• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2007年06月05日 イイね!

平池のカキツバタと花々

平池のカキツバタと花々季節的にそろそろカキツバタが見ごろだな~と思い、箱館山山頂の北側にある平池に行ってきました。

お天気も良いしドライブ日和!

赤坂山を登っていくと、山の合間に琵琶湖が見えました。
道中ピンクの花が沢山咲き乱れていています。
何の花かな?と眺めつつ、しばらく進むとビラデスト今津に到着~。
ビラデスト今津を通るためか、利用料金300円が必要でした。(^^ゞ


入り口から少し進むと、木々の合間に池が見えてきました。



こちらが平池です。
その昔、ビラデスト今津が出来るまでは、徒歩で行くしか出来ず「秘境」とさえ言われたそうですが、今では道が整備され気軽に行ける場所となりました。
小さな池ですが、6月頃になると野生のカキツバタの群生が見られます。
その規模は滋賀県最大とか。
写真は遠いんですが、池の真ん中あたりに花が咲いているのが見えます。



訪れた時期はカキツバタの満開に少し早かったので、まだあまり咲いていませんでしたが
オレンジ色のレンゲツツジとカキツバタの紫のコントラストが素晴しくキレイでした!


池の隣にある湿地では、ちょうどサワオグルマが満開となっていました。



眩しいぐらいの黄色の絨毯。
静かな森には、鳥のさえずりと風の音が聞こえるだけ。
贅沢な時間です。



サワオグルマの花。



道で沢山見かけたピンクの花は、タニウツギでした。
山のあちこちに花が咲き乱れています。
ほんといい季節に来たなぁ…。(*´∇`*)


箱館山側から上ることも可能で、平池まで無料で行く事ができますが
激しく道が悪いのであまりお薦めできません。。
特に車高の低い車は注意~
斜面が脆いのか、いたるところに障害物の石がごろごろしてます。。



その石ころだらけの道を進むと、淡海湖(処女湖)が見えました。
鳥居の向こうに見えるのは弁天島です。


石ころだらけの林道をひたすら行くと、眺めの良い所に来ました!



少し霞んでいますが、琵琶湖が見渡せます。
こうやって見ると海のよう?(^^;
箱館山って意外に高いんですね~良い眺めです!
やっぱり近場にこそ、隠れ名所はあるなぁと思いました。(*^.^*)

Posted at 2007/06/06 00:11:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年04月23日 イイね!

鳥羽パールロード ドライブ♪

鳥羽パールロード ドライブ♪先週行ってきたドライブです(^^ゞ
長距離燃費計測も兼ねて三重の鳥羽方面へ行ってきました。

というわけで、モニタープレゼントのダブルエコ投入してから出発です。

R1号~23号と、下道をのんびり走り鳥羽へ。
お天気下り坂で雨がぱらつく事がありましたが、何とか曇りの状態です。

お昼の休憩をはさんだ後、パールロードへ。



昼間のパールロードを走るのは何年ぶりだろう。
最近走った時は夜だったので、景色がさっぱり分からなかったんですが、昼間はなかなか爽やかな道ですね!
とくに後半は展望ポイントも各所にあって、開放的でいい感じ~♪



途中、鳥羽展望台に立寄りました。
パールロードの展望スポットです。



入組んだ入り江と海、山肌の新緑美しい。
とてもいい景色…なんですが。。
アブだか蜂だか分からない虫が無数にいて景色に集中できません( ̄~ ̄;)
まともに真っすぐ歩けないぐらいのすごい数!
来た時期が悪かったか~?(ーー;)
刺されることはなかったんですが、虫嫌いにはツライ。。

帰りは天気予報どおりに雨が降り出しました。
途中色々寄り道しましたが、今回は割合。。_(^^;)ゞ

で、ダブルエコの効果は…?
また後日まとめてレポートしたいと思います。
さて、本日から通勤燃費…
効果出るかなぁo(^-^)o
2007年03月31日 イイね!

知多・渥美半島で風を感じる旅(後編)

知多・渥美半島で風を感じる旅(後編)大変遅くなりました!後編やっとできました。。
m(._.*)mペコリ

知多半島をぐるっとまわり、三ヶ根山の山頂の風の中、絶景に出会った夕海。
そして見つめる先に横たわる渥美半島。そこには気になるモノがあったのです。。


お昼をとっくにまわっているので、さすがになにか食べないとね~。
蒲郡のあたりで昼食としました。
中途半端な時間なのであっさりとおうどん。いただきま~す。



お腹が満たされた所で再び出発!
247号から23号へと道が変ると、だんだんと気になるモノが近づいてきました。
それはいくつも海に向かって建っています。
すぐそこの港にあるようでしたが、大きすぎて遠近感がつかめません。。
マップは古すぎて役に立ちません!!
なかなかたどり着けないんですが…(^^;;



ようやく正面に見えました!やった~~
これって何かって?それは…



はい到着ですっ☆
この巨大な白いモノは…「田原臨海風力発電」の風車です!
風に吹き飛ばされて雲ひとつない真っ青な空。
そびえ立つ巨大な白い風車。
車を停めて外に出ると…ヒュンヒュンブウウン…風きり音だけが聞こえます。
立っていると後ろに押されそうなほどの強風です。
なるほど、ここなら何時でも発電に必要な風が吹きそう。



田原臨海風力発電の風車は、基本的には近づく事は出来ませんが、この1基だけはすぐ真下まで行く事ができます。
下から見上げた風車は、さらに大迫力です!



遠くにまだ沢山の風車があるのがわかりますでしょうか?
田原臨海風力発電所は、中部地区圏で最大の出力を誇る風力発電。最高到達高107mという巨大さです!
滋賀県の烏丸半島にも1基だけ巨大な風車がありますが…最高到達高95 m。実はこちらの方が大きいんですよ~(^^;;
ちなみに三重県の青山高原の風車は75mです。
そんな巨大な風車が全部で11基。それが一斉にブンブン回っている姿はまさに圧巻です!
周囲はちょっとした公園と遊歩道があるのみで、それもまだ工事中。人の姿はまばらです。
一眼レフ片手に写真をとる人の姿が…風車は被写体として最高ですね~
プロペラの回転が速いのできれいに撮るの難しいですが(‥;)
あまりにも圧倒的な姿にしばし見とれる。。
気が付けば夕暮れはすぐそこでした。

Σ(‘0’*)ハッ!

日が沈む前に渥美半島の先端まで行きたいのだった!
急げ~~~ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/

道沿いに、ウワサに聞いた菜の花が黄色い花を咲かせています!
先を急ぐので、車窓からでしたが(^^;
道中、また何基か風力発電の風車がありました。
この半島は風の通り道なんですね。
立寄りスポットには目もくれず、目指したのは…道の駅伊良湖クリスタルポルト!
ではありません(^^;
とりあえずここに車を停めて歩きます。



もう日がこんなに傾きました。
なんて美しい夕日なんでしょう~!
周囲をオレンジ色に染めながら、いま沈もうとしています。

あっ、ヤバイ!走れ~~ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ

それにしても、歩道はすごくキレイに整備されています。



石畳が敷かれ、まわりを囲むように並んだ石の所々に俳句が刻まれています。
そしてすれ違うのはカップルばっかり!(ーー;)



みえました!
間に合った~~C=(^◇^ ;
本日2ヶ所めの灯台「伊良湖岬灯台」です(*^^*ゞ
今年始めに行った、対岸の伊勢志摩スカイライン山頂からこの辺りの明かりが小さく見えていました。
つい最近、対岸の山頂から眺めていたのに、今日はこちら側から夕日を眺めているわけです。(^^ゞ



白い灯台が夕日に染まり、辺りは波と風の音だけ。
数名の人が夕日を見にきていましたが、誰もが固唾を飲み込んで夕日が沈んでいくのを見つめていました。
素晴しい…なんて感動的な風景なんだろう。
ホント走った甲斐がありました!(笑)
日が沈むと、太陽と交代するかのように、ぽっと灯台に光が灯りました。
今日も行きかう船を導くのでしょうね。
(現在地点をupしたのはここからでした~)

それにしても、日本海と見まごうばかりの白波なんです!
台風並みの超強風なんですがっw( ̄▽ ̄;)w
ちょうど灯台の横は風の通り道になっているようで、立っているのが精一杯なほど。
名残惜しいのですが、辺りも暗くなってきたので灯台を後にしました。





ちょっと時間が遅くなってしまった。
でもどうしても立寄りたいところがもうひとつ。
それは山の上にありました。
今まで見てきた風車よりも、いくぶん小さい風車が元気良く回っています。
あたりは真っ暗で道もわかりませんが、風車を目印にその方向を目指したら、どうにか着きました(^^;

たどり着いたのは「蔵王山展望台」です。
標高250mの山の上に建っており、360度見渡せる展望室があります。
昼間晴れていて運がよければ富士山も見えるとか。
こちらは昼の展望も良さそうですが、夜景スポットとしても人気があります。



駐車場に建つ風車は、近づいてみると意外と大きい。
相変わらず風がすごいです (^^;;

>

こちらが蔵王山から見た夜景です☆
展望室からは三河湾を囲むように、田原氏、豊橋市、蒲郡の夜景を360度見渡すことができます!
良く見ると、最初に訪れた田原臨海風力発電の風車も見えます。
ほかにもデッキやスロープもあり、各所から夜景を見渡すことができます。
展望室は、寒さを気にせず夜景をみることができますよ。



夜景も堪能した所で、そろそろ帰り。
帰りは高速です。



途中、「上郷PA」で休憩。
ちなみにレストランはヱスビー食品が経営しており、目玉はもちろんカレーです。(笑)
時間も遅くなりETC深夜割引に入りました。
やっぱり安い。付けて良かった♪(*^^)

知多・渥美半島の旅これにて終了☆
気が付けば、潮風で髪の毛が潮風で凄いことになってました。
髪に櫛が通らないぞ…(-.-;)
Posted at 2007/03/31 06:30:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年03月22日 イイね!

知多・渥美半島で風を感じる旅(前編)

知多・渥美半島で風を感じる旅(前編)お待たせ致しました~m(._.*)m
最近忙しくてバテ気味の夕海ですが。。
先日行ってきたドライブレポできましたのでupします♪

今回のドライブは、私にしては早起きで出発です。
下道でのんびりいくか高速で行くか悩みましたが、行きは半下道の三重回りルートで行くことにしました。
目指すは愛知県です!

まずは1号線を走り鈴鹿峠を越えて三重県へ。
流石に早朝の1号線は空いていて楽々走れます。
朝日が眩しい。



出発時、滋賀は雪がチラついていて今日の天気は大丈夫かな?と思いましたが
心配無用の快晴です!
四日市から23号に入り、みえ川越ICより伊勢湾岸自動車道…名港トリトンへ入りました。



この辺は下道の方が良く利用しますので、名港トリトンはまだ3回位しか走ってないんですが、いつ走っても気持ちのいい道です!



見所はなんと言っても名港トリトンと呼ばれる3つの大きな橋。
それぞれデザインの違った橋が3つ連続していて、名古屋の街を背景に迫り来る橋はなかなか見ものです。
途中ナガシマスパーランドや名古屋港を眺めながら快走♪



このルート、豊田方面へ抜けるのが各段に早くなったのが素晴らしい。
東名阪で行くのは遠回りだし、23号経由は非常に混みます。(^^;
で、トリトン楽しすぎて少々乗り過ごしてしまいました。(爆)
ひとまず今回の目的地の一つ、知多半島の入り口へ到着。
155号線~247号を南下します。

海沿いなんですが、海の見えない道が続きます。
常滑焼で有名な常滑市を通過しながら更に南下。

途中コンビニで休憩。
駐車場に戻ると、なんだか凄いことになってました。
コンビニの駐車場いっぱいにツーリングのバイクが。。
それもちょっと普通のツーリングと雰囲気が違います。
良く見ると、なんと湾岸道に入る前に見かけたバイクがいるじゃありませんか。
そのバイクのステッカーには「旧○會」と書かれていました。
私は知らなかったんですが、けっこう有名な団体みたいですね~。
とても写真は撮れませんでしたがだって囲まれてます!(^^;;
とりあえずお先に失礼~とばかりにコンビニを後に。((((((^_^;)

野間のあたりでようやく海の見える道へ出ました!
少し走っただけで、すぐに1つ目の目的地へ到着です。



野間埼灯台です♪
ここの灯台はすらっとしていて、とてもキレイな灯台です。(^-^*)



灯台は大抵人の行かないところにぽつんと建っているので、こうやって幹線道路沿いの浜辺に普通に建ってるのも珍しいです。
そのため引っ切り無しに車が止まり、人気のスポットとなっているようです。



1996年ごろからカップルがたくさん訪れるようになり、南京錠を付けていく光景が見られるようになりました。
恋愛成就の灯台として半ば伝説化しているようですね~。
フェンスには色んな南京錠がずらりと並んでいました。

私が車を激写している間に、先ほどのツーリング集団が凄い音で通過して行きました。(^^;)

灯台を後にし、しばらくいくと例のツーリング集団が。。
その横には、なにやら黒っぽい車が止まっています。
ツーリング集団、地元のイカツイお方と揉めてるようですが!!

恐いぞ!!(((((((/;_;)/ ヒィィイイー!!

その向こうに更に団体さんが待機中。
うーん。。最初見たときより数えきれないぐらい増えているんですが…
当然スルーして旅を続けます。。(゜ー゜;A


途中エビフライで有名なまるは食堂があり、ここで昼食…と思いましたが、あまりにも行列が凄いため通過しました。残念~~(^^;;



休憩中に見かけた風景。カモメが一列に並んでかわいい♪(^.^)

知多半島を北上し、衣浦トンネルを抜けて引続き247号を走ると、愛知県のスカイラインとしてお馴染みの、三ヶ根山スカイラインの入り口があります。
通行料410円を払い、山頂をめざします。
目指すといってもすぐそこなんですけどね。。
何せ全長5キロしかありませんから!(爆)
途中道沿いには水仙が植えられとてもキレイです。
その横に沢山アジサイが植えられていたので、6月には見事なアジサイの道になると思います。



山頂の展望スペースに到着!



とにかくもう…素晴らしいの一言に尽きます。
晴天にも恵まれ、青い海、青い空、ダイナミックな白い雲。
渥美半島の工場地帯まではっきりと見えます。
数あるスカイラインの中でも、お気に入りの風景となりました(*^.^*)



風は強めですが、ぽかぽかと暖かくきもちいい。
いつまでも眺めていたい。。
最後に三ヶ根山に来たのはいつだったかな?こんなキレイな景色だったか記憶がないです(汗)
スカイラインとしては短すぎるためか、お客さんも割りと少なめで、山頂のホテルは閉鎖されていました。
人が少ない方が好きなので、こういうところは好きです。(^^ゞ
また訪れたい場所の一つです☆

さあ、まだほんの半分しか来ておりません!
お昼はとっくに回りましたが(^^;

次号を待て!!(>▽<;;
Posted at 2007/03/23 10:07:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域
2007年03月15日 イイね!

光の絨毯☆生駒山夜景ドライブ

光の絨毯☆生駒山夜景ドライブ先日の土曜日、夜出発出でのお出かけ先は奈良方面とのブログupした続きでございます(^^;
いつもなんですが、目的地を決めるのはけっこう直前です。
この日も3つぐらい目的地の候補を決めておいて、行く前に、ここにするか~っていう具合です。

最近行く機会の多いコメダですが、今回一緒に行った友達も一度行ってみたいとのこと。
そういえば、奈良にもコメダあるじゃん!
そんなわけで急遽奈良のコメダへ向かいます。(笑)

雨の中、まずは422号を南下。続いて307号、24号と南下して奈良市に入りました。
自分の運転で奈良へ来るのは初めてです。
しかも夜なので道が分からないよ~(^^;
コメダを見つけるのにしばらく彷徨ってしまいました…
水口店はラストオーダー10時までだったけど。
10時には間に合いそうにないぞ。(T.T)




ぐるぐる回ってようやく発見!
どうやらまだ営業しているようです。(^o^)
ここ奈良のコメダは、系列店の中でも最大級の店舗とか。
駐車場も広々です。
さっそく潜入してみま~す。
こんな時間ですがほぼ満席。こちらの店も大繁盛ですね~。



本日はコーヒーとチリドックを注文。ピリ辛でおいしいです♪
で、いつものメニューは…?
時間も遅いので勘弁してくださいm(。_。;))m ペコペコ…
そんなわけで、土曜日はここからブログupしたのでした♪
しばしコメダでまったり。
席を立つ時も、まだお客さんでいっぱいでした。


コメダを後にして、次に向かった先は…生駒山です!
生駒山といえば、関西で有数の夜景スポットです☆
ジェットコースターのような直線の坂が続く阪奈道路。その先に生駒スカイラインへの入り口があります。
聖天口料金所を過ぎ、一番最初の駐車場が夜景展望スポットです。



光の絨毯です!
生駒のスポットの中でも、ここは夜景が間近に見れる場所のようで大迫力です☆
光がユラユラ揺れ、幻想的です。相変わらず雨が降ったり止んだりのため、遠方はかなり霞んでいます。
この天候なので、景色は一瞬で変わります。
あっという間に夜景全体が霞んできました(^^;

第一駐車場から先にも進んでみます。
遊園地があるとか?
入り口までくると、閉鎖の文字が…!ここ潰れてるのか、改装中なのか(^^;
生駒山上のゲートは閉まっていました。
ちょっと遅かったようです。(^-^;



狭い駐車スペースから眺めた夜景。
少し上っただけでも随分夜景が遠く見えます。
ついでに記念撮影も。



路肩に止まって夜景を眺める車もあり、みんな思い思いに浸っているようです。


もういちど最初の駐車場に戻って夜景を眺める。
やっぱりここが一番キレイかな(*^^)
わずかなタイミングで、遠方の方の見通しがよくなった所で撮影。
必死に写真を撮っていますね~。



今回は秘密兵器投入ですよ(笑)
しかし山の上は激寒です~(>_<)
凍えそうなので車内に撤収。

しばらくすると、雨と共に凄い勢いで霧がやってきました!
夜景も一気に霞んでしまいます。
道も危なくなってきました。
今日はこれにて終了かな。
帰りがけ、濃霧ひどくて前が全く見えません!
濃霧警報並です!(^^;
道中狸2匹とサルに出会う。うーむ自然がいっぱい。(笑)



そんなかんじで帰り道。
じゃーん。彩香ラーメン行って来ました。



夜中になってしまったので、さっぱりと醤油ラーメンにしましたが…
えと、醤油ラーメンは多分邪道なんでしょうね?
お味は…ん~(´-`)
他のお客さんは、みんな彩華ラーメンを注文していました。(^^;;


土砂降りの雨の中、滋賀県へ戻りました。
おかげで車が綺麗になりましたが(爆)
今度は晴れた日に、スカイライン全工程走りたいです♪
Posted at 2007/03/16 00:47:58 | コメント(14) | トラックバック(1) | ドライブレポ ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ | 旅行/地域

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation