• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月31日

クルマで音楽を楽しむために




大変長文でっせ(笑)



クルマで音楽を楽しむためには、種々雑多な知識が必要ですよね
もう、沢山すぎて脳ミソが溶け出してしまいそうです。



★あそこのスピーカーの周波数特性は、こっちの銘柄と比べてどうか~とか

★このアンプの美味しいところは~とか

★はたまた、ケ―ブルはこんな材料使ってるのがいい~とか

★デッドニングはやる、やらない、それが悪だかどうのこうの~とか

★音源は録音状態の良いモノに限る~とか

★多連装スピーカー群を、EQTA調整機能などを最大限駆使して自画自賛しながら、ビタっと合った…わずか1ミリ2ミリの世界を追い込む儂のスキルスバラシイ…とか。

とか、

とか、

とか…とか…





枚挙にいとまがありません







また、ある場合はカ―にホ―ムの、機材ではなく「思想」を持ち込んでみたり?


ちょい!ちょい!ちょい!ちょい!!


いやいや、分けて考えてくださいよ(笑)
機材はOKですよ。良いモノ五万とありますからね。ただ、「思想」となると話が変わってきます。




大義名分
「クルマ」で「音楽」を楽しむ
んですよ?話題すりかえちゃダメですよ?




行けども行けども辿り着きなどしません。完成別フィールドです。
わざと小難しく、回りくどく、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、それこそ種々雑多、無理くり…いや、「果敢に」(の方が妥当かな)こじつけ美化し、独自の悟りを開いるだけに過ぎませぬ。「果敢」に美化するから、不毛な論争ばかり気になってしまうのです。

デジアナ善悪
音と音楽の善悪
デッドニング善悪
歌と曲と、楽曲善悪
インナー、アウターバッフル善悪
※※※楽曲なんてプロ誰でも言いますので(笑)そこに商が発生するかしないかで言い方など幾らでも変わるんですよ。そこに夢やロマンなどありゃしまへん※※※

枚挙に?
いや、もはや枚挙の範疇超えてるな。







「理論や思想が糞の蓋の役にも立たない」

これは、僕の長年の口癖ではありますが、「要」(かなめ)となる理論や思想について物思いにふける行為は、決してやぶさかにはしません。
酒を呑めない僕なので、夏は冷たいソーダ水を片手に、冬は熱くしたホットココアをマグカップに。


したがって、「要」(かなめ)以外の理論や思想は糞の蓋の役に立ちません。そんなに物事考えている暇はないのでね。ソーダ水はぬるくなるわ、ココアは冷めるわで。




クルマで音楽を楽しむための「要」(かなめ)とは?
「要」(かなめ)が分かってくると、数万倍、いやいや、数億倍カーオーディオが楽しく、親しみやすい遊びになってくると思いますよ。

倍の倍の倍~です。

倍々チャンスです。





























※※※※※※※※※※クルマ(リスニングルーム)に使われている材料を知りましょう。材を知って、その材の特性を深く理解しましょう※※※※※※※※※※







これだけ(笑)

超簡単

「要」(かなめ)終了


果敢な論争やこじつけ悟りの境地ナシ

勝手に腑に落ちて敵前逃亡する必要ナシ





一流の料理人は、食材に最大の敬意をはらい、その材を、バックグラウンドを、まず「知ろう」と努力します。産地、天候、生産者のこだわり、などなど…
そこへ、己の成せる技の全てを持って、最高の一皿を作り出すのです。




一流のキャバクラ嬢は、まずお客様のことを知ることに心血を注ぎます。口振り、表情、仕草、目の動き、これを踏まえて、小さな小さな、しかし効果の高いジャブを打つ。打ち続ける。決して攻撃を仕掛けず、買うか買わない、太客になるかならないかを「知る」ことに徹するのです。




クルマで音楽を楽しむこともおんなじ。
物量投資する「場所」はどこですか?他ならぬクルマですよね。
じゃあまずは、場所=クルマのことをよく知ってください。材料をよく知ってください。特性を尚、知ってください。







言わずもがな「クルマ」という「楽器」が最悪劣悪であるという主張は、クルマという構造物が何たるかを全く「知らない」所以である





「無知の知」という言葉がある。
知らないということを知るということは、うんたらかんたら…という、あちらの国の昔の人の偉い教えだが、ちょっと付け足して、僕なりの解釈をすると次のようになる。


「無知の無知」
(知らないということさえ、知らない)のだ。いや、回りくどいな。「知ろうとしない」で、ここは落としておこう。









いささか独走毒素が強く長すぎた

今日は天気がよい

雲がひとつもない

この秋空のようにどこまでも雄大で

かつ、秋と冬の交差点、一隅を照らすような

オーケストラなどを楽しんでみようではないか


材を知り尽くしたクルマで










世界は広すぎるほど、広いのだ















ブログ一覧
Posted at 2017/11/01 13:41:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年11月3日 20:03
いやいやとくさん、話がながくてコーヒーが冷めましたわ。
おかげで飲みやすくなりました!

僕は言われるがままに施行していますが、車と向き合い仲良くすることで楽しい音楽を手に入れる事が出来ました。

情報量も少なく解像度も低く雑味だらけでコンテストには全くの無縁車両ですが本人が楽しく聞いていられるのでOKですわ。

【要(かなめ)】純正でも音楽は楽しめますね♪勉強になりました
コメントへの返答
2017年11月3日 20:08
適温で体にも優しい加減でしょう♪

そうです。仲良くする事、そんで理解して知ること、コレ肝要でございます。

要(かなめ)
ごたく並べず疑わず、なんでもやってみる姿勢。世界はどこまでも、広すぎるほど、広いのだ
2017年11月10日 22:16
思想を持ち込むって笑

カーオーディオに思想は必要ですかね?


楽しく音楽聴けませんよ笑

思想って政治じゃないんですから。
コメントへの返答
2017年11月10日 22:52
必要な方もあるのでしょう。

誰しも拠り所が必要なのです。
2018年1月4日 20:08
こんばんは〜

拝見させていただきました♪
面白い話ですね♪

わたしはオーディオ始めて一年のシロウトです…

わからない事だらけなので自分で試してみないと気がすみません。

試した結果の出音が「好き」なら一直線に

「好きじゃない」なら即ヤメです。
「良い」「悪い」はあまり考えた事がありません

最近は使う機材が少ない方が好きだとわかったのでどんどん時代に逆行しています〜

これからも拝見させていただきます
コメントへの返答
2018年1月4日 20:59
あぁ…こんなお目汚しにもほどがあるブログにコメントを頂くなんて恐縮です(^_^;)

素人とご謙遜されますが、いやはや…私はパッシブを組めないので、パッシブに掛ける思い、尊敬いたします。すごいと思いますよ!

好きか嫌いかで舵を切る作り方って重要だと思います。誰の為でもない自分が楽しむ遊びですからね♪作るのも決めるのも自分。

近年のスピーカー遊びは本当に重装備ですからね。電気の使用量も、ケアすべき調整箇所もありすぎて手に負えません…私も機材は最小限、あとは知恵と工夫で楽しんでおります。小さな細工にも繊細に深く向き合える、そんなライトなシステムが大好きです。


プロフィール

「@LEAFA 圧倒的に後者ですね。前者は自動車として使われていない期間が長すぎます。長く動かなかったモノが動き出す時にかかる負荷は、その先の寿命にも影響するはずですよ。」
何シテル?   12/11 21:15
とくとく0です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD KFC-RS174S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 22:36:00
Clarion改 日産用20Pコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 23:19:01

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0スオミブルーから乗り換え 62kwの選択肢もありましたが、不要なメーカーナビが付 ...
日産 リーフ 楽器その2 (日産 リーフ)
2代目リ―フです 1台目で学んだ音楽の楽しさを惜しげもなく投入するためのクルマです 今回 ...
日産 セレナハイブリッド 大容量 (日産 セレナハイブリッド)
生活環境に合わせて乗り換えました。チャイルドシ-ト、ベビーカーを置いてもなお余る積載量が ...
日産 リーフ 楽器 (日産 リーフ)
オ-ディオメインです 純正ナビ内臓アンプでPHASS1発のみを鳴らす、外部アンプレス、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation