• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月28日

【その他】~僕のモーターライフ③~

【その他】~僕のモーターライフ③~ さて、本シリーズも早くも第3話になりました。

この「モーターライフについて」は、30年以上前のことを一生懸命思い出しながら書いているんですけど、不思議と、すごく鮮明に覚えている部分と殆ど記憶が飛んで空白になっている部分がありますね。

なので、「年表」みたいなものをまず作ってから着手すれば良かったところを、適当に書き始めたために時系列にやや正確性を欠いていたようです。

前回の「時は1983年」という書き出しなんですが、これは間違えてました!
正しくは「1985年」でした。お詫びして訂正します。

ということで、今回は、3年間乗ったホンダプレリュード2.0siから、私にとっての「初めての外車」プジョー205GTIに乗り換える話です。

----------

時は1987年(笑)、何の不満もなくプレリュードを毎日乗り回していた私がプジョー205GTIというクルマを知ったのは、当時定期購読していたCar Graphic誌の「ロングラン・レポート」という連載記事でのことでした。

このページは、普通のレビューと違って、CG誌が「これ!」という車輌を購入しマイカーのごとく日常的に使用したインプレッションを、1年くらいの長期間に渡ってレポートするというものです。

同時並行で2~3台レポートしてるんですけど、その中で205GTIは飛び抜けて高い評価の与えられていたクルマでした。
とにかく乗って楽しいということが、これでもかというくらいに毎回書かれていたのです。

「これはよっぽどいいクルマなんだろうなぁ」と感心しながら、私も毎月の205GTIのレポートを読むのを楽しみにしていました。

それで、もう場所も正確に覚えてないんですけど、たまたま通りがかった練馬区のディーラー(オースティン・ローバー・ジャパン)に205GTIが置いてあるのを見つけ、思わず試乗してみちゃった訳です。


ここで、プジョー205GTIがどういうクルマか、簡単に紹介しておきましょう。

「205」は1983年にデビューしたプジョーのスモールハッチで、その基本性能の高さやバランスの良さが世界中で評価されて、メーカー自身の予想を上回る大ヒット作となったモデルです。

ボディ・デザインは、スタイル・プジョーとピニンファリーナとの共同開発で、2ドア+ハッチバックのボディは全長3,705mmと小柄ながらも、ホイールベース2,420mmを確保したショートオーバーハングスタイルは、スポーティ感に溢れ、直線と曲線を上手に融合させたボディデザインは高く評価されました。

そしてプジョーは、ここまでの205の成功を確固たるものにすべく、最上位モデル(1360ccのツイン・キャブレター仕様、81.1ps/5800 rpm)に加えて、更なるスポーティ・バージョンを投入します。
それが、3ドアのよりスポーティなモデルとして1984年に登場した「205GTI」です。




エンジンは、オールアルミ製の横置き直列4気筒SOHC、1590ccのパワーユニットを搭載、ボッシュLジェトロニック・インジェクション、圧縮比10.2:1によって、最高出力105ps/6250rpm、最大トルク13.7kgm/4000rpmを発揮。

さらに、GTI専用の装備として、強化タイプのサスペンション及びダンパー、フロントブレーキにベンチレーテッドディスク、フロント及びルーフエンドにスポイラー、バケットタイプのシート、レブ・カウンター、油温計、水温計が備えられたインパネ、グラスサンルーフなど、エクステリア・インテリアともにかなりの豪華装備が奢られています。

また、車両重量は890kgと軽量で、5速M/Tを介してのトップスピードは190km/h、0-100km/hの加速は9.5秒と、なかなかの俊足でした。

さて、半ば興味本位で試乗してみた訳ですが、走り出してすぐにあまりの「クルマの違い」に、私は驚愕しました。

ただのSOHC8バルブ1,600ccの高回転までストレスなく回る軽快なエンジン・フィーリングと、絶妙のクロスミッションにより、2速→4速にシフトアップしていくときの気持ちいい加速感。
また、剛性感の塊のようなダイレクトなステアリングフィールと、路面に張り付くようなしなやかな足回り。

今思うと、80年代の国産車はまだまだ発展途上で、アウトバーンやモータースポーツで鍛えられた欧州車とは、クルマの完成度にまだ大きな隔たりがあったんですね。

205GTIっていう大衆車においても「これでも同じクルマか?」と、その違いをまざまざと見せつけられてしまいました(笑)

さらに、205GTIのエンジンは初期型1.6リッター105ps、中期型1.6リッター115ps、後期型1.9リッター120psの3種類があって、最初に私は中期型115psに試乗してそのあと後期型120psに乗ったんですけど、これまた「これが同じクルマか?」というくらいにドライブ・フィールが違ったんです。

後で知ったことですけど、私が最初に乗ったのが205GTIのベストモデルと言われた中期型(パワーアップ後のクロスミッション仕様)で、後に乗ったのは軽快な205GTIの長所をスポイルするような変更ばかりされた後期型(ロングストローク化、ワイドミッション、車重増)だったんですね。
120psとなった1.9リッターモデルは、1.6リッターとは似ても似つかぬ鈍重な印象で、最初に感じた205GTIのスポーティさがほとんど感じられない「残念な」クルマでした。

そのディーラーには「中期型」の在庫がたまたま残っていて、新車で買うなら今がラストチャンスとのこと。
そして、あまり迷うことなく、私は購入を決断してしまいました(笑)
価格は、小さい車格の割には結構高くて、290万円くらいだったと思います。



こうして、プジョー205GTIへの乗り換えによって、私の「外車でのモーターライフ」が始まりました。

折しも、世の中はバブルの真っ盛り。
メルセデスやBMWのような贅沢なクルマにが街に溢れていて、E30のBMWが「六本木のカローラ」と言われていた頃です。

その中で、バブル感の全く無いむしろストイックな205GTIですが、小回りが利いて悪路でも高速でも「道を選ばない」軽快な走りが楽しめて、当時の私の好みやライフスタイルにピッタリ合っていたと思います。

その頃始めたカートのレースに出るために毎週四街道の「新東京サーキット」を往復したり、冬はスタッドレスに履き替えて頻繁にスキーに行ったりしてました。

205GTIは、これと言った欠点は無いクルマでしたけど、強いて言えば、バブル景気の頃というのはとにかく道が混んでいて、深夜だろうがいたる所で渋滞してましたから、そういう時のMTはちょっとしんどかったですね。
また、「六本木のカローラ」などと較べると小さくてちょっと見は「ただの大衆車」に過ぎない205GTIは、女の子には全くウケなかったですね。
「これずいぶん小っちゃいけど、なんてクルマ?」なんて言われてました(笑)

結局、205GTIには、1989年に3年間の海外駐在が決まって惜しみつつ手放すまで、2年半くらい約10万キロ乗りました。

(次回に続く…)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/01/31 12:49:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2015年1月31日 20:44
はじめまして!いつもブログ拝見しています。
205GTiはずっと憧れのクルマでした。それを新車から乗っていらしたなんて!
上京してすぐ(もうバブル崩壊が始まっていた頃です)、奥沢に住んでいた大学の先輩が205GTi乗っていて、それがあまりにも格好良くて私も輸入車を乗り継ぐようになりました。ああ、懐かしい・・・。

なんか急に色々なことを思い出してしまって、思わずコメントしてしまいました。
では、次回も楽しみにしています!!
コメントへの返答
2015年1月31日 21:17
空飛ぶ犬さん、こんばんは!

コメントありがとうございます。

私も今回のシリーズ書いてて、もう脳みそのシワの奥に埋まりこんでた記憶がクルマを通じて甦ってきたりして、感慨深い思いをしています。

自分も若かったし80年代という「時代」は、やっぱり特別だったと思います。

205のあとは一度も国産車に戻りませんでしたけど、それだけ205のインパクトが大っきかったのかな、て思います。

Z4クーペの調子は良くなりましたか?
かっこいいクルマで羨ましいです。

次回のブログはいよいよBMWですので、お楽しみにー(笑)

Atsushi
2015年2月1日 8:06
初めまして。いつもブログ拝見し、楽しみにております。

車種はわかりませんが、母親がこれと同じ型のディーゼルのマニュアルで、よく学校へ送り迎えしてくれたのを覚えています。スピード出している割に、猫足で乗り心地が良かったのを記憶しております。
コメントへの返答
2015年2月1日 8:25
ヨシたくさん、こんにちは!

コメントありがとうございます。

205のディーゼルでMTとは、なかなかカッコいいお母様ですね!(笑)

おっしゃられる通り、205はほんとにサスがしなやかで乗り心地の良いクルマでしたね。

アルピナもそうですけど、ああいう感じが未だに国産車では味わえないとこなんですよねー。

ヨシたくさんのB3もようやく1,000kmですか。

慣らしは2,000までですか?

早く「全開インプレ」拝見したいです!

今後ともよろしくお願いします。

Atsushi
2015年2月1日 11:17
こんにちは。

205の記事興味深く読ませて頂きました。

私も当時、205にするかサンクにするか迷って、CGTVのビデオを何回も見てシュペールサンクGTターボの初期型を杉並のJAXで試乗しました。
ターボ好きだったので一発で気に入ってしまい見積もって貰い断念w
ジェミニを乗った後後期型のサンクを買いましたが、結局205には乗ったことがありませんでした。
一度運転してみたかったですね〜

サンクを買ったら周りの人に、「軽自動車買ったんだ〜」って言われてしまいました。
コメントへの返答
2015年2月1日 11:33
minnjiさん、こんにちは!

minnjiさんのブログはいつも欠かさず拝見してます。(味があって和みます(笑))

サンクも小っちゃかったですねー。
地下鉄の入口に飛び込んでましたよね!(笑)

今のフランス車には乗ったことないですけど、当時のはほんとに足回りがしなやかで乗り心地良かったですね。
ヨーロッパは石畳を走ったりするからですかね。

ジェミニはZZが大好きでした。
205のフロントちょっと似てますよね。

杉並のJAX、懐かしいです。
ステッカーをカバンに貼ったりしてたなー(笑)

これからも楽しいブログをよろしくお願いします!

Atsushi



2015年2月1日 16:08
プジョー205GTI。。。先日、ディスカバリーチャンネルの「名車再生」でやってましたよ。音と走りがいいですね(^o^)/
コメントへの返答
2015年2月1日 16:54
M54さん、お久しぶりです!

そうなんですねー。

こないだもご案内いただいたのに、私、CSが視れないのでとても残念です。

205GTIだったらメカは単純ですし、さぞかしピリッと再生されたんでしょうね。

今アップしましたけど、今日は都内をのんびり走ってきました。

B3Sの調子もバッチリで、楽しかったですよ(笑)
2015年2月1日 22:15
初めてコメします。

プジョーはよく故障する、と知人が言っていましたが、いかがでしたか?
コメントへの返答
2015年2月1日 23:08
直esさん、こんばんは!

コメントありがとうございます。

お見合いうまくいくといいですね!(笑)

さて、ご質問のトラブルのことですけど、私の205に関して言うと、深刻なトラブル(エンコしちゃうとか、長期に渡る修理とか)は一度も無かったですね。

でも、このブログ書く為に色々調べてたら、プジョーにトラブルはつきものだというのが定説のようです。

ラテン系のクルマはゲルマン系より造りがアバウトですから、それは正しいのかも知れませんね。

でも、定期的なメンテが欠かせないE46なんかよりは、細かいトラブルがあるにせよ、主要なパーツは意外と無神経に扱っても大丈夫なような気もします。

あまり保守的にならずに、思いきったクルマ選びをして、愛車にコミットするのも楽しいと思いますよ!

まだ暫く寒い日が続くようですから、ご自愛を!
2015年2月1日 23:10
いつも楽しく拝見してます。
2年半で約10万キロ・・・。すごいですね!
自身のライフスタイルにピッタリの車を選ぶって言うのが楽しいですよね。
コメントへの返答
2015年2月1日 23:30
SOLARISさん、こんばんは!

ご無沙汰ですね。

そう、私、気に入ったクルマだとただ走ってるだけで楽しくて、すぐ過走行になっちゃうんですよ(笑)

B3Sも永く乗るつもりなので、乗るのを我慢してるつもりなんです。それでも結局25,000kmですからねぇ、ダメですね(笑)

今年は何とか月1,000kmくらいにしたいですね!

その為に、セカンドカーの導入を最近考えたりしてます。

SOLARISさんは、Z3の後継機はどうするんですか?

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation