• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

おとなの遠足~神さまお願い!ツアー☆【後編】

おとなの遠足~神さまお願い!ツアー☆【後編】無事に神頼みを終え、相次ぐ階段攻めと寝不足が
深い眠りに導いた、その翌朝。。

前日とは打って変わって、青空が広がる気持ちのいい一日のはじまり。
軽く朝食を食べ、帰りのスケジュールを考慮し、8時過ぎに出発!
観光に来ても、早起きしない私にとっては超早起き。(笑)



宿からほど近い場所にある、名所「倉敷美観地区」へとやってきました。
到着したのが9時前とあって、観光客はほとんど見当たらず
店も軒並み閉まっています。

ちと早すぎた? (゚∀゚;)



店が開くのを待ちながら、カメラ片手に美観地区をぶらぶらと散歩。
人が少ないって、撮影にはもってこいなんですよね。
カメラ女子とカメラ男子は、思い思いに美観地区を撮影しはじめました。

そのうちに、ぼちぼちとお店も開き始めました。



以前訪れたときは、川沿いを歩いただけでしたが
一歩路地に入った周辺にも、いい感じの古い町並みが続いていて
街並みを背景に、和装のブライダル撮影をしていたりして
ぶらぶら散歩するだけでも楽しかったです♪



最後に、美観地区に来たら買いにいきたかった
むらすずめを店頭で頂きました。
どら焼きよりも軽い感じで、あんこがトロッとして美味しい。

時間があったら大原美術館にも行きたかったけど
本日はバス旅行並みの過密スケジュールです。(笑)
おやつを食べ終わった所で、美観地区を後にし次なる目的地へと走り出しました。


一時間ほど車を走らせて、たどり着いたのは
岡山のB級グルメ「カキオコ」が食べられる備前市日生です。
カキオコと聞いた時は、どんな料理かピンときませんでしたが
要するにカキの入ったお好み焼きなんですね。(^^ゞ



目星を付けていた一軒の人気店へ突入!
広くはない店内でしたが、お昼前ということもあり
7人でカウンター席に着くことができました。(^^)



名物のカキオコを注文すると、おばちゃんが実に手際よく焼き上げていきます。
熱々の鉄板の上に、たっぷりのカキを投入すると
勢いよくぐつぐつと音を立てながらカキが踊り出しました!

その姿はまるで、カキが怒り狂っているかのよう…。

そりゃもう、
カキオコぷんぷん丸ですっ!!!٩(๑`^´๑)۶


こぼれ落ちそうなカキを、器用にお好み焼きの上に乗っけて
ジュージュー焼き上げて行きます。
見るからに美味しそうだ~♪



で、肝心の私は何を注文したかって? (゚∀゚;)

過去2回カキにひどい目にあわされ、カキに対してナーバスになっている
チキンな私は、えびオコを注文しました。。(´―`A;)

あっさり軽めのお好み焼きに、えびたっぷり。
おやつ感覚で食べられて美味しい♪
でも、カキオコも気になりますの…



ダンナさんのカキオコモダンを少し分けてもらいました。(笑)

少しあっさりなお好み焼きに、濃厚なカキがたっぷり入ることによって、絶妙なハーモニーに変身!

( ゚д゚)ハッ!

この生地は「カキオコ」ありきで作られているんですねっ!
カキはしっかり焼かれているので、苦手な人でも意外とペロッといけそうでした。

ん~…カキオコ注文すればよかった。(爆)

ただ、生ガキが使われるのは11月からということで
この日は惜しくも冷凍ガキでした。
次に行くときは、生ガキのカキオコを悔いなく食べつくしたい
と、心に誓う夕海であった。(; ̄ー ̄A

初日の神頼みはどこへやら。
ある意味「カキオコ」が、この旅最大のピークなのでした。(笑)



何せ上田財閥も買収したくなる美味しさ?です。( ´艸`)ムププ


お腹も心も満たされたところで、この旅最後の観光地へ向かいました。
ただ今、絶賛工事中の国宝姫路城です♪
城ばっかりやん!っていう声がこえてきそうですが。(笑)
工事中の姫路城は、今しか見れない貴重な景色ですよ!



とても立派な門の前には、鎧を着た門番が待ち構えていいました。

そして…



いぶりん氏が成敗されました。南無ぅ( ̄人 ̄)


初めて見る国宝の城は…



妙に平面的ですなぁ。 (゚∀゚;)

横から見ると巨大なプラントのようです。
実はこの中でガンダムが作られてたりして~( ̄― ̄)
なんて罰当たりな事を言いつつ、天守閣を目指しました。(笑)



工事期間中は、修復風景を間近に見られるらしいのですが
目にしたのはこの行列!

ここはディズニーか?USJかっ?( ̄△ ̄)

どうやら予約したほうがいいみたいですね。
ここまで来たからには見学したかったけど
行列を見た一同、意外とあっさりと諦めました。
結局、国宝の城はどんなものか解らず…
でも、門とか石垣はすごく立派でしたね~
完成したらまたいつか行ってみたいと思います。



せっかくなので、姫路城で記念撮影♪
この写真を撮ってくれたグループの皆さんと交代して、記念撮影のお手伝い。
彼らはお揃いのポーズをバッチリ決めていました。若いねぇ。(o^-^o)

…我々に足りないのは若さだ!と、猛烈に反省。(爆)


無事にすべての観光スケジュールを終えた一行は、家路を急ぎましたが
予想していた渋滞もほとんどなく、順調に進むことができました。



途中、晩ご飯を食べるために、彦根のにっこうへ立ち寄って
あったかラーメンを食す♪
湖国ブラック率が高かったんですが、
どうやら富山人には塩気が足りなかったようだ… (゚∀゚;)
滋賀県人にはコレでちょうどいいぐらいです。(笑)

店を出た後は、彦根城のライトアップを横目に見ながら帰路に着いたのでした。

旅を終えてみると、なぜか城づくしで、高い所ばかり登っていましたね。(笑)
お次はあの高いヤツを征服しましょう。

お疲れでした♪(* ̄▽ ̄*)ノ”
Posted at 2013/10/31 22:52:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2013年10月29日 イイね!

おとなの遠足~神さまお願い!ツアー☆【前編】

おとなの遠足~神さまお願い!ツアー☆【前編】「神さま、モテ期が来ないです。」
そんな発言があったかどうかは、定かではありません。(笑)

よく遊んでもらっている北陸のレガシィ仲間の
将来有望なの方々の熱望により
「最終手段は神頼み」ツアーが決行されることとなりました!

目的地の出雲大社は、言わずと知れた縁結びで知られる名所ですね。
しかも60年に一度の大遷宮があるという記念すべき年で、
おりしも10月は八百万(やおよろず)の神々が一堂に会するという神在月(かみありづき)。

その時、私の頭の中には「千と千尋の神隠し」の、油屋のワンシーンが甦りました。


( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン


要するに、神様ワンサカだっ♪♪♪
これは行くしかないでしょー!!



ミニバン1台に乗り合いで、気分はおとなの遠足。
そこに、いぶもん家と夕海家も冷やかし&賑やかしで加わりました♪

お迎えが来たのは真夜中。
若干寝ぼけながらも車に乗り込み、一路出雲へ向けてひた走る。
今回の遠足バスはエルグランドの最新型で、さすが快適な居住空間。
しかも車高調入ってるし…(笑)

とは言え、3列目に大人3人はかなり窮屈で

若干、罰ゲームのような状態に。(≡ε≡;A)

1時間以上乗っているとエコノミー症候群に陥りそうなため
停まるたびに席替えという慌ただしさ。
それでも行きは3列目の辛さよりも眠気の方が勝っていて
気が付いたら出雲大社に着いていました。

混雑する前に、出来るだけ早くに参拝したいので
出雲大社のすぐ近くのお店で、おにぎりを買って軽く朝食をすませました。



この牛肉の入ったおにぎりが侮れない美味しさ。( ̄~; ̄)
もう一個食べたい気持ちを押さえながら
神聖なる境内へ向かいました。



めったにない遷宮の年ということもあってか
沢山の参拝客がいました。



神様がいらっしゃるので、撮影は一応鳥居の手前まで。
実は昨年の夏にも出雲大社へ来たのですが、ちょうど遷宮の最中ということで
本殿は、すっぽりと布に覆われていました。(TдT)
なので今回初めてお参りすることができました♪
オマケといえども、せっかく神様がワンサカいらっしゃるので
私もキッチリお願いしておきました。(笑)



軽めの朝ご飯だったので、お参りの後にすぐ昼食。(笑)
神楽殿のすぐ近くのお蕎麦屋さんで三色そばをいただきました。
夜通しドライブの後には、さっぱりお蕎麦が胃にやさしい。(^^)

早々に悲願の出雲参りが終了したので
ここからは観光モード全開です♪

手始めに、出雲大社から車で20分ほどにある日御碕へ行きました。



この日は小雨が降ったりやんだりで景色がイマイチでしたが
あいかわらずノッポな灯台と崖っぷち感がたまりません♪
どんよりした雲にたたずむ灯台もまたイイ!( ̄ー+ ̄)



こちらの灯台は、見学料200円を払うと展望台まで登れます。
中は勾配のきつい螺旋階段が延々と続くので
日ごろ運動不足の私は上にたどり着くころには、息切れ寸前でした。(;´Д`A ```




展望台からの眺め♪
かなりどんよりですが、見晴らしは最高です!



ふと見下ろすと…一足先に降りた方々がゴマ粒のようでした。(笑)
景色はいいけど風が強すぎて寒くて、長居はムリ~。(>_<)


日御碕を出発した一行は、ふたたび出雲大社の前を横切りました。
我々が参拝した時はまだ渋滞というほどのものはなかったけど
この頃には、駐車場に向かうバスと乗用車が入り乱れて酷いことに。(^^;

やっと渋滞を抜け、431号を走り宍道湖へ。
湖を眺めながらのドライブ~♪と思ったら…

寝不足で参拝&灯台に登った一行は
疲れ果ててお休みモード。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


そうこうするうちに松江城に到着しました!



松江城は、現存天守の貴重なお城です。
見た目は松本城をひと回り小さくしたような感じですね。(^^ゞ
お城でも階段いっぱい登るんだろうな~と薄々感じていましたが
やっぱり登りましたねー。



こちらが天守閣からの眺め。

まさかの階段攻めで、降りる頃には若干足元がふらついてました。(笑)


夜は焼肉でも食べようかと言っていましたが
疲れ切っていたので大人しくSAで晩ご飯を食べて
本日の宿のある倉敷へ。

夢を見る暇もないくらい、すやすやと眠ったのでありました。


相変わらず長編で申し訳ない…といいつつ後編へ続く☆ (゚∀゚;)

Posted at 2013/10/30 01:21:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2013年10月22日 イイね!

悪巧みの決行とタイヤ交換

悪巧みの決行とタイヤ交換雨降りの日曜日、洗車したてのぶるーむ号は車庫にしまったままで
デメキン号とレガシィ2台でお出かけしてきました。

お出かけの理由は、主にレガシィのメンテナンス…という名目の悪巧みです。(笑)

なんですかね~この大雨は。
レガシィは節目節目で雨に降られている気が。
納車の時も雨でしたし。(´―`A;)



私の乗りこんだデメキン号は、後部座席にN-ONEの純正タイヤが積み込まれていました。
それはひとまず置いといて…



2台で向かったのはこちらのお店。
あらかじめ悪巧みの相談は終わっていたので
この日はレガシィを預けるだけ。
次に見るときにはどこかが変わっているので
これで見納めですね。(*・∀・)ノ゛



レガシィとお別れした後、次に向かったのは
N-ONEのホイールでお世話になったお店。
行きに積んできたタイヤがようやく登場!



じゃん!

N-ONEのタイヤがライフに装着されました。(^-^)

そろそろデメキン号のタイヤも交換時期だったので
同じ15インチだったN-ONEのタイヤを組み替えて有効利用♪
以前に履いていたPilot Precedaに比べると色々劣るけど
もったいないのでコレでいきます。

でも、音は静かになりましたよ。(^^ゞ
終わりかけのPilot Precedaは、ロードノイズがとにかくヒドイです。(-_-;)
燃費もかなり悪かった…けど、あのタイヤは運転が楽しかったな。

純正ホイールは、活用できるその日まで車庫の肥やしになる予定。(笑)

今週末はレガシィを迎えに行けないので、週明けぐらいに退院の予定。
さて、どんな感じになるのかな~?(≧艸≦)
Posted at 2013/10/22 22:52:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 夕海ライフ(^ー^)ノ | 日記
2013年10月20日 イイね!

ブリスさんからのお告げ

ブリスさんからのお告げ昨日、帰宅してポストを何気なく見たら
メール便が一通。
差出人はブリスさん。

はて?最近何かポチったかな?

封筒を手に悩んだけど思い当らない。
とりあえず開封すると、ブリスのお試し品とクロスが入っていました。

………。(゜゜)

これをしばらく眺めて、ようやく思い出しました。
そういえば…みんカラのプレゼントに応募したんだった~。


久々に、当たったど~♪
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


最近あんまりプレゼントに応募してなかったんですけどね。
適当に応募して万が一当たっちゃったら、パーツレビューに身が入らないじゃないですか。(笑)
でもブリスは自信を持っておススメできます☆

ハッ!Σ(・∇・)

自分で洗車しないといけない…(爆)

しかも明日から天気悪い。
平日はムリ。
週末は旅に出る…

本日は、風のない曇りで絶好の洗車環境。よしっ。

そんなわけで本日ブリスさんのお告げにより
N-ONE自分で初洗車~♪(爆)




まずはシャンプー。
これは最近入手したオートグリムのシャンプーです。
以前石川のSABで、実演販売に完全にはまってしまいました。(笑)
その時頂いた試供品のシャンプーが泡立ちよく
使い心地がよかったので、思い切って買った品です。
私にとって高級品☆



たっぷり泡立てて、ムートンでやさしく洗車♪

ボンネットを洗う時に、鬼教官から「そこ!ボンネットは縦に洗うっっっ!!」
と指導が入りました。

ぐっ、負けないぞ!!(▼□▼メ)

しかし、モコモコのムートンで、ぶるーむ号を泡だらけにするのは楽しい♪




洗い流して、粘土で軽く下処理したら、いよいよブリスです。



水滴の上からシュッとスプレーして専用スポンジで
撫でるように均一に伸ばす。



水でサッと流して、最後にマイクロファイバークロスで丁寧に拭き上げ。



洗車完了!ピッカピカになりました☆

独特のヌメッ、テカッとした光が良いです。
3ヵ月ぐらい持続するのも、私みたいなズボラさんにはぴったり。(^^ゞ

綺麗な愛車はいいですね~
たまには洗車もやってみるもんだ。(笑)
Posted at 2013/10/20 00:59:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | ちびわん ぶるーむ | クルマ
2013年10月17日 イイね!

秋のりんご狩り

秋のりんご狩り秋と言えば、実りの季節。
梨にぶどうに柿に…りんご。(*゚▽゚*)

私もりんご狩りに行ってきましたよ~♪

iPhoneという名の、食べられないりんご。(笑)


以前、携帯を買い替えるタイミングで、ドコモからiPhoneが出るかもという
うわさがありました。

直前まで待ちましたが、結局出ず…
結局ドコモのスマホにしました。
家族でドコモを使用していたこともあり、他社に乗り換えも考えにくかった。(^^ゞ

2年契約の間にも、度々発売説が流れては消え

iPhone発売説に何度だまされたぬか喜びさせられたことか。(爆)

8月末で2年契約が終了し、携帯も日に日に調子が悪くなっていたので
いっそのこと他社に乗り換えてやろうと思っていました。

それが…土壇場でiPhone発売説が浮上。

どうせまたデマでしょ。┐(´д`)┌ヤレヤレ


そう諦めかけていましたが
なにやらマスコミ各社、信憑性のあるとの報道。

とりあえず発表のその日まで様子をみることにしましたが

期待半分、諦め半分。。


でも、今度こそ…本当でした!
\(*T▽T*)/ワーイ♪



ドコモユーザーでこの日を待ってた人は多かったんじゃないでしょうか?
あとちょっと発表が遅れたら、完全に他社に乗り換えてました。(´―`A;)

発売日のその日の夕方、お店に行きましたが
欲しかった色はすでに完売。(´Д⊂ヽ

予約を入れてから2週間ちょっと。

やっとiPhone入手できました♪


入手前と入手後に、データ移し替えなどの準備が必要で
けっこう面倒でした。
結局ブックマークはうまく移せなかったみたいだし…

待望のiPhoneでしたが、入手してまだ2日目ということもあり、
いまひとつ操作がわからず???となっています。

メール返信の引用は、無しに設定できないんだろうか?とか…

/(@゚ペ@)ウーン

まぁ、ぼちぼちなれます。(^^;


そんなiPhone初心者に、何かこれがあると便利!みたいな
必須アプリがあったら教えてください♪
Posted at 2013/10/17 01:19:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | ゆる~い日々 | パソコン/インターネット

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1234 5
67 89101112
13 141516 171819
2021 2223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation