• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくとく0のブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

原点のおはなし2018




あぁ…
後れ馳せ、過ぎるな…笑
新年明けましておめでとうございます。
拙い文字をつらつらと、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


なかなかどうして徘徊イイネばかりで、発信が出来ずにもう、早21日。
1月も10日を切りましたようで。


何を書こうかなあ~、と思案の末。
一発目のブログということもあり今一度自身の原点のお話でも。


あ、スピーカー遊びのお話ですよ笑
(絵少なめ、ひねくれた文章多め注意)





スピーカー遊びにはいろいろなアプローチがありますよね。スピーカ交換に始まり、アンプ載せたり、ドアやったり、電源やったり、ケ―ブルに拘ってみたり、切った貼ったいろんなことで遊べるのがスピーカー遊びです。そのいろんなことをやる前のお話。そう、誰でも純正の状態からこの遊びを始めますよね。


この「純正」と呼ばれる状態。
なかなか蔑ろにされがちで可哀想です…

⚫音ショボ―磁石小っさ―
⚫純正スピーカーショボ―紙やん―
⚫ドアスッカスカのペッラペラ―
⚫聴くに耐えない残念さ―
⚫調整機能ゼロ―
⚫ドアのビニール邪魔くさ―
⚫音量上げたらビビりまくり―

などなど、身に余る罵詈雑言を浴びせられるわけです。こんな理由から、あれやこれや物量投資に切った貼った、伸るか反るかのスピーカー遊びが始まるわけです。





















純正状態をよく聴き込みもせずに。



おいおい、一発目からボヤキの内容かよ~聞きたかねぇよ~、と思った方のために箸休め~。







交差点の信号が全部赤になる瞬間があるのってご存知です??
それも毎日、日常的に。車を運転する方なら毎日遭遇するこの瞬間。

交差点の信号が全部赤なら普通は交通麻痺に大混乱です。もしかしたら事故も起きるかも…

この箸休めの答えは実に単純。目の前のの信号が青から赤に変わる時、交差する信号は必ず3秒遅れて青に変わるんです。つまり3秒だけ交差点の信号機は縦横全て赤なんです。

簡単でしょ?
気になった方は交通ルールを守りながら、明日にでも確認してみてくださいね。

でもですね、こんな下らない箸休め、存外捨てた話じゃあないんですよ。



赤ならばまだ安全なんです。赤ならば。自動車学校を卒業して、普通免許を持っている方なら知らない人はいない交通ルール。赤は止まれ。止まって居ろ。止まっていれば事故に遇うリスクも減らせる。
コレがひとたび「青」であったらどうでしょう?完全に交通事故ですよね?
免許を持っている方の一般常識、「青は進め」進んで良し。リスクは倍増、想像に難くありません。交差点はカオスと化します。

まぁでも、青信号については3秒ルールはありませんから、あり得ない話なんですけどね。
これもしっかり確認くださいね。僕が信号機の開発者なら、青信号の3秒ルールは絶対にナシです。




面白いと思いませんか?
一般に安全をイメージさせ、守られている感を受ける「青」。しかし、コレがその実最も危険であるということ。
逆に危険をイメージさせ、常に恐怖と隣り合わせ感を覚えさせる「赤」。しかしコレが最も安全であるという矛盾。



あぁあぁ、箸休めが本題にすりかわりそうなのでこれくらいにしておきます。







つまりはアレですよ。
一般的にスピーカー遊び人口の中にあっては忌み嫌われる純正状態が、箸休めでいくところの「赤信号」であってリスクも減らせて安全。その逆が「青信号」であり、あれやこれや切った貼ったした状態で危険な状態なんです。
(なんです。と言い切ってしまってはいけませんが、そう紐付けたいのですね)
色の持つイメージに惑わされてはいけません。

⚫スピーカーは良いものに限る
⚫アンプや、サブは絶対条件
⚫デッド・ニングは抜かりなく
⚫余計なエネルギーは完全デッド
⚫高額な商品や施工こそ絶対
⚫有名雑誌にそう書いてある
⚫よく売る店の人がそう言っている

まぁ上記は一例ですが、現代スピーカー遊びにおける「青信号」です。危険信号です。警鐘もんです。





「原点」の時点では赤も青もないのでしょう。だって純正状態なのですから。
大切なのはそこから先ですよね。決して惑わされないこと。コレ肝要。




今年も一途にひたむきに、「純正の延長」というテ―マを大切に、腹の底からスピーカー遊びに没頭して行こうと思います。
























Posted at 2018/01/22 00:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

あと数時間で今年も終わり

皆様いかがお過ごしでしょうか??


今年もあと1時間あまり。もう鳴らし納めは済みましたでしょうかね??


今年思うように鳴らなかった人は、来年よく鳴るように♪


思うように鳴った人は、さらに来年よく鳴りますように♪



今年もお世話にになりました


来年もよろしくお願いいたします








Posted at 2017/12/31 22:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月25日 イイね!

カ―オディオを組むのにふさわしい季節

え、組んだり調整したりに適した季節なんてあるのん?


ウソやん(笑)いつ組んでも同じやん(笑)


なに言っとるんだて(笑)



なぁんて声がしそうですが、嘘のような本当の話。


カ―オディオと季節って素敵な関係性があるんです。


いつがいいんでしょう……

















今です。

今、まさにベストシ―ズンです。

作業するには厳しい季節ですけど(笑)




★クルマがどんな材料でできているか★

★この時期特有の人体に起こる現象は何か★

★夏と冬での大きな違いは何か★

★音が鳴るためには何が必要か★






これが分かると自ずと冬より他が考えられなくなります。


冬に作った音と夏に作ったソレとは全く違って聞こえます。


スピーカー遊びのハイシ―ズンがやって来ましたよ♪





Posted at 2017/12/25 16:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月06日 イイね!

浦村オイスター食べ放題!

雪こそ降らないものの、寒くなりました愛知県、約4年ぶりに発起しまして、同僚と三重まで蠣を食べにいって参りました。



三重県鳥羽市は浦村地区、蠣の水揚げでは有名所です。



お邪魔したのは、丸善水産さん。会場はカキ小屋をイカダにのせて海に浮かべて食事をさせる、変わった営業スタイルのお店です。今回が3回目の訪問です。



会場の海上カキ小屋、漁船が通ると、えらい揺れます(笑)
画像からはなかなか雰囲気が伝わりづらいですが、いい場所ですよ♪

午前部分と午後部があり、今回は午後部12時40分を選びましたので、ちょうど入れ替え1番目、お店の人が黙々と各テ―ブルの支度をしています。ほどなく満席になりましたよ!



調味料は持ち込みOK(未開封に限る)飲み物も持ち込みOKですので、思い思いの材料を支度しました。



店員さんも、お客も、雑多な雰囲気がたまりません(笑)この雰囲気がいいんですよね~♪

波に揺られながら、焼いていきます♪

焼きカキは時間内食べ放題、他には、カキフライ、佃煮、白米がついてきますよ♪これで2600円は十分価値アリ。



王道は、焼きたてそのままや、ポン酢でしょうけど、今回のいちばんは、焼き上げたカキに、少量のチ―ズをのせ、殻で蓋して3分ほど待ち。余熱で溶けたチ―ズに、オリーブ油とバジルをのせて頂くイタリアンスタイル、コレが格別旨かった!



いろんなモノを持ち込んで、その場で調味して楽しむのも大アリですね♪


歳のせいか、皆前ほどの量を食べられなくなりましたよ(笑)


身もほどよく育っていて、まさに食べ頃の浦村海上カキ、また来年行きたいですね(^-^)v





Posted at 2017/12/06 11:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月31日 イイね!

クルマで音楽を楽しむために




大変長文でっせ(笑)



クルマで音楽を楽しむためには、種々雑多な知識が必要ですよね
もう、沢山すぎて脳ミソが溶け出してしまいそうです。



★あそこのスピーカーの周波数特性は、こっちの銘柄と比べてどうか~とか

★このアンプの美味しいところは~とか

★はたまた、ケ―ブルはこんな材料使ってるのがいい~とか

★デッドニングはやる、やらない、それが悪だかどうのこうの~とか

★音源は録音状態の良いモノに限る~とか

★多連装スピーカー群を、EQTA調整機能などを最大限駆使して自画自賛しながら、ビタっと合った…わずか1ミリ2ミリの世界を追い込む儂のスキルスバラシイ…とか。

とか、

とか、

とか…とか…





枚挙にいとまがありません







また、ある場合はカ―にホ―ムの、機材ではなく「思想」を持ち込んでみたり?


ちょい!ちょい!ちょい!ちょい!!


いやいや、分けて考えてくださいよ(笑)
機材はOKですよ。良いモノ五万とありますからね。ただ、「思想」となると話が変わってきます。




大義名分
「クルマ」で「音楽」を楽しむ
んですよ?話題すりかえちゃダメですよ?




行けども行けども辿り着きなどしません。完成別フィールドです。
わざと小難しく、回りくどく、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、それこそ種々雑多、無理くり…いや、「果敢に」(の方が妥当かな)こじつけ美化し、独自の悟りを開いるだけに過ぎませぬ。「果敢」に美化するから、不毛な論争ばかり気になってしまうのです。

デジアナ善悪
音と音楽の善悪
デッドニング善悪
歌と曲と、楽曲善悪
インナー、アウターバッフル善悪
※※※楽曲なんてプロ誰でも言いますので(笑)そこに商が発生するかしないかで言い方など幾らでも変わるんですよ。そこに夢やロマンなどありゃしまへん※※※

枚挙に?
いや、もはや枚挙の範疇超えてるな。







「理論や思想が糞の蓋の役にも立たない」

これは、僕の長年の口癖ではありますが、「要」(かなめ)となる理論や思想について物思いにふける行為は、決してやぶさかにはしません。
酒を呑めない僕なので、夏は冷たいソーダ水を片手に、冬は熱くしたホットココアをマグカップに。


したがって、「要」(かなめ)以外の理論や思想は糞の蓋の役に立ちません。そんなに物事考えている暇はないのでね。ソーダ水はぬるくなるわ、ココアは冷めるわで。




クルマで音楽を楽しむための「要」(かなめ)とは?
「要」(かなめ)が分かってくると、数万倍、いやいや、数億倍カーオーディオが楽しく、親しみやすい遊びになってくると思いますよ。

倍の倍の倍~です。

倍々チャンスです。





























※※※※※※※※※※クルマ(リスニングルーム)に使われている材料を知りましょう。材を知って、その材の特性を深く理解しましょう※※※※※※※※※※







これだけ(笑)

超簡単

「要」(かなめ)終了


果敢な論争やこじつけ悟りの境地ナシ

勝手に腑に落ちて敵前逃亡する必要ナシ





一流の料理人は、食材に最大の敬意をはらい、その材を、バックグラウンドを、まず「知ろう」と努力します。産地、天候、生産者のこだわり、などなど…
そこへ、己の成せる技の全てを持って、最高の一皿を作り出すのです。




一流のキャバクラ嬢は、まずお客様のことを知ることに心血を注ぎます。口振り、表情、仕草、目の動き、これを踏まえて、小さな小さな、しかし効果の高いジャブを打つ。打ち続ける。決して攻撃を仕掛けず、買うか買わない、太客になるかならないかを「知る」ことに徹するのです。




クルマで音楽を楽しむこともおんなじ。
物量投資する「場所」はどこですか?他ならぬクルマですよね。
じゃあまずは、場所=クルマのことをよく知ってください。材料をよく知ってください。特性を尚、知ってください。







言わずもがな「クルマ」という「楽器」が最悪劣悪であるという主張は、クルマという構造物が何たるかを全く「知らない」所以である





「無知の知」という言葉がある。
知らないということを知るということは、うんたらかんたら…という、あちらの国の昔の人の偉い教えだが、ちょっと付け足して、僕なりの解釈をすると次のようになる。


「無知の無知」
(知らないということさえ、知らない)のだ。いや、回りくどいな。「知ろうとしない」で、ここは落としておこう。









いささか独走毒素が強く長すぎた

今日は天気がよい

雲がひとつもない

この秋空のようにどこまでも雄大で

かつ、秋と冬の交差点、一隅を照らすような

オーケストラなどを楽しんでみようではないか


材を知り尽くしたクルマで










世界は広すぎるほど、広いのだ















Posted at 2017/11/01 13:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@LEAFA 圧倒的に後者ですね。前者は自動車として使われていない期間が長すぎます。長く動かなかったモノが動き出す時にかかる負荷は、その先の寿命にも影響するはずですよ。」
何シテル?   12/11 21:15
とくとく0です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD KFC-RS174S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 22:36:00
Clarion改 日産用20Pコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 23:19:01

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0スオミブルーから乗り換え 62kwの選択肢もありましたが、不要なメーカーナビが付 ...
日産 リーフ 楽器その2 (日産 リーフ)
2代目リ―フです 1台目で学んだ音楽の楽しさを惜しげもなく投入するためのクルマです 今回 ...
日産 セレナハイブリッド 大容量 (日産 セレナハイブリッド)
生活環境に合わせて乗り換えました。チャイルドシ-ト、ベビーカーを置いてもなお余る積載量が ...
日産 リーフ 楽器 (日産 リーフ)
オ-ディオメインです 純正ナビ内臓アンプでPHASS1発のみを鳴らす、外部アンプレス、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation