• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月29日

【その他】~アルピナB3Sの「速さ」について④~



これまで書いてきたように、アルピナB3Sの速さは、公道を走る限りにおいては十分過ぎるくらいの性能を持っていると思います。

実際、走っていて「もう少しパワーがあったら」なんて思う場面は一度もありませんでしたから。

スロットルを踏み込んだときのピックアップの良さと加速の鋭さ、高速度域での安定感など、「速いクルマに乗る目的」に十分適ったクルマだと思います。

では、「速いクルマに乗る目的」の最後の命題である「サーキットなどでの絶対的な速さ」についてはどうなのか。

この点について、今年の夏に、もてぎサーキットでスポーツ走行をしてきたときのことを書いてみたいと思います。


このときは、スポーツ走行を30分×4本走ってきましたが、結論から言うと、まともに走れたのは3本目だけでした。

1本目は、サーキット走行に慣れることと、コースを覚えるので精一杯で、30分の時間枠はあっと言う間に終了です。

2本目は、「よーし、目一杯行くぞ!」と、私としては全開にする意気込みで出ていったんですが、第1コーナーに思い切り突っ込んでいくと、なんとすぐDSCが作動!
勝手にアクセル開度を絞ってきて、思うようにアクセルが踏めません。
「しまった!」と臍を噛みつつ、でも走りながDSCをオフにするなんてできませんから、2本目も1本目と大差ないペースでの走行となりました。

さて、3本目でDSCをオフにしての本当の全開走行。

もてぎサーキットは、直線を比較的Rの小さいコーナーでつないだようなコースレイアウトなんですが、ここをB3Sで走ると、コーナーはほとんど2~3速、ストレートで4速まで上げてトップスピードは200キロ前後、って感じになります。

コーナーを2~3速ということは4,000~6,000回転をキープして走るってことですけど、この回転域でのB3Sは、舞台がサーキットであっても結構なパワー感があります。
ラフにスロットルを開けるとリアタイヤがすぐにスライドし始めますが、コントロールし易い素直な操縦性もあいまって、コーナーリングはものすごく楽しいですね。

最終コーナー立ち上がりからストレートにかけての、クルマのパワーが最も必要とされる区間では、ポルシェやM3といった「格上」のクルマとの混走でも、B3Sは結構強力な加速力を見せてくれました。


最後の4本目は、早くも(疲労により)私の集中力が持たなくなっていたことと、B3Sにおいてはブレーキのフェード現象がひどくなり、最後はほとんど効かなくなってしまったので、クールダウン的な走行をして終了しました。



このような次第で、B3Sの「315ps」を初めて全開にしてみて、速さについてだけ言えば他のスポーツカーと較べても恥ずかしくない実力があることが感じられ、ほぼ期待通りのパフォーマンスを発揮してくれたと思います。

ただ、B3Sは一発の速さはあるんですけど、サーキットでコンスタントにタイムを出すとかレースに出るとかいう走りには向いてないこともよくわかりました。
以前にも書きましたけど、サスペンション、ブレーキ、シートなどは、サーキット走行なんて想定してない仕様になってますからね。

また、速さの観点は別にしても、「上質なGTカー」であるアルピナは、サーキットという「シーン」はあんまり似合わないとも思いました。
私のピカピカのB3Sクーペはいかにも華奢な感じで、他のレース向け車両の中でかなり浮いた存在でしたから(笑)

まぁ、そうこともある程度想定しながらサーキット走行もしてみた訳ですが、今回のテーマ「アルピナB3Sの速さについて」を考えるうえでも、サーキット走行はB3Sの「315ps」を目一杯引き出した唯一の場面でしたから、やってみて良かったと思っています。














ブログ一覧 | B3sについて | クルマ
Posted at 2014/11/29 12:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

あがり
バーバンさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 22:59
AtsushiB3S様...今晩は(^^)v

サーキットでスポーツ走行ですかぁー、良いですネ!
ALPINAライフをエンジョイされておりますネ(^_-)-☆

「アルピナは80%の領域まではとっても運転しやすく、気持ちよい反面残りの20%はきっとソリッドな切れ味を持っている説があります。
その領域を体験するかしないかはオーナー様次第で、ある程度の覚悟とセーフティーな場所が必要であり、すなわちクローズドコースですネ。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年11月30日 0:22
アルさん、こんばんは!

いやいや、私のウデでは80%までも行ってません。

ソリッドな切れ味、是非見てみたいですね!

今日は東京は冷たい雨が降っていて、B3Sで出かける気にならなくて。

明日は神宮外苑の銀杏並木でも見がてら、都内をドライブしてきます。

こういう乗りかたの方がアルピナらしいんでしょうか?(笑)
2014年11月30日 7:12
AtsushiB3Sさん、おはようございます。

昨晩に神宮外苑の銀杏並木を見てきました。
何シテル?に1枚だけ写真をアップしています。
(携帯写真のものを入れると2枚です。)
今日はお勧めの日だと思います。

カルガモ走行ではありますが、私ももてぎでM6を走らせたことがあります。
クルマにとっても余裕たっぷりのレベルの走り方でしたが、サーキットを走るのであれば室内はもう少しタイトのほうが安心するかなあと感じました。
やはり、日常生活において優雅に運転できるように開発されたクーペがベースなのでピンとこない。
速度制限のないアウトバーンで200㎞/h超で走るクルマなのではないかと。

いや、サーキットを走る自分にピンと来ていなかっただけかもしれません。

サーキット向きで公道を走れるのかなあと思ったのが、フェラーリ430スクーデリアです。
車高が低いのはもちろんですが、カーペットも引いていない鉄板むき出しの床、アルカンターラとカーボン調の内装に気持ちが負けます。
目線もフロント周りではなく真っ直ぐ正面を向く感じです。
ちなみにルームミラーからの後方視界は極めて悪く、ドアミラーで後方確認をするイメージです。

いずれにせよ、ブレーキ性能があってのサーキット走行というのが基本なのでしょうが、アルピナは公道を優雅に早くというのが一番似合っていますね。
そのうちカーボンブレーキがオプションで選べるようになったりして・・・
コメントへの返答
2014年11月30日 8:51
ラガーあきさん、おはようございます。

今日は期待通りの快晴ですね!

アドバイスありがとうございます。

でも銀杏並木はそもそもラガーあきさんのブログを見て行きたくなったんですよね(笑)

今丸の内の三菱商事一号館で「ミレー展」をやってるので観てこようかな、と。

やっぱりアルピナはノーマルのままで公道を上品に走るのがいいんでしょうかね。

今後B3Sを今ぐらいのモディファイに留めるか、更にハードな仕様にするか、ちょっと考えています。


プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation