• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

平成の灯り化計画

平成の灯り化計画納車前に買いこんだパーツをぼちぼち付けないとなぁ~と思っていた所
たまたま休みだったダンナの弄りスイッチが入ったらしく
突然、平日夜のプチ作業。

こういうとき車庫があると気軽に作業できるのはいいんですが
夏場はけっこう暑いんですよねぇ…(-_-;)

最初からエアコン付けておけばよかったか。(笑)


まずはルームランプから。

ネットで取り寄せたお買い得品です。

安いだけあって、裏の両面テープのカットが雑!!

まぁ別にみえないからいいけどさ…



取り付けには、裏側の両面テープを一部カットする必要がありました。
はめ込んでみると、わりと厚みがあってカバーを付けても浮いていたけど
そこは無理やり押し込みました。(゚ー゚;Aアセアセ
リアも同様に、一部の両面テープをカットして装着。

点灯試験~



室内がめっちゃ明るくなりました♪

明るすぎるのもちょっと恥ずかしい、という照れ屋さんな私には
ちょうどいいくらいの明るさ。(笑)
本なんかも普通に読めそうです♪
今まではルームランプが暗すぎて、物を落とした時に見えなかったので助かります。




お次はライセンス球
ライセンスユニットにジャストフィットするように専用開発されたものなので
バッチリ入りました♪



ちょっと見づらいですけど、点灯時はこんなかんじ。

ここがLEDだと、平成度がかなり上がりますね(*^m^*)




お次はバックランプ♪
トランク内にあるカバーを開けて、ランプを交換~
と思ったら…

あれ?ソケットの大きさが全然違う…

N-ONE用のT16を買ったはずなのに!?

後で取説を調べた所…

プレミアムはどうやら球の大きさが違うみたい。
Σ(゚д゚lll)ガーン


商品ページにもイマイチはっきりと書いてないので、こりゃ現物見ないと解らんわ~
もっとちゃんと調べるべきでした。。

勿体ないのでデメキン号に付かないかと思ったら、こっちもT20。

щ(´□`)щ オーマイガーッ!!


………。


どうしようかと途方に暮れましたが、最終的にはこうなりました。




思わぬところで、レガシィのバックランプ平成化。(笑)

スッキリしたデザインのLEDなので、見た目もいい感じです♪

これで無駄にならずに済みました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ


肝心のぶるーむ用のを買い直さないとね…

ってことで、平成の灯り化計画は第二弾へ持ち越しです。

ちなみに、家の中は今だ昭和の灯りに包まれています。
今年こそLED化しないとね。(゚ー゚;Aアセアセ
Posted at 2013/07/13 01:08:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ちびわん ぶるーむ | クルマ

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3456
78 9101112 13
14 151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation