• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ケイマンGT4 ~その後②~

ケイマンGT4 ~その後②~リアウィングを壊して長期入庫中のGT4。

入院期間も早2ヶ月近く経った先週、ようやく修理完了予定日の連絡がありました!

最後のパーツ、リアハッチゲートが届き、それを取り付け後コーティングをやって、来週の水曜日に納車可能とのこと。

GT4購入後、1ヶ月しか乗らないで手元からいなくなってしまい、もはや所有してたことすら怪しい気持ちになっていた訳ですが「あ、やっぱり俺GT4持ってたんだ」と、さすがに嬉しい気持ちに(笑)

各部点検、エンジンオイル&エレメント、6点式装着など、リフレッシュしたGT4との再開。

「I just can't wait!」て感じです(笑)
Posted at 2016/07/31 10:43:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月24日 イイね!

大人の休日 ~ 箱根・伊豆ツーリング♪ さらに軽井沢!~

大人の休日 ~ 箱根・伊豆ツーリング♪ さらに軽井沢!~







今週ちょっと忙しい日が続き、先週末のツーリングのブログをアップする余裕が無く…。

今さら感はありますが、土曜日に箱根~伊豆、日曜日に軽井沢とかなりまとめて走ったので、備忘録として上げときます。

---------------

【土曜日】
朝6時に、ターンパイク小田原料金所入口に集合。
メンバーは、主催者のRedZone///さん(M135i)、kaz♪さん(E92M3)、T-CARさん(同)、のりちゃん(同)、cloud5さん(F10M5)、yagiちゃん(E46アルピナB3Sクーペ)、私(同改)の計7台。

その前の週にニューカーのアルピナB4が納車されたmaharinaさんも、お見送りだけの友情出演!(笑)


ターンパイク登りはいつものようにのりちゃんの後ろ。
登っていくにつれどんどん霧が濃くなっていきます。


路面は一部ハーフウェット、リアのPS3の山が殆ど無い私のB3Sは、いつも以上に慎重なペースで走行。

最初の休憩地点はいつもの熱海峠。

ついにKWの車高調を入れて、今回のツーリングが初実践走行のRZ号!


伊豆スカは天候イマイチでペースカーも多かったため、韮山峠から西伊豆スカへスイッチ。

次の休憩地点、達磨山PA。まだガスっています。






西伊豆まで来ると打って変わっての晴天で、気持ちの良い青空が広がってました。

お馴染み西天城高原牧場PAで、ソフトクリーム休憩。


ここではまた試乗会などをやるなど、少し長めの休憩タイム。

T-CARさんが私のB3Sに試乗。


私は初めてのりちゃんのM3に乗らせていただきました。

E92はE46よりだいぶ車体が大きく感じられること、大排気量NAのエンジンはとてもパワフルでピックアップも良いこと、でもコーナーで若干V8エンジンのマスを感じること、操縦性は想像通り非常に素直でステアリングの応答性も良く、適度に固められた足回りとのバランスが良いこと、ブレーキがよく効いてフィーリングも良いことなど、とても上質で特にコーナーで楽しいクルマに仕上がってました。

そしてランチ場所の「民芸茶房」へ。

松崎までの下りはkazさんの後ろを走行。


早い時間はメニューに無いミックスフライ定食を、ワガママ言って特別に(笑)


帰路は、サスペンションを一新したRZ号の後ろを初めて走行しましたが、このM135iのまるで別物みたいなクルマの動きにはびっくり!

見かけからして、車高大幅ダウンによるドッシリ感が半端なく、コーナーでの姿勢も実に安定していて、パワフルなターボエンジンと相俟って、もはや私のB3Sでは付いてくのが精一杯!(汗)


戸田PAでの休憩中に、RZ号に異音トラブル発生!


フロア下に突き刺さってた「呪いの五寸釘(怖💦)」


最後は、スカイポート亀石PAにて解散となりました。


---------------

【日曜日】
前日の箱根~伊豆ツーリングでかなりの距離を走ったというのに、性懲りもなく日曜日も軽井沢までひとっ走り行ってきました(笑)

少し遅めの8時の出発になりましたが、首都高~外環~関越で渋滞もなく、最初の目的地である「軽井沢アウトレット」には10時前に到着。


駐車場も場内もまだ空いており、効率的に買い物を済ませ、フードコートで大好きな「大阪きじ」のお好み焼き&焼きそばを食して、昼前にはアウトレットを後にしました。

晴天の下、木立の小径をゆっくり走ったり万平ホテルに寄ったり、真夏の旧軽井沢別荘地の雰囲気を楽しんだあと、白糸の滝経由で鬼押出しパークウェイまで足を伸ばします。

雄大な浅間山を拝みながら、PAでまたまたソフトクリーム休憩♪

そして、いつも通り混む前に帰京しようと14時には帰路につき、またまた渋滞も無い高速をノンストップで走り通して、16時には自宅に到着。

【2日間の走行距離:850km、燃費:8.7km/L】



Posted at 2016/07/31 10:17:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

大人の休日 ~ 浜松お泊まりツーリング♪ ~

大人の休日 ~ 浜松お泊まりツーリング♪ ~







久々の大人の休日ツーリングは、明けそうで明けない梅雨空の合間を縫って、遠路浜松まで一泊でお泊まりツーリングに行ってきました。

もともとこのツーリングは、おとツーメンバーが3人在住する静岡エリアに、東京組が遠征しようという趣旨で企画されたもの。

その遠征ツーリングの宿泊地は浜松に決定され、それに最近サスペンションをリニューアルしたRedZone///さんのお祝いオフを組み合わせて、土曜日は箱根~伊豆を走り回って夜に浜松入りするというプランが立てられたんですが…。

前日の天気予報では土曜日は朝からあいにくの雨。
土曜日の箱根オフは残念ながら中止になり、泊まり組だけで浜松に遠征というプランに変更されました。

---------------

当初予定してた走り目的のツーリングではないため、いつもより遅めの7時に海老名SAに集合です。

朝の早い時間帯だけでも天気がもってくれないかなとの期待も空しく、起きてみると予報通りの雨💦

GT4不在のため、今日も選択の余地なくアルピナB3Sに乗り込み、6時に自宅を出発。

今回は長距離ツーリングなので、まずは給油します。ここんとこ価格は安定傾向で、リッター127円。



小雨が降り続くパッとしない天候ではあるものの、比較的空いてる首都高環状線~3号線~東名道を、B3Sは快調に走ります。

7時10分前に海老名SAに滑り込むと、すでにcloud5さん(F11M5)とri-co父さん(アルピナB7)が先着してました。


程なくC:羊さん(代車のE46の320)も到着し、4台でともひろさん(E46M3)との合流地点である富士川PAに向けて出発。


このあたりから雨脚は激しさを増し、水溜まりではハイドロプレーニングの危険があり、速度を一段と落とした安全速度で走行(溝のほとんど無いカップ2じゃなくて良かった!)


富士川PAでともひろさんと合流し、泊まりで時間を気にしないでいい我々は、とりあえずスタバでコーヒータイム。



そこから、今回の浜松ツーリングの目的の一つである鰻ランチ場所に移動し、三方原の「うな正」で焼き方・味ともに最高のうな重を満喫♪




お店を出ると雨もすっかり上がってて、オレンジウルフのECDサスペンションを組み込んだ、羊さんのアルピナB3の試乗会をやるべく観音寺公園へ。

羊さんのB3には前に一度乗ってますが、自分のOW脚と較べても、最新式のOWサスペンションを装着したB3は最高の走行フィーリングになっており、硬いスプリングを容量のある上質なダンパーがきめ細かく制御してる感じで、抜群のフラット感で滑るように走ります。


40段階の減衰調整が車内のスイッチ一つで簡単に行えるのもやはりすごく便利で、何パターンか試してみましたが、10段落としの固めのセットが私の好みでした。

観音寺でB3をさんざん乗り回したあと、今日の宿泊場所である浜松の「ホテル・ヴィラくれたけ」に向かいます。

浜松のホテルってどんな感じなのか?と若干不安でしたが、外観デザインがおしゃれでリゾートっぽい雰囲気もあり、部屋に入ってみるとゆったりとしたツインベッドルーム。一人で寝るのが勿体ないくらいの優良ホテルでした。

これで6,800円(朝食付)はほんとに安い。ri-co父さん(←手配した人)「大手柄」です!


さて、おとツーでの泊まりは2度目で、前回は民宿の夕食を食べただけでしたが、今日は違います。

「大人の休日」はツーリングだけじゃないんだとばかりに、5人は勇躍夜の浜松の街に繰り出します。

まずは夕食。駅から少し離れたエリアには地元の人が来るようないい感じのお店が固まっています。


ゆっくり歩きながら吟味して、最後にともひろさんがピンときたらしい「割烹田中」に入ってみました。


この選択は正解で、新鮮な海の幸と美味しいお酒を心ゆくまで堪能して、お値段は東京の半分程度。
さすが経験豊富で嗅覚の鋭いともひろさん「ナイスチョイス」でした。


ゆっくり夕食を終えたところで、時間はまだ20時。
こんな時間で終わったら「大人の休日」とは言えません。

更なるお酒と少しの色っぽさを求めて、ここで俄然積極化したcloudさんとri-co父さんの先導で、2次会場所を探し始めるおっさん達。

交渉してるうちにクラブの尾根遺産を口説き始めるri-co父さん(笑)


この場面では、そちら方面に造詣の深いcloudさんが目をつけた「Lounge●●●」に入店。


この選択も大正解で、リーズナブルな料金で「少し」とは言えない色っぽさも満喫することができ、さすがcloudさん「グッドジョブ」でした!




こうして、期待以上に充実した「大人の休日」一日目を終えた我々一行は、何故か各々「木綿のハンカチーフ」を口ずさみながらホテルに戻ったのでした。

---------------

翌日は、各自で朝食を済ませて9時にホテルを出立。

下道を通って、cloudさんのブレーキパッド交換の為にガルフストリームを訪問。



交換作業の間に、もうお腹の空いた我々一行は、静岡県内で大人気の「さわやか」でハンバーグランチをすることに。


開店の11時前だったにもかかわらず、人気店だけあってかなりの混雑。
1時間以上待ちましたが、噂に違わぬ「いかにも肉!」という、炭火焼きの香ばしさが美味なハンバーグをいただきました。



以上をもって、今回の浜松遠征の目的事項を全て完遂した我々一行は、東名道が混む前に都内に戻ろうと、14時過ぎにガルフストリームを出発。

浜松ICから乗る前に給油も済ませ、秦野中井の先で15分程度の渋滞はありましたが、16時過ぎには無事自宅に着くことができました。


【本日の走行距離:630km】






Posted at 2016/07/11 21:49:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年07月02日 イイね!

アルピナB3Sのメンテナンス

アルピナB3Sのメンテナンス








ここんとこ続けざまの海外出張でまともな週末休みが取れず、すっかりブログ更新をサボっておりました。

先ほどの「ケイマンGT4~その後~」に続いて、B3Sネタも連続アップです!

雨の日に活躍したB3Sはすっかり汚れてしまったので、まずは久々の洗車。


すっかり汚れ切ったホイール


いつものように、ケルヒャーとブロアーで効率的にやりました。

美しいクラシックⅡホイールが復活


ボディもピカピカに


洗車だけでは物足りず、他にもちょこちょこやりました(笑)

まずはサスペンションの減衰調整。

最近おとツー友達が相次いでサスペンション交換などを行い、何となく足回りネタが多いため、私も久々にいじってみようかなと。


20段のうち最強から7段落としにしてたのを、リアだけ5段落としに変更。

そのあと乗ってないので効果はわかりませんが、少しオーバー気味に変化して、リアだけ強くしたことで変なピッチングが出なければ、結構いいんじゃないかと思っています。

減衰調整の後はタイヤ空気圧のチェック。


直近の2回のツーリングで妙にリアのグリップが無い感じで「おかしいな?」と思ってたんですが、測ってみたら案の定リア3.0kgf、フロント2.8kkgfも入ってました(汗)

気温が上がったせいかと思いましたが、それではここまで高くなるはずありません。

そこでようやく思い当たったのが、3月末に車検を通したこと。

ほとんどノー整備で友人が通してくれたので、クルマに変化は無いと思い込んでいたんですが、さすがに空気圧はチェックしてメーカー指定の数値に調整してくれてたんですね。

で、グリップや乗り心地で私がベストと思ってるリア2.5kgf、フロント2.3kgfまで落としました。

以上の作業により、操縦性とタイヤのグリップが改善すれば、次のツーリングではまた目一杯攻められるず!(嬉)
Posted at 2016/07/02 19:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2016年07月02日 イイね!

ケイマンGT4 ~その後~

ケイマンGT4 ~その後~








ケイマンGT4を修理に出して早3週間が経ちますが、現時点でまだ作業完了の見込みは立っておりません💦

今回お願いした作業項目は、
・リアウィング修理
・リアハッチ修理
・リアフェンダー小キズ補修(板金・塗装)
・オイル&エレメント交換
・3,000km点検
・ボディコーティング
・コーディング(デイライトオンオフ機能付加)
・6点式シートベルト装着

と、多岐に渡るので時間がかかるのは覚悟の上でしたが…。

ディーラーによると、オイル交換等のメンテナンス作業は既に完了、リアフェンダーの補修作業も終わっているとのこと。

残るはウィングとリアハッチの修理ですが、やはりこれらのパーツは全交換になるとのことで、現在パーツの納品待ちの状態。

GT4のウィングとリアハッチはやはり「専用品」で、こんなめったに換えないパーツの在庫が国内にあろうはずもなく、現在本国ポルシェから取り寄せ中とのことで時間がかかっています。

デイライトのコーディングは、私のGT4が並行輸入の本国仕様のため、常にポジションランプがオンになっていたのを、日本仕様と同じようにオンオフの切り替えができるようにするというもの。

私は別に常にオンでもいいんですが、ディーラーがやってくれるというので…(笑)

シートベルトについては、クラブスポーツ・パッケージに付いてる6点式を私が面倒くさがってトランクに入れっぱなしにしてたのを、ようやく今回取り付けを依頼。

なかなか取り付けをしなかった割には、このレーシングテイスト満点の6点式シートベルトを締めてドライブするのが今は楽しみです。


また、納車時にできなかったボディのコーティングも今回ようやく施工依頼をしたのですが、当然ウィングとリアハッチの交換が完了してからの作業になるので、現時点では未施工。

結局、ウィングとハッチの納品待ちとコーティング作業で、あと2~3週間はかかりそうです。

---------------

GT4を修理に出したときは、アルピナB3Sがあるから別に時間かかっても平気平気!と思ってたんですが…。

納車後1ヶ月で集中的に5,000km近く乗って、そのあとぱったりと乗ってないっていうのは、なんか妙な感じです。

乗らなくてもクルマを眺めたり整備したりすれば自分のクルマって実感があるんですけど、見ることすら出来ないっていうのは、なんか夢でも見てたような「ほんとに俺GT4乗ってたよな?」みたいな気持ちになります。

また、B3Sも運転しててほんと気持ちいいし楽しいんですけど、GT4のあの刺激的な運転感覚が無性に恋しくなるときがあって、こんな気持ちにさせるGT4は「飛び切りいやらしい愛人」的なクルマなんだと、今回3週間お預けを食らって気付きました(笑)

こんな我慢の時期を過ごしてるうちにそろそろ梅雨明けも近づいてきて、ここんとこツーリングもご無沙汰してるし、真夏のワインディングロードをGT4で思い切り駆け抜ける日を、もうしばらくの間楽しみに待っていようと思います。

Posted at 2016/07/02 18:21:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation