• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

ケイマンGT4 所感 〜インテリア編〜

ケイマンGT4 所感 〜インテリア編〜








さて、前回の「~ボディ編~」に続いて、今回は「~インテリア編~」をお届けします。

---------------

【内装】
私のケイマンGT4は、オプションの「レザー・インテリア」と「カーボン・パッケージ」仕様。

内装色は基本ブラックで、かなり「真っ黒い」印象です。


シートのサイドやヘッドレスト部分、ダッシュ・パネル上部がレザー仕上げで、レザー部分のステッチは結構目立つレッド。


シートの背もたれや座面の中央部分、ダッシュ・パネル下部、ピラー周り、ルーフ・ライニング、ステアリング・ホイール、シフトレバー・ブーツなどが、濃いグレーのアルカンターラ仕上げ。


更に、ドア、ダッシュ・パネル、センター・コンソールの一部がカーボン仕上げです。


ポルシェのインテリアは、機能性は高そうだけど真面目過ぎてとにかく「もうちょっと色気が欲しい」って思ってましたが、レザー+アルカンターラ+カーボンの組み合わせは、かなりスポーティかつ色っぽい雰囲気も出ていて、乗り込むと色々な意味でテンションが上がります。


【シート】
シートは「クラブスポーツ・パッケージ」のフル・バケット仕様。




このシート、一脚50万円以上するらしいですけど、カーボン製のフレームの剛性感の高さや、レザー&アルカンターラの質感から「確かにそれくらいしそう」な雰囲気のシートです。

「2座だからそもそもリクライニングできないし」と割り切ったフルバケですが、ポルシェが「このポジションがベストです」と設定したシート形状(背もたれの角度やヘッドレストの位置など)はかなり絶妙で、街乗りでも峠道でも理想的なポジションが取れてるように思います。

シート位置の調整は、高さ調節のみ電動、前後調節はレバーによる手動。シートヒーターは設定がありません。

シートのモーターやヒーターなどの電装部品はすごく重いので、上下調節だけ電動にしたのは好ましい処理で、カーボン製のフレームと相まってこのシートの重量は10kgくらいに収まってるんじゃないかと思います。


【ステアリング・ホイール、シフト・ノブ】
360mmの小径ステアリングと専用のショート・シフトノブは、サーキット走行を想定したGT4に相応しい装備だと思います。

どちらも、滑りにくく冬期でも冷たくないアルカンターラ仕上げ。





【メーター】
GT4のメーターは、基本的には他のケイマンやボクスターと共通で、センターに大型のタコメーター+デジタルの速度計とシフト・インジケータ、左側にアナログのスピードメーター、右側に各種データを表示するデジタル・ディスプレイという「3連メーター」です。


特段不満はありませんが、タコメーターのメーター盤がグレイで昼間数字が見づらいことと、アナログのスピードメーターはそもそも小径なところに半周で330km/hまで刻んであるので、ほとんど実用性はないですね。

---------------

全体感として、GT4のインテリアはかなりスポーティなテイストで纏められていて、私にとってポルシェはいまいち味気のない内装がネックになっていたものが、かなり満足度の高いインテリアになったと思います。

(次回~装備編①~に続く…)
Posted at 2016/05/09 00:04:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2016年05月08日 イイね!

アルピナB3S ~車検&メンテナンス~

アルピナB3S ~車検&メンテナンス~






結局、ゴールデンウィークはあまり走りに行けず、都内からほとんど出ないで終わってしまいました(涙)

そして、最終日の今日はアルピナB3Sを集中メンテナンス。

---------------

【車検】 4月末に車検を通しました。

整備士の友人にお願いして、部品を交換する箇所も全く無かったため、費用は82,240円で完了。

(強制保険27,840円、重量税32,800円、検査印紙1,800円、手数料19,800円)


【オイル交換】
前回から走行6,000kmで交換。

いつものように、東雲のSABでオイルとエレメント持ち込みで作業。


オイルは定番のBP Vervis Racing (10W-50)、エレメントはアマゾンでまとめ買いしといたBosch製。

更に、これも定番のnutec nc-80を1L注入。

SABの駐車場で、アイドリングにてnu-80を攪拌。


(オイル5,300円、エレメント2,335円、nu-80 14,094円、工賃1,080円、計22,809円)


【洗車】
かなり汚れていた内装含め、今日は徹底的にやりました。

内装は掃除機をかけました。



何故か猫の足跡までついてたボディもピカピカに。



アルピナ・ホイール洗いの苦行も完遂!(笑)



エンジン・ルームも。


---------------

ということで、外装も機関もバッチリリフレッシュしたB3S。

ここんとこケイマンGT4に乗る機会が多かったのですが、今日一日ドライブしたアルピナB3Sは、走行86,000kmにして絶好調だし、アルピナ・ブルーのクーペボディはカッコいいし、やっぱりいいクルマだと再認識した次第です。


Posted at 2016/05/08 19:54:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | B3sについて | クルマ
2016年05月01日 イイね!

納車ツーリング♪ ~箱根・伊豆~

納車ツーリング♪  ~箱根・伊豆~








昨日の土曜日は、ri-co父さんのニューカー納車を祝うために、久々に箱根ターンパイクに集まりました。

朝6時集合で、5時半過ぎに到着。


それほど走り屋が集結って感じではなかったですけど、TP入口ではこんなカッコいいクルマが。
オーナーの方としばらくお喋りしました。


天気もまずまずで、途中で写真撮影などしながらの余裕の走行ペース。


ついにデビューしたri-co父さんのニューカー「アルピナB7」。きれいなアルピナ・ブルーです。


今日はB7には、「こだまさん」が同乗して来られましたが、さすがラクジュアリー・リムジン、ゆったりと後部座席にお座りになられてました(←嘘)

しかし、このB7の恐い顔と大きさといったら…。
B10でも峠道で迫られる恐怖感はハンパなかったのですが、これからは更にこの大型サルーンに煽られるのかと思うと…(超汗)

そして、ノダックスさんのB10


kaz♪さんのE92M3


一人だけ仲間はずれのケイマンGT4




亀石峠でも休憩&写真撮影


結構、写真撮影したり駄弁ったりしながらでしたが、伊豆スカを亀石峠まで往復したところで、まだ時刻は8時半。
でも、お腹の空いてきた一行は、小田原あたりで朝食を採ることに。

kaz♪さんこだまさんお勧めの(←済みません間違えてたので訂正しました)、宇佐美の「ふしみ食堂」


今日は私は、シンプルな「あじタタキ定食」を注文。


10時くらいには朝食も食べ終わり、また伊豆スカに戻って箱根新道経由で帰路につくことに。

すっかり青空の広がる好天の下、比較的交通量の少ないワインディング・ロードを4台は軽快に駆け抜けます。

久々に見た!アルピナ2台の変態編隊走行。やはりカッコいいです。



とか言っていいペースで走っていると、こんなところに無粋な警察の方々が!(テロ対策?(笑))


我々一行は、危機察知能力(野生の勘)に長けたノダックスさんが先頭でしたので、法定速度を遵守しており何の問題もなく通過(実は大汗)

小田原でkaz♪さんと別れたあと、3台は小田厚の「大磯PA」で小休止。


ここから、クルマを交換してri-co父さんのB7を運転させていただきました。

私は、BMWの7シリーズには初めて乗りましたが、やはりB7はデカいっ!

でも、やっぱりしなやかながらも粘りのある足回りや官能的に回るエンジンのフィーリングは、紛れもなくアルピナ、しかもさすがのフラッグ・シップというパワーと高質感に溢れるクルマでした。

最後は、圏央道の「厚木PA」で解散。


帰りの中央道~首都高4号線に全く渋滞は見られず、お昼過ぎには帰宅することができました。


【走行距離:約380km、燃費:7.5km/L】



---------------

翌日(日曜日)に、またまた汚れまくったGT4を洗車しました。

どうして、私のクルマにはこんなに虫の死骸がつくのか不思議です。



すっかりキレイになったGT4



Posted at 2016/05/01 18:55:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

ケイマンGT4 所感 〜ボディ編〜

ケイマンGT4 所感 〜ボディ編〜










好評連載中の「ケイマンGT4 所感」シリーズ。

前回までの「〜パフォーマンス編〜」は全3回で終了、今回から「装備・仕様」についての所感をお送りします。

今シリーズは何回になるかわかりませんが、まずは「〜ボディ編〜」から。

---------------
 
【ボディ・デザイン】
前にも書きましたけど、これまで私はケイマンという車にあまり関心がなく、その理由は、911と較べてアイデンティティが曖昧で、ミッドシップらしからぬ中途半端なボディ・デザインがあまり好きになれなかったからです。

中途半端に911のデザイン・コンセプトを受け継いでいるが故に、せっかくのミッドシップ・レイアウトの利点がボディ・デザインに活かされていない。

それが、GT4 の写真を見た時に「これだ!」と思えたのは何故か?

それはGT4が、ミッドシップ・レイアウトの純粋なスポーツカーだと、見ただけでわかるクルマになっていたからです。

飾りじゃなく、技術的・機能的な目的で装備された、スポイラー類やダクト類、低い車高などによって、オリジナルのケイマンとは一線を画す「レーシング」な外見イメージ。

前方に低く伸びたフロント・スポイラーによって、フロント・セクションはその低さが強調されて、ようやくミッドシップ車らしいスポーティな印象になりました。


丸っこくストンと落ちてるだけで、やっぱり「ちょっと物足りない」感じだったリア周りの造形も、大きなウィングが付くことで、リア・フェンダーの張り出しも強調されて、非常にアグレッシブな印象に変わっています。


GT4のボディ・デザインにおいて「ポルシェらしさ」というものが全く無くなってしまったら、それはそれでまた物足りなかったでしょうから、充分にスポーツカーのテイストが出ているGT4のボディ・デザインは、ある意味ベスト・バランスだと言えるのかも知れません。


【ボディ・カラー】
GT4 に用意されているカラーは、レッド、ブルー、イエロー、グレー、ブラック、ホワイトあたり。

GT4の広報車にブルーの車両が使われてることから、メーカーのGT4 の「推しカラー」はブルーなのか?

「ブルー? いや、違うでしょ!」

都会のお上品な場所なら映えるのかも知れませんが、そういうのは、高級イメージの911カレラとかに任せとけばいいシチュエーション。

走りのステージがサーキットや峠道であるべきGT4は、ブルーとかレッドとかブラックでピカピカにして乗ってても、全然イメージと合いません。

私的には、ケイマンGT4に相応しいのは、断然「シンプルなホワイト」です(←超主観)

なので、クルマを探してもらう時に「白→イエロー→グレーの順で」と頼んで、初めてホワイトの実車を見た時「あ、やっぱりカッコいい!」と思いました。

でも、さすがに真っ白のままでは、あまりに芸がない。で、取り急ぎ、納車前に小細工をお願いしました。

前からも横からも目立つ、ドアミラー、サイドのダクトカバー、リアウィング両端ののエンド・プレートを、ホイールと合わせたメタリック仕上げに。



これで、私のGT4 だと一目で見分けられるようになりましたが、このままで満足してる訳でもありません。
ラッピング加工などで、もっとレーシング・イメージにすべく今「色々」考えています。
   

【ボディ・サイズ】
GT4のボディ・サイズは、長さ4,438mm・幅1,817mm・高さ1,266mm。

私のアルピナB3Sクーペ(E46) と較べると、長さは52mm短く、幅は逆に50mm広くなってますが、乗っててもあまり車格が違う感じはしません。

一番違うのは高さで、GT4はB3Sより104mmも低い。

こんなに車高が低いのに、GT4 のヘッド・ルームはやたらに高さに余裕があって、ヘルメットを被ってもルーフに当たらない高さが確保されてます。

ということは、「どれだけシート位置が低いんだ?」って話です。

で、実際のシート高さを測ってみました。

まずB3Sを測ってみると、地面からシート座面までの高さは約33cm。

「33cmかぁ、結構低いじゃん。車高調+バケットでかなり下がってるからなぁ」

これよりGT4 が大幅に低いとは思えませんが、一応GT4 を測って見ると、何と約21cm!

「低っ!」

GT4 はB3Sより12cmも低い!
 
確かにこの差は、実際ドライブしても感じてるところではありました。

混んだ一般道なんかを走ってると、GT4 は周りのクルマからのかなりの「囲まれ感」があります。
逆に、峠道などをハイ・スピードで走るときには、目線の低さに非常な安心感があります。

この、車高の低さからくるシート位置の低さが、GT4 に座るだけで「あ、このクルマはスポーツカーだ」と思わせる主要因なんだと思います。


【車重】
ケイマンGT4 :1,340kg、991カレラ:1,450kg、B3S:1,510kg。

この車格でそれなりの電装品も付いてて1,340kgは、ポルシェの技術者が相当頑張ったんだと思います。

B3Sよりも170kg、991カレラよりも110kgも軽いんですからね。
 
この差は歴然で、B3Sとはクルマの動き(機敏さ)が別物のように違いますし、100kg以上重いカレラは、グラン・ツーリスモというか、もう違うカテゴリーのクルマになってるんだと思いました。

(次回「~インテリア編~」に続く…)

Posted at 2016/04/29 21:27:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

大人の休日~「マジかぁ?また鹿に当たられた」八ヶ岳ツーリング!~

大人の休日~「マジかぁ?また鹿に当たられた」八ヶ岳ツーリング!~









昨日に引き続き、今日の日曜日は久々の本チャン「大人の休日ツーリング」で、八ヶ岳方面に出撃してきました。

---------------

「八ヶ岳PAに6時集合」という恐ろしい時間設定により朝3時に起床、4時前には家を出ました。

出るときは結構な雨降りでしたが、天気予報では長野方面は晴れとの予想だったし、そもそも晴れ男の私は気にせずに出発。


まずは、いつものセルフのSHELLでガソリン補給。


さすがにまだ空いている中央自動車道を快走してると途中で雨も上がり、5時半過ぎには集合場所の「八ヶ岳PA」に到着。

「今日は1番か2番目くらいかな?」なんて思っていたら、もうほぼ全員が揃っていました(汗)


「今日は、皆様のリクエストにお応えしてアルピナB3SとケイマンGT4を両方持ってきました」


嘘です(笑)。今日は「分身の術」の相方のyagiさんが大人の休日ツーに初参加されたのです。

今日のメンバーは、maharinaさん(M235i)、T-CARさん(E92 M3)、のり/さん(同左)、かりぷよさん(F80 M3)、cloud5さん(F31 M5)、yagiさん(アルピナB3Sクーペ)、Hさんご夫妻(325ツーリング)、私(ケイマンGT4)の8台です。

全員が集合すると、いよいよツーリングがスタート。  
まだ雲行きの怪しい天気の下、中央高速道を連なって走り諏訪ICで高速を降ります。


R20→K40→ビーナスラインで美ヶ原美術館まで一気に上り、駐車場で写真撮影&小休止。

ここはもう標高が2,000mを超えてますから、気温も相当低く、周りにまだ雪が残っていました。


今日は何故かホワイトの4台が一緒のことが多く、途中の景色の良い道でも後続待ち。


楽しみにしていたビーナスラインは、やや舗装が傷んで荒れたところもありましたが、交通量も少なく、林の中を中速コーナーが連続する素晴らしいワインディングロードでした。

そして、白樺湖から清里に向かう途中で、先頭のmaharinaさんが急に路肩に停まったと思ったら、何と「T-CARさんがシカに衝突されたらしい!」との衝撃的な無線連絡が!

一同は暫し唖然。


ほどなくして、T-CARさんが追い付いてきました。

「200kgはあろうかという立派な角を持った巨大鹿が飛び出してきて、よける間もなく左サイドに激突してきたんです。まるで誰かに操られたかのように僕を待ち伏せしていたようでした(震)」(T-CARさん談)※一部フィクション

とのことで、巨大鹿にぶつかられたM3はひとたまりもなく、ミラーと樹脂製のフェンダーが大破。


相手が動物でも車輌保険に加入していれば保険が適用されるとのことで、証拠の「毛」と「血痕」も採取できたし「まあ、不幸中の幸いだよね」とか言いながら、一同は気を取り直して再出発。

こんなちょっとウケる大変なアクシデントもありましたが、今日のランチ予定の清里の「ROCK」には、タイムテーブル通りの10時に到着。

この頃にはすっかり天気も回復し、半袖でも快適な天候になっていました。


そして、店に入ろうとする皆んなの足が思わず止まります。

「シカ」と「ROCK」…、「シカロックさん?」(爆笑)


まだ肌寒い日があるようで、店内では暖炉に火が燃えています。


私は、名物のベーコンと半熟卵の乗ったカレーを注文。
それほど辛くはありませんがコクがあって、有名になるだけのことはある大変美味しいカレーでした。


美味しいカレーを楽しみ、食後のコーヒーまで飲んでゆっくりしたのに、時刻はまだ11時。

でも、おとツーは「ランチを食べて解散」が基本なので、これにて今日のツーリングはお開きになりました(笑)

私は既に350km以上走っていたので、今日2回目のガソリン補給。


一緒にガソリンを入れたcloud5さんと、須玉ICから中央高速道に乗りましたが、すぐに猛烈な睡魔に襲われます。

あまりの眠さにちょっと危険を感じた私は「ちょっと仮眠して帰ろうかな」などと思っていたら、何故か前を行くcloud5さんが私に前を譲ります。

「はは~ん、さすがcloudさん。私が眠いのを察知して「飛ばせ!」と言ってるのだな」と理解した私。

確かに、ハイ・スピードの緊張感で一気に目の覚めた私は(←ほんとはダメ!)、途中で先行したmaharinaさんを抜き去り、そのままのペースで一気に都内まで走り抜け、調布のあたりでcloudさんともバイバイし、13時半には自宅に帰着することができました。

---------------

今日は、前半が路面ウェットで今ひとつテンションの上がらなかった私は、途中で先行車に遅れたりしましたが、楽しみにしていたビーナスライン始め今日のルートは素晴らしく、とことん走る「大人の休日ツーリング」はやっぱり格別だと思いました。

いつものように、綿密なプランニングをしていただいたmaharinaさん、初めて参加していただいたyagiさん・Hさんご夫婦、鹿とのアクシデントを前向きに克服されたT-CARさん、ありがとうございました!

【走行距離:520km、燃費約7km/L】


Posted at 2016/04/24 19:32:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation