• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon-tarouのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

今日は

今日は
コンバンワ

kon-rarouです

別にネタでは無いんだが独り言です。

今日は会社の都合で休みでして
朝からイマイチ出掛ける気分ではなく
なら

朝からモケモケしてましたが‥


猫さんと朝は9時から昼過ぎまでコツコツと
1/72になると1/144に比べると
やはり倍の時間は掛かる

とりあえず
スミ入れ兼ウオッシングを気がすむまで
作業して
乾燥の待ち時間に外出

塗料など買う為と牛丼でもと思い
隣町までアドレスで移動

店内を見る前に買う物を買ってから
帰れば良かったんだが
店内を物色
おやおや
気になる品が‥

お値段も高いでも出来が良いのは分かってる

手に持ったり戻したり

1時間は過ぎたかかなぁ

あぁ買ってしまった




1/144で一番高価です
4200円もしたぁ
でもカッコイイ

帰宅してから猫さんと遊び
待てないのでデカール前の
クリヤー塗装してしまった。

明日からデカール貼りしながらF18をチマチマ
進めようかなぁ

では


Posted at 2016/07/08 22:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

週刊10式戦車をつくる

週刊10式戦車をつくる
こんばんは

kon-tarouです。

いやぁ本日は狂った様に暑い天気でしたねぇ
こんな日は
涼しい部屋で模型製作ですよぉ〜

今回は週刊10式戦車編
58号から61号までになります。

今日は、朝早く起きようとしたら二度寝してしまい
kawasakiのバイク乗りに起こされて
時計を見てビックリ9時でした。



さてさてネタへ行きますよぉ
興味の無い方はスルーでもいいですよぉ〜


まずはパーツの紹介から

58号



今回も車体上面
エンジン部分辺りの製作と履帯がメインです

59号



60号



61号




部品を組み立て
車体へ取り付けますと‥

58号



59号



60号



61号




そして全体は



こんな感じです。
どんどんデカくなってきまして
置き場所に困ります(^◇^)

次回は残りのエンジン部分と履帯と
どこの部分の製作になるか
予想もつきません

まだまだ続く

では
おしまいぃ


Posted at 2016/07/03 20:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

1/144 HIGH SPEC Vol4 F/A-18 SUPER HORNET

1/144 HIGH SPEC Vol4 F/A-18 SUPER HORNET
こんばんわ
kon-tarouです。

連投のUPですが(^◇^)
模型ネタです。

つまらないと思うのでスルーでも
良いですよ(^◇^)


発売前から予約しまして
大人買いの10個入りで購入
半完成済みの塗装済み

ジョリーロジャーズが2種類作れる事から
ソルジャー氏から1個
分けてもらい
#200#201が出来ます。

今回は#200仕様から製作に取り掛かり
先日、完成しました。
一機完成した事によりイメージと
製作過程が自分なりに分かったんで

この後、纏めて5機、製作します。

内訳は
ジョリーロジャズ
メイス
タロン
チッピー
バックス

と、なります。

では今回の#200の製作過程の写真を流します。




とりあえず眺めて観察

決して良いキットには思えないが
自分なりのアレンジで
カッコ良く雰囲気重視

合わせ目など合いは隙間だらけです
でも、ここだけはと思って修正した箇所は
リヤ、排気ダクトの合わせが口が開いていて
一番気になり接着
もうひとつは、いらないアンテナの穴が開いてるですよ
当然、気になるのでパテで埋めて
修正して塗り直し



仮組みしたりパーツを切り出したり
接着したり作業を進めます

次に小物の塗装を筆塗り



シートやパイロットや武装やらパネルを
雰囲気重視で塗装



シートやパネルを接着



毎日チマチマ作業しては眺めて
ニヤニヤ



排気ノズルも接着



パイロンや武器を接着



仮組みして様子を見たり
排気ノズルの色も気になり
塗り直ししたり



機首部分を接着

以上で組み立て加工が完了
次に作業したのが
1回目のスミ入れ&ウオッシング

エナメル系塗料で溶剤でシャバシャバにして
平筆には全体を塗り
溶剤で拭き取る
で、こんな感じ



また、一段といい雰囲気に



細かいパーツもスミ入れ
そして次は1回目のデカール貼る前の
下地クリアー塗装
艶消し50%
今回はこれを使用
希釈はいらないと記載されてますが



乾燥したら、こんな感じに



数日に分けてデカール貼りですよ



デカールを貼り終わり

脚周りの取り付け加工



武装関係も取り付け



段々に戦闘機らしくなります



デカールの保護を兼ねて
最後のクリヤーを吹きます
艶消し50%です。
今回は専用の溶剤で希釈して吹きました
こちらのほうが良いかと思いました。

その前にキャノピーをマスキングゾルします



クリヤー吹いて



マスキングを剥がします



クリヤーが乾燥したら
ウエザリングにて
塩害表現できたらと思い試したけど
タロンの#306を参考にこんな感じに



なんか良い感じです。
全体的にやってみました。

使用したのはクレオスさんの
黒とグレー



祝い完成ですよん



基本塗料は上面がクレオス307
下面がクレオス308
武装関係はクレオス306と65と2

スミ入れはタミヤのエナメル



溶剤で希釈して使用

以上で、おしまいです。

見て頂きありがとうございました。

ではでは










Posted at 2016/06/21 22:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

暑い中、カメラ遊び

暑い中、カメラ遊び
こんばんわです。

kon-tarouですぅ

本日は、18日の土曜日にカメラ遊びしたんで
ブログに日記のつもりで記載

当日の朝は早くから自治会の
道路掃除などしてから
いざ、
厚木基地へ

どうやら岩国からのマリンコがスティ
今日は、帰るだろうと想定して
アドレスで移動

私はマリンコのニッケルは写真が無い
今日を逃したらショックな身です。
周りの仲間は持ってるし
羨ましいのです

8時ぐらい?過ぎていたか
いつもの7/11へ水分やらオヤツやら購入
ソルジャー氏と合流

ランウェイの確認して01の場所へ


暫くするとランウェイチェンジ
最悪がヨギル‥

移動中はバイクなんでラジオは聴け無い
急いで移動したが‥
間に合わなかった‥

しかし

飛ぶ姿は確認できた
すげー低い!!!

直ぐにソルジャーに電話

どうやら戻って来るらしく
でも万が一があるじゃないですか
私は01の公園へ移動して
確実にニッケル00が欲しいから
降りでも仕方ないが
行った訳です

移動は降りまで余裕で間に合い
周りわと言うと沢山ギャラリーがいましたねぇ

戻りのラジオが入電
さてさて撮影開始



#08



久しぶりの撮影どうもこうも
緊張のセイだろうか

ダメなんですよ

そうこうしてるうち次々だし

#01



段々調子上がるが
シックリしない

#00

ついに来たぁ獲物がぁ
初対面だぁ
右目でファインダー覗く
左目を開けたまま
獲物確認
lock-on
ダダダダーン
連写が唸ります



とりあえず第1ミッションは終わる

何か物足り無い

多分、最近は上がりのみの撮影しかしてないから
不満イライラ

まぁOKとした。

移動していつもの場所で
ソルジャー氏と再会して
行動を共にしましたぁ

途中でブレイク狙いの場所も教えてもらいながら
移動して撮影



ブレイク狙いも楽しそうと感じた1枚

PHOTOHITメンバーに初めて遭遇

OFF会モード

場所を移動して上がりの撮影🎶

クリアランスが入り
岩国へお帰りモード

#01#08#21は普通でして安心して
安パイの場所で撮影


しかし


#00低い低い



低くきて

キュッと機首上げ



一瞬の出来事で終わりです


季節は夏
この日はもの凄い暑かったけど
日陰で時間潰しできたし
楽しい1日でした。

タイトルのカメラはチェキ二代目
なんか使ってみようかと
出してみました(^◇^)

ではでは


Posted at 2016/06/20 21:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

KTM整備する

KTM整備する
こんばんは

kon-tarouですぅ

本日は厚木に行きたかったぁ
でも整備してましたぁ

本日はKTMのハブダンパー交換です。


やはり整備性は良いですなぁ
リヤホイールを外したのは初めてでして
アクスルナットを緩めればスルスル抜けるし
装着も入れればチェーン調整は殆ど平気だし
いい車両だねぇ

ではでは写真を流しますが
またまた、適当になり
解りずらいかなぁと思うです(^◇^)




まずホイールを外した絵からですが



外したらスイングアームやら
普段、掃除しない場所も綺麗にします。



カラーやナットやシャフトはバットに入れます。



キャリパーもジャブジャブ洗いました。



まず、どうやって外すか悩んだ
結果ベアリングプーラーで
引っ張り作戦

本当は専用のSSTが有ると思われるが
無いんで(^◇^)
これは真似しない方がいいです

絵の様にセットしてレンチでグルグル
回して引っこ抜くんですが



こんな感じになり抜けませんでしたぁ
色々と工具のストロークなど調整してみたが
ダンパーの威力も凄く
抜けないし
壊れない
逆に壊れれば良しと思ったんだがなぁ
部品は新品あるから
壊れろ〜なんて思ったけどねぇ



絵は順序メチャメチャですが
ヘックスをセットして
回す所ですぅ

オーナーさんと話し合い
抜けないんだから
壊すべとなり
ハイこれです



ギューンギュイーン
ダンパーの場所へドリドリしまして
無理くり破壊へ‥
皆さん真似しないでちょ

しばしば格闘しまして



中心の部分を破壊(^◇^)
でも、まだ
外周の圧入しているリングが有るんです



そこで工具を調達



ドリルとリューターで
スリ割入れる感じでカット
マフラーなどのスプリングを掛ける
工具で引っ張りだして
破壊しながら抜けましたぁ
内部を綺麗に仕上げ





新品のダンパーを打ち込みます



打ち込む前に薄くグリスを塗り
ベアリングを打ち込みする工具で
叩いたり
ソケットで叩いたりして完成

まぁ大変な作業でした(^◇^)
もう、この手はやですねぇ
三角チーズ型とかの方が楽

後は逆の手順で戻し完了です。

次回は自分のaddressの整備を予定

おしまい



Posted at 2016/06/11 22:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/3 サマータイヤに交換した。」
何シテル?   04/08 13:59
kon-tarouです。 CALL JJ1PHI おっさんですが、頑張って、パソコンしてみます。 不慣れですが皆さんよろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
おっさんになり、最後の相棒を色々と悩みました。バイクにするか車にするか悩んだ結果、6年ぶ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
大型バイクの扱いと体力と気力も薄まり 2回目のアドレスを購入 まだまだバイクは辞めま ...
トライアンフ Tiger800 (タイガー) 虎 (トライアンフ Tiger800 (タイガー))
遠征専用機 2014年10月4日、売却。
ドゥカティ MONSTER796 怪獣 (ドゥカティ MONSTER796)
峠とサーキットに使用 ショートツーリング使用 2014.11.16 売却。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation