• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月30日

ケイマンGT4 所感 〜パフォーマンス編①〜

ケイマンGT4 所感 〜パフォーマンス編①〜








私のケイマンGT4 も納車から一週間が経ち、総走行距離も1,000kmを超えたので、ぼちぼちこのクルマについて思ったことや感じたことを、得意の「所感シリーズ」で書いてみようと思います。

---------------

まず、今回の「パフォーマンス編」は、主に動力性能や操縦性についての所感です。

【エンジン始動〜発進】
エンジン始動は、ステアリング左のイグニッション・キー挿入穴に丸っこいキーを挿し、クラッチペダルを踏みながら捻ると簡単に始動します。
今のクルマは全てが安全志向なので、ギアがニュートラルでもクラッチを踏まないとセルが回らないんですね。ちょっと面倒くさいです。
始動時はスポーツ・エキゾーストがオンの状態なので、結構な音量で「ワァン!」と吠えるようにエンジンがかかります。
そして1,000rpmくらいのファースト・アイドリングが続き、1分くらいで水温が上がり始めるとアイドリングは通常の700rpmに落ち着きます。


パーキング・ブレーキは、ドア側のスイッチで解除しますが、これもいちいちブレーキペダルを踏まないと作動してくれないので面倒くさいです。

クラッチペダルは、昔乗ってたBMWのMT車なんかと較べるとやや重めですけど、ミート・ポイントが比較的手前なので、操作は楽な方だと思います。
発進は、ゆっくりクラッチを繋げばアイドリング発進も可能なそうですが、私はそんなかったるいことはできず、普通にアクセル踏みながらスパっと繋いじゃいます(笑)

GT4 のシフトレバーは、従来型より20mm短くなってストロークが短く、ゲートもわかりやすいので、素早いシフト時も操作感は確実で、こういうところはさすがポルシェと思います。


【一般道走行時】
一般道でのGT4 の運転は、はっきり言って全く楽しくないですね。結構疲れますし(笑)

まず、GT4 の運転で気を使わされるのが、2速の使い勝手の悪さ。
どのMT車でも、1→2速のシフトアップをスムーズに決めるのは難しいですが、GT4 は低速トルクが薄いうえに軽量フライホイールも災いしてか、うまく回転を合わせないとギクシャクします。
同様に、低速走行時(狭い交差点の右左折や駐車場内の走行など)も2速の粘りが無いために、半クラを使わざるを得ないときがあります。

乗り心地に関しては、もちろん硬いですけど、車高調の入った私のB3Sと較べれば、ノーマルモードならむしろ柔らかく感じます。

その他、スポーツ・エギゾーストは街中ではうるさいだけで他人にも迷惑なので「オフ」、スポーツモードはエンジンブレーキ使用時にオート・ブリッピングが効いて楽ちんなので「オン」、サスペンションは「スポーツ」はさすがに硬いので、街中では乗り心地重視で「ノーマル」にしてます。

ということで、当たり前ですけど、一般道走行時のGT4は、あんまり魅力の感じられない「普通のクルマ」って印象ですね(笑)


【高速走行時】
納車日は都内の一般道しか走らなかったので、GT4 の印象も「ふーん、こんな感じなのかなぁ」みたいな、今いちシャキっとしないものだったのが、その翌日ツーリングに向けて高速道に乗り入れると、その印象は一変!

とにかく、高速域でのスタビリティの高さに圧倒されました。

GT4 のエンジンは3,000rpmあたりから活発化するので、4,000回転縛りだとシフトアップが忙しいですが、低回転では不機嫌だったエンジンもミッションも、いかにも「精度が高い」って感じでスムーズかつパワフルに廻り始めます。

街乗りではやや硬いと感じたサスペンションも、高速ではスタビリティの高さが際立ってきて、速度が増すに従いフロント・リアともにダウンフォースが効いてくるのが感じられ、超高速域での安定感は素晴らしいです。

高速道路で初めて6速に入れたところ、120キロでちょうど3,000rpmとややローギアードですが、スロットルの反応もいいし、エンジンも「ヒューンン!」て感じの音でスムーズに廻ってるので、このあたりでの巡航が心地良い感じです。

---------------

と、ここまでで結構長くなってきたので、一旦アップします󾭛

(〜パフォーマンス編②〜に続く)
     
ブログ一覧 | ケイマンGT4 | クルマ
Posted at 2016/04/02 21:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍰グルメモ-962- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

ぶっ晴れ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年4月2日 22:08
こんばんは♪

GT4は街中をトロトロ流すのは本来の使い方では無いとの割り切りが潔いですね。
やはり高速域・高回転をいっぱい使って本領発揮させてあげてくださいませ。(笑

スポーツ・エギゾーストONの時の音は最高でした♪

このままだと、来週には慣らし終わってしまいそうですね。
コメントへの返答
2016年4月2日 22:32
こんばんは。

そうなんです、昨日も六本木周辺を走っていたんですが、駐車できる場所も限られるし、タクシーに囲まれて走っても視界も悪いから疲れるし、GT4 では街中は走りたくないですね!
今は、ターンパイクや伊豆スカのコーナリングの感触が懐かしく思い出されます(笑)

慣らしは、さすがに月内一杯はかかります!
2016年4月2日 22:13
こんばんは、AtsushiB3Sさん。
私は影響されやすいというか、GT4を拝見させて
頂きまして購入はかなり難しいですが
ポルシェが欲しくなってきましたね(笑)

スーパーカー?スポーツカーといいますか、
エンジンの音マフラーの吹き上げる音が
なんとも引き付けられる お車で、見ているだけでもうっとりとしますね。

コメントへの返答
2016年4月2日 22:42
こんばんは。

昨晩はお疲れ様でした!
そうですね、ポルシェはやっぱり特別なクルマなのかなって思います。
スポーツ走行を基本に置いたクルマ造りというか、走り好きが造ったクルマだなぁ、と。
この辺はフェラーリやメルセデスなどとも違いますね。
でも、ポルシェは選択肢がかなり豊富だし、造りも頑丈なので、思い切られてもいいのでは?(←と無責任に煽る私)
2016年4月2日 22:22
こんばんは。

ノダックスさんと同様に、Atsushiさんのおかげで遠くの存在だと感じていたポルシェが身近に感じるようになりました。
先ほどもyoutubeでGT4とTTSの比較動画を見ていたところです。ポルシェはある速度域以上で圧倒的なスタビリティと緻密なスポーツ制御が発揮するようですよ。
コメントへの返答
2016年4月2日 23:06
こんばんは。

今回の増車検討でいろいろ調べたり考えたりしましたけど、趣味性や経済性を考えると、特におとツーメンバーのような走り重視の人は、いずれポルシェに行き着くような気がします。
まだちょこっとしか乗ってないのに、私のこの惚れ込みようですから、思い切り攻めたらどうなっちゃうんだろ?(笑)
2016年4月2日 22:27
こんばんは。
あのブレーキの効き具合とMRの操縦性はどうだったんでしょうかね?
芦ノ湖スカのインプレッション早く聞きたいな〜(^^)
コメントへの返答
2016年4月2日 23:06
こんばんは。

うわっ、それは次回「操縦性」のメインテーマじゃないですか!
なので、今は言えません!(笑)
「前を走る●●ちゃんの白いE92M3にぴったりと張り付いたGT4は、●●という理想的なエンジンレイアウトがもたらす圧倒的な●●と、更には●●の強力無比なストッピング・パワーを駆使して…」みたいな感じかなー(爆)
2016年4月2日 22:42
こんばんは♪

(・-・)・・・ん?
おとツーのメンバーのBMWからポルシェへの箱替えが増えたりして・・・♪
コメントへの返答
2016年4月2日 23:09
こんばんは。

どうですかねー。
でも長い目で見ると、そういうこともあるかもしれませんね。
あまり刺激ないように、次からはB3Sにしとこっと(笑)
2016年4月2日 23:16
こんばんは。
以前、素の987を都内で試乗させてもらったことがあるんですが、欲しくて欲しくて仕方がなかったのに、その時はあまりいい印象じゃなかったんです・・・。
でも、それはきっと走るステージがダメだったということなんでしょうね。納得です。

もう一度機会をみつけて、郊外で乗ってみようという気になりました。

パフォーマンス編②も楽しみにしていますー!!
コメントへの返答
2016年4月2日 23:41
こんばんは。

はい、それは正しい反応だと思います。
私も以前に997カレラを試乗したとき「ふーん、今のポルシェってこんな普通な感じなんだ…」と全く食指が動かなかった経験があります。
翻って、GT4 でも街中で乗ってる限りは、その時と同じ感じですから(笑)
2016年4月3日 1:06
こんばんは!
おとツーのとき、後ろを走っていてオートブリッピングの時の音がハンパ無く良かったですよ(^^)
後ろを走っているとメチャメチャ聞こえます!
911とかケイマンは運転した事が無いのですが、エンジンは官能的なんですかね~⁉
私的にはもし46M3から乗り換えするならそこもポイントになるのですが…
コメントへの返答
2016年4月3日 1:26
こんばんは。

何か「ポルシェ乗り換え相談室」みたいになってきちゃって(笑)

エンジンに関してはまだ回してないので何とも言えませんけど、ツーリングの後にB3Sに乗ったとき「あぁ、やっぱりこのエンジンはいい!」って思いました。
BMWのストレート6は独特のしっとり感というかウェットな感じがあるんですよね。
それがともひろさんのは官能度では最高峰と評価されてるS54ですから。
慣らしが終わったら是非GT4 に乗ってみてください!(笑)
2016年4月3日 4:08
お早うございます♪
インプレとしては街中はイマいちだけど、エンジン回してあげたら気持ちいいクルマ、ですかね。
ケイマンGTSを1年前に試乗した時にM5(ターボ)と比較して兎に角ビックリしました。
所詮セダンベースの箱車は走るだけのためなら全てにおいて全く敵わないと...。
総合的な評価は別ですが、2台目なら最高だと思いますね(^^♪
コメントへの返答
2016年4月3日 8:29
おはようございます。

そうなんですよね、混んでる一般道を走ってる限りGT4 は全く精彩無いです(笑)
やはりピュア・スポーツカーなんですよね。
ですから、その実用性の低さ(無さ)を考えると、ご指摘の通りに「2台目」っていうのが前提になってくるのが難しいところですね。
2016年4月3日 15:36
こんにちは。

ナラシなのにあのペースに付いてくる
ケイマンGT4の速さにチョット焦ってます。

ケイマンGT4のAtsushiさんを弱らせるには峠の前に渋滞路ですね(爆)
コメントへの返答
2016年4月3日 22:27
こんばんは。

うーん、確かにGT4 は速いと思うんですけど、こないだのツーリングで何とかついて行けたのは、ひとえにカップ2のグリップの良さだと思います。
まだまだMRの走らせ方なんて全然わかってないですから󾭛
確かに渋滞路は弱ると思いますけど、それ以上にmaharinaさんが嫌悪してるの知ってますから大丈夫でしょう(笑)
2016年4月4日 13:07
AtsushiB3Sさん、こんにちは。
うーん、月並みですが踏めるところではすごく良さそう・・私程度ではなかなか良いコメントがf(^^;

扱いづらいステージのポルシェというのも興味ありますし、高回転域のポルシェの音も聞いてみたいものです(^-^)/
コメントへの返答
2016年4月4日 13:20
こんにちは。

返信が遅くなって済みません!
私も色んなクルマに乗ってきましたけど、今回のはかなり奥の深さを感じます。
街乗り中心じゃGT4 の魅力とか価値はわからないと思いますから、これからサーキットも走らせますけど、走り好きの仲間がいて良かったと思います。
カート大会でお見せできますね!

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation