• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

感謝されたいホトトギス

感謝されたいホトトギス感謝デイなら
感謝されたいホトトギス


ってことで、恒例のお客様感謝デイのハガキがやってきました!

感謝されるかどうかは別として。
仕方がない、行ってやるか~(笑)



ラーメン好きなあの方に連れられて、やってきました「白頭鷲」。
こちらはつけ麺が人気らしいですけど、問答無用でラーメン注文。
ラーメンの味は基本1種類で、トッピングが違うだけみたい。
基本のラーメンの麺200g、多いですね。(^^;



やってきましたラーメンです♪
おお、これは…かなり濃厚な豚骨魚介。
魚介なので、わりと食べやすい。
濃厚なスープに、弾力のある太麺が負けてません!
最初のうちは調子よく食べていたんですが
濃厚ゆえに、最後の方はちょっとつらかった…(;´Д`A ```
麺の量はやっぱ150gぐらいでいいんじゃないかな?



麺に苦戦している隣では、ラーメン大好きな人は
調子に乗って400g注文していた!Σ(`Д´ )



左が200g、右が400g。
どう見ても多いでしょ?
実はこれ、400gは中盛りで、その上は600g大盛りだそうです。。

お昼ご飯を食べ終わった後は、Dラーへ移動。
担当さんが遠くのDへ移動してしまい、少しさみしい気もする店内に
一際目を引くオレンジの車が展示されていました。

誰ですか?○電カラーっていう人は!(;´∀`)
私はわりと好きです。オシャレな感じがして。
クロスポロっぽいですが。(爆)



野郎2人ではしゃぐの図。(;・∀・)



抽選は、相変わらずのC賞でしたが、実用的なタオルなので満足です。
ねずみ柄じゃなければ、もっといいタオルが作れそうですが
個人的にはスパナ君でよかったんですけどね~。

それにしても今回のお茶うけは、スナック菓子の小袋…子供のおやつか?(笑)

もうすぐ車検なので、点検もせず撤収。。

帰りにチャリンコ屋へ寄ってみたけど、お手頃なモデルが少なくて
なんとなく敷居が高かったの、でこちらも撤収。

また週末にでもほかの店に見に行ってみようかな。


しかし車検もあるというのに、本当に買えるのでしょうか…(爆)
Posted at 2012/08/31 00:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆる~い日々 | クルマ
2012年08月29日 イイね!

なつやすみの旅(3日目)~鳥取~

なつやすみの旅(3日目)~鳥取~なつやすみの旅、最終日の朝
今日も快晴!

ホテルに併設されているレストランで朝食バイキングを頂きました。
お皿が足りなかったりおかずが不足したりと、接客が少々残念…



ご飯とおかずはどれも美味しかったので、味は問題なしでしたが
せっかく良いホテルに入っているんだから、もうちょっと頑張りましょう!なんて。(^_^;)



食後は、海岸をぶらっと散歩しました。
海が眩しい☆
すでに泳いでいる人たちの姿もあります。
私はというと…ここ何年も泳いでいないので、泳げる自信がない。。(^^;



宿をチェックアウトした後は、一度行ってみたかったスポットへ向かいました。
その途中で、レガシィの走行距離が90,000㎞に!



目的地の水木しげるロードに到着。
妖怪たちとご対面♪
800mの道の両サイドに妖怪のブロンズ像が並んでいます。
とてよく出来ているので、見ていて楽しい!



お気に入りはぬりかべです。
つぶらな瞳がたまりませんな♪

これ玄関に飾りたい。(笑)

お土産屋さんは、もちろん鬼太郎づくしで、可愛いグッズがいっぱいです。
水木しげるロード、ざっくり見ただけですが、けっこう楽しめました。





暑さに勝てず、鬼太郎とねずみ小僧にご挨拶をして退散。ε-(´o`;A アチィ


鳥取といえば大山。
写真を撮ろうと思ったんですが、どうも雲行きが怪しくなってきて
大山をすっぽり覆ってしまいまいした。
車を走らせつつ、シャッターチャンスを狙うも綺麗に姿を現してくれません。



一瞬雲が晴れそうで晴れなかった。。
行っても天気は悪そうなので、大山は諦めて蒜山高原へ牛さんを見に行くことにしました。

鳥取の県境をちょいと超えまして、岡山入り。
蒜山高原へやってきました。

ここでちょうどお昼の時間です。
蒜山に来たからには、ご当地グルメの蒜山やきそばが食べた~い!o(^o^)o
そんな時間帯なので、道の駅はごった返していてとても食べられそうにありません。

目的地の蒜山ジャージーランドに到着!
こちらのレストランも、人がごった返していました。(^^;
おまけに蒜山やきそばは50食限定、こりゃ食べられそうにないなぁ。

レストランは諦めて、お目当ての牛さんはどこでしょう…?



あ~いたいた!
遠くの方にいるので、米粒ぐらいのサイズ
写真ではぜんぜん解りませんね。(;´∀`)
やっぱり近くでは見れないのかなぁ。

諦めかけたとき、乳しぼり体験の牛さんがやってきました。




おお、ラブリー♪ヾ(*´∀`*)ノ

ジャージー牛って、目がくりっとしていて茶髪で可愛らしいですね。



とりあえず蒜山ソフトはいただいて帰りました☆



大山がダメなら…蒜山の山々と記念撮影♪


道中に食べるところはないかと探していると、なにやら人が並んでいる店を発見しました。
私達も意を決して並びます。
待つこと20~30分ぐらいでしょうか、ようやく席へつきました。



来ました蒜山やきそば!

こちらのお店は鉄板の上で焼きながら頂くタイプ。
はふはふ言いながら食べました。
真夏の鉄板焼きは、少々辛い。(A;´ 3`)

味噌ベースの甘いタレで味付けした、今まで食べたことのない焼きそばでした。
太めでしっかりしたストレート麺で、ちょっとうどんっぽい。
それもそのはず、入ったお店は実は本場香川からやってきた
讃岐うどんがメインのお店だったのでした。
温泉卵を崩して食べるとマイルドでうまい♪


遅い昼ごはんを済ませた後、蒜山インターから高速に乗り
中国道を通り、宝塚でいつもの渋滞地獄に陥りながらも
帰路に着きました。

とにかく、よく汗をかいた3日間でした。(゚ー゚;A


なつやすみの旅、おわり。
Posted at 2012/08/29 21:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2012年08月26日 イイね!

なつやすみの旅(2日目)~石見銀山~

なつやすみの旅(2日目)~石見銀山~なつやすみの旅、二日目の朝。

目が覚めると、いい天気です!

今日も一日暑そうな予感。。(;´Д`A ```



がっつりと朝食を食べた後、チェックアウトを済ませ、本日の観光スタート!
この日の島根観光は、ぜひ押さえておきたかった場所
世界遺産の「石見銀山」に行ってみます!

調べた所、石見銀山の坑道「龍源寺間歩」へは、徒歩でしか行けないらしい。
付近に駐車場はほとんどないので、まずは離れた場所にある「世界遺産センター」へ車を停めてからバスで移動します。
せっかくなので、世界遺産センターで予習をしてから向かうことにしました。



16世紀半ばから17世紀前半には、世界で産出する銀の約3分の1を占めたのは日本製の銀でした。
その多くが石見銀山で産出されたもので、江戸時代初期に静かな山間がシルバーラッシュに沸いたそうです。
大小600ある間歩と呼ばれる坑道は、現在一般公開されているのは龍源寺間歩のみです。

予習が終わった後は、世界遺産センター前でバスに乗ります。
土日祝は15分に1本で走っているバスですが、金曜日ということで、30分に1本しか走って無かった。。
お盆明け直後だったので、観光客も多く、バス停には行列が出来ていました。
時間ぎりぎりで並んだ私たちは、後ろから数えたほうが早い。
ひょっとして次のバスになるんだろうか?(^^;
 
こんな暑い所であと30分待つ自信はない。気合で乗り込むぞ!
 
すでに満員のバスに、何とか乗り込んだところでバスが出発。
 
ギリギリセーフ!!

バスにゆられること10分弱、一番近いバス停に到着しました。
ここからはは徒歩で行くことになります。
その「龍源寺間歩」までの距離
 
なんと片道2.5㎞…(≡д≡)ガーン


私たちの折れそうな心を見透かしたかのように
すぐ近くには貸自転車屋がありました。
しかし、貸自転車も行列。待ち時間30分との表示が…!!

どっちにしても、この先は上り坂もあるし自転車は不利だ。
と、強がりながら、しぶしぶ歩き出しました。(爆)

よく見ると、電動アシスト付の自転車も走っています。
…たぶんアシスト付は割高なんだろうな~この商売上手!!(;-o-)σ



前半は林の中を通る、涼しげな遊歩道を歩けたのが唯一の救いでした。
沢山の人が龍源寺間歩に向かって歩いてるにもかかわらず、暑さで体力を奪われみんな無言で歩いています。(´д`ι)

汗が滝のように流れるとはこのこと。
これ以上水分が出たら干からびるんではないだろうか?
というぐらい汗をかきました。
カメラや日傘などの荷物が肩に重くのしかかる。
ああ、もっと身軽だ来るべきだった~(ノД`)



フラフラになりながら、ようやく龍源寺間歩の入口に到着!
その入口付近に立つと、中から吹いてくる風の冷たいこと。
 
天然の冷房です。

中に入るとさらにヒンヤリ。冷蔵庫のようだ。
たっぷり掻いた汗が冷えて、寒すぎるぐらいです。



薄暗く狭い坑道が曲がりくねっています。
表面はでこぼこしていて、当時のノミの跡がそのまま。
ここをサザエの貝殻で作った明かり一つで掘り進んだとは…

昔の人はすごいねぇ( ̄△ ̄;)

あまりにも暗かったので、この程度の写真しか撮れませんでした。。
ほんの150mぐらいしか公開されていないので、もうちょっと見たいなぁという気もするけど…
そこは世界遺産。色々と制約があるのかな?
それでも、貴重な坑道を見て、歴史ロマンを感じることができました。

天然の冷房で体力も回復!坑道を出る頃には、すっかり汗も引きました。
帰りは下り坂なので、ずいぶんと楽でした。



途中のお茶屋さんでラムネを飲んでホッと一息。

あー生き返るわぁ♪(´∀`*)

他にも古い町並みなどのスポットがあったけど、体力的に厳しかったので石見銀山の観光はこれにて終了。
バスに乗って世界遺産センターに戻り、石見銀山を後にしました。

世界遺産への道は…楽じゃないのだ。。


今朝出発した出雲の街を再び通り抜け、宍道湖を眺めながらのドライブ。
宿のある鳥取県へ向かいました。
県境からほど近い、米子市にある皆生温泉へ到着!



こちらが本日の宿「皆生ホテル」です。
純和風の旅館を探していましたが、お盆でよさそうな所に予約が取れず…
しかし今どきな感じの、綺麗なリゾートホテルもいいかもしれない。
 
チェックインの手続きをしたところ、「ご予約いただいたお部屋が満室のため、海側のお部屋にさせて頂きました」とのお話がありました。

いまいちよく解らずに部屋に行ってみると…



なんと!広くていい部屋ではありませんか!!

とくに海側でもないスタンダードな部屋を予約していたはずが、思わぬグレードアップに得した気分♪



もちろんオーシャンビューです。O(≧▽≦)O 
後で確認したら、この部屋はセミスイートだそうだ。超ラッキー☆

この日は石見銀山1か所しか観光していないのに、もうクタクタです。
お部屋でひと段落したあとは、温泉で汗を流してきれいさっぱり。
サービス貸出しのゆかたに着替えて夕食へ向かいました。

夕食はすぐ近くの本館で食べることになってました。
散歩しながら向かうことにしたのですが…
ほんの5分ぐらいの所なのに軽く迷子になり20分かけて到着。
(;´Д`A ```



純和風で懐かしい感じの本館で、海の幸たっぷりのお食事を頂きました!

さすがに魚は新鮮でぷりぷり♪

動けなくなるぐらいに、お腹いっぱい食べまくりました。(笑)

腹ごなしに海辺へ散歩しながら帰ると、浜辺には人が沢山います。
そういえば9時から1分間だけ打ち上げ花火があると言っていたっけ。
海風にあたりながら待つと…すぐ近くの浜辺から花火が!!



1分間って短いけれど、ちゃんとした打ち上げ花火でキレイでした~☆
これがこの夏最初で最後の花火になりそう…(^^ゞ

波の音を聞きながら、深い眠りにつきました。


3日目に続く。
Posted at 2012/08/26 20:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2012年08月24日 イイね!

なつやすみの旅(1日目)~島根~

なつやすみの旅(1日目)~島根~今回のお盆休みは、前半にすべての予定をこなし、後半は2泊3日の旅に出ることにしました。

ここ最近中国地方へ度々行っているので、違う方面と思いつつも、まだ足を踏み入れてない島根県へ行ってみることに。

なぜだろう、中国地方へ出かけるときは、いつも雨が降る。
今回も、曇りと雨のマークが並ぶ週間予報を見て肩を落としました。(T_T)

それを裏切るかのように、当日の朝になると晴れているではありませんか!
予報もすっかり晴れマークに変わっていました。
これは旅のテンションも上がるな~
ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪



名神~中国道と乗り継ぎ、津山あたりでお昼ご飯を食べることに。
津山に近いということでダンナはホルモンうどん。私はカツ丼。
今度はSAじゃなくお店のホルモンうどんが食べてみたいな。

中国道から米子道、米子西ICで降りた後は、下道をひた走る。
意外に時間がかかってしまったので急がなければ!
なぜか出雲大社をスルーして、やっと島根最初の目的地に到着。



石積み灯台としては日本一の高さを誇る「出雲日御碕灯台」です!

高さ約44m。見るからにすらっと長身。
こちらは参観できる灯台で、公開時間が4時半までということで出雲大社をすっ飛ばしてやって来たわけです。(^^;
ノッポの灯台に上ってみましょう。



この高さだけあって階段がキツイ~~~~

後半は汗をかき息を切らせながら展望台に到着。
海風が心地いい。



ノッポなだけあって、眺めは抜群です☆(*゚▽゚*)

ぐるぐると螺旋階段を上って下って…地上に降り立つと、若干目が回っていました。(笑)




日御碕を満喫した後は、出雲大社へ。

これが出雲大社か…なんと立派な。

こんな巨大なしめ縄、一体どうやって作るんだろう?
現在60年に一度の遷宮ということで、本殿は見る事が出来ませんでしたが
厳かな雰囲気を味わうことができました。



とったどー(笑)




出雲大社を出ると、なにやら「神話博しまね」という催しをやっているではありませんか。
よく見ると街のあちこちにのぼりが立っていました。
スケジュールの都合でスルーしましたが、こんなイベントがあるなら1日出雲観光でもよかったなぁ。
イメージキャラクターのしまねっこが可愛かった♪




すっかり日も暮れたので、出雲駅近くの宿へ向かいました。
ギリギリで確保した割には、広くてきれいなホテルです♪

一息ついた後は、ご飯を食べるために外出。
あらかじめ目星をつけていたイタリアンのお店へむかいましたが、どうも見当たらない…

よーく見ると、すでに違う店舗になっている模様。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

ネットの情報は当てにならないなぁ。

旅の疲れもあり、もうどこでもよくなってきた。(^^;
ってことで、宿に向かう途中で発見した五右衛門でパスタを食べました。



まさか出雲で五右衛門に来るとは思わなかったけど、一応イタリアンってことで良しとしよう。 (笑)

旅一日目は、とにかく暑くて体力を消耗しました。
翌日に備えて、快適な部屋でぐっすりと眠りにつくのでした。

{[(-_-)]}zzzzZZZZ


2日目へ続く
Posted at 2012/08/24 01:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2012年08月20日 イイね!

なつやすみのにっき

なつやすみのにっきども、本日で夏休み終了の夕海です。(*´σー`)

休みボケで滞っていた、お盆前半の行動のまとめです。


★8月10日 金曜日★

最終日の仕事を終え、家に帰って荷物をまとめ、私の実家へ。
姉に合わせて早めの帰省です。
こんな真夏のお盆の最中に
実家の冷蔵庫が突然お亡くなりになりました。
何というタイミング…(;´Д`A ```

お盆中ということで、すぐ取り付け工事とというわけにもいかず
夕食もままならないため外食決定。



またしても、みそ焼うどんを食べに行きました。
初めて食べる姉と姪っ子もご満悦でした♪


★8月11日 土曜日★

風邪をひいてしまった姉と父はお留守番で
母とダンナと姪っ子と私とでお出かけしたりして過ごす。
最後に家族そろって、昔なじみのレストランに行ってハンバーグを食べました。
懐かしくて、いつも同じで美味しいハンバーグです。


★8月12日 日曜日★

本日はみんカラのお友達とBBQということで、ダンナさんは朝からはりきって肉の調達。
私はその間に準備を整えて、いざ出発。

早めに宿にチェックインの後、待ち合わせのショッピングセンターにて皆さんと合流。
食材を調達したり、調味料を借りたりして準備が整った所でBBQ会場へ。
山ということで、涼しいんだろうな~という予想を裏切る蒸し暑さ。(^^;
そんな暑さに負けずにBBQスタート。



ん~、肉ウマいっっっ!
食べきれなかった食材が心残りでしたが
次回はもっと上手く出来るはず!
もう一つの心残りの件については、近々実現させるということで
ニヤニヤしながら次の機会を待つのでした。(´∀`*)ウフフ



皆さんお疲れ様でした!

あの夏の日のメモワールはこちら。


★8月13日 月曜日★

連日出かけていた疲れもあり、珍しく寄り道もせずに
下道でのーんびり帰宅。
めずらしく、ほとんど私が運転。(;´∀`)


★8月14日 火曜日★

日中は家の掃除、夕方からダンナの実家に帰省。
お墓参りをしてから、みんなで晩ご飯。
自転車が趣味の義兄さんから、色々とアドバイスをもらう。
チャリンコへ一歩近づいたかな?(^^ゞ


★8月15日 水曜日★

お盆休みの前半終了。

朝からダンナはがっつり洗車。
ついでにライフも洗ってもらった♪
綺麗な車が2台並ぶのはいいもんだ~。

そんな休息日のお昼は、以前いただいた激辛ペヤング。
お味の方は…



やっぱり辛―い!!!!!!
辛いと言っても、ソースは甘口なんですが
とにかくスパイシーで辛みが強い。
唇がひりひりする感じですね~。
でも汁気がないぶんは食べやすいかな。
考えたら、ノーマルのペヤングを食べたことがなかったので
味の比較ができませんが…ヽ(´Д`;)ノアゥ…

辛いのが苦手なダンナは、一口食べてノックアウト。
一気に2個作らなくてよかった。(^^;



食後はアイスでクールダウン。
やっと口の中が落ち着いた。(笑)


午後からは、翌日に備えて荷造り。






と言うことは…








はい、後半は旅に出ます。




…探さないでください。(笑)


ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
Posted at 2012/08/20 00:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゆる~い日々 | 日記

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
19 20212223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation