• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2007年11月01日 イイね!

夏の終り…御前崎ドライブ

夏の終り…御前崎ドライブ9月頃は、残暑で暑い~と言っていたのがウソのように、一日一日と寒さが近づいてきましたね。

ここにupするのは、まだ暑さが残っていた残暑の頃のドライブレポです(^^;
忙しさの中、出しそびれてボツにしようかと思っていましたが…一応旅の記録としてupしたいとます。
多少季節感のない所は目をつぶってください。。
ヾ(´▽`;)ゝ

                           *   *   *   

台風一過のある日の週末、お天気の回復を確認して御前崎ドライブへ行くことにしました。
本日は日帰り強行のため、早めに出発です!
ETC通勤割引を駆使しつつ、高速で一気に静岡まで向かいました。
高速を下りた後は、海沿いの道を疾走と思いきや…意外と海の見えない道が続きます。
道中ちょっと気になるポイントがあったので立寄りました。



逆メガネ橋!(笑)
普通、橋の上にアーチを作りますが、なぜか下にあります。
これで力が分散されるんでしょうか?(^^;



ちなみにここ周辺はサイクリングロードになっているため、車は渡れません!
海辺を自転車で走ったら、さぞかし気持ちいいだろうな~。(^.^)


逆メガネ橋を後にし、次に向かったのは「浜岡砂丘」です。



長~い遠州灘に広がる30kmもの遠州大砂丘は、太平洋側最大級の砂丘です。
砂丘といっても、鳥取砂丘のように砂の丘があるわけではなく、盛り上がった丘と急な砂の斜面が続いているという感じでしょうか。
これは「人工斜め砂丘」といって、砂の侵食を止めるために作り出された景観で、全国的にも珍しいそうです。
その斜面には草も茂っているので、パッと見砂丘には見えないかもしれません。(;^_^A



このあたりはよい波があるらしく、サーフィンが盛んです。
シーズン中は純粋に砂丘を見に来る人の方が少ないようですね。駐車場で着替えるサーファーたちの間を、日傘を差しながら歩く私はちょっと浮いてさえいました。(汗)
まだまだ残暑が厳しく、日差しが強烈です!
砂丘の上から海を見下ろしていると、どうしても波打ち際まで行きたくなりました。
また登るのはけっこう大変そうですが…

え~い、下りてしまえ!ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ

勢いで砂丘を下ったのはいいけれど、帰りにこの砂の壁を登るのかと後悔したのは言うまでもありません。。(;´Д`A ```




R150から御前崎サンロードへ入ると、ようやく海が見える道に出ました!
短い距離ですが、綺麗なシーサイドロードが岬の灯台まで続く道です。

ちょうどよい時間になりましたので、お昼ご飯を食べることにしよう♪
せっかく海辺に来たのだから、もちろん海の幸を食べたい!
灯台を通り過ぎると、近くに「なぶら市場」という海産物の販売所がありますが、あえて外のお店へ入ることにしました。
向かったのは「なぶら市場」のすぐちかくにある「磯亭」というお店です。
のれんを潜ると、既に待ち客が数組。なかなか人気がある所らしいです。
待つこと数分。座敷へと通されました。
魚の定食の中でも、お値打ち感のある潮定食を注文しました。
こちらが潮定食です☆



全体のボリュームがスゴイ!
この刺身の量は2人前位ありそうですよ(笑)
もちろんお刺身は新鮮でウマい!
焼いた車えびは香ばしく、サザエの壷焼きの大きいこと。
デザートのメロンも甘くて美味しい♪
非常にお腹が空いていたにも関わらず、食べきれないぐらいの量でした。
海の幸を満喫できて大満足☆

ご飯を食べ終わった後は、この旅で一番行きたかった灯台へ。
灯台下の駐車場に車を止めて歩きます。



恒例の灯台への道!
さすが観光地の灯台だけあって、階段の途中にベンチがあるという心遣い。(笑)



階段を登りきると、白い壁に囲まれた「御前崎灯台」が待っていました!
入り口で入場券を買い求めます。
ここは…全国で15ヶ所ある、見学できる灯台の一つなんです。

では、上へまいりま~す♪
ぐるぐると螺旋階段を登り続け、最後に梯子を上っててっぺんまで到着!
そこには大きなレンズが待ち構えていました。
これが遠くへ光を届ける灯台の心臓部分なんですね。(^.^)

小さな出入り口から外に出てみると…



これは…思った以上に素晴しい景色!
どこまでも続く青い海と、海岸沿いを走る御前崎サンロード。
車や人が小さく見えます。
地上から見るより、灯台からの景色の方が断然いいですね~
死ぬほど暑かった地上とは違い、なんと爽やかな風が吹くことだろう!
あまりにも風が気持ちよくて、降りたくなくなるくらいでした。(^^ゞ



展望所は人気があるらしく見物客多いので、十分に景色を堪能した所で灯台を降りました。


灯台のお隣は、おみやげ物屋さんになっています。
ジュースを飲みながらちょっと休憩。



ここも高台にあるので風がきもちいい!

すっかり涼しくなった所で、階段を引き返し地上に降り立ちました…
なんだこの暑さは!?(; ̄ー ̄川
灯台と地上の体感温度の違いにびっくりでした。


「なぶら市場」の隣にあるマリンパーク御前崎には、気持ち良さそうな芝生の広場があり、風車がありました。



その名も「くるくる」
…そのままやん(>▽<;;
柵もなにもないので、風車の真下まで行く事ができます♪

晴れていれば、このあたりから富士山が見えるという事ですが、残念ながら本日は見えません。。
波打ち際では、今年最後の海水浴を楽しむ人たちの楽しそうな声が響いていました。




海岸沿いを進んでいくと、ヤシの木通りと呼ばれる道になります。
背の高いヤシの木がきれいに並ぶ、南国ムードな道ですね。


そろそろ日帰りドライブも終わりの時刻。
夕方になると少し肌寒ささえ感じます。
過ぎていく景色を眺めていると、ふと、夏も終わりだな…という思いが過りました。
季節の変わり目って、なんだか寂しい気持ちになります。。(´-`)




夏の思い出の最終ページは
少ししんみりとした心持ちで終わるのでした。

Posted at 2007/11/01 23:21:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年10月03日 イイね!

霧のビーナスライン

霧のビーナスライン先週末は連休だったので、日帰りドライブへ行って来ました!
最近、海方面へ行くことが多かったので、山がいいな。
ということで長野県に決定!
久々にビーナスライン付近へ行くことにしました。

しかし…またしても週末お天気が悪いです。
いや~な予感と共にドライブスタート。
思ったとおり、雨が派手に降ってきました。(^^;
これは山は厳しいな。

中央道を走り、諏訪インターへ着くと雨は小雨になっていました。
頼む~このまま持ってくれっ(>_<)

一まず昼食を撮るために、ビーナスライン沿いのお蕎麦屋さんへ入ることに。
お目当ての蕎麦屋さんに到着すると…
予想外に長蛇の列!(@_@;
ここは諦めて、もう一軒の気になるお店「長寿更科」へ行きました。
もりそばと、サイドメニューに天然舞茸のてんぷらを注文。



天然舞茸はとても香りが良く、歯ごたえがたまりません!



そばはちょうど新そばが出たところ。
のどごしが良く、噛むと甘味のある美味しいそばでした♪

そろそろお天気回復してこないかな…なんて考えは甘かった。
再び雨がぽつぽつと当たりだした。
ビーナスラインを再び走り出すと、深い霧が立ち込めていました。
前を走る車が、どうにか見える位の視界です。

暫く走り続けると、車山山頂周辺に到着。
このあたりは眺めが良く、湿原が点在している自然豊かなところですが…



なんにも見えな~い(T-T)

この視界に軽装備で湿原を歩くのは無謀だな。。
というわけで散策は諦めました。(^^;



霧に霞む景色も悪くないんですが、この次は晴れた日に…!


ビーナスラインを下り、諏訪湖まで戻りました。
ここには見たかったものがあります。



なにやら湯気がもくもく出てきました。
温泉じゃないですよ~。
実はコレです。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1256188037&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/2c1c0aae3110c01ea76f00d1682b617e/sequence/480x360?t=1256188037&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

間欠泉です!
ダイナミックに吹き上がる温水。日本一の規模ということで見ごたえありです。
50mも吹き上がるらしいのですが、そんなに上がっているかな?(^^;
とにかく迫力がある事は確かです。


帰り道は恵那山トンネルを抜けたら、前が見えないほどの霧で焦りました(@Д@;
最後まで霧と雨のドライブなのでした。。

2007年09月05日 イイね!

神戸日帰りバスツアーの旅

神戸日帰りバスツアーの旅先日のビール試飲の場所は…
実はキリンビール神戸工場でした☆
今回はめずらしくバス旅行なんです(^^ゞ

滋賀からバスに揺られること1時間半、「キリンビアパーク神戸」に到着!
少し早めに到着したので、中の資料館など散策。
地域限定の缶ビールってこんなにあるんだー、などと関心しているうちに入場時刻になりました。

原料の説明や映像などを交えてガイドさんが案内してくれます。



実際に稼動している工場をガラス越しに見学。
でも日曜日って工場ってお休みなんですよねー!
平日来た方が楽しそう…( -∇-)

ちなみに下の輪っかの部分は、缶に蓋をする機械で、1分間に2000本という目にも止まらぬ速さで缶ビールが出来上がるらしい。
見たかったな~、残念。

一通り工場見学した後、お待ちかね!試飲です♪
出来立てのビールを頂きます。



(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪

入場時にビール&おつまみ券とおかわり券を頂けるので、最大2杯飲めます(^^ゞ
ちなみにお酒がだめな人は、ジュースなどのソフトドリンクもありますし、お子様連れでも大丈夫ですよぉ。

キリンオリジナルのお土産などを買った後、遅めの昼食をとるためホテルへ移動。
お昼は神戸牛懐石をいただきました☆
こちらがお昼のメイン、神戸牛です♪



じゅ~~~
んまーヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
全ての料理が思いの外美味しくて大満足!



お腹がいっぱいになったところで、次の見学地へ。
ポートアイランドの一角にある「神戸花鳥園」です。
ここは鳥と触れ合えるのが売りということです。
鳥さんとふれあいた~い!((o(*^^*)o))わくわく



まずはフクロウがお出迎え。おめめが凛々しいですね。



寄り添う2匹のフクロウ。可愛い~♪
でも暑くないのか?(;´▽`A``



エサに群がる鳥さん。カモかな?



ペンギンもいました~。




所どころにエサが売っていて、自由にあげる事が出来ます。

私も念願の?エサやりに挑戦!
ふれあうというより、手のひらをつつかれる。。
(@Д@; アセアセ・・・
痛くはなかったですけどね(笑)



花がいっぱいの温室で一休み。



この大きな花は球根ベゴニア。
通常のベゴニアは2~3センチ位の大きさですが、これは手のひら位あります。
まるでバラのようですね~。キレイ♪



水生植物の温室があり、スイレンが咲いていました。
真ん中の大きな丸い葉っぱはオオオニバス。
葉の直径が2mにもなる巨大な水生植物。
100kgの物を乗せても沈まないとされていますが、どうなんでしょう?
大人は無理ですよねぇ。。
一度でいいからこれに乗ってみたい!というのが子供の頃の夢でしたが…(^^ゞ

他にも南国チックな鳥を腕に乗せたりできるそうですが、時間が足りなくて体験できませんでした。。


最後はお土産のお買い物に、神戸空港へ立寄りました。
昨年出来たばかりとあってキレイですね~。



デッキに上がって飛行機の離陸を観察。
最近飛行機乗ってないなぁ。

お土産を選びながらぶらぶら。
あっというまに空港内を一周できてしまいます。
これ位の規模の空港だと移動も少なくて済むし、使いやすそうですね。
お目当てのお土産を買い求めて空港を後にしました。


たまには勝手に目的へ連れて行ってくれるバスツアーも楽でいい!(笑)
Posted at 2007/09/05 22:01:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年08月30日 イイね!

レインボーライン!ドライブ

レインボーライン!ドライブ雨の続きますね~。
そのせいか、少しづつ暑さが和らいできましたね。
お盆休みはまさに猛暑でした。
そんな暑さのさなか、レインボーラインへドライブに行って来ましたのでレポupします♪

お盆も半ばを過ぎたこの日、せっかくの休日を家で過ごすのも勿体ないな。。
と思ってドライブへ出かけることに決めました。
出発の時点では、急速に空に灰色が広がっていた…
比叡山が白く霞んでいる。
怪しい天気だな…と思ったら、案の定雨が降り出した。
うだるような暑さが続き、カラカラに乾いた地上に久しぶりの恵みの雨です。

一度夏に通ってみたかった、北山杉の鯖街道を抜けて、福井方面へ向かいました。
このまま雨が続くのか心配でしたが、涼しげな杉林を抜けて熊川宿を通り過ぎる頃、雨が上がりました。
雨が上がれば、すぐに太陽がじりじり照りつけてくる。
今日も暑くなりそうだな。

福井に入ってから、どっち方面に走るか迷ったけど、ひとまず三方五湖を目指します。
久々にレインボーラインに行ってみたかった。
三方五湖の周りを走ると、梅の木が沢山植わっていた。
春には綺麗な梅の花が見られるんだろうなぁ。(*´∇`*)
そうそう、三方五湖といえば梅干が特産。
帰りに買って帰ろうと心に決めた。

レインボーラインはずいぶん昔にいった事があります。
そのときは通行料高いなあ~という印象だったんですが
通行料1000円
そんなもんだったかな(^^ゞ

レインボーライン自体はそれほど車は多くなかったけど、山頂駐車場についてみると、既に満車に近い状態でした。
先ほどの雨がウソのように空が晴れ渡っています。
ここの駐車場からの眺めも良いけど、せっかくなのでリフトを使って「山頂公園」に行ってみることに。
1人がけのリフトに乗り込んで一気に山頂へ!



かなり急な斜面を登っていくので迫力の眺めめです。
高所がニガテな人はゴンドラに乗り込む事をおすすめします(^^;

山頂到着!



青い青い海と空…
山頂公園は縦長の敷地をぐるっと回れるようになっており、さえぎる物が何もないので360度見渡せるパノラマ展望所となっています。
このパノラマ展望は今まで行ったドライブウェイの中でも、上位ランクを付けたいぐらい良い眺めです!



向こうに見えるのが能登半島です。



昔来た時は、あまり整備されていなかった山頂公園でしたが、今は色々と見所があるみたいですね。



なにやら「恋人の聖地」として認定を受けたらしく、「誓いの鍵」が公園中に沢山かけられていました。



公園のなかをフワフワと蝶が飛んでいる。
なんと!ギフチョウとは珍しい~。
アゲハチョウに似てますが、小ぶりで羽根を広げると色鮮やか。
絶滅危惧種であり、生息地が里山ということで今までお目にかかった事がありません。
多分保護されているんでしょうが、不思議な光景でした。




レインボーラインを後にして、そのまま常神岬をめざしました。
海がキラキラ光って眩しい☆

常神岬には有名なソテツがあります。
そのソテツは、ここ?と疑うような狭い路地をすり抜け、どう見ても民家の裏庭というような所に忽然と現れます。



天然記念物 常神の蘇鉄
樹齢千年以上!確かにこんな大きなソテツは見た事がない。。
そんな貴重な木が庭先に植わっていたら…
もし枯らしたらタイヘンだな( ̄ー ̄; ヒヤリ




このソテツの付近、正しくは山の上には、もう一箇所行きたいところがあったんですが
こんな暑い日に登ったら倒れるに違いない。。(汗)
そんなわけで今回は諦めました。(-。-;)



あの真ん中の山のてっぺんに…


三方五湖まで戻って、小ぢんまりとした梅干屋さんに入りました。
一袋買い求めようとすると、おじさんが梅干をつけている所に案内してくれました♪



おお~
すごい沢山の梅干!!
これ1人で食べきるのに
何年…(@Д@;
梅干を漬け込んだ容器が沢山並んでいました。
ついでに試食もさせていただく。

すっぱから~い(>*<)

梅干はこうでなくっちゃ!
減塩なんてもっての外ですぞ。(^^ゞ


帰る前に、気になっていた「瓜割の滝」へ寄ることにしました。



滝というほどでもない小さな滝ですが、清流の川辺はひんやりとした冷気が漂い、まさにエアコン要らず!
涼しい~

瓜割の滝の名前の由来は、一年を通じて水温が変らず夏は瓜が割れるほどに冷たい、というところから瓜割の滝との名前が付いたようです。
瓜割の滝周辺はもともと朝廷の雨乞いを司る場所で、地域の人々は古くから神聖な「水の森」として敬ってきたそうです。
ここは環境庁指定の名水100選に選ばれており、もちろん飲む事ができます。
滝の横に用意された柄杓でひとすくいして飲む。
やわらかくて美味しい!
喉も渇いていたのでゴクゴク飲んでしまいました。
滝の涼しさに暫し暑さを忘れる。。

すっかり汗も引いて涼しい顔で駐車場に帰ると、現実の暑さが再び戻ってきましたが(^^;


再び鯖街道へと戻り、帰路に着きました。
Posted at 2007/08/30 22:18:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年08月16日 イイね!

大輪のハスの花

大輪のハスの花琵琶湖の夏の風物詩の一つ、烏丸半島に咲くハスの花を見に行ってきました。
琵琶湖に突き出た烏丸半島の岸辺一面に、傘のような大きな緑の葉っぱと、キレイな濃いピンクのハスの花が咲き乱れます。

近江富士を背景に、風に揺れるハスの花。
風情がありますね~。




このスケールの大きさ!
写真には収まりきりません。(^^;
これは全国的に見ても大きい方だと思います。
少し小高くなっている「みずの森」の丘から見ると、まるで蓮華畑のようですよ。
滋賀県に引っ越してきて初めて見たときから、この素晴しい群生の虜なのです♪(*^.^*)



琵琶湖の岸辺がピンクに染まる夏が、毎年の楽しみです。

なお花期は7月下旬~8月中旬なので、現時点では殆ど終わりかけだと思われます。(^_^;)
Posted at 2007/08/16 23:08:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation