• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ポルのブログ一覧

2022年01月06日 イイね!

久しぶりに日本縦断クルマの旅~♪

久しぶりに日本縦断クルマの旅~♪2年振りに故郷九州へ帰る

勿論移動はいつもの相棒 エクストレイル

予定は8泊9日 途中下車の旅

毎回有難い事に 無事故で帰還 さて今回は・・・





12月24日茨城発 最初の途中下車は愛知県 豊田産業技術記念館へ


alt

豊田喜一郎さんは尊敬する方で 豊田章男社長は大好き!! 
だけどトヨタ車は余り縁がないんだよね~ 
沢山の車歴はあれど AW11のみで それ以外は手に入れた事が無い

おっと 脱線したけど 行った価値は凄くあった!!
現在の日本の主たる産業の歴史を学べた


見学途中ではプレス機による実演と それにより出来たコンロッドを頂けた

alt


小っちゃくてかわいい 

alt



お次は名古屋城



alt

全国的に話題になったので てっきり土産屋さんに「金メダル」が置いてあると思ったのに
どこにも無し・・・

絶対名古屋土産にすればみんな買うよ~ 私も齧りたいもん!!(爆)



あんまりディスっていると叱られるかも知れないので一応謝罪します
不謹慎ですみませ~ん 「ちっ!!反省してま~す(__)」 国母風謝罪♪



2日間名古屋に滞在して次は京都へ

じつは初めて京都に滞在 立ち寄った事はあれど
毎回行く度に害酷人(本当に外国人ではなくあれは害酷人)が多くて嫌だった
あら嫌だ また謝罪かぁ~

コロナの影響で その害の影響が殆ど無いので京都も2日間滞在した

その前に移動間突然の雪 
高速を走りながらあっという間に積もってゆく雪 異常な位の積雪の速さだった!!

alt

私たちは運よく切り抜けたけど その後はあちこち通行止め~( ゚Д゚)



京都では私一人単独行動が多く(あるモノの買い付け)
家族みんなで行ったのはココ


alt


鳥居が沢山あるお稲荷さん さてクイズ!! ココはど~こだ??




宿泊したところは純和風の旅館
宿の隅っこの喫煙所でも風情がある


alt

タバコがいつもより美味しく感じた



次の日は奈良 娘の希望で社会科見学


alt


alt

東大寺と法隆寺

そして煎餅を買ったお陰で 奈良公園の主にケツを追い回された・・・(笑)


alt



他にもいろいろ行ったけど割愛 そして次は九州上陸~♪


alt


alt

大分の別府へ行き温泉を楽しみ 翌朝は城島高原で遊園地遊び

たぶん今は日本に2つしかない木製コースターが後ろに聳え立つ
2度も続けて乗ったけど 鉄製より怖い 壊れそうで・・・(笑)

クルマで例えるなら 最新の911で全開走行が鉄製
比べて木製は レストアしていない356で全開走行みたいな(笑)

因みにこの木製コースターの名前は  「ジュピター」 日本語で 「木星」


思いっきり ダジャレじゃん!!


その後地元の福岡を訪れたのちに帰路へ




たまにはフェリーを使ってみようかと 家族会議で急遽決定!!
北九州の門司港から大阪までの便を予約した




折角だから出発時間より早く行って門司の散歩 
思っていた以上に そこは敢えてレトロな街並みに努めていた




門司駅はテレビ等でも有名だが





商店街も昭和なままのアーケード街




ダイソーも昭和のデパートのような雰囲気(笑)








既に廃業している中華料理店だが コレもレトロ







さて、フェリーに乗り目指すは大阪~ の筈が
悪天候のお陰で着岸出来ずに 神戸へ少し逆戻り(笑)

でも そのお陰で朝から海鳥たちに餌やりが出来た~!!
超かわいい!(^^)!











折角神戸に来たならばと ポルシェ乗りには有名な芦有へと立ち寄るが・・・


ガーン!!







マジかよ!!  

ポルシェどころかクルマが一台もない(-_-;)



もしかしたら ひろぽんさんに会えるかも・・・ なんて期待したけど トホホ       




その後は緊急自動車並みの速度で自宅へGO!!


案の定 長女一人の家では寂しかったのか
一匹は拗ねて何をやっても不貞腐れ






茶色は私たちが居なかった方がストレスなくて良かったのか
それとも長女が餌やりを忘れたのか 少しほっそりしていた





今回も事故無く 楽しい思い出の旅でした


因みに冒頭の表紙の写真 コレ↓






今回の旅の最大のお土産
極上の「PP1」 ホンダビートを買ってきました~!!!


BONDIさんにこの事を話したら
「バカヤロー」って叱られました 言われてチョイと嬉しかったです!!




これでHONDA スポーツミッドシップ 全部揃いました~




Posted at 2022/01/06 21:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2018年08月04日 イイね!

ここはインドか???

ここはインドか???マジで訳が解らん!!

つくば で、この表示

名古屋だったらもっと高かったのかな??





帰りのランデブーを松ちゃんに見られていたのは秘密(笑)
Posted at 2018/08/04 20:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2018年01月12日 イイね!

日本半縦断旅行2018

日本半縦断旅行2018少しネタとしては遅いが

毎年恒例のクルマで日本を大移動する

日本半縦断旅行に出掛けた





写真は帰宅してからの一コマ やはりファミリカーよりも、コイツらに囲まれた方が私は癒される(笑)



今年のテーマは 30年ぶりに会う友達との宴のついでに、南九州一周の旅

私自身、南九州は30年ぶり 家族たちは勿論初めての訪問




毎度の事ながら 目的地まではどんなに遠くても一気に駒を進めるのが私流

初めに一息ついたのは 今迄何度も私の旅に出てくる関門橋


勿論ココまでトイレ休憩位は2~3度行ったが(笑)





その後、更に高速を飛ばして大分市のホテルに到着

車を降りてからは今回最初で最後の電車移動

隣町の別府での花火大会会場への移動手段だ




私の好きな青色の電車もあった



お目当ての花火大会は 毎年のように見ているが、毎回感動させられる





その後、鉄道の高架下の商店街を散策 



田舎者の次女には、鉄道の下に建物があるだけでワクワクしたらしい

因みに私の自宅付近は高架線が余り無く(田舎なので必要が無い)

たまに有っても土で盛り上げられた、単なる土手の高架線なのだ(苦笑)




2日間大分を楽しんで、次は「どげんかせんといかん」宮崎県へ!!



高千穂の山々を優雅に走行し

途中旧道のトンネルを利用した酒蔵を訪問



ここで焼酎の試飲が出来たのでチョイと飲み比べ・・・
勿論その中で一番美味しかったモノを購入し(3本も!!) 運転も妻へと交代した



宮崎県は何度か行った事はあるが、高千穂峡に訪れるのは初めて



神秘的な景色だった 本当に行って良かったと思えた場所だった



手漕ぎボートに乗って 狭い川をスリリングに進んで楽しんだ




道中の景色には必ずと言っていい程 ヤシの木が視界に入る





そんな南国ムードの日南海岸 堀切峠を過ぎ




海岸沿いの道に別れを告げて都城を過ぎて また海が見えてきた





そこで見えてきたのは男山の 桜島




その日も元気に噴火していた



折角なので桜島本島に上陸し 展望台へと登る



荒々しくも美しい!!



そこから先は仕事で大隅半島の南端には時々行けるので、折角なら薩摩半島の最南端へ!!



その途中 学校の社会でも習う石油備蓄基地 喜入

その規模には圧倒される

それでも日本の消費量からすると数週間で使い切るらしい





目的地長崎鼻からの景色



雄大な薩摩富士 開聞岳

今迄知らなかったが、全国あちこちにある 浦島太郎物語の発祥地の一つだという

私の記憶では、子供の頃の絵本の最後のページには 玉手箱を開けて

お爺さんになってしまった浦島太郎と共に、新幹線や高層ビルそして、その後ろに富士山・・・


もしかしたら、その絵の富士山 本当は開聞岳だったのかも知れない とも思った



でも、浦島太郎さん 大丈夫だよ!!

あれから既に何百年も経っているけど、此処には新幹線も高層ビルも無い

当時のままの綺麗な海と山 素敵な自然が今でも沢山残っています!!





宮崎・鹿児島も其々2泊し次なるは初上陸の天草

桜島でも乗ったのだが、今回の旅で2度目のフェリー



そして初めて天草に上陸



五つの橋で島々を九州本島へと繋ぐ風光明媚な場所

まずはその途中で休憩 四郎ヶ浜





その昔 雲仙普賢岳の噴火で亡くなった方が 沢山流れ着いた場所とも言われ

心霊スポットとしても有名 

心霊現象と話は別だが、ご存知の方なら 四郎 と付いた名の由来も解る事だろう



私の記憶ではこの橋が一番印象に残っている 五号橋



海と橋の色のコントラストが良い

御土産品なども、この橋をモデルにしている事が多いから印象に残っているのかな

本島と直接つながる一号橋



新しい橋の建設も始まっていた


昭和初期に当時の議員さんが橋を架けると言い出し

当時の技術では到底無理な話だと皆に馬鹿にされたところから この橋達の歴史は始まる

それから約30年後に当時のエンジニアの努力が実り 完成した


私の母親が生まれた頃話が始まり 私が生まれる頃完成した事になる

確かに時代を考えれば 言い出した当時は馬鹿にされた事だろうと感じる


その後、三角(みすみ)港へと進む




近代的港湾としては日本最古の港湾

建造当時のままの姿をいまだ呈するのは日本でも此処のみだという それが此処



当時のままの綺麗な状態で見れた事に感謝






残念ながら それとは逆にその後に行った熊本城は見る影も無かった



3年前に訪れた時は非常に綺麗な状態だったが、あの地震の後はこの状態だった

他の所も無残な姿だったので 写真を撮る気にはなれなかった


天守閣以外は全く手つかず といった状況であった

報道が無くなれば 既に終わった事のように感じるが 

実際は熊本城は全くと言って良い程、復興してはいないのが現状


私が生きている間に 3年前に訪れた状態に戻れるとは到底考えられない

とても残念で仕方がない・・・



その後も熊本では 私は嫌われたのか

阿蘇山へ行く道も崩壊で 経路が限られ渋滞

しかもその先で ようやく拝めるとシャッターを切っても 靄で見る事が出来なかった







諦めて福岡へ向かう帰りの道中




可愛らしい馬たち 非常に人懐っこく


昨晩彼らの肉を美味しく、しかも沢山頂いた事に少し後悔も・・・
そりゃ熊本に嫌われるか・・・汗





熊本で一泊した後は 30年ぶりの友達と宴

見苦しくて、とても宴の写真は掲載できないが


仲間の一人とツーショットで写った写真を一枚だけ・・・



これが一番見苦しくない写真(爆) これでも見苦しいか・・・


目的をすべて達成した後は何時もの通り 約1300kmを数回のトイレ休憩の後

13時間後には茨城の自宅へ(早っ)



今回も楽しい旅となった。次回(夏)こそは北海道の友達にも会いに行きたいな。
Posted at 2018/01/12 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2017年01月03日 イイね!

2017初朝練&日本半縦断(四国初上陸)の旅 超長編

2017初朝練&日本半縦断(四国初上陸)の旅  超長編明けましておめでとうございます!!



2017年も 楽しく 事故なく

素敵なカーライフを満喫したいと思う



さて、年末年始は仕事は無しでの 遊びオンリーで超忙しい毎日を送っている(笑)





時間は逆順になるけど 今日は朝練初登校~♪



あまり仲間と話す時間は無かったけど 行けただけで楽しかった

一部の方には、ろくに新年の挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした(^_^;)




帰りは3台でランデブー走行

私の所有もたったの1台になってしまったけど 仲間達もポルシェから降りる人が多く 

今日はたったの3台・・・チョイと寂しいね



でも、同じ車同士で走るのは楽しい 出来ればもっと長く走りたかった




前を走るのはみねさん





ミラーを覗けば平bさん




更に後方の師匠は撮れず(笑)



楽しいひと時だった




ちなみに年末から昨日にかけて 毎年恒例行事の、長~いクルマの旅へと出掛けたが


その一部を紹介


ちなみに今回は主要な高速だけでも北関東道~常磐道~首都高~第二東名~名神
阪神淡路~四国道~しまなみ海道~山陽道~九州道~福岡都市高速・・・
帰りも高速繋ぎだったので、後からのETCの請求が幾らになるのか・・・滝汗


今回は初の四国に潜入

九州で育ったのに 今迄四国は私にとって一番遠い存在だった
それは私が九州に居た時は陸を繋ぐ橋など存在しなかったからだ
それが今では本州から3通りも選んで渡って行けるようになった・・・




今回は橋で繋ぐ大陸横断の旅 と題して12月27日に家を出発~♪





6時間ほど高速を走って大休止 愛知県のハイウェイオアシス刈谷で晩御飯の後
余りにもライトアップが綺麗で写真を撮った






その後 明石海峡大橋の近くのパーキングでこの日は車中泊

目覚めれば素敵な橋  とうとう四国に上陸出来るぞ





その後は淡路島を後にして大鳴門橋を渡って四国に上陸
そしてまずは鳴門の渦潮見学♪




迫力が写真からは伝わらない・・・



その後何県だ?? ここは香川になるのか??

日本一低い山に遭遇(笑)






香川と言えば「うどん」だが 写真を撮り忘れた(^_^;)

ちゃんと真っ先にうどんは食べたよ♪


でも、私には特別そんなに美味しいと思えるものでもなかった・・・

今は至る所でご当地と変わらない品質のモノが溢れているからね





それから瀬戸内海を後に太平洋へと向かう


太平洋側では勿論カツオのたたき!!






流石に高知のコレは良かった 新鮮なものはご当地に限るね!!





子供の頃から台風の玄関口で名前は知っていたがこんなに素敵な所とは思わなかった



そう此処は室戸岬。  私の好きな暖かい地方特有の植生が沢山見られた






カルスト台地と言えば2年前に行った山口は有名だが
ココ四国にも大きなカルスト台地が広がっていたのだ



そこには必ず作られる洞窟 山口では時間の関係で入れなかったが此処では入る事が出来た




神秘的な洞窟内の池での写真






高知ではホテルで2泊 夜景がきれいに見える高知市内の五台山で景色を堪能




2日目は高知城を見学

出来れば、私は高知嬢を下から眺めたかったのだが・・・(笑)






次の日にしまなみ海道で またまた幾つもの橋を渡って四国を後にし広島~山口へ





その後大好きな関門橋を渡り 九州へ




以前のフォトギャラでも紹介をしたかも知れないが1973年に 
こんなにも立派な橋を作るとは日本のエンジニア達は素晴らしい!!
どうしても大陸同士を繋げたい一心で、当時の技術を集結させたのだろう

クルマ好きの方ならポルシェがナローの73カレラを売り出した時期と同じ時期の完成
と言えば、この橋の素晴らしさが伝わるだろうか・・・




福岡に着いたらまずはうどん(笑)
香川と食べ比べたら 私の口は こちらに軍配を上げた


ちなみに福岡と言えば「とんこつラーメン」と、イメージしがちだが それはテレビのせい
視聴率を獲得する為にはラーメンの方が受けがいい為だ メディアには騙されるなよ!!
大抵の福岡人なら、うどんの方が食べている回数は多いと思う
しかも、定番はごぼう天うどん!! このうまさを知らない福岡人は居ないはず



是非福岡に行った際にはラーメンも良いけど うどんを食べてみよう!!



地元人に大人気の ウエストのうどん

福岡独特のコシの無い麺が特徴 コレが癖になる
つゆは薄ーい色なのに濃厚な出汁の味 うまみが凝縮されているのだ


さてさて、うどんの話はこれ位にして

いつも思うのだが、北九州から福岡に向かう途中に こんなインターの出口がある



コレ見ると楽しくて 何だかいつも元気になる

看板作った人も 笑いながら作ったんだろうなぁ~









今回は青春時代に良くドライブデートした志賀島へ行った



そこは小学校で習う 金印 が見つかった場所

山口の角島にも負けない 島への自然が作った砂浜の橋を渡って島へ上陸

海の色も砂浜の色も その向こうの島々も綺麗



美しい景色に妻と娘は楽しく砂浜を歩きだした





途中一台のハーレーが停まって景色を眺めて走り去っていった
1周4~5キロ程の島で海を見ながら島の周りを周回できる道があり
ここがバイクで行ける距離なら私も走りたいなぁ・・・カッコ良かった








と、私ばかり楽しんではマズイので 遊園地にも行った



最近ネットやテレビでもスケートリンクの魚の件で話題になった北九州のスペースワールド

ココは私が社会人になって福岡を離れた後に開園した遊園地
なので今まで縁が無く行った事が無かった
残念な事に魚事件で気になって調べたら、今年いっぱいで閉園となると知り
それならば一度は行っておこうと思い家族を連れて来た

コースター系の乗り物ばかりで私には無理!! 妻と次女は楽しんでいたので、良しとしよう!!(笑)





色々と尋ねた7日間 帰りは朝練に間に合いたかったので、ほぼノンストップで帰宅(笑)

今回も事故なく楽しい橋巡りのドライブ旅となった 





次回は何処へ出かけようか そうだ北海道へ行こう!! 決めた!!!

さて、此処は本州と橋で繋がっていないが どうするか???
Posted at 2017/01/03 23:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記

プロフィール

「ピザを作り続けて2年経過 http://cvw.jp/b/2174271/48464272/
何シテル?   06/02 08:43
好き勝手に道楽クルマ生活を過ごしているうちに 色々と楽しいクルマ達を集めてしまいました それならば!! と  趣味車の販売とカフェを兼ねたお店を始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正グリップヒーターを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 12:29:22
全塗装やりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 20:18:50
お立ち台ギャル(表現古っ!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 20:17:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
21年10月 随分待ったがようやく届いた 締め切りギリギリ白ナンバーに間に合った こ ...
ホンダ NSX 赤N (ホンダ NSX)
久し振りに国産を所有する 私が3オーナー目となる程度の良い個体 この様なクルマに ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
HONDAミッドシップスポーツ 3種類全て揃った 実走30000km台 !!  オ ...
ホンダ S660 緑のS6 (ホンダ S660)
バージョンZが来たので妻のクルマとなった でも朝イチの早朝ドライブでは私の相棒のまま

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation