• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月14日

人生最後の車を考える。

人生最後の車を考える。  毎年この時期になると、決まって行く場所があります。

ダンナさんの友達だった、Sさんのお墓。

古くからのレガシィ仲間で、一番仲が良く
私にも色々と良くして頂き、結婚の時にも後押ししてくれた恩人です。

私が初めてお会いした頃には既に闘病されていて
とても難しい病だと聞いていました。

オフ会に行ったり、一緒に遊びに行ったりもして
一見するとふつうに、元気そうに見えましたが

おそらくその頃には余命宣告されていたのだと思います。


病状などを時々耳にすることもありましたが
あまり込み入ったことは聞けませんし
Sさんもそのことについては口にしませんでした。


あるとき、一緒にドライブに出かけたときに
実はレガシィの乗り換えを検討しているんだ、という話を聞きました。

何に乗り換えるのかと聞いて返ってきた答えは…





「ポルシェ」

(゚д゚)!


あまりにもびっくりして、3回ぐらい聞き直しました。(笑)


この頃はポルシェどころか、周囲に外車に乗ってる人もいないし
平凡な庶民が買える車だと思っていなかったのです。


深刻な病と闘っているときに、車を乗り換える。
普通はそれどころじゃない、となるかもしれません。

おそらくそれは、Sさん最後のわがままだったのでしょう。

病の進行もあり、この先いつまで車に乗れるかわからない…
家族の理解も得られ、乗り換える決意をしたそうです。


それから数か月後、ポルシェとご対面するときがやってきました!




初めて間近でみたポルシェは、優雅な佇まいで、そうれはもう素敵でした。

自分のこと以上にテンションが上がり、買った本人でなくとも
周りもわくわくするような出来事でした!

Sさんの病気も、このまま快方に向かうんじゃないかと思えました。


しかし神様は、それを許してはくれませんでした。


それから1年待たずして、病状が悪化。
人生これからという時に、帰らぬ人となりました。

Sさんにとって、ポルシェが人生最後の車となったわけです。


最期のほうは、ほとんど乗ることが出来なかったようですが
残りの人生を好きな車とともに過ごせて
きっと幸せだったんじゃないかと思います。



気が付けば七回忌。
時がたつのは早いです。


偶然ではありますが、この時期にレガシィを降りることになったのも
ひとつの区切りなのかもしれません。



それから秋ごろになると、決まって思い出します。
あのポルシェと、人生最後の車について。



自分が人生最後に選ぶ車って、何だろう?


仮に元気に年を重ねることができ、70歳まで車に乗れたとして
残りの年数を、自分の乗り換えサイクルで割ってみる。

おおよそ、あと何台乗れるのかがはじき出されます。


…意外と少なくありませんか?


あと何台かは秘密ですが、私は少なく感じました。(笑)

乗り換えサイクルが極端に短い人や、免許取りたての若い方でなければ
少ないと思える方も多いんじゃないでしょうか。


これまで軽自動車しか乗ってこなかった私の野望は

いつかは普通車!
いつかはスポーツカー
一度くらいはMTにも乗りたい
オープンカーにも乗ってみたい


輸入車に乗りたい
これは自分の車ではないけど、一応達成かな(^^ゞ

憧れのポルシェを所有したい!
これは宝くじが当たったらの話(笑)


それでもその時の事情で、好きな車が買えなかったり
必要に迫られて大きな車を買ったりすることもあるでしょう。

もしも自由に、思いきった車にも乗り続けることが出来たとして
自分が人生最後に選ぶ車って、何だろう?

憧れのスポーツカーなのか、上質な輸入車なのか。
妄想は尽きません。


しかし、冷静に考えてみると…

年老いて体力も経済力も落ちてきた時に
スポーツカーや高価な車に乗ることが出来るだろうか。

たぶん乗っていられない気がする。


自分が最後の最後に選ぶのは、
小回りが利いて便利でお財布にも優しい
軽自動車なんじゃないだろうか。(^^;


なぁんだって思われるかもしれないけど
人生最後の車もまた、慣れ親しんだ軽自動車のような気がする。

それもまた、自分らしさなのかもしれません。(笑)




いづれにしても、「最後」はいつやってくるのかわからない。
だからこそ、1台1台大事に選んで乗りたいと思うのです。



ブログ一覧 | 記憶の風景 | クルマ
Posted at 2015/10/15 03:07:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雪のノートレット~北信ツアー1日目 ...
フリームファクシさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025白馬村ふるさと納税の旅 そ ...
ボーエンさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

SMP北関東TRG
なすセブンさん

この記事へのコメント

2015年10月15日 6:24
夕海さん、おはようございます(・ω・)ノ

sさん、最後とわかってて乗りたい車を選んだんでしょうね(ノД`)
でも乗りたい車に乗れて最後を迎えられたことは幸せだったと思います。


ちなみに自分は死ぬ前にマセラティとかフェラーリ乗りたいですけどね( ̄∀ ̄)







まぁ宝くじ当てるか、社長になって大儲けしなければいけませんが(笑)
コメントへの返答
2015年10月17日 0:11
こんばんは(^0^)ノ

きっと最後だと分かっていたと思います(・_・。)
どうやら、スーパーカーに乗りたいという夢があったみたいで…
色々と検討してみて、ポルシェでなら病院通いが出来そうというのが決め手だったらしいです。(笑)


マセラティに、フェラーリ!
夢があっていいですね♪

まだまだ先は長いです。
一歩づつ夢に近づいていきましょう!ヽ(・∀・)ノ
2015年10月15日 6:56
おはようございます。

うぅ~ん。自分の"Porsche"はやっぱり"N-ONE"かな...
って、金がないだけですが.

明治時代の男子の平均寿命は36歳程度だそうなので、最早考えておかないと...(笑
コメントへの返答
2015年10月17日 0:17
こんばんは♪

自分の"Porsche"!なんかそれカッコイイです(^w^)
自分が気に入っていれば、どんな高価な車よりも価値があるにちがいありません。

えっ、36歳ですか?
女子はどうなんだろう…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
2015年10月15日 7:23
たまに覗かせていただいてますが、コメントは初めましてかも(^^)

色々と考えさせられる内容でした。
『好きな車に乗りたい』と思っても日常の使い勝手や何か有ったときの対応の難しさを考えると、その中での好きな車になってしまいます。
もっと自由にやれたら良いなとは思いますが、今の車を好きで買ったのだから大切に乗りたいと思います♪
コメントへの返答
2015年10月17日 0:32
たこちいさん、こんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!

そうなんですよね。
「好きな車=買える車」とはかぎりません。
ごく普通の人なら、経済的理由とか、家族の意見とか、世間の目とかいろんなしがらみを考えて買うことになります。
そうやって、精一杯考えて買った一台なら、だれが何と言おうと自分にとっては一番に違いありません!

これからも愛車を大事にしていきましょうねo(^∀^*)o
2015年10月15日 8:09
おはようございます。
僕もふと「あと何年生きられるのかな」と思うときがあります。

もう人生の半分以上は生きているので…

人生最期のクルマ…

2代目ソアラにもう一度乗りたい♪
でもまずはN-WGNを大切に乗っていきます♪
コメントへの返答
2015年10月17日 0:35
masapuffyさん、こんばんは。

何事も無くても、ふと先の事を考え込むことってありますよね。

2代目ソアラに乗っていらっしゃったんですか。
たしかに、過去に乗っていた車にもう一度乗りたいっていう気持ちもありますね。
私の場合は、もっと大事に乗ってやりたかったっていう後悔からですが…(;´Д`)

将来のことはさておき、今の愛車を大事にしたいですね♪
2015年10月15日 10:13
そうなんですよね。だからこそ悔いのないように楽しく生きる♪
「我が生涯に一片の悔いなし!」ぷんさんに聞けば分かると思いますが某アニメの名セリフです。

実際は悔いありまくりな生涯になりそうですけどやりたい事やって楽しく生きていたいと思います(^-^ゞ

と、久々にまじめコメント☆
コメントへの返答
2015年10月17日 0:41
北斗の拳ですか( ´艸`)ムププ

悔いありまくりの生涯な件についてはノーコメントとさせていただきたい(o゚∀゚)ブハッ∵∴

過去から学ぶことは大事ですけど、過去ばっかり振り返っても前に進めません。
楽しく今を生きる!これに尽きますね。

とりあえず週末もよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ
2015年10月15日 10:36
僕は、最後に乗る車はBMWのスポーツカーが夢です。
会社のMT車で練習中です(笑)。
コメントへの返答
2015年10月17日 13:33
スポーツカーには憧れますね~♪
私もZ4に乗ってみたいですo(^-^)o

練習できる環境があるとは羨ましい!
どうせなら颯爽と乗りこなしたいですもんね(笑)
2015年10月15日 11:29
こんにちは。

車に単なる道具以外の何かを見出した人にとっては車選びは常に真剣勝負で,生涯付き合える車に出会えるのはとても幸せなことなんだと思えます。

「これが最後の車選びだから・・・」と家族に大見得を切って買った黄色いN-ONE。
その戯言を割り引いても,これが最後の車でも良いなぁと思えます。

コメントへの返答
2015年10月17日 13:43
こんにちは!

単なる道具ととらえるのも一つの考えですけど、何にしても真剣に打ち込める大切なものがあるかないかでは、人生の楽しさがだいぶ違うんじゃないかと思います。

atmarkさんにとってはN-ONEがそうなんですね。
よく考えたら、私もN-ONEが最後でもいいくらいに全力で向き合っているかも…(^艸^)

お互いにN-ONE大事にしていきましょうね。
2015年10月15日 11:29
このブログを読んで、とても共感でき、そして感動しました!

私は小さいころ、2つ椅子を倒してつなげてクルマに見立てて遊んでいたくらい、人生がクルマバカです(笑)。

そして、乗りたいクルマが山ほどあるけど、少ない予算の中で好きなクルマに乗ってこれたことは、とても幸せでいると思います。ただ、その反面家族に対し、常に「自分がもっとガマンをしておけば、もっと旅行ができて美味しいものを食べさせることができる、余裕のある暮らしができたんじゃなかろうか?」という気持ちを背負っています。

それでも今、私自身大病を患っている中、それを理解してくれている家族のおかげでMINIに乗ることもでき、とても感謝しきれないです。

なので、最後は私も妥協ではなく、望んで軽自動車を選ぶかもしれません。いや、そのときに軽自動車がかなり高価なら考えますが(笑)。

ほんとクルマっていいですね。私事で長文失礼しました(汗)。
コメントへの返答
2015年10月17日 13:59
共感頂きありがとうございます!

iwayangさんは幼いころから車が大好きだったんですね。(^艸^)

欲しい車はいっぱいあるし上を見ればきりがないですけど、生活していける範囲で車を選ぶって、普通の庶民にとっては大事な事だと思います。
いくら一番欲しい車を手に入れたからって、維持できなければ車も自分も不幸になってしまいますから…

御病気のことも含め色々と事情もあるでしょう…
私には、iwayangさんが好きな車に乗って幸せでいられる事も、ご家族の幸せにつながっているんじゃないかと思えます。


そういえば、私たちが最後に車を手に入れる頃には電気や水素なんかが主流になって、軽自動車は高価になってるかもしれませんね~
それ考えてませんでした(ノ∀`)アチャー

これからもカーライフ楽しんでいきましょう♪
2015年10月15日 17:22
ちょっと考えてみたんですが、とても1台には絞り込めませんでした(^_^)ゞ

乗ってみたいのと、所有したいのが違うのかなぁ…
コメントへの返答
2015年10月17日 14:08
Kamaさんにも色々夢の車があるんですね♪

たしかに、ちょっと乗ってみたいのは色々あるけど、本気で欲しい車となると悩みます。

でも、悩んでるうちが楽しかったりします(^w^)
2015年10月15日 18:37
もう七回忌なんですね

あの時は仕事が変わったばかりで行く事が
出来ず、そのまま墓参りにも行けてません。

最期の車,,, 軽自動車になるのかもしれない
けど、ロードスターは出来る限り私の手元に
置いて(乗って)いたいと思います。
コメントへの返答
2015年10月17日 14:18
そうなんです、私たちは確実に歳をとっています。。

お墓に行けなくても、時々故人の事を思い出してあげることこそ供養なんじゃないかなって最近は思えます。

大事にしたい車に出会えたって幸せなことですよね♪

それはそうと、最近お元気ないみたいに見えますが…
色々と事情はあるとおもいますが、あまり無理しないでくださいね(^_^)
2015年10月15日 19:23
どうも~、お邪魔します(^^) もう7回忌なんですね。

普段から家族の様に接してた方が亡くなると

ホンマに泪が止まらなくなりますね・・・(ノд-。)クスン

最後のわがまま聞いてもらえて

本人様も天国で喜んでるんじゃないですかね(^ー^)

改めて、命の大切さに気付かされました(^。^)




コメントへの返答
2015年10月17日 14:27
亡くなった方はその時から時間が止まっているのに、自分たちだけどんどん歳をとっていくってなんか不思議な感じです。

生きていたらもっとやりたいことが沢山あったでしょうけど、短い時間をせいいっぱい生き抜いたんだと思います。


ほんとに…我々は生きていられるだけで幸せなのかもしれません。(^-^)
2015年10月15日 21:04
こんばんは〜

僕も年齢的に今のクルマが最期になるか、あと1台くらいだと思います(≧∇≦)

理想はフェラーリですが、宝クジが当たらないと買えませんが(笑)年取ると小さいクルマが楽ですね。

コメントへの返答
2015年10月17日 14:35
こんにちは♪

最期の1台ですか!
私にはまだまだ乗り続けられそうに見えましたが(笑)

フェラーリいいですね~O(≧▽≦)O
私も宝くじが当たったら、ポルシェとフェラーリセットで買います(笑)

とはいえ、やはり小さい車は便利で手放せませんね(^w^)
2015年10月15日 21:16
もう7回忌になるんですか。
あまりお話しする機会がなかったですが、亡くなられた後、某オフで頂いたミニカーは、今もTVの前に置いてあります。

最後のクルマと言う訳ではないですが、この夏に買ったバイクはかなりそれに近いです。
体力や年齢の事考えたら、もう一度バイクに乗るにはもう最後のタイミングかもしれないと思って買った1台です。
せっかく買うなら多少古くても好きだったカタナに、400やけど(笑)
多分、最後のバイクになる可能性が高いです(~_~;)
コメントへの返答
2015年10月17日 14:45
そうなんですよ、数えてみたら7回忌で…早いですね。

そういえばミニカー沢山集めていましたしね。
うちにも遺品が大量にあります(笑)

なるほど…
今までバイクに乗ったことがないのでわからなかったですが、雨風を受けながらあの体勢で乗るというのは、車よりも体力や集中力がいりそうです。(^-^;

これだ!と思える1台を手に入れられて良かったですね♪
厳密に最期かどうかというのは、その時になってみないと分からないですけど、今の愛車を大事にしていきましょうo(^∀^*)o
2015年10月15日 22:04
はじめまして。

私も病気で親友を失った事があります。
彼の病名は筋肉腫でした。
当時は、私も彼の最後の車を見る度に心が痛かった時期がありましたが、その車もいつの間にか巷で見掛けなくなり、やがて記憶の隅に追いやられてしまい・・・、時の流れの儚さを感じます。
そちら様の記事を見て、久しぶりに私も親友を思いだし、今度お墓参りに行こうかと思います。


因みに、そちら様のお友達の最後の車は、偶然にも今年の4月まで乗っていた私の愛車と色も型式も同じです。

失礼しました。
コメントへの返答
2015年10月17日 15:06
伽羅csさん、はじめまして。(^-^)

伽羅さんも親友をご病気で亡くされたんですね…
私なんかは、わずかな期間しかご一緒することが出来なかったのですが
ご家族や身近な車仲間の方々の悲しみはもっともっと深かったと思います。

思い出せる期間が短くなっていくのも切ないものですが、今を生きなければいけない私たちには仕方のないことですね…

こんな人だったなぁって時々思い出してあげることも供養だと思います(*´ー`)


愛車紹介拝見しましたが…奈良ですか!?
Sさんのカレラも奈良で購入したんです。
その後手放されたのですが、まさか同じ車ってことはないと思いますが…

なんかすごい偶然ですねo(*^▽^*)o
2015年10月15日 22:09
こんばんは。
バイクも車も、このまま最期まで乗り続けるのもありかな~と。
VTRは北端から南端まで、雨の日も風の日も雪の日も走った相棒。
N-ONEは色々な人達と出会うきっかけになってくれた車。
人か車両のどちらかが動かなくなるまで乗ると思います。
コメントへの返答
2015年10月17日 15:15
こんにちは~
そうですよね、このまま最後まで乗るって決めてメンテし続けるのもありですが、自分で何とか出来るくらいじゃないと無理なんでしょうね。。
私には当然無理です( ;∀;)
愛着わいてしまうほうなんで、車の寿命がもっと長かったらいいのに…って思います。

goroさんぐらいあちこち走って沢山一緒の時間を過ごしたら、動かなくなるまでというのは車やバイクにとっても本望だと思います(o^-^o)
2015年10月16日 0:17
是非是非ポルシェ仲間にw

乗りたい車全部所有してたら人生二周目行かないと無理ですね。
コメントへの返答
2015年10月17日 15:19
頑張って宝くじ当てます!
買ったあかつきにはプチオフしてくれますかぁ?( ´艸`)ムププ

私もあと、ほにゃらら台しかないんで、とてもじゃないけど全部買えないです(笑)
2015年10月16日 0:19
初めまして。
トップからきました。

最後に買う車?
最後まで乗り続けたい車?
両方とも最後の車です。

私は後者の意味を選びました。
経済的にも体力的にも今しか乗れない。
走らせての車ですし、欲しい車が新車とは限らないですし。

私は社会人一年目に目標とした車を25年目に最後の車として購入しました。

コメントへの返答
2015年10月17日 15:31
Batshさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!

そうですね、普通は厳密に最期っていつになるかわからないから、「最後に乗っている車」じゃなく、「最後まで乗りたい車」が大事なのかもしれません。

その時の経済力とか、入手できるかどうかのタイミングも考えると、最後と決めた車を手にすることが出来た人は、本当に幸運なのかもしれません。

最期の車、いつまでも大切にしてください(*´ー`)
2015年10月16日 1:08
はじめまして。
私は物心ついた頃から今に至るまでずっとクルマが好きで、いい歳してミニカーを集めていたり、軽い老眼と戦いながらカープラモを作るなど、幅広く趣味としてクルマを楽しんでいます。が、
ふと、「人生最期のクルマ」のフレーズを目にしたときかなり激しい衝撃を受けました。
…確実に一桁だ。
残りのカーライフを大切にします。
コメントへの返答
2015年10月17日 15:41
Noah584さん、はじめまして。

ミニカー集めもプラモ作りも、素敵な趣味です♪
私の場合、車に目覚めたのがかなり遅かったので、人生で買える車には限りがあるというのに今更気づいて、今まで何やってたんだろうって愕然となりました(^^ゞ

そう思うと、もっと楽しもう、大事にしようって思えますね。
お互いにカーライフ楽しんで行きましょう(*^ー^)ノ
2015年10月16日 7:13
初コメ失礼しますね。
タイトルに共鳴しました。
正にその時を迎えようとしているだけに大いに楽しみながら熟考中です(笑)
コメントへの返答
2015年10月17日 15:46
ケロはちさん、コメントありがとうございます。

今まさに、最後の一台をお考えなんですね。
きっと色んなしがらみがあったりで悩まずにはいられないんでしょうけど、実は悩んでいる内が一番楽しいとも言えます。(笑)

良いパートナーに出会えることを願っています(゚∇^*)
2015年10月16日 8:08
コメント失礼します

私も人生一度はポルシェを持ちたいと思っている1人です
早くに亡くなられたのは残念ですが、一つの目標は達成されたのではないでしょうか

ご冥福をお祈り致します
コメントへの返答
2015年10月17日 15:54
ELANさん、コメントありがとうございます。

ELANさんもポルシェですかo(^o^)o

私にとってはポルシェはあまりにも遠い存在だったのですが、近くで見たり触れたりする機会が出来てほんと楽しく、そんな周囲の反応を見てSさんも嬉しそうでした。(*´ー`)

人より少し短かったけど、好きな車と仲間に囲まれて幸せな人生だったんじゃないかと思います。(o^-^o)
2015年10月16日 9:12
はじめまして。

確かに人生最後のクルマ。
考えさせられる課題ですね。
ただ、この先クルマが完全自動運転に向かうのは必定。もしかしたら、死ぬまで運転。
自動運転しててそのまま御臨終wという時代になるやもしれませんね。
完全自動運転が急がれるのは認知症ドライバーの増加が原因らしいですねひとつには。

僕も今は軽乗りだから、ラストマイカーはミッドシップ2シーターの普通車が良いなあ〜
コメントへの返答
2015年10月17日 16:04
初めまして!

私もそれは考えていました。(^^ゞ
自動ブレーキとかクルコンが出始めた時点で、このまま行くといつか自分で運転しなくても、ナビにセットするだけで気が付いたら目的地という世界になるんじゃないかと…

楽だけど、それじゃ面白くないです。(´ε`;)

もしそうなら、そうなる前に悪あがきで、MTのスポーツカーに乗っておきたいです(笑)

ミッドシップ2シーター目指して頑張りましょう♪
2015年10月16日 9:58
初めまして。

これは私も最近考えます。
独り身の頃は本当に何も考えずに乗りたい車に乗ってました。
お金は無いので全て10年落ち以上の中古車でしたが、ある意味物凄く贅沢でした。

結婚してからは私の趣味趣向よりは実用面を重視し、新車に乗る様になりました。
これからはこれまでの様な贅沢な車の乗り方は出来ないと思う中で、
最後のマイカーを考えると、理想はスバルインプレッサ WRX STI A-Line・E-5AT 5door か
ホンダNSXです。インプSTIはスバル好きな私がスバル車の中で今一番乗りたい車で、
NSXは昔からの憧れですが、両方とも(特にNSXは)相当お金が無いと維持出来ないでしょうから・・
現実はやはり維持費のかからない軽自動車とかハイブリットとかになるのかな?
私の買い替え時期にスバルからあまり大きくなくて走りが楽しくて今より高い精度の
ハイブリット車が出ていたら乗りたいです・・。
コメントへの返答
2015年10月17日 21:07
BOUZUさん、はじめまして。

カーライフも長きにわたると、いつまで元気に乗り続けられるんだろうってふと思うことがありますね。

私は遅咲きだったので、ずいぶんカーライフを無駄にしたような気がします。(笑)

古い中古車となると維持も大変でしょうし、結婚するとなかなか難しいですよね。

BOUZUさんもスバル好きなんですね。
ダンナさんがスバル好きで、我が家にもレガシィのSTIがあります。

WRXはいい車ですね(゚∇^*)
昔F型のGDBに試乗したことがありますが、圧倒的な加速感でビックリしました!
今も欲しいと思える1台です。

NSXにしても、買えたとしても維持できるかというのは悩ましい問題ですね。

我が家は一旦スバルを降りることになったんですが、次に乗り換えるときに「大きすぎない元気のいいスバル車」があったら、またスバルに戻るかもしれません。(^^ゞ
2015年10月16日 11:09
はじめまして。

乗りたい車には乗った方がいいです。激安ポンコツでも。

生涯のうちに
・オープンカー
・左ハンドル
・キャンピングカー

に乗ると決めています。

左ハンドルは2代前に今話題のVW ゴルフⅡ
オープンカーは現役でニッサンUKのマイクラC+C
に乗ってます。

それとは別で現役でスカイラインに乗ってます。

乗りたい車が俺の所有(と履歴)と結構被っていたのでつい・・・
コメントへの返答
2015年10月17日 21:27
ヨンヨンマイさん、はじめまして。

最初はこだわりもなく軽自動車に乗っていましたが、結局、経済的にもステップアップが難しく、思い切った車にも乗れずに今に至ります(^^;

お~
オープンカーはマイクラC+C、めずらしい車にお乗りなんですね!

左ハンドルのゴルフに、スカイライン。
なんだかうらやましいラインナップです(*・▽・*)

たしかに程度のいい高い中古車じゃなければ、もっと夢は身近になりそうですね!

今乗っているN-ONEもすごく愛着があるので、まだまだ乗るつもりですが、この次は思い切って乗りたい車を選びます♪o(^o^)o
2015年10月16日 13:00
貴殿のタイトルを見て、ワタクスも一刻も早く「軽マンを卒業せねば!」と思いました!( ゚Д゚)クワ!
コメントへの返答
2015年10月17日 21:38
軽マン…?
あ、軽なんですね(笑)
私も早く軽を卒業して、次なるステップに行ってみたいものです(*´∀`*)ゞ
2015年10月16日 17:17
こんばんわ。

お目にかかったりお話したりすることはなかったですがその方は存じ上げておりました。
もうそんなに月日がたってしまったのですね。あっという間ですね。

自分も人生で一度くらいはやんちゃでスポーツと言われる車に乗ってみたい物です(≧∇≦)/
それでも今乗ってきた車はいろんな理由があったり、ご縁があって乗ってきた車なので好きな車といえばそうなのでしょうね。
本当はもっと違う車がいいとは思っていてもいろんな理由でその車を選択したので嫌と思うことは無かったですね。
それはそれで幸せなのかなと思います。毎日乗ってくると愛情も出てきますし、実際にはないですが表情もあるなと思ってきたりしていました。

今乗っている車も大事に、(もし乗り換えることになったら)これから出会う車も大事に乗っていきたいと思います。
コメントへの返答
2015年10月17日 21:48
こんばんは(o^-^o)

Sさんは初期からのメンバーでしたので、ととろ白さんとは接点がなかったのですね。

ほんとにあっという間で、こちらだけどんどん歳をとってしまいます(笑)

やんちゃなスポーツカー乗ってみたいですよね!
私は、車に興味を持ち始めたのがかなり遅かったので、若い頃にやんちゃなスポーツカーやら、ツーシーターなんかに乗っておけばよかったと激しく後悔しています(^o^;

もちろん、今まで乗ってきた車にも思い入れがあって大事ですが、その時にしか乗れない車もあると思います。

すべてはタイミングですね~(^^ゞ

今の愛車も大事にしつつ、次の出会いを楽しみにしたいですね♪
2015年10月16日 19:51
コメ失礼します!
デリカD:5も
Porscheもスバル360も素敵な車です。
楽しき哉 我が車人生。
でも最後は、やっぱりスバル360かな?
この車を運転出来なくなったら免許返上します。
コメントへの返答
2015年10月17日 22:14
コメントありがとうございます。

ポルシェにスバル360ですか!
スバル360はほとんど博物館でしか見たことがありませんが、愛らしい車ですね♪(^艸^)

博物館級の車を維持して走れるようにするのはきっと大変でしょうが、愛情もひとしおですね。

少しでも長く一緒にいられることを願います(o^-^o)
2015年10月16日 19:58
今晩は私も親友を10数年前糖尿病で亡くしました。
彼は外車好きでしたが、最後の車がBMW540
その時、一緒にドライブした私はBMW528ツーリングです。
それから、私はなぜか、そのBMWを手放しておらず15年目です。
今のBMWが人生最後の車なら良いですね。
コメントへの返答
2015年10月17日 22:23
糖尿病はよく聞く病ですが、重病化して亡くなられることがあるんですね…知りませんでした(・ω・A;)

親友との思い出の車に乗り続けておられるとは、なんだかうちと似ています。

15年目となると、乗り続けて維持していくのは大変でしょうが、最後でなくとも人生最高の車であるには変わりありませんね!(*^-^)
2015年10月16日 23:41
一緒に走った道や待ち合わせした所、忘れませんよね意外と。残った我々が走ることで、故人が喜んで頂けると嬉しいですね。
コメントへの返答
2015年10月17日 22:34
コメントありがとうございます。

ポルシェを買う決意の時や、オフ会からの帰り道、別れを惜しむように走ったこととか、今でも鮮明に思い出します。

きっとどこかで見守ってくれてるんじゃないかなって思います(*´ー`)
2015年10月17日 1:12
はじめまして。
上がりの車ですね、昔っから考えてたテーマでもあります。
俺にとっては初恋のカウンタックだったり……
、世界初の自動車特許を取得したメルセデスベンツだったり……
色々考えましたけど、俺も老後は人に優しい存在であるトヨタポルテが有力候補になってます。
まぁあと数十年後もトヨタがポルテを作ってるか判らないですが(笑)
コメントへの返答
2015年10月17日 22:43
はじめまして。

上がりの車というのですね。
カウンタックにメルセデスベンツ…
どちらも憧れますね(人´∀`).☆.。.:*・
しかしどちらも老後には難しいですね(笑)

老後は実用的なポルテをというのは分かります。(^^ゞ
その時にまだラインナップがあるかどうか、そういうことも含めて車選びって難しいですね。
2015年10月17日 8:07
初めまして

私のかかりつけの医者は、父親からの形見であるポルシェケイマンに乗ってます。

その父親は何と80歳でそのポルシェを購入され、他界する83歳まで運転されたとのこと。

このブログを読んで、その話を思い出しました。

私はまだ健在ですが人生最後の愛車を何にするか、思案中です。

では失礼します。

Arthur
コメントへの返答
2015年10月17日 22:55
初めまして。

80歳でケイマンですか!
80歳まで元気で運転でき、なおかつケイマンを駆るとは…なんてかっこいいおじいちゃんなんでしょう(笑)

まさに人生最後の車ですね。

憧れてしまいますが、80になってケイマンを運転する自信はないな… (゚∀゚;)


Arthurさんは何を選ぶんでしょうか。
最良の1台に巡り合えるといいですね。
2015年10月17日 10:13
初めまして^ ^
私も考えました…今の車に買い替えるとき…
大金持ちならこのタイミングで考えないんでしょうが、サラリーマンが無理してローンで買うと、人生という区切りの前に定年という壁がありますよね(^^;;
絶対に払えなくなるので、買い替えるとしたら去年のタイミングが最後と考えたとき、そのまま乗り続けるか、新モデルにするか、価格を抑えて数を刻むか…
自分が、こんな車、もう怖くて乗れないって思うほど萎えてしまうのと、経済的環境が一致していてくれたらな…とも思いましたが、今の状況で静かに走る車を買って、後悔せずに今の気持ちを保って暮らせるのか?というような大袈裟な言い訳をして、結局買い替えです。
もう一年と二カ月経ってしまったと考えてしまうカウントダウンの恐怖です…
身の丈に合ってない車を選ぶとこんなことになってしまうのですね…(^^;;
いつかはポルシェ…と思っていたのはやはり無理でした…イヤっ、来年6億❗️というのがありましたねっ(^_^)v
コメントへの返答
2015年10月17日 23:06
F82 from E92さん、はじめまして。

最期の車を考えて選ばれたんですね。

同じサラリーマン家庭としては、定年までが勝負というのは分かります(^^ゞ
無理してローン組んで破たんなんて、ことにはなりたくないですしね。

我が家は家のローンもあるので、その中で精一杯背伸びして次の車を決めましたが…同じく身の丈に合ってない気もして今からちょっと不安です(笑)

それでも懸命に選んだ1台ですから、大切にしたいですね!

いつかはポルシェをかなえるために、年末ジャンボに夢をかけましょう♪o(^-^)o
2015年10月17日 18:18
小生の人生最後の車は軽自動車を選択しました・・・
コメントへの返答
2015年10月19日 10:42
おっ、軽仲間ですか♪
普通の軽自動車かとおもいきや、これはまた楽しそうな車ですね!
素敵なカーライフを(^o^)/
2015年10月17日 18:25
はじめまして。
人生最期の車、お友達はホントに乗たかった車に乗れて幸せだったと思います。
私自身は想像もつきませんが、うちのおじいちゃんがキャデラックに乗ってたのを思い出しました。
おじいちゃんの年代はアメ車が憧れ、キャデラックはそのなかでも特別な車。
歳を取ってから中古のアメ車に乗ってましたが、最後に乗ったアメ車が中古ながら憧れのキャデラックだったのです。
キャデラックに乗ってた時のおじいちゃんは嬉しそうで誇らしげでした。
流石に亡くなる数年前には体力も落ち、国産車に乗り換えてましたが、乗れる時にキャデラックに乗れたのは幸せだったと思います。
おじいちゃんが亡くなった時に、大切にしていたものが入った引き出しからキャデラックの車検証の写しが見付かりました。
人生最期の車ではありませんが、こんなことを思い出してしまいました。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年10月19日 11:18
カロビンさんはじめまして。

人生の期限がせまっていたとしても、好きな車を買えるとはかぎりませんし、最後にポルシェにめぐりあえたのは幸運だったのかもしれません。
短くても、きっと幸せなカーライフをしめくくることが出来たんだと思います。(^-^)

おじいさまはアメ車がお好きだったのですね。
アメ車に乗ったことがない私には想像でしかありませんが、やはり年老いて乗り続けるのは大変な車に思えます。

最後でなくとも人生最高の1台に出会えたおじいさまはお幸せだったことでしょう。
誇らしげにキャディラックに乗るおじいさまとの思い出、いつまでも大切にしてください。(*^-^)
2015年10月17日 23:04
以前城山湖ではお世話なりました。
私はエヌワンは、免許返納まで乗り続ける可能性高いかもです。75まで運転するとしても、あと、26年。ガソリンがまだあれば乗っていそうです。そう言う思いもあり、あまり改造はまだしてません。
あと一台、家族のヴィッツがありますが、これをS660の、黄色にして、黄色のエヌワンと二台で最後のまでですかね。身の丈にあった、中で、個性を表現出来るので。問題はガソリン車が生き残れるかですね
コメントへの返答
2015年10月19日 11:37
えぬまるさん、その節はお世話になりました(*^ー^)ノ

N-oneを最後の車に…ですか。
私は考えたことなかったですが、そうできたら素敵だなって思います。
26年という長さを考えると、弄るのは慎重になりそうですね。
自分もそうなんですけど、過度な弄りは車を傷めることになりかねないので(^^ゞ

家族の車となると一筋縄ではいかないかもしれませんが、いつか黄色いS660とN-oneが並ぶといいですね!

エコではないかもしれないけど、まだまだガソリン車を楽しみたいです。
2015年10月18日 1:18
初めまして
最後まで読ませていただきました>^_^<
自分は最近乗り替えたばかりなのでいろいろ考えさせられる内容だなって思いました(^^;)
自分はkeiからkeiワークスに乗り換えたのですが乗りたい車は他にもありますが絶版車だとか今のライフスタイルには合わないなとかの理由で保留状態です(^^;)
keiは絶版車ですがライフスタイルに合ってるしお気に入りの車でグレードアップしたいなと思い決めました(・∀・)
確かに最後がなにかは自分にもわかりませんね(^^;)
まあわからないのも人生楽しみなところですがね>^_^<
長文失礼しました~m(_ _)m

コメントへの返答
2015年10月19日 11:51
はじめまして!
読んでいただきありがとうございます。

軽仲間なんですね♪
欲しかったグレードに乗り換えるのはありだと思います。
もう一台所有しているライフがNAだったので、ターボが欲しくてグレードアップを考えた時もありました(笑)
結局はいろいろ考えてグレードアップとはならず、N-ONEのターボにしましたが。(^^ゞ

最後の車とはっきりわかるパターンのほうが少ないでしょうし、その時ベストを尽くすというのが正解なのかもしれませんね。

まだ見ぬ相棒を夢見て、カーライフを楽しみましょう!
2015年10月21日 22:49
>いつかは普通車!
>いつかはスポーツカー
>一度くらいはMTにも乗りたい
>オープンカーにも乗ってみたい

ならばロードスター買えば、

願いが叶うでしょう^^
コメントへの返答
2015年10月22日 18:04
ロードスターもかなり欲しい車なんですけど、これ1台ですべてかなうかというとちょっと違うような…

よくばりなんですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ


次の乗換えまでに夢を膨らませます(*´艸`*)
2015年10月25日 11:37
私は、この夏に恩人を亡くしました。
お気持ちをお察しいたします。

これまでの車選びは、実用的であれば何でも良いと言う考えでいました。
15年付き合った車も、そろそろ老齢となったのでご隠居願いました。
新しい車を選ぶに当たり、自分の平均余命を調べると、後12年程です。
その内、元気に動けるのは何年なんだろうと考えると、この車は、人生最後の車になるかも知れません。
そう思ったら、今までの車への考え方が、激変し、実用性より楽しい車と考える様になりました。
外車は持ちたいとは思っていないので、国産車に絞ります。
我が家の駐車場が狭いので、コンパクトカーが選考対象となります。
家族も買い物などで使うので、スポーツカーは除外します。
ミニバンは、また今までと同じ実用車を選ぶことになるので、それも除外します。
といっても、セダンよりハッチバックが好きです。
こんな事で、デミオ XD Mid Century AT FF のソウルレッドに決め、今楽しく乗っています。
おとなしく乗っていると、運転のしやすい車です。
しかし、ちょっと遊んでやろうと思うと、ターボラグなのかジーゼルのためなのか、癖があり、運転し難い車に変わります。
その癖と高トルクが楽しくて、ワイディングに出かけています。
車の言う通りに運転するのではなく、車を乗りこなしていると言う感じです。
不思議と、無謀運転をしなくなりました。歳のせいだけでは無い様です。
コメントへの返答
2015年10月26日 18:04
コメントありがとうございます。

CMオミデさんも、ごく最近大切な方との別れがあったんですね。
お辛かったことでしょう。(・_・。)


移動手段としての車と割り切るのであれば、実用的なものが一番!

それもひとつの考えですが、もしも最期を共にする愛着ある1台に出会えたら、ただの移動すらも楽しい時間となり、より良い人生を送れるような気がします。

きっと100人いれば100通りの答えがあると思うので、自分が納得いく車が選べるかが大事なのでしょう。

CMオミデさんは納得のいく1台に出会えて、充実したカーライフをお過ごしなんですね♪

愛車との時間が長く続くことを願います(o^-^o)

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation