• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

シフトノブのステッチ替え♪

シフトノブのステッチ替え♪納車時から温めておいたN-BOX用のシフトノブ。
これを一工夫して装着しました♪

プレミアムのハンドルは革巻きなので、シフトノブも革にしたいという思いで、
納車前からN-BOX用のシフトノブを発注してありました。

N-ONE用はなぜか黒がないので…(^^;



装着していたみなさんの情報から、大体想像はついていましたが、
純正ハンドルのステッチはバーガンディ、それに対してN-BOX用のシフトはピンクステッチ
この差がどうも気になるので、何とかしたいと思いました。(´―`A;) アセアセ

糸を塗る方法もありましたが、仕上がりを重視して糸を替えることにしました!


純正のバーガンディの糸だけを取り寄せられればすべて解決なので、さっそくDに確認。

が、しかし…
糸だけはムリということで撃沈。。(。。lll)ガーン


それならば近い糸を探そうと、手芸店を探したり、ネットで探したりしました。

熱に強いポリエステルの糸
蝋引きで、太さは1ミリ程度のもの。


この条件でも難しい上に、茶色でも赤でもない微妙な色…
まったく同じ色は、市販では無理っぽい。(´ε`;)

ネット上で見る写真なんてどうにでも色を変えられるので、色合わせは難しいですね~。


そんな中、ひとつ良さそうな糸を発見したので発注してみました。



届いた糸はエンジ色なので、ハンドルと比較してみると少し赤みが強いけど

今まで見た中では一番近く
しかも糸のクオリティが素晴らしくいい☆


この糸でステッチを替えることにしました。

もう一つ心配だったのは、糸まで接着されていないかどうか。
糸まで接着されていたら、革を傷つけずに解くのは至難の業。
しかし実物を観察してみて、交換可能と判断しました。

さっそく糸替えにチャレンジ♪

まずはピンクの糸を潔く解く!
中身は純正シフトノブ。その上に革が一部接着されているだけでした。(^^ゞ



次に2本の針を使ってベースボールステッチ。
針は先の尖っていないとじ針や、三角針を使います。
普通の針でやると革に穴が開いちゃいます~。(^^;

上からスタートして、左右ひと目編むごとにキュキュっと均等に締めると、キレイに仕上がります。



最後に糸がほどけないように処理して、余った糸を隠して出来上がり!
表で玉結びしちゃうとカッコ悪いので、縫い目の下をくぐらせています。




完成品です☆
我ながらいい出来栄えです。(∀`*ゞ)エヘヘ




さっそく取り付けました。

パッと見には、ハンドルとシフトノブの差はあまり解らないですね。
糸が良すぎて革が負けてる気がしないでもないですが

手触りも良くなって、かなり満足しております♪(*^m^*)

DIYも成功すると楽しい!

今回はハンドルの糸に近い色を選びましたが、内装に合わせてコーディネートしたり
上級者は、ステッチのやり方を変えて遊ぶのもいいかも。(^^)





そういや忘れるところでしたが、ナンバープレートのビスをセキュリティータイプに交換しました。
デメキン号と色違いで、こちらはシルバーに。

小さなことからコツコツと、亀さんペースで進んでます。(笑)


※のちほど整備手帳UPしま~す(^^ゞ
Posted at 2013/08/31 00:58:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | ちびわん ぶるーむ | クルマ
2013年08月27日 イイね!

ナビからの異音…その後

ナビからの異音…その後先日書いたナビの異音の続きです。

再コーティングを入れるついでに、もう一度しっかり見てもらいました!

一番あやしかった場所、ナビパネルの底の方を強く手で押さえると音が止むこともDに伝えて預けました。


後日車を取りに行き、対策ヵ所の説明をしてもらったところ
どうやらナビを支える金属のブラケットと、これまた金属のナビ本体が揺れることで
金属どうしがぶつかって音を出していたようです。

どおりで硬そうな不快な音がするはずだ~。(^^;

原因ヵ所のブラケットとナビの間に緩衝材を貼ってもらい
これで様子を見ましょうということになりました。


音の確認をしながの帰り道。

効果はすぐに分かりました。

フラットに見える道でも鳴っていた、カタカタ音が出なくなりました!

特に盛大に異音が出ていた、やや荒れた道でもほとんど音が出ません。

正確に言うと、限りなく音が小さくなった感じ?
この程度だとあまり気になりません。
音楽をかけずに乗っていたら、少し解る程度。

大きな段差だと、まだ金属音がすることがあるので
まだどこか当たる部分があるのかもしれませんね。(^^;

これまでも時間が経つごとに音が大きくなっていったので
しばらく様子を見ようと思います。


こういうことが起こるのも、振動しやすいナビパネルの構造のせいなのでは??

やっぱりあのナビパネルは何とかしてほしいです。メーカーさん。(>_<)

異音はひとまず許容範囲になり、快適に過ごしていますが
またあの音が鳴り出すんじゃないかとドキドキしています。(;´Д`)
Posted at 2013/08/27 22:24:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちびわん ぶるーむ | クルマ
2013年08月25日 イイね!

夏の夜の東海~N-ONEの集い♪

夏の夜の東海~N-ONEの集い♪昨日の土曜日、初めて東海のN-ONEのオフ会に参加してきました♪

私は関西組で参加させてもらいました。(^^)

参加台数は全部で14台。

今回は赤が多かったな~。




あとイノセントブルーとピンクとディープロッソがあれば全色なんですが
なかなか難しいですね。(笑)


一通り歓談が続き、最後にイカリングで記念撮影。



これだけ揃うと…
なんともキモカワイイ。\(*T▽T*)/ワーイ♪


会場が23時閉鎖なので、コンビニへ移動しておしゃべりの続き。
日付が変わってしばらくしたところで、関西組は撤収させてもらいました。


心配された雨も帰り際まで降らずに、暑くもなく過ごしやすかったです。

少々遅れたこともあり、顔と名前と車が全然一致せず…
N-ONE以外のお車も10台以上来られてたようなのですが、把握できませんでした。(´ー`A;) アセアセ

でも、皆さんの愛車を拝見出来て楽しかったです♪


定期的に開催されるようですので、また機会があれば参加したいと思います。

参加された皆さま、お疲れさまでした。(o^-^o)
幹事のJ・S・Aさん、ひろくん.さんありがとうございました!



かなりざっくりとしたフォトギャラですが、よろしければドゾ~。(゚ー゚;A

フォトギャラ①
フォトギャラ②
Posted at 2013/08/25 23:09:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフレポ☆ヾ(=^▽^=)ノ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

四国旅リターンズ【後編】

四国旅リターンズ【後編】汗だくになりながら城に登った夕海。
けっこう体力消耗しました。(^^;

高知城を後にして向かった先は、前回も訪れた鍋焼きラーメンの街須崎です!
今回は店を変えて、「橋本食堂」へ向かいました。

店の前はかなりの人だかり。この旅2度目の行列です。(^^;
でも耐えるのだ~!!


やっと入った店内は、けっこう広々。
こちらが運ばれてきた鍋焼きラーメンです。



すでに汗だくなのに、さらに熱々の鍋焼きラーメンを喰らう。
暑いときには熱い物でしょ!(´―`A;)

前回行ったまゆみの店に比べて、少し醤油が濃い感じ。
麺は細めで固めです。
シンプルな鶏ガラスープは、何度食べても飽きがこない美味しさ♪
噛みごたえのある親鳥の肉がたっぷり入ってました!
ん~満足♪(o^-^o)


店からすぐ近くの道の駅「かわうその里すさき」でおやつタイム。
おやつはもちろん、鰹のタタキです!(笑)



前の日に食べた、明神丸と食べくらべてみました。
焼き加減は明神丸に軍配が上がりますが、すさきのタタキは身が締まってきめが細かい。
これは鮮度がいいってことでしょうか?
とにかく、どちらも美味しいのです♪


道の駅を後にし、今回一番行きたかった四国カルストへ向かいました。
197号→497号を経由してカルストへつながる県道へ。
100%酔いそうな道なので、私が運転することに。
そこからの道のりは、なかなかの険道でした…
所々に広かったり待避所があったりしますが、曲がりくねっているので
対向車は近づくまでほとんど解りません。(^_^;)
これで観光バスとか来たら泣けるなぁ。

そんな楽しい道が一しきり続き、やっとのことでカルスト台地に突入。



石灰岩と草原が織りなす独特の風景が広がっていました。
日本離れした絶景ですね☆
ハイジが出てきそう。(笑)



その途中に牛さんが放牧されていて、思わず車を停めて写真を撮りました。
のどかだ~♪



標高が高いので下界より過ごしやすく、いい風が吹いていました。
大自然を満喫☆(n‘∀‘)η



そこから440号→33号を通り、本日の宿のある松山へ到着。

タワー型の立体駐車場付だったので、車を入れようとしたら…

なんとパレットに乗りませんでした。Σ(・□・ )

下はギリギリ擦らなかったんですが、高さがムリでした。
おかしいなぁ~少々車高下がってるはずなのに…??
あ、そういう問題ではない?! (゚∀゚;)

外の駐車場へ出されるかと思いきや、特等席を用意してもらいました♪



ぶるーむ号隙間に挟まるの図。

これはレガシィでは無理でしたね。( ̄m ̄* )


晩ご飯はまたご当地グルメを堪能しようかと思っていましたが
刺身ばっかり食べていたので、何か違う物にしたくなり
なぜかイタリアンになりました。(笑)






☆彡☆彡☆彡


翌朝、宿を後にした我々は、以前お友達のブログを見て
一度この目で見てみたかった、観音寺市にある砂絵を見に行きました。
琴弾公園内にある小さな山を車で上ると、すぐ満車になりそうな駐車場がありました。
その近くにある見晴らし台から砂絵が見られます。



近くで見ると、ほんと巨大!!w(@。@;)w

寛永10年に一夜にして作られたというのが説らしい。
近代になってから観光目的で作られたのかと思ってました。
御見それしました~。 (^人^)
これって崩れたらどうするのかなぁと思ったら、その時は市民総出で補修するらしい…。


ありがたいお金を拝んだ後は、最後の目的地うどん県へ。
目的はもちろん讃岐うどん♪♪
あまり長居はできないので、店は決めずに適当に見つけた所に入ろうかと思い
いざ探しながら走るも、なかなか見つからない。
帰り方向の丸亀市周辺という縛りもあるのでなおさら。

ネットで検索してみたところ、いくつか人気店がヒットしたので
軽い気持ちでそのうちの一軒「長田in香の香」へ行ってみました。



するとそこには…炎天下の大行列が!

心が折れそうになりながらも、この旅3度目の行列に並ぶはめに。(;´Д`A ```
これだけ並んでいるってことは、相当美味しいに違いない!と逆に興味が湧きました。

そこから1時間半ほど並んだでしょうか、やっと店内へ。
メニューはシンプルに、釜揚げか冷やしかぐらい。



私はまた暑いけど熱々の釜揚げを注文♪
まず麺が美味い!
しなやかな中にもしっかり腰があり小麦のいい風味が広がります。
角ばっていない滑らかなうどん♪
次に、つゆが美味い!!
イリコベースのしっかりとした濃いダシが病みつきになる旨さ。
ちょっと薄めて飲み干したいぐらい。(笑)
うどんの国にある沢山の店の中から、自分好みのうどんを探し出すのは
なかなか難しい事ですが
今まで食べたうどんの中で一番好きでした。O(≧▽≦)O


そろそろ帰らねば…とおもいつつも2件目。(笑)
一度行ってみたかった、神社境内にあるうどん屋さん「うぶしな」。
うどんを作ってくれるのは神主さんです。
なんかご利益ありそうですね。(^^ゞ
こちらはかけうどんが美味しいそうなので、宮うどんを選択。



うどんは平たい感じで、太さが均一でなく少し固め。
揚げたお餅のトッピングでお出しにコクがでて美味しい♪
なんとも素朴な感じのうどんでした。
こちらはすぐに店内に入たので、行く順番を逆にするべきでしたね。(m。_ _)

帰り道の事を考えて丸亀周辺で食べましたが、この次は高松にも足を延ばして
うどん食べ歩きをしてみたい♪

楽しかった(美味しかった?)四国に後ろ髪惹かれながらも、高速で帰路へ。
案の定渋滞に次ぐ渋滞で、クタクタになりながら帰りました~。((+_+))


また後ほどフォトギャラUPします☆
Posted at 2013/08/24 00:13:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2013年08月20日 イイね!

四国旅リターンズ【前篇】

四国旅リターンズ【前篇】例によってギリギリまでお盆の予定が決まらないわが家。
2日前にようやく四国に狙いを定め、急遽宿を取るという一連の流れがここ最近のブームです。(笑)

最近ぶるーむ号で出動が多いので、この旅行はレガシィ出動のつもりでしたが
前回レガシィで行ったので、ぶるーむ号で行ったらどうなんだろう?という思いが沸々とこみ上げ、ついに当日を迎えました。

…無謀にもぶるーむ号で出発!

ターボ付いてるしなんとかなるかな。(笑)


旅の途中で、ひとつ楽しいイベントがありました。
前から食べてみたかった、本場の明石焼きのお店へ連れて行ってもらいました♪
明石焼きといえば、SAで食べたことはありますが、本物はこれが初。

店に到着すると、案の定行列が出来ていました。(゚ー゚;A
さっそく、いい匂いが立ち込めています。
店内はかなり狭いので、行列は仕方ないですね~。



待望の明石焼き到着☆
まな板みたいな台の上に、明石焼きが20個!
これで500円って安い!

外はカリッとした焼き上がり、中はふわとろ。
火傷しそうなほど熱々なので、ダシに沈めて割って食べるのがコツらしい。
知らずに一口で食べようとしたら、火傷しました。(TдT)

小鉢の出汁に浸すと、出汁のうま味とほんのり醤油味が絶妙なおいしさに!
SAで食べたのとは全く別物で目からウロコでした。
20個はかなり多いけど、ふわふわなので胃にもたれずすぐ消化されました。(^^ゞ
また違うお店もチャレンジしたい♪
急にもかかわらずお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。O(≧▽≦)O


瀬戸大橋を渡っていざ四国へ!
その前に与島PAに寄り道しました。



瀬戸大橋はいくつか連なっているので、全貌を収めるのは難しいけど
ここから見える橋はちょうどカメラに収まるサイズ♪



記念撮影などしているうちに、日が沈んできました。
先を急がねば…


高知道を南下していくわけですが、真っ暗な山道で交通量も少なく、
トンネルばかりで、ハイドラのGPSの受信状態悪い…
虫の量が半端ないです!
夜に一人で通りたくない感じ。(>_<)

高知道を抜けると、本日の宿がある高知市へ到着。
荷物を置いて、遅めの夕食をとりに出かけました。

向かった先は、前回も行った「ひろめ市場」です。
前回行った時は、あまりの人の多さに撃沈しましたが、タタキが非常に美味しかったので再トライ!
今回は、時間も遅く前ほどでもなかったけど、やっぱり独特の熱気に圧倒されっぱなしです。 (゚∀゚;)
素人は昼間に来るべきかもしれない。。



それでもラストオーダー滑り込みで、明神丸の塩タタキをゲット☆
藁焼きが香ばしく、相変わらず美味~い!(T▽T)



別の店でタタキ丼も注文してみました。
ん~ここのタタキは普通かな。。

お腹いっぱいになった所で、宿に戻って就寝。


☆彡☆彡☆彡


翌朝。
嫌味なほどの青空です。(;´Д`A ```

数日前に最高気温を記録した四万十市からは離れてるとはいえ
ものすごく暑いです。

今回は朝ご飯付きだったので、軽く食べてから出発。
ビジホクラスの宿なので、正直オマケぐらいに思っていましたが
これがなかなかの美味しさ♪
メニューも途中で変わったりと種類豊富です。
そのせいか、朝ご飯大繁盛!みんなモリモリご飯を食らっています。
うっかり昼の分まで食べそうになるのをこらえました。(笑)
朝ご飯の写真を撮り忘れる痛恨のミス。(´Д⊂ヽ
大浴場が狭くて混雑するのを除けば、お値段手頃で部屋も広くて快適でした。



こちらおススメです♪


昨晩付いた虫の多さに愕然としながらも、元気に出発!
せっかくなので高知市内の観光を…前回立ち寄らなかった高知城へ向かいました。



最初は下から写真を撮るだけにしようかな、と思っていたけど
立派な石垣に心惹かれ、見上げた天守閣に登ってみたいな…と写真を撮り進んでいくと



いつの間にかお城の前まで来てしまいました。(^^;
ココまで来たら、てっぺんまで行くしかないでしょう!

気が付いたらダンナさんは、城どころか追手門でギブアップしていました。(爆)


一人で登頂~♪ワ━ヾ(。・ω・。)ノ━イ♪




天守閣から高知の街並みが一望。

城の中は、意外と風通しが良くて涼しかった♪


下界に戻った後、置き去りのダンナさんを回収して
次なる目的地へ向かいました。



次号へ続く~★
Posted at 2013/08/20 23:39:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
4 5678 910
1112 1314151617
1819 202122 2324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation