• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

大人の休日 ~ 箱根・伊豆ツーリング♪ さらに山中湖!~

大人の休日 ~ 箱根・伊豆ツーリング♪ さらに山中湖!~









下期に入ってやたらと仕事が忙しくなり、すっかりみんカラへの投稿がご無沙汰になっておりました。

三浦半島へ会社の仲間とツーリングに行ったり、前回おとツーで富士山方面に行ったりと、走りにはそこそこ出かけてたんですが…。

ということで、今週末に今年ラストになるかも知れない箱根・伊豆ツーリングに行ってきたので、久々にブログをアップします。

---------------

いつものように6AMに小田原料金所に集合のため、自宅を4:30に出発。

まずはガゾリンを満タンに。あたりはまだまだ真っ暗です(笑)


自宅から小田原までちょうど90kmなので、巡航速度を抑え気味に走っても5:40には小田原に到着。

ターンパイク入口手前のセブンイレブンで軽い朝食タイム。まだまだ真っ暗です(笑)


今日のツーリングは、発起人maharinaさん(アルピナB4)、そのお友達で初参加のアッキーさん(M235i)、久々にお会いするkaz♪さん(E92M3)、イソロックさん(E46M3)、そのお友達で初参加のKIRAさん(同)、ちとせさん(E92M3)、Gushikenさん(M135i)、kazutenさん(981スパイダー)、私(ケイマンGT4)の計9台。

レギュラーメンバーの欠席表明が多かったので久々に少台数でのハイペース・ツーリングかな、と覚悟して来たのですが…、普通に多かったのでちょっと安心(笑)

それより、勢揃いした9台を眺めて今回は似たクルマが2台ずつペアになってることに気付いて、徹夜麻雀明けだった私は「うーむ、これはチートイツだな。アルピナの単騎待ちでテンパイだ」などと思ったりしてたのでした(笑)

さて、6時前からゲートは開いてたので、9台揃ったところで即スタート!

いつものように全開でターンパイクを駆け上りますが、先頭のmaharinaさんが最初のコーナー区間に入ったところで路面凍結の無線連絡が入ります。

私はイソロックさんに続いてのしんがりでしたが、凍結はヤバい、とグリップを確認しながらの慎重な走りに切り替え。

いつもより抑えたペースで走り、熱海峠で最初の休憩。
このあたりでようやく明るくなってきました。


天気は快晴、気温も5度くらいあって暖かく、ここからはもう路面状態を気にする必要はありません。

紅葉シーズンも終わり一般車も少なかったために、いいペースで伊豆スカを駆け抜け、スカイポート亀石PAでまた休憩。


KIRAさんのE46M3。


いかにも走り屋的なM3は、ブレーキもブレンボに換えてバッチリ!


リスタート後は、西伊豆スカを経由してだるま山PAへ。


ちょっと霞んでましたけど、綺麗な富士山が見えました。


ここまでで既に3回止まったので、いつもの西天城牧場の家はスルーすることにして、ブランチ場所である民芸茶房まで一気に走ることに。

大好きなK411を宇久須まで駆け下りて、9:30には松崎港に到着。

そして、珍しく貸し切り状態の民芸茶房に入店した我々一行は、全員が当然のようにミックスフライ定食を注文(爆)


まだだいぶ早い時間でしたが、午後に他用のあるkazさんと私はここで本日のツーリングは終了、帰路につくことに。

いつものように食後の激しい睡魔と闘いながら(笑)、R136~伊豆中央道~新東名~保土ヶ谷バイパス~湾岸を、眠気を振り払うようにハイペースで走行し、大黒SAの集まりにちょっと顔を出して、14時過ぎに無事帰宅しました。

---------------

そして、明けて日曜日。

昨日のおとツーで走りはお腹いっぱいになってたはずの私ですが、何故かまた富士山方面へ出動!(汗)

昼前にGT4で都内を出発、御殿場から山中湖方面へ向かいます。

今日も天気は快晴、富士山も綺麗でした。


午後2時くらいになってお腹も空き「山梨の名物と言ったら何?」「やっぱ、ほ、ほうとう?」
ということで、先々週も食べたほうとうをまた食べることに(涙)

腹ごなしに湖畔を散歩したりした後、渋滞が始まる寸前の中央道を駆け抜け、夕方に都内に戻ってきたのでした。

---------------

ということで、日曜日のはお遊びドライブでしたが、土日で計700kmを走って満足の今週末でした。

早くも走行距離10,000kmを超えたケイマンGT4は、エンジンやミッションの調子もだんだん上がってきてる感じです。

ただ、タイヤ(ミシュランカップ2)は残り2分山くらいとなり、昨日の伊豆スカではかなり盛大にテールを振る場面もあり、ぼちぼち交換時期が近づいてます。

また、エンジンオイルも前回交換から7,000km走ってるので、これもそろそろ要交換…。

購入以来ほとんどメンテフリーだったGT4ですが、このオフシーズンにまとめて整備しなきゃって感じになってます。

【走行距離:706km、燃費:8.6km/L】


Posted at 2016/12/04 22:56:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

祝・一周年! ~八ヶ岳・木曽路、濁河温泉お泊まりツーリング♪~

祝・一周年! ~八ヶ岳・木曽路、濁河温泉お泊まりツーリング♪~







ここんとこ仕事が超多忙で全くブログ更新ができず、ようやく執筆活動再開です!

もう先週末の話になっちゃいましたが(汗)、いつも一緒に走ってる「大人の休日ツーリングCLUB」の一周年記念のツーリングがあり、八ヶ岳~木曽路方面に泊まりで行って来ました。

---------------

今回も、八ヶ岳SAに6時集合という苛酷な時間設定で、4時前には自宅を出発。 

毎度のことながら、今回も前日に海外出張から帰国したために、殆ど寝ないでの強行軍💦


いつものSHELLでガソリンを満タンに。ハイオク131円/Lでした。


集合場所の八ヶ岳PAには6時前に到着。ようやく明るくなってきました。

今日はいつものメンバープラスかりぷよさんが久々の参加で、計10台。


朝の挨拶もそこそこに、6時過ぎには各自クルマに乗り込み、いよいよツーリングがスタート。

高速を諏訪南ICで降り、20号を経由してビーナスラインへ向かうK40に入ると、いつものようにいきなりペースが上がります。

最初の休憩地点、霧ヶ峰PAの朝焼け



そこから本日のメインルートであるビーナスラインに入り、美ヶ原高原美術館まで一気に登ります。

相変わらずのハイペースに、周りの景色を楽しむ余裕など全くありません💦

美ヶ原PAに到着して、ようやくこの美しい雲海の景色に気付いて、写真を撮りまくり始めるメンバー達(笑)




ここでまた、maharinaさんのアルピナB4の試乗会。

私も初めてドライブさせていただきました。


最新のアルピナだけあって、パワー、乗り心地、操縦性のバランスが素晴らしい!

下からトルク感たっぷりでターボラグもほとんど感じさせない、素晴らしいエンジン。

アルピナらしいしなやかな足回りは荒れた路面でのグリップ力も高く、ロールをうまくコントロールできればコーナーでも相当速く走れそうな感じです。

ただ、NAで足回りも硬いB3SやケイマンGT4に乗っている私には、ターボエンジンの低回転での敏感なスロットル感覚や早めのシフトアップ、ロールを伴う操縦性になかなか馴染めず、このクルマを速く走らせるのは結構難しいなと思いました。

そんな感じで、ゆっくりと写真撮影や試乗会を楽しみ、次の目的地に向けてリスタートを切りました。

R192~R152経由で、今日のランチ場所である駒ヶ崎のソースカツ丼店「明治亭」を目指します。

ペースカーがそこそこ多く、杖突峠でバラけた隊列を整えます。


ソースカツ丼「明治亭」本店


キャベツたっぷりのカツ丼。量だけじゃなく味の方も大変美味しくて大満足。


ここで、午前中目一杯走り回ってガソリン残量が心細くなってきたため、全車給油タイム。

しかし、みんな出るとき満タンにしてきてるのに、わずか半日でもうタンク空っぽって…(汗)


そして、給油を終えて隣のPAで待機してると、何だか見たことあるクルマが…。

途中合流のノダックスさんのB10でした。

ノダックスさんは久々のツーリング参加ですが、相変わらず「野生の勘」で我々の所在地点を嗅ぎ付け、何事も無かったように合流してきました(笑)

ボディやバンパーのキズもきれいに治って、美しいB10が復活!


ここから本日の第2ステージ、御嶽スカイラインに向かいます。

ところで、今回は私とGT4の走りについてはあまり語るべきところがありませんでした。

前にも一度ありましたが、どうも八ヶ岳方面は私にとって鬼門のようで、今回も体調不調によりどうにもテンションが上がらなくて…(汗)

そういう中で唯一本気で走ったのが、御嶽スカイラインでこの速い3台と一緒だったとき。


B4のパフォーマンスを手の内にして余裕の速さのmaharinaさん、M5のフロントタイヤを新調して突っ込みに鋭さの戻ったcloudさん、そしてブレーキを交換して目を見張るように速くなったともひろさんの赤いM3!

皆さんほんとに速くて、御嶽スカイラインのつづら折りをすごいペースで駆け上っていきます(汗)

最近はミシュランカップ2の摩耗が気になり出してややセーブ気味に走ってたGT4ですが、途中からウェット路面になったこともあり、私もここだけは目一杯行きました。

GT4の操縦は相変わらずシビアで難しいですが、コーナー入口の前荷重状態ではよく曲がり出口ではいち早くスロットを踏めるミッドシップ車は、2~3速で走るこういうタイトなワインディングがやっぱり得意。

ウェットかつバンピーな路面でしたが、私もだいぶGT4の挙動に慣れて、楽しく走ることができました。

気が付けば、高度が上がるにつれ天候は悪化し、山頂の御岳PAは完全な雨模様。




このあたりでもう3時を回ってたので、またまたハイペースでスカイラインを駆け下り、今日の宿に向かいます。

途中の酒屋で買い出し


そして4時過ぎに、本日の宿、秘湯濁河温泉「湯元館」に投宿。




到着後仮眠した私はだいぶ元気を回復、盛り沢山の夕食に舌鼓。


夕食後はすぐに宴会が始まりましたが、今回は一周年記念ということで、これまでの全イベントでの皆勤賞(←私!笑)の記念品授与とか、イソロックさんが今回のために作製した「おとツー・スペシャルビデオ」の上映とか、そして今回走行中にmaharina号とのりちゃん号で撮影した動画の鑑賞など、盛り沢山のイベントが用意されてて、夜が更けるまで大いに盛り上がったのでした。

明朝は、50度以上で効能も高いというこの24時間掛け流しの温泉があまりに気持ちいいために、私も珍しく早起きして朝風呂へ。

おいしい朝食もみんなで楽しみました。


8時には精算も済ませた我々一行は、引き続き2日目のツーリングに向かいますが、所用のあるri-co父さん、かりぷよさん、私の3台はここで離脱して帰京の途に。

昨日でお腹いっぱい走ったので、ゆっくり景色を楽しみながらの走行。

山を下る途中で見た見事な雲海。


まだ空いている中央道に乗って諏訪SAで最後の休憩。


国立と新宿でそれぞれお二人とバイバイして、首都高を降りたところでまた給油(←3回目!)


改めてクルマを見てみると、「汚なーっ!」


リアもタイヤの削れカスで真っ黒(涙)


そして13時過ぎに、無事自宅に到着できました。

---------------

残念ながらオリジナルメンバーのkaz♪さんは今回不参加でしたけど、走ってるときも、駄弁ってるときも、飲んでるときも最高に気持ちの良いこのメンバーで、2年目以降の「大人の休日ツーリング」も楽しんで行きたいと思った、今回の記念ツーリングでした!


【全走行距離:877km、燃費:8.65km/L】




Posted at 2016/11/07 01:53:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月19日 イイね!

ケイマンGT4 ~西伊豆・海の幸ツーリング♪~

ケイマンGT4 ~西伊豆・海の幸ツーリング♪~







さて、伊豆お泊まりツーリングの3日目は、メインイベントの「ケイマン12台で駆け抜ける西伊豆・海の幸ツーリング♪」です。

前日はパンクに見舞われたり、実は夜中に東京に戻ったり結構バタバタやって、寝たのは3時過ぎ💦

今回はケイマンのツーリングに初参加ということで、絶対遅刻はできないというプレッシャーであんまり眠れず、ちょっとだけウトウトして6時にはハーベストクラブを出立。

セルフのENEOSでガソリンを満タンにして、三島の「伊豆フルーツパーク」に向けて出発!


フルーツパークは、伊豆スカイライン冷川IC~伊豆縦貫道の三島塚原ランプで降りてすぐでした。

7時ちょっと前には到着したのですが、やっぱり私がラストで、もうミーティングが始まってました(汗)


私は全員がお初だったので、まずは皆さんにご挨拶。

12台もいるのでメンバーを覚えるのが大変!
主催のちゃりつーさんが用意してくれたメンバー表と首っ引きで、各ドライバーとクルマを覚え込む私。

tomo yukiさん(981ケイマンS)


saku@981さん (981ケイマンS)


ポロポロ993さん (993カレラ)


ちゃりつーさん (981ケイマン)


akijiさん(981ケイマンGTS)


マッサ56さん (987ケイマンS)


GAHOOLEさん (981ケイマン)


ベンプリ僕さん (981ボクスターS)


やんや07さん (981ケイマンGT4)


すずさん (981ボクスター・スパイダー)


AW981さん (981ケイマンS)


以上11台+私のケイマンGT4の12台で、いよいよツーリングスタートです。


最初の休憩場所はだるま山高原パーキングで、私は10台目でAW981さんのケイマンSの後ろを走行。


もう7時過ぎてて天気も快晴ということですでに結構な交通量だったため、一般車の流れに乗ってゆっくりとトレイン走行です。


だるま山高原レストハウスで小休止&写真撮影。


遠くには富士山が見えました。


ここから、やんや07さんのGT4と取り替えっこして乗り較べをすることに。

やんやさんのGT4はまだ慣らし中なので4,000rpm縛りで丁寧にドライブしましたが、まったく同じクルマなのに乗った感じが微妙に違います。

エンジン回転のフィーリング、シフトの硬さ、エキゾースト、ブレーキの効きなど、まだ新車の渋さが各所にあって、7,000km超えて全開で回してる私のクルマはやっぱり熟れてる感じ。

西伊豆スカ入口まで、他人のGT4のドライブをすっかり楽しんでしまいました。やんやさん、ありがとうございました!

白GT4のツーショット


さて、今回はスペシャルイベントとして全員の走行の動画撮影が企画されていて、ここから1台づつスタートして、ちゃりつーさんがカメラで待ち構えてる2kmくらい先のコーナーまで全開で出て行きます。


私は中盤あたりでスタートしましたが、どのあたりで撮られるのかよくわからないまま、ギア2速のままでとにかくハイスピード走行してみました(笑)

そして、土肥駐車場で再度の休憩。


西天城高原牧場下のPAでまた休憩&撮影タイム。

青空の下に広がる高原の景色は最高でした。








牧場の家ではお約束のソフトクリーム♪(私は2週連続!笑)


「大好評・鹿の角」が減ってたような(まさか売れた?笑)


西天城高原から、次の目的地の松崎「民芸茶房」までの136号は比較的空いていて、気持ちの良い中高速コーナーでのハイスピード走行が楽しめました。

前を行くやんやさんのGT4は、とてもスムーズかつ安定した走りで、コーナーも速くて、慣らし中にもかかわらずいいペースでランデブーできました。




海岸線に出ていつものゆっくり走行になると、激しい睡魔に襲われる私。堪らずコンビニに飛び込み、眠気覚ましのタバコとレッドブルを購入(笑)

松崎では、台数12台と多いため、全員港の駐車場へ。








私が強力に推薦したミックスフライの注文が多数(私は2週連続!爆)

  
ゆっくりとランチを楽しんだ後、また西天城高原に向け、今度は大好きなK410を登っていくことに。

カッコいい!ポロポロさんの933の後ろのポジションで、狭いクネクネ道をハイペースで駆け上がります。




再度、高原牧場の駐車場でひとしきりクルマ談義をして、今日のツーリングはここで解散となりました。

私は単独で、伊豆スカ~箱根新道~小田厚~東名~首都高3号線というオーソドックスなルートを選択。

箱根新道で酷い渋滞にはまり小一時間ロスしたりして、結局自宅に帰着したのは20時過ぎでした。

---------------

ということで、初めて参加したケイマンのツーリング。

皆さんとても良い方ばかりで、話の内容もケイマン初心者の私には為になることばかり。

いつものおとツーとは走り方がだいぶ違いますが、ゆったり走って沢山クルマ談義もするこのスタイルも楽しく、機会があれば、是非今後も参加したいツーリングでした。

今回お誘いいただいたちゃりつーさんと、疲れる先導役をやっていただいたGAHOOLEさん始め、一緒に走っていただいた皆さん、ありがとうございました!

【走行距離:850km(3日計)、燃費7.5km/L】





Posted at 2016/10/21 23:52:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月17日 イイね!

ケイマンGT4 ~伊豆ツーリングと初めてのパンク(涙)~

ケイマンGT4 ~伊豆ツーリングと初めてのパンク(涙)~








先週末は、金曜日からケイマンGT4を駆り、2泊で伊豆半島に行って来ました。

---------------

金曜日はビジネススクールの同期たちと、コマツの伊豆テクノパーク見学等の研修。

それにしても、20数名集まった中でクルマで来てたのは私だけ…。
皆さんちゃんと電車で行って偉いなぁ、と(笑)

でもセンターの駐車場のど真ん中にGT4を停めさせられたときは、さすがに皆さんに注目され相当冷やかされました(汗)

普通国内では見ることのできない、超大型建機のデモンストレーション見学と試乗ができて、大変いい経験でした。




この施設は一般にも公開されてるそうなので、家族連れなどで訪れると楽しいと思います。

---------------

さて、土曜日に研修が終わり、単独でホテルに向かう途中の出来事。

何か左リアダイアから「カチカチ」音がしてるのに気付きました。

普通のタイヤなら溝に小石などが噛んで音がすることがありますが、GT4は溝が激浅のミシュランカップ2ですから、滅多に何かが噛むことはないはず。

デジタルディスプレイのタイヤ空気圧をチェックすると、リアは左右ともに2.3barと正常値を示しています。

それでもしばらく走ってもカチカチ音が止まらないので、クルマを降りてリアタイヤをチェックしてみたところ、大きなビスが思い切り刺さっているのを発見!(汗)


伊東のコンビニの駐車場で「こりゃあまいったなー」と一瞬途方に暮れる私。

でも、このビスはかなりしっかり(?)と刺さり込んでるために、エアはほとんど抜けていないようです。

ハード走行はもちろんできないですけど、何とか自走して、ガソリンスタンドか自動車修理工場を見つけて修理してもらうしかないようです。

幸い近くにENEOSのスタンドがあったので、地獄に仏と飛び込みました。

(私)パンク修理できますかー?
(GSのおっちゃん)できるよー!クルマは?
(私)これです。
(おっちゃん)えっ!これ?このポルシェ?
(私)はい。リアタイヤにビスが刺さっちゃって。
(おっちゃん)ポルシェのパンク修理なんてやったことないなー(汗)。これランフラット?
(私)(な訳ないだろと思いながら)違います、普通のタイヤです。プラグをブスって差すやつでできます?
(おっちゃん)あ、それなら道具あるよ。何とかやってみようか。
(私)(大丈夫かなぁ、と思いつつ)はい、よろしくお願いします!

などという遣り取りがあって、おっちゃん自身が修理してくれることに(汗)




ペンチでビスを引き抜くと一瞬でエアが抜け、もう後へは引けません。

刺さってたビス


私も昔自分でやったことありますけど、まずはドリルみたいな器具を突っ込んでグリグリして穴をきれいにします。


次に棒状の器具にプラグを通して、穴とプラグ両方に糊をたっぷり塗って「グッ!」とねじり込みます。


そして、はみ出したプラグをペンチでカットして、エアを規定量充填したらお終い。


そのあとしばらくエア圧に注意して走りましたが、漏れはなく穴は完全に塞がったようです。

GSのおっちゃんの腕は確かだったようで(笑)、料金は2,100円でした。

その後、伊豆スカイラインでのハイペース走行を楽しんで、「東急ハーベストクラブ伊東」にチェックインしました。





(「ケイマンGT4~西伊豆・海の幸ツーリング~」に続く)
Posted at 2016/10/20 01:18:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

大人の休日 ~西伊豆ウォーミングアップ・ツーリング♪~

大人の休日 ~西伊豆ウォーミングアップ・ツーリング♪~







前回のツーリングまで、立て続けにケイマンGT4でツーリングに参加してきた私ですが、刺激的な愛人とのプレイに飽きたという訳でもないですけど、そろそろ本妻のアルピナB3Sにも乗りたい欲求が高まっておりました。

そのため、次回のお泊まりツーリングに備えた「西伊豆ウォーミングアップ・ツーリング」では、久々にB3Sで参加して、大好きな西伊豆のワインディングを駆け抜けてきました。

---------------

3連休最終日で帰りの渋滞が懸念されたために、ただでさえ早い集合は、いつもより更に早い5時30分の設定💦

前日の帰宅が遅かったために寝過ごしを恐れた私は、無謀なことに完全徹夜で3時過ぎに自宅を出発。

いつものように、まずはいつものGSで給油。
まだ真っ暗です。


京橋から首都高に乗り、環状線外廻りで芝公園あたりを過ぎたとこで、またまたT-CARさんのE92M3を捕捉!

そのまま小田原までランデブー走行になりました(笑)

5時にはターンパイク入口で待機して、余裕で皆さんの到着を待ちます。

私以外に遅刻するようなメンバーはいませんので、5時30分までに全員が集合。


そして、久々のおとツー流「各車ゲートイン」から「最後尾からの無線連絡」を合図に全車が一斉にフル加速でスタート、ツーリングの始まりです。

いつものように大観山はスルーして、熱海峠まで一気に駆け上がります。

このあたりで、ようやく明るくなってきました。


参加メンバーは、maharinaさん(アルピナB4)、のりちゃん(E92M3)、kaz♪さん(同)、T-CARさん(同)、RedZone///さん(M135i)、cloud5さん(F10M5)、C:羊さん(アルピナB3)、私(アルピナB3S改)のレギュラー8台。

加えて、今回は3名が初参加してくれました。

GUSHIKENさん(M135i)


ちとせ☆さん(E92M3)


Kazutenさん(ボクスター・スパイダー)


ボクスター・スパイダー含めて11台と、あんまりウォーミングアップっぽくない、充実かつ豪華な参加メンバーになりました。

熱海峠からは、亀石ICの先までの伊豆スカ、西伊豆スカ、富士見パークウェイなどを、いつものハイペースで激走(笑)

伊豆高原PAで休憩&撮影タイム。


ようやく天気も良くなってきた西伊豆では、久々のりちゃんの後ろを走行。


ブランチはここんとこ定番の「民芸茶房」で、またしてもミックスフライ定食。


ランチのあとは、行きにスルーした西天城高原牧場の家でまたまたお決まりのデザート(濃厚牧場ソフト)を食べて、ツーリングはそこで解散となりました。

---------------

と、ようやくアップできた先週末の大人の休日ツーリング。

先週はあまりに多忙すぎてブログを書く時間がなく、この備忘的な内容でのアップが精一杯でした。

今回のツーリングは久々のB3Sでの本気走りだったし、RedZoneさんのように減衰調整を何回かやったりしたので、ほんとはそのことについてメインで書きたかったのですが…。

B3Sのパフォーマンスについては、後日改めてアップしたいと思います。
Posted at 2016/10/16 23:45:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation