• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕海のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

ぶるーむ号で行く淡路島の旅 【後編】

ぶるーむ号で行く淡路島の旅 【後編】世の中が現実に引き戻されたGW直後、また一つ歳をとりました。 ( ´艸`)

毎度のことながら、誕生日までGWならいいのになぁと思う夕海です。(笑)


淡路島の旅の続き。

洲本城から見えた白い車は、果たしてN-ONEだったのでしょうか?


慌てて下山したぶるーむ号は、近くのコンビニへと向かいました。

そこに佇む、1台の白いN-ONE!


その正体とは…




お友達のa-oneさんでした~(∩´∀`)∩ワーイ

旅は道連れ。
たまたまお休みだったa-oneさんとともに、2日目の旅スタート☆


ふたたび海側を走り、早めのお昼ご飯を食べるために
海鮮焼きが人気の「新島水産」へやってきました!
通常は、ほぼ予約で埋まってしまうほどの人気店です。
水産販売所の一角にお食事処があり、そこで新鮮な魚介を食べることが出来ます。

私たちが頂いたのは磯焼きコースという、海鮮バーベキューのようなもの。



あわび、サザエ、大アサリ、ヒオウギ貝♪

これにアサリの酒蒸し、わかめたっぷりのお味噌汁にタコ飯も付いてきました!



自分で焼くこともできますが、プロにお任せしました。。

絶妙なタイミングで焼かれた大アサリが甘くて旨~(゚д゚)

サザエ、ヒオウギ貝も美味しい!
めったに食べられないアワビは、肝を絡めて食べるとなんとも濃厚な味わい。
予約のみ変更可能のタコ飯もめっちゃ美味しかった☆

とにかくすべてが美味しくて大満足なのでした♪

実は、当初は3日の土曜日に淡路島へ行くつもりが、
2日の金曜日しか予約が取れずに、宿まで変更したのでした。 (^^;

おかげでGWなのに道も観光も空いていて、a-oneさんとも予定が合って
結果オーライでしたね~(笑)




気分上々で再び海岸線を走り出します。

南淡路水仙ラインは多少道幅が狭い所もありますが、
車通りもほとんどなく左手に海を眺めながらのドライブが最高です!


ここまで来たら、定番のうずしおを見ないと帰れません。

ということで、「道の駅うずしお」に立ち寄ってみました。

期待しながら展望所へ行ってみると、なにやら人だかりが出来ています。

隙間を縫って海を覗き込むと…




うず…巻いてる??(゜゜)


どうやら、うずしおのピークに間に合わず、なんとな~くしか見れませんでした。(´Д⊂ヽ


悔しいので、ご当地ソフトでも食べちゃいます!



右がびわとミルクソフト、左が玉ねぎソフト

…もう半分食べてるし(笑)

びわソフトは上品な甘酸っぱさで、かなり好みでした♪
ミックスにしたけど、びわオンリーでもいいかな。(*・▽・*)

玉ねぎソフトは、デザートというよりも
コース料理のお口直しに出てきそうな不思議な美味しさ。
有りか無しかで言ったら、全然アリですね☆


オヤツを頂いた後は、再び海沿いを走り出します。
淡路島南部は風が強いのか、風力発電が沢山ありました。

のどかな道を走って、昨日のリベンジで「たこせんの里」へ。
おせんべいの試食が自由に出来るのでお得と思いきや
食べたら絶対買わずにはいられないので、お店の思うつぼです。(笑)

試食に集中するあまり写真はありません。(^^ゞ

それぞれ好きなたこせんを買って、コーヒーを飲んでいたら
またしても夕刻が近づいていました。

…やばい!Σ(・□・ )

このままでは次のポイント「あわじ花さじき」に間に合わないかも。。


ナビの到着時刻は閉演4分前を指しています。
あきらめきれずに、ダメもとで行ってみることにしました。

こういうときは、淡路島ののんびりペースがもどかしい。。

そんな時、不意に救世主現る☆
海沿いの道から山間の道へと差し掛かった時、
エッセ乗りの地元マダム(営業車)登場!!

いいペースで走ってくれたおかげで、3分短縮してくれました♪
ノンターボのa-one号もしっかり後ろを着いてきます。
a-one姐さんさすガっス!(笑)


門が空いていた駐車場にどうにか滑り込み
営業時間ぎりぎりセーフ!



今が見ごろの満開のポピー畑♪
アイスランドポピーという品種で大ぶりなお花。

オレンジと黄色が鮮やに競い合い、おとぎの国のようです。

山の上にあるので、お花畑の向こうには大海原が広がっています!

絶景ですな~(人´∀`).☆.。.:*・゚




5分やそこらでは景色を堪能する間も、満足に写真を撮る暇もなかったので
かなり消化不良ではありましたが、滑り込みセーフという達成感はありました。(笑)

しかし…ここは無料の公園。
閉園の5時になると、あっさり閉めだされました。( ̄□ ̄;

まだ空いているだろうと、お客さんも続々と来るのに…
日も長いことだし、せめてGW中は6時までにしてもらえたらなぁ。

今度は違う花の季節にじっくり来てみたいです。

しかし淡路島の施設は、終わるのが早いねー。(´―`A;)


再び海沿いの道へ戻りました。
この西側の道は、淡路サンセットラインと名付けられています。
うまくいけば夕日が見られるかな?


最後は、淡路島に来たらぜひ行っておきたかった、「江崎灯台」に立ち寄りました。



海にたたずむ灯台が好きっ♪( *^艸^)

色々と歩き回った後に、灯台の急な階段を上るのはきつかったけど
一度見てみたかった灯台が見られて良かった!


灯台のすぐ下は公園になっています。
そろそろ夕日が沈む時間なので、海沿いのベンチに腰かけて一休み。

淡路島1周してきたであろう自転車が、次々と目の前を通り過ぎて行きます。



瀬戸内海に沈む夕日と静かに行き交う船。
とても心癒される時間でした。(*´ー`)


この公園は夕日の撮影スポットになっているようで、
気が付いたらカメラ片手にシャッターを押している人が沢山いましたよ。(^^ゞ


夕日が沈んだのを合図に、淡路SAから明石海峡大橋を渡り
淡路島にさよならを告げました。

綺麗な景色と綺麗な花と美味しい物を求めて
また遊びに行きたいな。


疲れたので、夕食はファミレスで適当に済ませて
最後に明石海峡大橋のイルミをバックに記念撮影して
a-oneさんともここでお別れ。



私の行きたいところに付き合ってくれてありがとう♪(*・∀・)ノ゛


帰りは下道で帰る体力は無く、休日にかかるように遅めの帰宅をしました。
GWの帰省が始まっているのか、深夜にもかかわらず
いつもは混まないような場所で渋滞が多少発生したりしていました。

それでもGW中に旅行に出かけるよりもかなりスムーズに旅が出来たと思います。
この次もGWの前半に遊びに行きたいですね♪
Posted at 2014/05/08 22:16:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | 旅行/地域
2014年05月06日 イイね!

ぶるーむ号で行く淡路島の旅 【前編】

ぶるーむ号で行く淡路島の旅 【前編】今年もGW終わっちゃいましたね。
私はというと、適度にのびのびと遊んでおりました。(笑)

そんなGW前半、ずっと家にいるのも退屈だし
何処かへ出かけたいよねと旅を計画しました。

増税前に色々お買いものしたせいで、予算はあまりなく…
今回の旅のお供は、コスパと走りに優れたぶるーむ号に決定♪
なおかつ行きは下道でということになりました。


行先は車で行けるサイパン♪ヾ(*・∀・*)ノ゙

もとい、淡路島に決定☆(笑)


下道でテクテク出発~

したのはいいけど…淡路島はさすがに遠いですね。(笑)
夕方頃、ようやく上陸。



休憩がてら立ち寄った淡路SAより
ヒラドツツジと明石海峡大橋。

世界一のつり橋はいつ見ても美しくて良いです♪

いつかあの橋のてっぺんに登りたいなぁと思う…((o(^∇^)o))

休憩もそこそこに、淡路SAから高速を降り、淡路島1周の旅スタート!
今まで高速で通過したことはあっても、上陸は初めてです。



まず出迎えてくれたのは大きなヤシの木。

橋を渡るだけで南国チックな雰囲気ですね。

周囲は急ぐ車もなく、とてものんびりした速度で走ります。

この日初めての観光は、「たこせんべいの郷」へ行こうと思いましたが
わずかに間に合わず、シャッターが半分閉まってました。(´Д⊂ヽ

気をとりなおして次なるスポットへ。

たこせんべいの郷からほど近い場所にありました。



日本最古の神社といわれる「伊弉諾神社」です。



ここに来るまで知らなかったんですが、淡路島は国土創世にまつわる神話の地なんですね。

まだ世界に形が無かった頃、イザナギとイザナミが
大海原をかき混ぜ島々を作ったとされる場所が淡路島なんだとか。

こちらの伊弉諾神宮に祭られているイザナギは、
伊勢神宮に祭られている天照大御神を生み出した神様。

ということは、伊勢神宮よりも歴史は古いということですね。(*゚0゚)

境内には樹齢900年の大楠があったりして、神秘的です。

今回は伊弉諾神社しか行きませんでしたが
イザナギとイザナミが最初に降り立ったとされる島もあります。

神話にまつわるスポットを巡る旅も面白いかもしれないですね。


再び海側の道に戻り、洲本市へ向かいました。
今夜はこちらで一泊します。
一日目は、ほとんど移動に費やしましたねぇ。(´―`A;)

疲れ切っていたので、近くの観光レストランで夕食をとりました。



最近の淡路島イチオシと言われる生しらす丼を注文♪

観光レストランなんで、お味はまあまあでしたが
初めての生しらすに満足でした。(^^ゞ



翌朝。

カラッと晴れてなんともいいお天気~♪

貧乏旅行なので安い宿に宿泊しましたが
玄関がオートロックだったり、玄関口で靴を下駄箱に入れたりと
なんだか寮みたいな作りの変わった所。
オーシャンビューだけが取り柄でした。(笑)



チェックアウトして海岸に出ると、海風がハワイに居るかのような心地よさ。

淡路島の海ってこんなに綺麗なんだ~と少し感動!

浜辺からふと山を見上げると、とても小さいお城が見えました。
時間もあるし、ちょっと行ってみようかな?

海岸から10分ほどで、お城のすぐ近くまで車で行けました。
そこから階段を上り展望所へ。



模擬天守閣なので、お城っぽい建物とでもいいましょうか。
近くで見ても小さいです。(笑)




お~なんという良い景色!

洲本の街と、さっきまで居た海岸と紀淡海峡が一望できます。
思った以上にいい眺めで、ちょっと得した気分でした♪

周囲は桜の木がたくさんで、春はさぞかし綺麗だろうな~と思いました。


洲本の街見下ろすと、道路を走る車が豆粒のように見えます。

その中に、丸目の車が1台通り過ぎました。



今の…N-ONEだよね!?
Σ(゜∇゜;)!!




洲本城からN-ONEを発見できたことに驚きつつも
下山するのでした。


後編へ続く☆
Posted at 2014/05/06 23:57:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | ふら~り旅日記 | クルマ

プロフィール

「N SERIES+S660 offline meeting 2018 鈴おふ!ファイナル終了 http://cvw.jp/b/217434/41550570/
何シテル?   06/01 18:11
店頭で見つけたパープルのライフ君に一目ぼれ! 車に興味を持つきっかけとなった、わが愛車です。(o^-^o) ライフは主に平日の通勤カー N-ONEは休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 67 8910
1112131415 1617
18 1920 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

新年のご挨拶&鈴おふ!の予告☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:26:41
データシステム AVセレクターオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 12:55:30
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 21:15:52
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ちびわん ぶるーむ号 (ホンダ N-ONE)
2013年1月5日の初売りで、半ばダンナの勢いに負けてオーダーしました。(笑) 約5ヶ ...
スズキ ハスラー はすお (スズキ ハスラー)
ライフとお別れ後、代わりにやってきました♪ 25000kmの中古を購入。 ダークカラーば ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
運動不足解消をかねて、ロードバイクにチャレンジ中♪ 果たして琵琶湖一周できる日は…来る ...
アウディ S3(セダン) えすさん (アウディ S3(セダン))
初めてのアウディ! レガシィ tuned by STI からの乗り換えを検討した時に サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation