大洗では記念撮影会  

勿論 妻の誕生日記念ではなく ビートと660の初コラボの記念撮影会~♪(爆)


まずは正面



写真では大きさの違いが分かりにくいけど ビートは旧軽規格なので一回り小さい






寄ってみると・・・



街で遠くから走ってくるのを見ると 2台は似たようなマスクに見えるが
実際は丸みを帯びたラインのビート それに比べシャープで男前なS660

随分と違いがあるね







後ろも 寄って下から撮影



やはりリアの印象も丸みとシャープさは変わらず 
でもこの角度からだと迫力が増して かわいいビートも凛々しいね!!










それぞれのクルマのダッシュボードにはミニカーが



ビートはミニカーも全く同じ仕様










こちらは何でランボルギーニ??(笑)



このクルマの影響を受けてカスタムしたから!(^^)!













流石に2台で走ったら お兄ちゃんのビートは30年選手なので
終始ぶぉ~ぉん♪ って目一杯に高回転まで引っ張って走らないと
すぐに追いつかれる状態だった(苦笑)

それがビートの楽しさなんだけどね!!





こんな感じで 今日は夫婦仲良く新旧2台で走ったとさ~ 

おわり
Posted at 2022/02/05 21:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート&S660 | 日記
2022年01月06日 イイね!

久しぶりに日本縦断クルマの旅~♪

久しぶりに日本縦断クルマの旅~♪2年振りに故郷九州へ帰る

勿論移動はいつもの相棒 エクストレイル

予定は8泊9日 途中下車の旅

毎回有難い事に 無事故で帰還 さて今回は・・・





12月24日茨城発 最初の途中下車は愛知県 豊田産業技術記念館へ


alt

豊田喜一郎さんは尊敬する方で 豊田章男社長は大好き!! 
だけどトヨタ車は余り縁がないんだよね~ 
沢山の車歴はあれど AW11のみで それ以外は手に入れた事が無い

おっと 脱線したけど 行った価値は凄くあった!!
現在の日本の主たる産業の歴史を学べた


見学途中ではプレス機による実演と それにより出来たコンロッドを頂けた

alt


小っちゃくてかわいい 

alt



お次は名古屋城



alt

全国的に話題になったので てっきり土産屋さんに「金メダル」が置いてあると思ったのに
どこにも無し・・・

絶対名古屋土産にすればみんな買うよ~ 私も齧りたいもん!!(爆)



あんまりディスっていると叱られるかも知れないので一応謝罪します
不謹慎ですみませ~ん 「ちっ!!反省してま~す(__)」 国母風謝罪♪



2日間名古屋に滞在して次は京都へ

じつは初めて京都に滞在 立ち寄った事はあれど
毎回行く度に害酷人(本当に外国人ではなくあれは害酷人)が多くて嫌だった
あら嫌だ また謝罪かぁ~

コロナの影響で その害の影響が殆ど無いので京都も2日間滞在した

その前に移動間突然の雪 
高速を走りながらあっという間に積もってゆく雪 異常な位の積雪の速さだった!!

alt

私たちは運よく切り抜けたけど その後はあちこち通行止め~( ゚Д゚)



京都では私一人単独行動が多く(あるモノの買い付け)
家族みんなで行ったのはココ


alt


鳥居が沢山あるお稲荷さん さてクイズ!! ココはど~こだ??




宿泊したところは純和風の旅館
宿の隅っこの喫煙所でも風情がある


alt

タバコがいつもより美味しく感じた



次の日は奈良 娘の希望で社会科見学


alt


alt

東大寺と法隆寺

そして煎餅を買ったお陰で 奈良公園の主にケツを追い回された・・・(笑)


alt



他にもいろいろ行ったけど割愛 そして次は九州上陸~♪


alt


alt

大分の別府へ行き温泉を楽しみ 翌朝は城島高原で遊園地遊び

たぶん今は日本に2つしかない木製コースターが後ろに聳え立つ
2度も続けて乗ったけど 鉄製より怖い 壊れそうで・・・(笑)

クルマで例えるなら 最新の911で全開走行が鉄製
比べて木製は レストアしていない356で全開走行みたいな(笑)

因みにこの木製コースターの名前は  「ジュピター」 日本語で 「木星」


思いっきり ダジャレじゃん!!


その後地元の福岡を訪れたのちに帰路へ




たまにはフェリーを使ってみようかと 家族会議で急遽決定!!
北九州の門司港から大阪までの便を予約した




折角だから出発時間より早く行って門司の散歩 
思っていた以上に そこは敢えてレトロな街並みに努めていた




門司駅はテレビ等でも有名だが





商店街も昭和なままのアーケード街




ダイソーも昭和のデパートのような雰囲気(笑)








既に廃業している中華料理店だが コレもレトロ







さて、フェリーに乗り目指すは大阪~ の筈が
悪天候のお陰で着岸出来ずに 神戸へ少し逆戻り(笑)

でも そのお陰で朝から海鳥たちに餌やりが出来た~!!
超かわいい!(^^)!











折角神戸に来たならばと ポルシェ乗りには有名な芦有へと立ち寄るが・・・


ガーン!!







マジかよ!!  

ポルシェどころかクルマが一台もない(-_-;)



もしかしたら ひろぽんさんに会えるかも・・・ なんて期待したけど トホホ       




その後は緊急自動車並みの速度で自宅へGO!!


案の定 長女一人の家では寂しかったのか
一匹は拗ねて何をやっても不貞腐れ






茶色は私たちが居なかった方がストレスなくて良かったのか
それとも長女が餌やりを忘れたのか 少しほっそりしていた





今回も事故無く 楽しい思い出の旅でした


因みに冒頭の表紙の写真 コレ↓






今回の旅の最大のお土産
極上の「PP1」 ホンダビートを買ってきました~!!!


BONDIさんにこの事を話したら
「バカヤロー」って叱られました 言われてチョイと嬉しかったです!!




これでHONDA スポーツミッドシップ 全部揃いました~




Posted at 2022/01/06 21:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記

プロフィール

「ピザを作り続けて2年経過 http://cvw.jp/b/2174271/48464272/
何シテル?   06/02 08:43
好き勝手に道楽クルマ生活を過ごしているうちに 色々と楽しいクルマ達を集めてしまいました それならば!! と  趣味車の販売とカフェを兼ねたお店を始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正グリップヒーターを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 12:29:22
全塗装やりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 20:18:50
お立ち台ギャル(表現古っ!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 20:17:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
21年10月 随分待ったがようやく届いた 締め切りギリギリ白ナンバーに間に合った こ ...
ホンダ NSX 赤N (ホンダ NSX)
久し振りに国産を所有する 私が3オーナー目となる程度の良い個体 この様なクルマに ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
HONDAミッドシップスポーツ 3種類全て揃った 実走30000km台 !!  オ ...
ホンダ S660 緑のS6 (ホンダ S660)
バージョンZが来たので妻のクルマとなった でも朝イチの早朝ドライブでは私の相棒のまま

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation