
なつやすみの旅、二日目の朝。
目が覚めると、いい天気です!
今日も一日暑そうな予感。。(;´Д`A ```
がっつりと朝食を食べた後、チェックアウトを済ませ、本日の観光スタート!
この日の島根観光は、ぜひ押さえておきたかった場所
世界遺産の「
石見銀山」に行ってみます!
調べた所、石見銀山の坑道「
龍源寺間歩」へは、徒歩でしか行けないらしい。
付近に駐車場はほとんどないので、まずは離れた場所にある「
世界遺産センター」へ車を停めてからバスで移動します。
せっかくなので、世界遺産センターで予習をしてから向かうことにしました。
16世紀半ばから17世紀前半には、世界で産出する銀の約3分の1を占めたのは日本製の銀でした。
その多くが石見銀山で産出されたもので、江戸時代初期に静かな山間がシルバーラッシュに沸いたそうです。
大小600ある間歩と呼ばれる坑道は、現在一般公開されているのは龍源寺間歩のみです。
予習が終わった後は、世界遺産センター前でバスに乗ります。
土日祝は15分に1本で走っているバスですが、金曜日ということで、30分に1本しか走って無かった。。
お盆明け直後だったので、観光客も多く、バス停には行列が出来ていました。
時間ぎりぎりで並んだ私たちは、後ろから数えたほうが早い。
ひょっとして次のバスになるんだろうか?(^^;
こんな暑い所であと30分待つ自信はない。気合で乗り込むぞ!
すでに満員のバスに、何とか乗り込んだところでバスが出発。
ギリギリセーフ!!
バスにゆられること10分弱、一番近いバス停に到着しました。
ここからはは徒歩で行くことになります。
その「龍源寺間歩」までの距離
なんと片道2.5㎞…(≡д≡)ガーン
私たちの折れそうな心を見透かしたかのように
すぐ近くには貸自転車屋がありました。
しかし、貸自転車も行列。待ち時間30分との表示が…!!
どっちにしても、この先は上り坂もあるし自転車は不利だ。
と、強がりながら、しぶしぶ歩き出しました。(爆)
よく見ると、電動アシスト付の自転車も走っています。
…たぶんアシスト付は割高なんだろうな~この商売上手!!(;-o-)σ
前半は林の中を通る、涼しげな遊歩道を歩けたのが唯一の救いでした。
沢山の人が龍源寺間歩に向かって歩いてるにもかかわらず、暑さで体力を奪われみんな無言で歩いています。(´д`ι)
汗が滝のように流れるとはこのこと。
これ以上水分が出たら干からびるんではないだろうか?
というぐらい汗をかきました。
カメラや日傘などの荷物が肩に重くのしかかる。
ああ、もっと身軽だ来るべきだった~(ノД`)
フラフラになりながら、ようやく龍源寺間歩の入口に到着!
その入口付近に立つと、中から吹いてくる風の冷たいこと。
天然の冷房です。
中に入るとさらにヒンヤリ。冷蔵庫のようだ。
たっぷり掻いた汗が冷えて、寒すぎるぐらいです。
薄暗く狭い坑道が曲がりくねっています。
表面はでこぼこしていて、当時のノミの跡がそのまま。
ここをサザエの貝殻で作った明かり一つで掘り進んだとは…
昔の人はすごいねぇ( ̄△ ̄;)。
あまりにも暗かったので、この程度の写真しか撮れませんでした。。
ほんの150mぐらいしか公開されていないので、もうちょっと見たいなぁという気もするけど…
そこは世界遺産。色々と制約があるのかな?
それでも、貴重な坑道を見て、歴史ロマンを感じることができました。
天然の冷房で体力も回復!坑道を出る頃には、すっかり汗も引きました。
帰りは下り坂なので、ずいぶんと楽でした。
途中のお茶屋さんでラムネを飲んでホッと一息。
あー生き返るわぁ♪(´∀`*)
他にも古い町並みなどのスポットがあったけど、体力的に厳しかったので石見銀山の観光はこれにて終了。
バスに乗って世界遺産センターに戻り、石見銀山を後にしました。
世界遺産への道は…楽じゃないのだ。。
今朝出発した出雲の街を再び通り抜け、宍道湖を眺めながらのドライブ。
宿のある鳥取県へ向かいました。
県境からほど近い、米子市にある皆生温泉へ到着!
こちらが本日の宿「
皆生ホテル」です。
純和風の旅館を探していましたが、お盆でよさそうな所に予約が取れず…
しかし今どきな感じの、綺麗なリゾートホテルもいいかもしれない。
チェックインの手続きをしたところ、「ご予約いただいたお部屋が満室のため、海側のお部屋にさせて頂きました」とのお話がありました。
いまいちよく解らずに部屋に行ってみると…
なんと!広くていい部屋ではありませんか!!
とくに海側でもないスタンダードな部屋を予約していたはずが、思わぬグレードアップに得した気分♪
もちろんオーシャンビューです。O(≧▽≦)O
後で確認したら、この部屋はセミスイートだそうだ。超ラッキー☆
この日は石見銀山1か所しか観光していないのに、もうクタクタです。
お部屋でひと段落したあとは、温泉で汗を流してきれいさっぱり。
サービス貸出しのゆかたに着替えて夕食へ向かいました。
夕食はすぐ近くの本館で食べることになってました。
散歩しながら向かうことにしたのですが…
ほんの5分ぐらいの所なのに
軽く迷子になり20分かけて到着。
(;´Д`A ```
純和風で懐かしい感じの本館で、海の幸たっぷりのお食事を頂きました!
さすがに魚は新鮮でぷりぷり♪
動けなくなるぐらいに、お腹いっぱい食べまくりました。(笑)
腹ごなしに海辺へ散歩しながら帰ると、浜辺には人が沢山います。
そういえば9時から1分間だけ打ち上げ花火があると言っていたっけ。
海風にあたりながら待つと…すぐ近くの浜辺から花火が!!
1分間って短いけれど、ちゃんとした打ち上げ花火でキレイでした~☆
これが
この夏最初で最後の花火になりそう…(^^ゞ
波の音を聞きながら、深い眠りにつきました。
3日目に続く。