• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月31日

【その他】~アルピナB3Sというクルマ(エンジン編②)~

【その他】~アルピナB3Sというクルマ(エンジン編②)~ アルピナB3Sに搭載される「E5/1」型エンジン。

私は、このエンジンについてなんにも知らずに乗ってきたんだなー、と。

調べれば調べるほど興味深い素性のエンジンだということがわかってきました。

------

前回書いたように、このエンジンのルーツは1990年にBMWが開発した「M50」型。

それまでのBMWのストレートシックス「M20」型は直列6気筒SOHC・12バルブという平凡なスペックだったものを、M50型では、直列6気筒DOHC・24バルブと大幅なスペックアップを果たしました。

BMWのストレートシックスが、「シルキーシックス」・「究極のスモールシックス」などと呼ばれ高い評価を得ているのは、このエンジンのことを指しているようです。

ちなみに、M50系が「スモールシックス」と呼ばれるのは、このエンジンのシリンダー間隔が91mmであり、従来の100mmのビッグシックスから大幅なコンパクト化が図られたためです。(この「91mm」が後で重要な数字となってきます)

M50B25型エンジン



1990年代前半、アルピナは3シリーズベースのモデルとして、E36ベースの「B6/2.8」や「B3/3.0, 3.2」といったモデルを発表、順調に販売台数を伸ばしてきました。

ところが、BMWの「M3」が2代目のE36ベースになりストリート重視の路線を打ち出してくると、同じBMWベースのチューニングカーとして、「Mモデル」はアルピナが常に意識しなければならない競合相手となってきました。

BMWのMモデルを念頭に置いてアルピナのエンジン開発の系譜を辿ってみると、興味深い事実がいくつか明らかになります。

【ダブルVANOSとマルチスロットル】
・1995年までは、アルピナもM3も「M50B25」型エンジンをベースに独自のチューニングを行っていて、基本スペックに大きな違いはない(B3/3.0:2997cc, 256ps, シングルVANOS、M3:2990cc, 282ps, シングルVANOS)

・1995年、M3はS50B30型エンジンの大規模なエンジン改良を敢行(→S50B32型へと進化)、大幅なパワーアップを実現する(3201cc, 321ps, ダブルVANOS)。これは200cc超の大幅な排気量アップと吸排気のダブルVANOS化により達成。

・1998年、アルピナはM3に先駆けてE46ベースモデル「B3/3.3」を発表(3299cc, 285ps, シングルVANOS)。新型シャーシに改良型エンジンで臨んだB3/3.3だったが、パワーでは「旧型」であるM3の321psに及ばなかった。

・2000年、BMW社は満を持して新M3(E46)を発売、後に「BMWストレートシックスの最高傑作」と評されるS54B32型エンジンを投入(3254cc, 343ps, ダブルVANOS, 6連マルチスロットル)。

S54B32型エンジン



【シリンダー強度とボア拡大】
・両社のチューニングのベースとなったM50エンジンは、DOHC/24バルブと一気に近代化されたものの、当初のM50B25型は(頑丈な)鋳鉄製のシリンダーブロックを採用しており、1994年にM52に進化した際にオールアルミエンジンとなった。

・ハイパワーを追求するアルピナとM社は、ストレートシックスの長いクランクシャフトの回転精度を確保するために、歪み強度の高い鋳鉄ブロックを必要とした。

・その為、M50系がアルミエンジンとなった後も、両社はシリンダーブロックは鋳鉄製のまま(S54B32型でさえもブロックは鋳鉄製)。

・また、スモールシックスと呼ばれるM系エンジンは、前述のようにシリンダー間隔91mmの設計で、当初はボア径84mm(シリンダー壁厚さ7mm)だったが、両社ともにボア径86.4mm(壁厚さ4.6mm!)となった後はストロークアップにより排気量を拡大したのを見ると、このあたりがボア拡大の限界だったと思われる。

------

このように、両社の技術を持ってしても、スモールシックスをベースとしたチューニングは、ボア/ストロークの制約から排気量3300cc程度が限界だったようです。

それに対して、M社(M3)が1995年に吸排気系をダブルVANOS化、2000年にS54B32型エンジン投入によるマルチスロットル化と、画期的な新技術を相次いで導入することによって大幅なパワーアップを果たした結果、アルピナ(B3)はパワー面で大きく苦境に立たされることになるのです。


(次回に続く…(←まだ?))



ブログ一覧 | B3sについて | クルマ
Posted at 2015/01/01 03:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年1月1日 10:18
AtsushiB3S様、「新年明けましておめでとうございます」(^^)v

良き新春をお迎えのことと存じますヽ(祝´∀`祝)ノ
旧年中はたいへんお世話になり誠にありがとうございました
本年も旧年同様よろしくお願いいたします

ALPINAのエンジンは良いですネ!
エンジンの吹け上がりは緻密で鋭く、わずかなスロットルペダルの動きにも、タコメーターの針はリニアに反応する。
又、エンジンは非常にトルクフルで、回転上昇感が極めてスムーズな為、すぐさまタコメーターの針はレッドゾーンヘ向けて跳ね上がって行く。
ノイズや振動は抑えられており、あらゆる速度域においてもスムーズです。

新年もB3Sで駆けぬけエンジョイ下さい!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年1月1日 11:07
アルさん、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

「B3Sについて」は思わぬ長編になりそうですが、またお付き合いお願いします(笑)

Atsushi

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation