• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

秋のススキ野原と松茸うどんオフ

秋のススキ野原と松茸うどんオフ昨年えすさんの納車日に、hideさんと曽爾高原に行ったのですが…

TV番組で紹介された直後らしく、駐車場に入れず山の途中で大渋滞

ススキを目にする前に日没となり、結局あきらめて帰ったという苦い思い出が…(笑)

で、ススキリベンジしましょうよ!と今年も行くことにしました。


当日、名阪国道を走っていると、ハイドラ上に何やら見覚えのあるアイコンが。

あれ?れおんさん!
こんな所で何してるんだろう?



しかもナビのルートはすぐ横を通る設定。(笑)

オフ会中だったらお邪魔だし…と思いつつも
とりあえず挨拶だけしようと突撃しました!


案の定知らない方ばかりで、うわーどうしようと思った時に
れおんさん発見!

すかさず手を振るも、れおんさんノーリアクション。

えっ、人違いだったらどうしよう…


ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ





そういや一度も見てもらったことのない、えすさんに乗ってた (o゚∀゚)ブハッ∵∴


ようやく、あっ!という驚いた顔になり、駆け寄ってきてくれました。(笑)




この日はエブリィのオフ会ということでした。
エブリィの皆さんすごく個性的な車が多いですね♪

れおんさんと少し立ち話した所で、目的地へ向けて再び出発!






たどり着いたのはススキ野原ではなく、とある駐車場。

Joeさん夫妻も来てくれました~♪




こちら、hideさんリクエストの「リバーサイド大扇」
バイカーの間ではわりと知られた店らしいです。

昭和な食堂と言った雰囲気のこちらのお店の名物は松茸うどん!

松茸と言えば高級食材。
きっと少ししか入ってないんだろうと思ったら
運ばれてきたうどんを見てビックリ。




松茸どっさり!!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙


しかもちゃんと松茸のいい香り。
汁もいいおだしが出ていて美味しい♪
正直うどんはよくある柔らかいゆでめんみたいな感じだけど
この松茸うどんにはコシのあるうどんより、大阪風のやわらかめがが似合うと思います。
見た目のインパクトも味も美味しかったです♪



どうも天気がよろしくなくて、小雨が降ったりやんだり
しかしリベンジなので行きますよ!!




曽爾高原に行くまでは、一部すれ違うのも困難な区間があり
意外と往来があったため、そこで身動き取れなくなるというハプニングがありつつも
今回は渋滞にハマることなく曽爾高原に到着。


天気が悪いからと思ったけど、意外と人が多い…




2年ぶりの曽爾高原きた~ヽ(・∀・)ノ


なんだか靄が出てるけど、それもまた幻想的かな?



あたりを見渡して



あ…あれっ??



おかしいな…







ススキが見当たらない!?

曽爾高原を初めて見たhideさんとJoeさん達は、キョトンとしています(笑)


本来なら白い穂があちらこちらに、
ふさふさ出ているはずなんだけど。。



そういえば、数日前に関西の情報番組で
曽爾高原のススキの量が減っているという事を伝えていました。


まさかぁ~~って思ったけど
本当にススキが少なくて、私にとっては衝撃の光景でした。( ;∀;)



減少の原因は不明らしく、観光客の増加で通路以外を踏み荒らされた事や、鹿による食害が考えられるそうな…


情報番組の内容はこちら↓
http://www.ktv.jp/wonder/18pm/2016_11_17.html



最初に訪れた10年前と比べると
なんだか騒がしいし、せっかくの高原が…( ;∀;)


入口の注意書きの看板に、ペット禁止って書いてあるのに
堂々と散歩させている人が数人いたし…


大好きな曽爾高原が変わってしまった感じがして
なんだか悲しい。。(´Д`。)グスン






ちなみに、2006年のちょうど同じ頃に訪問した時の写真です。




石畳の両脇には、背丈を超える立派なススキが生えていました。




本来ならこんな景色が見れたはずなんですが…






ススキはどこ行ったんだ?って探したら、お亀池の周りにはなんとか生えていました。




こんな時期なのに、穂がふわふわしていなくて
なんだか生育が悪い感じ?


ネットで拡散して観光客が大挙するのも考えものですね。。

来年はもっと落ち着いて、観光客の理解も深まり
曽爾高原の保護が進むといいなと思います。

いつか一面のススキがもどってくるといいな。(^人^)



こりゃまたリベンジしないといけないんじゃない?とか話しながら
一行は曽爾高原を後にしました。




名張まで戻った所で、ちょっと早めの夕食をみんなで食べました♪


天気も悪かったし、曽爾高原の現状はショッキングだったけど
ドライブして美味しいもの食べて楽しい1日でした(^―^* )
Posted at 2016/11/23 01:19:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2014年02月17日 イイね!

波乱のお伊勢参り

波乱のお伊勢参りこの週末、関西地区はオートメッセ一色でしたね~♪

みんながワクワクしている頃、なぜかオートメッセとは真逆の場所に向かっていた私。(笑)

ここのところ、年初めに伊勢神宮へお参りに行くのが定番で
今年もひと段落したところで行きたいと思っていた所
いぶもん夫妻が伊勢へ神頼みに行くということで私達も便乗してきました♪

前の週からずっと尾を引いていた風邪は、当日どうにか行けるまでにまでに回復。

気合で完治するぞ!(`・ω・´)シャキーン


が、しかし…
前日降っていた雪が一段落し、天気は徐々に回復する模様ではありましたが
肝心の伊勢までの高速が通行止めの模様。

とは言え、前日降った道路の雪も解け始めているので、なんとかなるっしょ!
いぶもん夫妻と滋賀県内で待ち合わせ、高速は諦めて下道で向かうことになりました。



途中山間の道を走っていくと、まだ道路上にも雪が残っていました。
このあたりはずいぶん降ったんだ…

昨年レガシィの車高を下げた所で、これが

ラッセル状態になるのか雪が時々跳ね上がります。(゚Д゚;)

ちょっと不安を覚えながらも、凍っているわけではないので
そのまま走り抜けました。


その後で休憩に立ち寄ったコンビニで、前の方を覗き込むダンナ

どうしたん?と、覗き込む私。


(°◇°;) (°◇°;)


…………絶句。




なぜなら





レガシィの…
アゴもげた~~~(TдT)


戦いに敗れ、無念そうな感じがちょっと残念。。

水分を含んだ雪の破壊力恐るべしですね!!
今までの車高なら何とかクリア出来ていた轍も
ダメだということが判明しました。(´Д⊂ヽ


神は我々を拒んでいるのでしょうか?


いや…
神は乗り越えられる試練しか与えないのだ!( ̄ー+ ̄)キラン!!



仕方がないので、折れたところでリップをバキッと取ってトランクへ放り投げ
伊勢へと向かいました。

リップが無くなった今、もう怖いものは無い!(爆)


相変わらず伊勢道は封鎖されていたので
その後ものんびり下道で向かいました。
当然三重に入ると雪は少なくなっていったんですが
伊勢が近づくにつれ、なぜだかまた増えていきました。

そして伊勢神宮付近に到着すると…なんじゃコレ!?

滋賀よりあきらかに雪が多い。(゚Д゚;)

伊勢ってこんなに雪降らないはずだけど。。

でも、この雪のおかげでしょうか。
ほとんど待たずに駐車場の近い所に停めることに成功☆
奇跡だ~ヾ(@^▽^@)ノ
いつも駐車場に入るのに1時間ほどかかるのに。

おはらい町を歩きだすと、人はまばら。



いつも大行列の赤福本店も、誰もいない!!

同じくいつも大行列のすし久も、並んでいない!!


これはチャンスとばかりに、お参り前に昼ご飯を食べることにしました。



そして久しぶりのてこね寿司。
しっかり味の浸みたカツオのづけが最高☆


ちょっと順番が逆になりましたが、お腹を満たした後はお参りです。

赤福の支店があるあたりは、いつもは身動きできないぐらいの人ですが
この日は普通に通れちゃいました。
昨年遷宮があったばかりなのに、順調すぎて怖い。
平穏な人の流れとはうらはらに、この日は嵐のような強い風。
いつもは静寂に包まれている神宮も、なんだか今日はざわついています。



しかし、試練を乗り越えた我々を、神は暖かく迎えてくれたようです♪



いつも渋滞する正宮前の階段もこの通り。
雪の中の伊勢神宮ってのもレアなんじゃないでしょうか。(o^-^o)

正宮は個人的なお願いをする場所ではなく、日ごろの感謝を伝える場所ということなので
しっかり感謝してきました。

そして今年のお守りを購入し、今回の重要任務完了。


気持ちも新たに、おはらい町&おかげ横丁でつまみ食いじゃ~♪(笑)




定番の牛串♪



本店で頂く赤福♪
出来立は柔らかくてウマ~


他にも色々と誘惑が多かった。(^艸^)



帰りがけに見かけた民家の軒先。
帽子をかぶった雪だるまがおしゃれさんで
とても心が和みました。(*´ー`)


伊勢神宮を満喫した一行は、デザートを求めて次なる場所へ。

必ずと言っていいほど訪れる、たい焼き屋さん。
これが美味いんだ♪


店に到着すると…あれ?




本日売り切れ。

うそーーーーん!!<(T◇T)>


ひっきりなしにお客さんが訪れますが
皆、残念そうに引き返していきます。

確かに人気のある店だけど、売り切れに遭ったのは初めて。
伊勢神宮で順調さを取り戻したかと思ったら
最後まで波乱があったのでした。



悔しいので、らんぷでワッフル食べてやったぜ!(笑)



色々食べすぎたので、夕食はあっさりな梅塩ラーメン
あ~やさしい味♪


美味しいラーメンで旅を締めくくり、家路についたのでした。(^^)




教訓
冬季はレガシィのリップを外すべし。

・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン




※フォトギャラ
雪と試練のお伊勢参り①
雪と試練のお伊勢参り②
雪と試練のお伊勢参り③
Posted at 2014/02/17 21:50:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2014年01月31日 イイね!

冬の味覚♪カキ満喫ドライブ

冬の味覚♪カキ満喫ドライブ先週日曜日、今年初の長距離ドライブに行ってきました♪

目的は、以前行って美味しかった岡山のカキオコ!

実は訪れた日の数日後に、生ガキのシーズンになるということで
その時は惜しくも冷凍ガキのカキオコでした。
それでも十分美味しかったのに、生ガキだったら一体!?

そんな期待をふくらませつつ、岡山へ向かったのでした。

そして、今回のグルメツアーもa-oneさんにお付き合いいただきました♪

万が一雪が降ったらと思い、レガシィでお出かけ。
N-ONE繋がりなんですけど、今回はN-ONE抜きです。(^^;
美味しい物を食べに行く、食いしん坊グルメツアー仲間になりつつあります。(笑)

実は諸事情でこの日になってしまったんですが…(;´Д`A ```
偶然にも牡蠣祭りなる催しがあるということで
少し立ち寄ってみることにしました。

今回訪れたのは、室津かきまつりです。
この辺の地理に疎い私は岡山だと思っていたんですが
兵庫の端なんですね。(^o^;
この時期、色々な場所で牡蠣祭りがあるみたいです。


会場周辺の駐車場に車を入れ、シャトルバスで向かうつもりでしたが
思いのほか速く着いてしまい、バスの時間まで40分以上も…
11時の開場まで、歩いたほうが早く着きそうです。
1.7キロ…ちょっと遠いけど徒歩で向かうことにしました。
テクテク歩き出すと、いるわいるわ、歩いて向かう人多数。
どうやらマラソン大会も同時開催みたいで、途中歩く人と走る人の列がならぶという
不思議な光景になったりしました。(笑)

へこたれながらも、速めに到着!



と思ったら…すでに満員状態。
えーっ!出遅れたか。。
おそらく地元や達人たちは、開場前から行けるということを知っているんでしょうね
マジメにバス待たなくてよかったよ~。(;-o-)

お目当ての焼ガキに直行するも大行列!!

ふと周りを見ると、なにか食べながら並んでいます。
なるほど~待ってる間に違うものを買いに行けばいいのか。
そんなわけで、カキ汁を買って並びながら食べました。

ん~カキのいい出汁!寒いので温まるな♪

学習した我々、次にターゲットにしたのはカキフライ!
カキフライを買いに行こうとしたところ、列に並んでいたお姉さんが
「カキフライ売り切れですよ」と教えてくれました。
ま…マジで!?
この時、時刻はやっと11時。
牡蠣祭り恐るべし!

おそらく30分以上並んだんではないでしょうか?
やっとの思いで焼ガキGET!



ちょっとだけ醤油を垂らして、いただきます♪

美味いっっっ!ヾ(●^▽^●)ノ

磯の香りがたまりませんね~
これで一皿100円!?そりゃ人気なはずだ。
もう焼ガキとカキ汁だけでかなり満足しました。
短時間でしたが、次の目的地へ向かうことにしました。


お次は久しぶりのカキオコ!
向かう途中で、その日は「カキオコの日」ということが判明しました。
これと言って何かイベントがあるわけではなさそうですが
ちょっと嫌な予感…
そうこうしているうちに目的のお店に到着しました。



この緑のカベ、つい最近みたような気がする。(笑)

着くなり待ちのお客さんが沢山!
名前を書いて、ひたすら待つ。
そこからが長かった。

だんだん風が強くなってきて、外にいるのが辛い。
車で待機しながらも、順番が来ないかたまにチェック。

そんなかんじで約2時間待ち。ヽ(;´Д`)ノ


暇過ぎて、しりとりを始める始末。(爆)
最後は寒風にギャーギャー言いながら外で耐え
やっと店内へ案内されました!



そんな待ちくたびれた我々の前に
光り輝くソースをまとったカキオコ登場!


解りにくいですが、大粒のカキが10個ぐらい載っています。
それでも十分すぎるぐらいなのに、さらにカキ追加する人多数。

熱々のカキオコいただきま~す☆
ん…んまい!!ヾ(≧∀≦)ノ


さすがにプリップリで、しかも一個が大きいっ!
カキの主張が強いので、あっさり目の生地がいい塩梅なのです。
もうカキが多すぎて…最後の方は大変でした。 (゚∀゚;)
さっきカキ食べてきたばかりなんで。(笑)
ごちそう様でした~美味しかった♪


食べ終わった後は、岡山ブルーラインでドライブ。
信号少なくていい感じの道ですね~
本当は道の駅一本松で、ミニSLに乗りたかったけど
予想外の待ち時間で、すっかり終了しておりました。(´Д⊂ヽ

日が暮れてきたので、夕日を見るために敷地内の展望所に行ってみました!



瀬戸内海と小豆島が見えます。その向こうは四国。
あれ?瀬戸内海に沈む夕日は?と思ったら…



おしい、ちょっと方角違った。(笑)


ブルーラインの最後まで行きたかったけどそろそろ帰宅時間ということで
ここでUターンして帰路に着きました。


この日で1年分ぐらいカキを食べた気がするな…
牡蠣祭りは、だいたい攻略法が分かったので
次はもっと効率よく行けそうです。(笑)
Posted at 2014/01/31 01:24:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | グルメ/料理
2013年11月27日 イイね!

忍者の里であばれ食い!

忍者の里であばれ食い!食欲の秋は終わったけど
食欲だけは止まらないっ♪


お友達のa-oneさんのリクエストで
近江牛と松茸の食べ放題に行ってきました~
ヾ(@^▽^@)ノ

その名も「名物あばれ食い」
わりと有名なので、噂には聞いていましたが
混んでるだろうな~と思うとなかなか行くタイミングがありませんでした。
キャッチフレーズは「一生分の松茸と特選近江牛が食べられる」
果たして一生にどれだけの松茸を食べるものなのかはわからないけど
食ってやろうではないかっ。( ̄―+ ̄)


お店がある滋賀県甲賀市というのは、その昔忍者の里があった場所です。
今や世界的にも知られている「忍者」ですが、物語の中でしか知らない幻の存在。

それが幻ではなく、実際に忍者が住んでいたというお屋敷が
日本で唯一、甲賀に残っているんです!


せっかくなので、あばれ食いの前に、忍者の屋敷であばれてみよう。(笑)



甲賀流忍術屋敷」は集落の中にひっそりと存在しています。
車一台が通れるぐらいの道を進むと到着しました。
一見すると周りに馴染んで、ただの古民家にしか見えません。
お屋敷の中も、田舎のおばあちゃんの家的な感じです。
実は小さい頃に何度か来たことがあるんですが
ぼんやりとしか覚えていませんでした。(^^;

入館料を払うと、何やら手裏剣投げを体験できると言われたので
忍者気分でやってみることにしました♪
こんなの昔は無かった気がするぞ。



投げ方のコツをレクチャーしてもらって
あとは的に向かって自由に投げるだけ。
これがなかなか難しいんです。
私は10個中1個しか的に当たりませんでした。(;´∀`)
10枚じゃ足りない。
もうちょっと投げたい。(笑)


手裏剣投げの後は、係の人の説明を聞きながら屋敷の中を見学。
一見しただけでは仕掛けがわからないので、説明を聞いた方がいいみたい。



敵の襲撃から時間を稼ぐための仕掛けや
陥れるための罠
生捕るための仕掛けなど

なるほど~へぇ~~って関心しました!

実は、ここが忍者の屋敷と判明するまで、普通に人が住んでいたらしい。
間違って仕掛けに嵌ったりしなかったんだろうか… (゚∀゚;)



手裏剣も色んな形があるんですね。
テレビなんかでは、敵に向かって手裏剣を沢山投げているイメージですが
当時鉄は高級品で、重さもあるため
せいぜい1枚ぐらいしか持ち歩いていなかったとか。 (゚Д゚;)

忍者って本当に居たんだなぁと思えて、とても興味深い場所でした。
これからも後世に残してほしい貴重な建物だと思います。


忍者の前置きが長くなりました。
メインイベントのあばれ食いのお時間です!

今回行くお店「魚松」は、忍術屋敷から20~30分の所にありました。
田んぼの真ん中に忽然と現れる大型バス。
そこからぞろぞろと歩く人たち。

お店の前まで行ってみると、この大行列!



連日テレビで取り上げられた影響でしょうか?
観光バスと鉢合せでエライことになっていました。 (゚∀゚;)

とりあえず予約してきたので、それほど待たずに席に通されました。
大きな部屋に、所狭しと並べられた席。
よほどお客さんが来るのか、無理やり増築して席数を増やしたみたいな部屋です。(笑)
まぁ、落ち着いて食べるような雰囲気ではないですねー。(^^;
席に着くと、すぐに鍋が運ばれてきました。



近江牛と松茸のすき焼き鍋。
食べごろな感じになった所で頂きます♪

念願の肉ぅヽ(*>∇<)ノ

お肉はわりとあっさりな感じで沢山食べられそう。
松茸はもちろん外国産なので、香りは少ないですが
雰囲気は十分に楽しめます。
これに松茸の土瓶蒸しと、松茸ご飯、デザートが付いていました。

肉・松茸・肉・肉・松茸・野菜・肉…

箸のおもむくままにあばれ食い!

肉が減って来たな…と思ってもご安心を。
定期的にお姉さんが巡回して、お肉どうですか?松茸どうですか?とすすめてくれます。
肉が足りないな~ってことはありません。
むしろプレッシャーに感じるぐらい。(笑)



肉が無くなった所で、追加どーん!

これで何回目でしょうか。(´―`A;)



松茸もどーん!
テンコ盛りの籠から好きなだけ入れてもらえます。

残すと別料金なので、最後は必死に平らげました。

もう当分、牛肉と松茸は見たくないです。(≡ε≡;A)…

「近江牛と松茸を死ぬほど食べまくる!」というアトラクションとしては最高ですが
一回行ったら十分です。(笑)
最近は美味しい物を適量がいいお年頃なので、
肉ばっかり食べて、胃が暴れております。(´д`ι)

90分制ですが、1時間も食べたらお腹がいっぱいに。
このままでは動けなくなりそうなので、切り上げて
信楽へと向かいました。


目的はここ!
たぬき村にやってきました~



信楽タヌキとN-ONEのコラボ♪

タヌキ顔だと言われるN-ONE…
一度はやってみたかったんですよね~



別のお店でもパチリ。
どうでしょう?似てます?(笑)


お次は腹ごなしに陶芸の森へ行ってみました。
鬼のような階段を上ってみたけど、消費カロリー17だそうで
あの肉を消費するのに何往復しなければいけないんだろう…

し…死ぬ~~ヽ(´Д`;)ノ



階段は辛かったけど、色づいた信楽の山並みが綺麗でした。

美術館で酒器をテーマにした展覧会を見て目の保養。
様々に凝った作りの酒器があって、とても面白かったです。
昔の人は、飲むだけじゃなく、目でも楽しんでいたんだな~
中にはどうやって使うんだろう?とか
どうやって洗うんだろう??みたいなのもありました。(^^ゞ




美術館を見たぐらいでは一向にお腹が減らないけどお茶タイム♪
最近お気に入りのらんぷでコーヒーとワッフルを頂きました。

となりのワッフルがやけにセレブ。(笑)

とてもじゃないけど夕飯をたべられそうになかったので
ここで解散。(*・∀・)ノ゛


普段食べない量の肉に胃がびっくりで
結局夕食を食べる雰囲気になれず…

身も蓋もありませんが、肉は適量が一番です。(爆)
関連情報URL : http://www.uomatsu.co.jp/
Posted at 2013/11/28 00:40:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | グルメ/料理
2013年09月27日 イイね!

カメラ女子、ならまちを歩く。

カメラ女子、ならまちを歩く。奈良へは修学旅行や遠足、大人になってからも奈良公園へ行ったりしましたが
そのすぐ近くにオシャレスポットが出来ていたとはつゆしらず。
先日の連休最終日に気になる「ならまち」へお友達と行ってきました!

ならまち近くに車を停めて、カメラ片手に散策~♪
商店街があったかと思うと、民家が立ち並ぶ路地に
ぽつんとおしゃれな雑貨屋さんが現れるので
思いつくままにぶらぶらと散歩するのが楽しい!

まずはお昼ご飯を食べようと向かいながらも
あの店見たい、この店もいいなぁ~なんて目移り。(゚ー゚;A

また後で行こうと心に誓いながらも、お目当てのお店へ到着☆
ならまちブームの先駆け的存在のカフェ、「カナカナ」へやってきました。



古民家を改装した店内は、畳のスペースがあったりして
どこか懐かしい印象です。おばあちゃんの家を思い出すなぁ。
かと思えば、カラフルなロシアの雑貨が並べられていたり。
今ドキなオシャレなカフェです。



注文したのは、お店の名前がついたカナカナごはん。
色んな味がちょっとづつ、女子のハートをわしづかみ!(笑)
ボリュームたっぷり、薄味でヘルシーなのも嬉しい♪



次に向かったのは、絶対行きたかった「幸福スイーツ アルカイック」
これまた女子が大好きなパステルカラーの可愛いスイーツがいっぱい!
特にこの奈良のしかさんは一目で気に入りました。
食べるのもったいないよ…(´Д⊂ヽ



お次はみたらしだんご屋さん。
甘口と辛口1本づつ買って、外でパクっ。
辛口は焼き餅っぽく香ばしい。
みたらしといえば甘口なイメージなので、甘い方が好きかな。

意外とお腹いっぱいになってしまったので、腹ごなしに再びぶらぶら。
店と店が離れているので、思いのほか歩く。
スニーカー履いて来ればよかったな~。(´д`ι)

いくつか店を覗いて、手作りっぽいかわいい小物を数点お買い上げ♪
とてもじゃないけど、ならまちすべてを回りきれないので
また遊びに来たいな。


休憩をはさんだ後、最後に奈良公園へ向かいました。

奈良公園と言えば鹿せんべい!
せんべいを買うと、さっそく鹿さんが寄ってきます。



なぜかモデル立ちの小鹿。(笑)
エサが無くなっても、わりと逃げないんですね~



可愛い鹿さんを求めて色んなポーズを激写☆



お約束の鹿に襲われる人。(^w^)



奈良公園を後にして向かったのは彩華ラーメン。
奈良に来たらこれを食べねば!o(^-^)o
昼間は少し汗ばむ陽気でしたが、夕方になって気温も下がってきました。
風が通り抜けて気持ちいい。
屋台ラーメンを食べるにはベストですね。



ラーメン小に煮玉子トッピングを注文しました。
野菜たっぷり、ニンニクたっぷりのスタミナラーメン食べたら元気復活しました!
美味しいけど、相変わらず喉が渇くなぁ。(´―`A;)


彩華ラーメンから少し移動して、生駒山へ夜景を見に行ってきました。
記憶とは曖昧なもので、もっと駐車場が広いと思っていたら
意外と狭かったのね~。(;´Д`A ```



眼下に広がる大阪の街の圧倒的な夜景!
意外と山が低いこともあり、とても近く見えます。
真冬にみるともっと綺麗なんだけど、寒くて外にいられない~。(>_<)

いっぱい撮った割には微妙な夜景写真ですね。
もうちょっといいカメラ欲しいな~と思う今日この頃。。(笑)


そんな感じで、たっぷり遊んだ3連休なのでした。(o^-^o)
Posted at 2013/09/28 00:33:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation