
9月頃は、残暑で暑い~と言っていたのがウソのように、一日一日と寒さが近づいてきましたね。
ここにupするのは、まだ暑さが残っていた残暑の頃のドライブレポです(^^;
忙しさの中、出しそびれてボツにしようかと思っていましたが…一応旅の記録としてupしたいとます。
多少季節感のない所は目をつぶってください。。
ヾ(´▽`;)ゝ
* * *
台風一過のある日の週末、お天気の回復を確認して御前崎ドライブへ行くことにしました。
本日は日帰り強行のため、早めに出発です!
ETC通勤割引を駆使しつつ、高速で一気に静岡まで向かいました。
高速を下りた後は、海沿いの道を疾走と思いきや…意外と海の見えない道が続きます。
道中ちょっと気になるポイントがあったので立寄りました。
逆メガネ橋!(笑)
普通、橋の上にアーチを作りますが、なぜか下にあります。
これで力が分散されるんでしょうか?(^^;
ちなみにここ周辺はサイクリングロードになっているため、車は渡れません!
海辺を自転車で走ったら、さぞかし気持ちいいだろうな~。(^.^)
逆メガネ橋を後にし、次に向かったのは「
浜岡砂丘」です。
長~い遠州灘に広がる30kmもの遠州大砂丘は、
太平洋側最大級の砂丘です。
砂丘といっても、鳥取砂丘のように砂の丘があるわけではなく、盛り上がった丘と急な砂の斜面が続いているという感じでしょうか。
これは「人工斜め砂丘」といって、砂の侵食を止めるために作り出された景観で、全国的にも珍しいそうです。
その斜面には草も茂っているので、パッと見砂丘には見えないかもしれません。(;^_^A
このあたりはよい波があるらしく、サーフィンが盛んです。
シーズン中は純粋に砂丘を見に来る人の方が少ないようですね。駐車場で着替えるサーファーたちの間を、日傘を差しながら歩く私はちょっと浮いてさえいました。(汗)
まだまだ残暑が厳しく、日差しが強烈です!
砂丘の上から海を見下ろしていると、どうしても波打ち際まで行きたくなりました。
また登るのはけっこう大変そうですが…
え~い、下りてしまえ!ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
勢いで砂丘を下ったのはいいけれど、帰りにこの砂の壁を登るのかと後悔したのは言うまでもありません。。(;´Д`A ```
R150から
御前崎サンロードへ入ると、
ようやく海が見える道に出ました!
短い距離ですが、綺麗なシーサイドロードが岬の灯台まで続く道です。
ちょうどよい時間になりましたので、お昼ご飯を食べることにしよう♪
せっかく海辺に来たのだから、もちろん海の幸を食べたい!
灯台を通り過ぎると、近くに「
なぶら市場」という海産物の販売所がありますが、あえて外のお店へ入ることにしました。
向かったのは「なぶら市場」のすぐちかくにある「
磯亭」というお店です。
のれんを潜ると、既に待ち客が数組。なかなか人気がある所らしいです。
待つこと数分。座敷へと通されました。
魚の定食の中でも、お値打ち感のある潮定食を注文しました。
こちらが潮定食です☆
全体のボリュームがスゴイ!
この刺身の量は2人前位ありそうですよ(笑)
もちろんお刺身は新鮮でウマい!
焼いた車えびは香ばしく、サザエの壷焼きの大きいこと。
デザートのメロンも甘くて美味しい♪
非常にお腹が空いていたにも関わらず、食べきれないぐらいの量でした。
海の幸を満喫できて大満足☆
ご飯を食べ終わった後は、この旅で一番行きたかった灯台へ。
灯台下の駐車場に車を止めて歩きます。
恒例の灯台への道!
さすが観光地の灯台だけあって、階段の途中にベンチがあるという心遣い。(笑)
階段を登りきると、白い壁に囲まれた「
御前崎灯台」が待っていました!
入り口で入場券を買い求めます。
ここは…全国で15ヶ所ある、見学できる灯台の一つなんです。
では、上へまいりま~す♪
ぐるぐると螺旋階段を登り続け、最後に梯子を上っててっぺんまで到着!
そこには大きなレンズが待ち構えていました。
これが遠くへ光を届ける灯台の心臓部分なんですね。(^.^)
小さな出入り口から外に出てみると…
これは…思った以上に素晴しい景色!
どこまでも続く青い海と、海岸沿いを走る御前崎サンロード。
車や人が小さく見えます。
地上から見るより、
灯台からの景色の方が断然いいですね~
死ぬほど暑かった地上とは違い、なんと爽やかな風が吹くことだろう!
あまりにも風が気持ちよくて、降りたくなくなるくらいでした。(^^ゞ
展望所は人気があるらしく見物客多いので、十分に景色を堪能した所で灯台を降りました。
灯台のお隣は、おみやげ物屋さんになっています。
ジュースを飲みながらちょっと休憩。
ここも高台にあるので風がきもちいい!
すっかり涼しくなった所で、階段を引き返し地上に降り立ちました…
なんだこの暑さは!?(; ̄ー ̄川
灯台と地上の体感温度の違いにびっくりでした。
「なぶら市場」の隣にあるマリンパーク御前崎には、気持ち良さそうな芝生の広場があり、風車がありました。
その名も「くるくる」
…そのままやん(>▽<;;
柵もなにもないので、風車の真下まで行く事ができます♪
晴れていれば、このあたりから富士山が見えるという事ですが、残念ながら本日は見えません。。
波打ち際では、今年最後の海水浴を楽しむ人たちの楽しそうな声が響いていました。
海岸沿いを進んでいくと、ヤシの木通りと呼ばれる道になります。
背の高いヤシの木がきれいに並ぶ、南国ムードな道ですね。
そろそろ日帰りドライブも終わりの時刻。
夕方になると少し肌寒ささえ感じます。
過ぎていく景色を眺めていると、ふと、夏も終わりだな…という思いが過りました。
季節の変わり目って、なんだか寂しい気持ちになります。。(´-`)
夏の思い出の最終ページは
少ししんみりとした心持ちで終わるのでした。