
大変遅くなりました!後編やっとできました。。
m(._.*)mペコリ
知多半島をぐるっとまわり、三ヶ根山の山頂の風の中、絶景に出会った夕海。
そして見つめる先に横たわる渥美半島。そこには
気になるモノがあったのです。。
お昼をとっくにまわっているので、さすがになにか食べないとね~。
蒲郡のあたりで昼食としました。
中途半端な時間なのであっさりとおうどん。いただきま~す。
お腹が満たされた所で再び出発!
247号から23号へと道が変ると、
だんだんと気になるモノが近づいてきました。
それはいくつも海に向かって建っています。
すぐそこの港にあるようでしたが、
大きすぎて遠近感がつかめません。。
マップは古すぎて役に立ちません!!
なかなかたどり着けないんですが…(^^;;
ようやく正面に見えました!やった~~
これって何かって?それは…
はい到着ですっ☆
この巨大な白いモノは…「
田原臨海風力発電」の風車です!
風に吹き飛ばされて雲ひとつない真っ青な空。
そびえ立つ巨大な白い風車。
車を停めて外に出ると
…ヒュンヒュンブウウン…風きり音だけが聞こえます。
立っていると後ろに押されそうなほどの
強風です。
なるほど、ここなら何時でも発電に必要な風が吹きそう。
田原臨海風力発電の風車は、基本的には近づく事は出来ませんが、この1基だけはすぐ真下まで行く事ができます。
下から見上げた風車は、さらに大迫力です!
遠くにまだ沢山の風車があるのがわかりますでしょうか?
田原臨海風力発電所は、
中部地区圏で最大の出力を誇る風力発電。最高到達高107mという巨大さです!
滋賀県の烏丸半島にも1基だけ巨大な風車がありますが…最高到達高95 m。実はこちらの方が大きいんですよ~(^^;;
ちなみに三重県の青山高原の風車は75mです。
そんな巨大な風車が全部で11基。それが
一斉にブンブン回っている姿はまさに圧巻です!
周囲はちょっとした公園と遊歩道があるのみで、それもまだ工事中。人の姿はまばらです。
一眼レフ片手に写真をとる人の姿が…風車は被写体として最高ですね~
プロペラの回転が速いのできれいに撮るの難しいですが(‥;)
あまりにも圧倒的な姿にしばし見とれる。。
気が付けば夕暮れはすぐそこでした。
Σ(‘0’*)ハッ!
日が沈む前に渥美半島の先端まで行きたいのだった!
急げ~~~ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/
道沿いに、ウワサに聞いた菜の花が黄色い花を咲かせています!
先を急ぐので、車窓からでしたが(^^;
道中、また何基か風力発電の風車がありました。
この半島は風の通り道なんですね。
立寄りスポットには目もくれず、目指したのは…
道の駅伊良湖クリスタルポルト!
ではありません(^^;
とりあえずここに車を停めて歩きます。
もう日がこんなに傾きました。
なんて美しい夕日なんでしょう~!
周囲をオレンジ色に染めながら、いま沈もうとしています。
あっ、ヤバイ!走れ~~ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ
それにしても、歩道はすごくキレイに整備されています。
石畳が敷かれ、まわりを囲むように並んだ石の所々に俳句が刻まれています。
そしてすれ違うのはカップルばっかり!(ーー;)
みえました!
間に合った~~C=(^◇^ ;
本日2ヶ所めの灯台「伊良湖岬灯台」です(*^^*ゞ
今年始めに行った、対岸の伊勢志摩スカイライン山頂からこの辺りの明かりが小さく見えていました。
つい最近、対岸の山頂から眺めていたのに、今日はこちら側から夕日を眺めているわけです。(^^ゞ
白い灯台が夕日に染まり、辺りは波と風の音だけ。
数名の人が夕日を見にきていましたが、誰もが固唾を飲み込んで夕日が沈んでいくのを見つめていました。
素晴しい…なんて感動的な風景なんだろう。
ホント走った甲斐がありました!(笑)
日が沈むと、太陽と交代するかのように、ぽっと灯台に光が灯りました。
今日も行きかう船を導くのでしょうね。
(現在地点をupしたのはここからでした~)
それにしても、日本海と見まごうばかりの白波なんです!
台風並みの超強風なんですがっw( ̄▽ ̄;)w
ちょうど灯台の横は風の通り道になっているようで、立っているのが精一杯なほど。
名残惜しいのですが、辺りも暗くなってきたので灯台を後にしました。
ちょっと時間が遅くなってしまった。
でもどうしても立寄りたいところがもうひとつ。
それは
山の上にありました。
今まで見てきた風車よりも、いくぶん小さい風車が元気良く回っています。
あたりは真っ暗で道もわかりませんが、風車を目印にその方向を目指したら、どうにか着きました(^^;
たどり着いたのは「
蔵王山展望台」です。
標高250mの山の上に建っており、
360度見渡せる展望室があります。
昼間晴れていて運がよければ富士山も見えるとか。
こちらは昼の展望も良さそうですが、
夜景スポットとしても人気があります。
駐車場に建つ風車は、近づいてみると意外と大きい。
相変わらず風がすごいです (^^;;

>
こちらが蔵王山から見た夜景です☆
展望室からは三河湾を囲むように、田原氏、豊橋市、蒲郡の夜景を360度見渡すことができます!
良く見ると、最初に訪れた田原臨海風力発電の風車も見えます。
ほかにもデッキやスロープもあり、各所から夜景を見渡すことができます。
展望室は、寒さを気にせず夜景をみることができますよ。
夜景も堪能した所で、そろそろ帰り。
帰りは高速です。
途中、「
上郷PA」で休憩。
ちなみにレストランはヱスビー食品が経営しており、目玉はもちろんカレーです。(笑)
時間も遅くなりETC深夜割引に入りました。
やっぱり安い。付けて良かった♪(*^^)
知多・渥美半島の旅これにて終了☆
気が付けば、潮風で髪の毛が潮風で凄いことになってました。
髪に櫛が通らないぞ…(-.-;)