• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

久々の感謝デイ集合!

久々の感謝デイ集合!週末に開催された、スバルお客様感謝デイに行ってきました。

感謝デイに突撃する前に、ラーメン大好きK池さんと待ち合わせして、「神輿」というラーメン屋さんへ行ってみました~。

今回初めて来店したんですが、店名とメニューが違う…。

後で調べてみると、4月11日にリニューアルしたらしい。(^^;

天下ご麺の系列店だとは知っていましたが、名前がずばり「天下ご麺 南草津店」になっていました。
メニューは水口店とは違うみたいですけどね。



私は、近江塩鶏麺を注文。
あっさりマイルドな感じの塩で、少し甘めのスープ。
大きなチャーシューはめずらしい鶏肉。
それとは別に歯ごたえのある鶏肉が入ってました。
大きなしなちく、煮玉子と青菜。
乾燥梅が少量乗っていてそれもいいアクセント。
麺は細め、具のバランスも良くて、女性好みですね。
なかなかの美味しさでした♪

ご飯を食べた後はDラーへ突撃☆



さっそくくじ引きをしたところ、ここ最近のパターンのC賞でございました。

ノートがいちばん使い勝手がいいもんねっ!(´ε`;)

それとは別にもう一つくじ引きをひかせてもらいました

見事、BRZのLEDライトをゲット!

d=(´▽`)=b ィェーィ♪

経費削減なのか、今回はドリンクが缶ジュースになっていた…
いっ…いえ。
感謝されに行っている身なので文句はいいませんけどね。,,,,,イジイジ( ´・ω・`)σ"の"

今回は全員集合!とまではいきませんでしたが
久々に近江隊の面々が集まったなぁ~という感じで、とても楽しかったです♪


最近、周りを見渡してみると、一時は活発に活動していたみんカラ友達の方々が
ブログ更新をされなくなったりオフ会で見かけることが少なくなったり。。
確かに何年もブログやってると、忙しかったりネタ切れしたりと
モチベーションを維持するは意外と難しいです。

それぞれ事情があるのでしょうか…
どうしてるのかなぁと思うことがあります。

久々に近況をUPされたり、こうやって顔を合わせる機会があると
元気にしてたんだぁ~と思ってホッとしますね。ε-(´∀`*)




このお方は、しばらくお会いしてない間に
車の形が変わってました!!o(@.@)o


カッコいいインプを見て、これもアリだな…とつぶやくダンナが。。
もうすぐレガシィのマイチェンがあったり、周囲の乗り換えがあったりで
乗換えの誘惑は多少なりともあるみたいです。(;-o-)σォィォィ・・・

今年の秋は恐怖のダブル車検が待ってるからなぁ…
たぶん通すんでしょうけどね。(^^ゞ



来るときはバラバラだったんですが、気が付くとちゃんと並んでいたのは
気を使っていただいたんでしょうか?
まさかね。(笑)

皆様お疲れ様でしたー☆

また来月あたり…(*^m^*) ムフッ
Posted at 2012/04/23 22:10:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ☆ヾ(=^▽^=)ノ | クルマ
2012年04月19日 イイね!

桜と愛車と

桜と愛車と開花が遅れていた桜がようやく咲いたので、先週末お花見がてら撮影に行ってきました。

プロフ画像が昨年から、あえて雪の画像(ということにしておこう!笑)だったので、そろそろ替えなきゃなぁと思い、愛車の撮影をすることにしました。

愛車と一緒に桜をを撮るとなると、人の多い名所はまず無理だな~ と思いながら、なにかいい場所はないかと車を走らせながら探すと とある川べりに桜並木を発見。



満開に咲き誇っていました♪

見事な桜並木ですが人が少なく、車もほとんど通らないので
隙を見て撮影を開始!



満開の桜のもとでパチリ。





桜を見ていると、心が洗われますねぇ。。

・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

満開もいいけれど、桜吹雪も儚げで好きです!






最終的に…






花より餃子になりましたケド。(笑)



撮影風景フォト♪

Posted at 2012/04/19 22:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夕海ライフ(^ー^)ノ | 日記
2012年04月16日 イイね!

B級グルメ「亀山みそ焼うどん」を食べに…

B級グルメ「亀山みそ焼うどん」を食べに…母から美味しいみそ焼うどんがあるから食べに行かない?との誘いがありました。
昨年、「中日本・東海B―1グランプリin豊川」で優勝した三重のご当地グルメ、亀山みそ焼うどん。
今では滋賀のスーパーでも売ってたりします。

どこが発祥なのか定かではありませんが、昔から有名なのは「亀八食堂」ですね~。
店の存在を知っていながらも、不思議と食べる機会がなく…。
と言いながらも今回行ったのは亀八ではなく、テレビでも取上げられた美味しい店がお勧めだということで、そちらの方へ行ってきました。(^^ゞ

お店の名前は「川森食堂」。
関インターのすぐ近くで、前を通ったことは何度もあるけど
店の存在にはまったく気づかなかったな。

店舗には大きく「大衆食堂」の文字。
店の前には大型トラックが数台。
ここはトラックの運ちゃんしか入ってはいけないんじゃないかと思ってしまう。(^^;
よく見ると一般のお客さんの車も数台止まっていました。
勇気を出して店へ突入!



皿盛りの普通のみそ焼うどんもありますが、母おすすめの「鉄板みそなべ」を注文。
写真は2人前ですが、量がめっちゃ多い~!



最初にたっぷりの野菜の山を崩して火が通ったら、半分ほどいただきます。
ホルモンと豚肉が入って、スタミナ満点!

次にうどんを追加注文して鍋の残りに投入。
よく炒めたらみそ焼うどんの出来上がり!



野菜とお肉から出たうまみを存分に吸い込んだ麺は
全ての美味しさを凝縮。

こってり濃厚な赤みそが絡んで
めっちゃウマいー♪


かなり濃い味なので、白ごはんが止まらない
単品で頼むみそ焼うどんよりも、鉄板みそなべのシメで食べるほうが
断然おいしくておすすめです。

自分たちだけでは入る勇気が出なかったかもしれないけど
一度食べてしまえばこっちのもの。(笑)
安くて美味しい亀山みそ焼うどん。
また絶対に食べに行きたい!



翌日は少し足を延ばして紀伊長島へ。

目的はコレ。



初物のウニです♪
以前食べたのが忘れられずにいたのですが、人気のためすぐに売り切れてしまうので
前回行った時はあり付けなかったのです。(ノД`)シクシク
少し時期が早いかな?と思いつつ行ってみると…
なんとこの日からウニを始めたということ。
めちゃめちゃラッキー☆



あわせて海鮮丼もいただきました。
美味しかった♪



店もつい最近リニューアルされて綺麗になっていました。
店の場所も変わっていたけど、道の駅の真ん前になっていたので迷わず来れたし。
ほんとタイミングがよかった。(^^ゞ



食べ終わった後は、すぐ前にある道の駅で桜を見ながら一休み。

帰りは花見をしつつ下道ドライブでした。


でも本当の目的は…




ベッピンな鯛を釣るためだったとさ。(^。、^)


…また食べてばかりの週末でした。(爆)
Posted at 2012/04/16 22:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しいもの☆ | グルメ/料理
2012年04月12日 イイね!

カニ食べ行こう!の旅 【後編】

カニ食べ行こう!の旅 【後編】夕日ヶ浦のお宿に到着。
とてもいいお部屋に、夕飯への期待が高まる夕海であった…。

本日は、夕日ヶ浦温泉にある、「はなれ風香」というお宿に宿泊します。



モダンな和風の素敵なお部屋でした♪
こちらはワンフロアに3室しかない作りで、とても静かで大人の旅館といった感じです。
お部屋にはアロマランプがあったり、ロッキングチェアがあったり。



お茶とともに出されたのが、なんとも上品な生菓子。

あ~寛ぐわぁ。(´∀`*)



天気が悪いのでイマイチですが、客室からは海が見えます!



贅沢にも檜風呂付きで、好きな時に温泉につかれます。
檜風呂もいいけれど、まずは大浴場へGO!
好きな柄の浴衣が選べるといった、女性には嬉しい特典も♪

旅の疲れを癒した後は、この旅最大のお楽しみ、晩御飯のお時間です!o(*▼▼*)o ワクワク・・



前菜は蟹のキラキラ宝石箱。
食べるのがもったいないような飾り付けです。
カニのお刺身が口の中でとろける~♪



本日の主役のカニさん登場!

な…なんて立派なんだ!(゚д゚)



王道の蒸しガニはシンプルに旨い!

夕日ヶ浦で採れた新鮮な蟹を使っているので、とっても甘くてミルキーなお味です。
新鮮な蟹ってこんなに美味しい物なんですね。
比較できるほど食べたことはないですけど、これまで食べた蟹のなかで断トツに美味しいです!!
あぁ幸せ~゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!



思わず無言になって夢中で蟹の身をほぐしていました。(笑)

その後も次々と来る蟹を食べて食べて食べまくり!
シメのの雑炊がほとんど食べられないほどお腹いっぱいになりました。
たぶん帰りは若干横歩きになっていたと思います。(爆)

そんな料理の詳細はこちら!(^^ゞ




最終日の朝。
晩ご飯は和食だったので、朝食は気分を変えて洋食にしました。
料理は美味しいし、部屋も綺麗で言うことなしでした。
ぜひまた来たいお宿です☆

宿を後にして、下道でのんびりドライブ。
海沿いにある子午線最北端の塔に立ち寄りました。



ここが日本の標準時間。
関東地方を通る東経140度子午線と比べると、20分ほど時差があるらしい。
それだと何かと不都合ということで、東経135度子午線を日本の標準時間にしちゃいましょうということです。
このライン上にいると日本でいちばん正確な時間にいることになりますねぇ。
時間表示の部分が壊れているのがたまにキズ…ちゃんと直してよね~(;´∀`)

ぶらぶらとドライブしながら帰る途中、天橋立にも寄っちゃいました。
今年はおみくじ引いてないのを思い出して、運試ししてみました。



中吉。いいじゃないですか♪
書いてある内容はイマイチでしたが。(^^;



天橋立に渡ろうとしたら、ちょうど橋が回転しているところでした。
こんな風に回るんですね、おもしろい物を見られました。



天橋立をぶらぶらっとお散歩、で今回の旅を締めくくりました。

天気には恵まれなかったのですが、何といっても目的のカニを堪能できたのはよかった。

食べ終わった後は、もう当分カニはいいかな~と思ったけど
こうやって振り返ってみると、また食べたいなぁと思っている自分がいました。(笑)

また来年に向けて、こつこつカニ貯金でもするかな。(^¬^)
Posted at 2012/04/12 22:27:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2012年04月07日 イイね!

カニ食べ行こう!の旅 【前編】

カニ食べ行こう!の旅 【前編】もう桜の季節ですが、滋賀はまだ桜は咲きそうにありませんので、冬の最後に行ったドライブ旅行のお話。(^^ゞ

どうしても美味しいカニが食べたい!
どうせならドライブがてら泊まりで行きたい!
ってことで、カニで有名な京都府の夕日ヶ浦へ行ってまいりました。

本当なら冬の初めに行っておけばよかったんですが
いく決断が出来ないままに本格的な冬になり、雪の心配もあり、結局はカニシーズンの最終に滑り込みで行くことになりました。

3月半ばという時期のせいでしょうか。
雨が降ったりやんだりでお天気はイマイチ。
たしか去年広島と山口に行った時も同じ3月中旬で
旅行の半分は雨というお天気でした。
これはやっぱり…3月は行楽には適さないってことでしょうね~(爆)
そんなことを言っても始まらないので、ドライブスタートです!

とは言いつつも、天気が悪い中のスタートですので
テンション上がらず、最初の目的地の岡山まで、まったく写真を撮ってませんでした。(^^;

最初の目的地とは…岡山B級グルメ、えびめしです♪
えびめしが有名らしいというダンナの話しかしらなかったので
どんなモノが出てくるのか予備知識なし。

運ばれてきたご飯を見てびっくり!



なんだこりゃ?ご飯が黒いっ!!
これはインパクトありますね~。
味も相当濃いにちがいないと思ったら…
意外なほどあっさり味。
上に乗った錦糸卵とごろっと入ったエビもどちらかというとあっさり。
見た目とのギャップがありすぎる。(;´∀`)
えび飯メニューにはホワイトカレーがけや、オムライスもあったので
それくらいのアレンジがあるほうがちょうどいいかもと思いました。(^^ゞ



ご飯を頼んだ人むけに、感謝メニューというのがあって
なんと5色アイスが99円!
安さに釣られてうっかり食べてしまったら
肌寒かったせいもあり、後でお腹が痛くなった。(m。_ _)/ ハンセイ


そんなことでテンションあがらないまま鳥取へ突入。
日も暮れてしまったので観光はせずに、宿にチェックインの後
外へご飯を食べに行くことにしました。

宿の近くで発見したお店、「たくみ割烹」。
民芸調の落ち着いた店内がとってもいい感じです。



ここで頼んだ珍しい「もさえび」というのが
甘えびよりも甘く、プリップリでめちゃウマでした!
世の中にこんなに美味しいエビがあったとは…
傷みやすいので一般に流通してないようです。
そりゃ知らないはずだ。



メインに鳥取牛のバター焼きを注文。
どの料理も美味しくて、行ってみて大正解なお店でした♪


2日目こそはなんとか天気が回復しないかと思いながら目覚めたのですが
どんより真っ暗な空、雨も少し降ってる様子。
挫けそうな気持ちをおさえつつ、向かった先はもちろん鳥取砂丘!
このために、砂対策で古いスニーカーを持ってきました(笑)

直前まで雨が降っていましたが、砂丘に入る頃にちょうど止みました。
砂丘にきたらやっぱり…一番高い所へ登りますよね!これが結構きついんです。



砂が濡れているせいで、足跡がくっきり。
CMのような美しい風紋はどこでしょう?(^^;
おかげで砂が風で舞うこともないので目が痛くならず
コンタクトをしている身としてはちょうどいいかもしれない。(^^ゞ



一番高い所へ登ると、崖っぷちにのようになっていました。
砂ですから落ちてもケガはしなさそうですけど、降りるのは躊躇しますね。
そこをノリで走って降りる人、転がる人となど、ついはしゃいでしまう人多数。
私も存分に砂丘を満喫しました。(笑)

ここからは夕日ヶ浦をめざしながらドライブ。
鳥取砂丘を出たあたりから、雨はいっそう激しくなりました。
さすが日本海側、波風が激しいです。
変化に富んだ海岸沿いは美しいのですが、この天気では降りて鑑賞ともいかず…
車をずーっと走らせていた所、どこか見覚えのある風景に出合いました。



これは…建て替えられた余部鉄橋!



わずかですが、昔の橋脚も残っています!!
昔はこんな鉄橋で高い所を走っていたとは…怖いですね~
後で調べた所、この残りの橋脚は展望台として残されることになったようです。
あんな立派な橋を完全に取り壊すのは残念だと思っていたので
少しでも生かされると知ってほっとしました。(^^ゞ

わりと近くを通るということで、もうひとつ立ち寄ったのは
兵庫県豊岡市にある「コウノトリの里公園
野生種はすでに絶滅していて、ここで手厚く保護されている鳥です。

5年ほど前に1度来たことがあるのですが、その時は野生化にむけた放鳥が始まって間もなく
最後の野生のコウノトリが亡くなる直前だったという時期もあってか
施設はピリピリムードだった気がします。
その時は、飼育小屋のコウノトリを、離れた場所から双眼鏡を使ってみるだけだったので
白と黒の鳥がいるなぁというぐらいしか確認できなかったのを覚えています。

今回はちゃんと見られるのかな?

コウノトリの里公園に到着する前、離れた場所の幹線道路を走っていた時に
ふと空を見ると大きな鳥が飛んでいるのが見えました。
自分たちの行く方へ、行く方へとと飛んでいくようでした。
まさかな…と思いつつも車を走らせると、公園の手前に広がる田んぼ地帯に降り立ちました。

白と黒…これってコウノトリ!

施設に入る前に見られるなんてラッキー☆

と思いながら公開されている場所へいくと…



コウノトリさんがわんさかいらっしゃるではありませんか!!

しかもこんな近くで見れるとは。




近くで見るとやっぱり大きくて、長く黒いくちばしと切れ長の目をしていて
とても凛々しい顔立ちをしています。
赤い足がとてもきれい。
ちょうど餌の時間だったので集まってきたみたいです。
エサ目当てで紛れ込んだアオサギと比べるとかなり大きい。
あれから順調に増えているようでうれしいですね。
近い将来、琵琶湖でも沢山見られるようになるといいなぁ♪



コウノトリを見た後は、まだ雪が残る山間の道を走りぬけ
本日の宿のある夕日ヶ浦へやっと到着しました!




楽しみにしていた≧〔゜゜〕≦は…

次号へ続く♪
Posted at 2012/04/07 15:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3456 7
891011 121314
15 161718 192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation