• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

つくば・阿見でオフ&カート大会♪

つくば・阿見でオフ&カート大会♪








今日の土曜日は「知らない人」さんから誘われて、珍しくツーリングではなく、茨城方面でのオフ会に行ってきました。

---------------

いつものツーリングとは違って、ゆっくり目の8時に自宅を出発、少し混んできた首都高〜常磐道をゆっくり走って、集合時間の8時45分に守谷SAに到着。

既に、知らない人さんが到着済みでした。


残りのメンバーも間もなく到着して、知らない人さん以外はお初の私は、皆様と簡単にご挨拶。

知らない人さん(アルピナB7)

カペタさん(E66のBMW750Li)

ハンクさん(ポルシェ991GT3)、SMOKE1979さん同乗


4台揃ったところで出発し、谷田部ICで高速を降りてつくばの大きなSCの駐車場で、やすさんとM70さんと合流。


やすさん(E38の750iL)


アルピナ含むBMW7シリーズとポルシェ


最初の目的地の自動車研究所(JARI)には、予定通り11時頃に到着。

まずは、見学の目玉である「衝突実験」を見学。

実験車両(マーチ)を、時速40kmでコンクリート壁に衝突させて、運転者や同乗者へのインパクトを分析する実験です。

たかだか40kmでも、衝突時の音とインパクトはかなりのもので、スピードの怖さをリアルに実感することができました。


JARIの公開日は家族連れなどに人気があるようで、かなりの人出。

屋台のB級グルメみたいなノリで出店が出ており、今日のランチはそこで手作りっぽいカレー、焼きそば、豚汁などをみんなで食べました(笑)


ポルシェのGT兄弟のツー・ショット


JARIを後にした我々は、次の目的地である「阿見アウトレット・パーク」に向かいます。

私は初めて来たんですが、土曜日にもかかわらず御殿場や木更津ほど混雑しておらず、駐車場にもかなりの余裕がありました。


ここで、日のメイン・ゲスト、AさんのマクラーレンMP4が登場。

いやー、いかにもスーパー・カーらしいシザーズ・ドアがカッコいい!


郊外のアウトレットに、ものすごい場違いの6台が集合(笑)


買い物に来た訳ではないので、タリーズでお茶をしながらしばしのクルマ談義。


そして、今日のメイン・イベントであるカート大会の会場「アップル・フォーミュラ・ランド」に向かいます。


ここからは、約20年振りのレーシング・カートがあまりに楽しくて(←ほんとはかなりバテて(笑))、写真をほとんど撮っておりません。

このカート場は、一周のタイム約40秒のかなりのテクニカル・コース。

7分づつの練習走行・決勝レース①・決勝レース②と、合計たったの21分でしたが、思い切り走って大いに楽しめました!

17時前に「表彰式」(笑)も終わり、今日のオフ会はここで解散となりました。

いつもより遅い時間の帰宅となったので、帰りの常磐道はそれなりに渋滞してましたが、なんとか1時間半くらいで自宅に着くことができました。

---------------

今日は、ほんとに久し振りのカートで遊べて楽しかったんですけど、張り切りすぎたようで脇腹と上腕が既に筋肉痛になってきてます(笑)

ずいぶん前からこの企画を立てて、素晴らしいメンバーを集めていただいた「知らない人」さんとお目にかかった皆さん、今日は本当にありがとうございました!

【番外編(今日見たクルマ)】
昔乗ってたプレリュード2.0si(懐かしい!)


JARIに来てた綺麗なゼット(240ZG?)
Posted at 2016/04/23 22:46:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月16日 イイね!

~奥多摩・秩父ツーリング(ケイマンGT4)~

~奥多摩・秩父ツーリング(ケイマンGT4)~








4月に入って、ニュー・カーのケイマンGT4で、箱根、伊豆、軽井沢、八ヶ岳と、東京近郊の代表的な山道を走ってきましたが、今日は、ニュー・タイヤのシェイク・ダウンを兼ねてツーリングに出かけるmaharinaさんに誘われて、「奥多摩~秩父」方面に行ってきました。

---------------

いつものように集合時間は朝の6時。
今回は中央道の「大月IC」で待ち合わせです。

江東区の自宅を5時前に出発。
ガソリンは満タンではありませんでしたが、オンボード上は400km以上の走行可能距離になっていたので、そのまま高速に乗りました。


天気予報通りの好天の下、GT4はまだ空いている中央高速を快調に走ります。


直前に集合場所が「談合坂」に変更になった連絡に気付かなかった私は、同行のmaharinaさんとT-CARさんを大月IC出口で待ちます。
ほどなく2台のBMWが到着し、軽く挨拶を交わしてすぐにスタート。


maharinaさん→私→T-CARさんの順で、大月からK511を北上し、R411(大菩薩ライン)をハイペースで上がっていきます。

この辺りでは桜がちょうど見ごろで、途中の桜並木で撮影&休憩タイム。


大菩薩ラインは、完全2車線の中・高速コーナーの連続するなかなかレベルの高いワインディング・ロードで、ニュー・タイヤでコーナーを速いスピードで抜けていくmaharinaさんについて、まだ慣らし運転中のGT4は4,000rpm縛りに四苦八苦しながらも何とかついて行きます。

菩薩峠の見晴台のような休憩所で小休止。
ほとんどノン・ストップで走ってきたので、時間はまだ7時半です(笑)


復路は、上がってきたK411で奥多摩湖を経由してK206で上野原方面に向かい、途中からK33に入って秋川渓谷、武蔵五日市、名栗峠などを通って、最後はR299でランチ予定場所である秩父に向かいます。

途中できれいな川と桜を楽しみながら小休止。


11時開店の「野さか」には、予定の10時半より遅れてしまったため、到着時にはバイクのツーリング軍団などを含めて遠方から押し寄せたらしい人々でかなりの混雑状態。

駐車場が狭いために、今日は少人数で来たのですが、何とかギリギリ3台置けました。


これまたギリギリの、車止めとGT4のリア部分のクリアランス(笑)


30分弱の待ち時間で入店でき、私はロースとヒレ肉の「ミックス丼」(900円)を注文。

炭火で焼いた豚肉は、程よく油が落ちて香ばしい味がちょっと鰻のようで、大変結構なお味でした。


今日は駐車場のキャパの関係から人数限定の「裏」バージョンでしたが、「大人の休日ツーリング」はランチをもって解散というパターンですので、今日のツーリングもここで解散。

帰路は、皆野から「皆野寄居有料道路」(R140)を走って「花園IC」から関越道に乗り、先行したmaharinaさんに途中で追い越しざま手を振って、ノー渋滞で13時半には帰宅できました。

---------------

今日のツーリングで、だいぶGT4の挙動が掴めてきたような気がします。

前回の経験から、今日はコーナー入口でフロント荷重を意識して極力アンダーを出さないこと、コーナリング・スピードを維持しながら少しでも早くスロットルを開けることを心がけて走りました。

途中からだんだんペースが上がったために、強力なグリップを誇る「ミシュラン・カップ2」もスキール音を発するようになり、また、登りのタイト・コーナーではリアのスライドによってついにESCの介入が始まりました。

コーナーでリア・タイヤがスライドを始めても、LSDのお陰で極端なパワー・ロスは感じませんが、更に出口に向かってスロットルを開けたときにむしろ旋回性が高まるように感じるのは、LSDとともにPTV(ポルシェ・トルク・ベクタリング)が仕事をし始めているのかも知れないとも思いました。

MRの前後のピッチングの無いフラットな挙動にはまだ慣れないところもあるし、いずれにせよツーリングで安全に走るのはこのあたりが「限界」ということになるので、あとはエンジンを回したときの加速力でどこまで勝負できるか、ってことになってきますね。

【本日の走行距離:410km、燃費:6.0km/L】


今日で2,000kmを超えたGT4のオド・メーター







Posted at 2016/04/16 22:52:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

~八ヶ岳・小淵沢方面でGT4慣らし&コソ練~

~八ヶ岳・小淵沢方面でGT4慣らし&コソ練~









昨日に続いて、今日の日曜日は走り友達の「こだま」さんと、八ヶ岳方面で走り回ってきました。

---------------

もうずいぶん日も長くなって、自宅を5時過ぎに出たときには明るくなってました。

集合時間の6:00AMちょうどに中央道石川SAに到着。

こだまさんのアウディS1と。


どんよりとした空模様の下、相変わらずハイペースのこだまさんに先導してもらいながら、少し混み始めた中央道を韮崎ICまで順調に走ります。

私のGT4はまだ慣らし運転中という建前なので4,000rpm縛りですが、3,000rpmで120km/h出ますから高速道路は余裕です。


韮崎ICからK27で山に向かって登り、K616(穂坂路)に入る手前のセブンイレブンで小休止。


この「穂坂路」は、中高速コーナーの連続する峠道で、2車線が確保されており交通量も少なく、GT4も何とか4,000rpmキープで走れて、とても楽しいルートでした。

信濃峠を越えて、途中でR141「清里ライン」に入り、清里からいよいよ今日のメインK11「八ヶ岳高原ライン」に入ります。

こだまさんによると、この道は昔はずいぶん料金の高い有料道路だったそうで、確かに道幅も広く少し痛んではいましたが舗装もしっかりしていて、連続する中高速コーナーを心行くまで満喫することができました。

八ヶ岳高原ラインを抜けた途中の農道で、休憩&写真撮影。



そして、8時過ぎに小淵沢に到着。

美味しいコーヒーを飲みながら休憩しましょうと、朝8時からやっている星野リゾート「リゾナーレ」の「丸山コーヒー」へ。



丸山コーヒー


おっさん二人で飲むモーニングコーヒー(さらに私のカップチーノにはハートが(汗))


ここから、こだまさんのGT4試乗会となり、S1は駐車場に置いて最初は私の運転で八ヶ岳山麓方面の山道へ。

新鮮な野菜類の産地直送販売をしている「八ヶ岳中央農業実践大学校」で休憩。

草原に囲まれて一見牧場みたいな大規模な施設で、雄大な八ヶ岳連峰が望まれる素敵な場所でした。


ここから車を置いているリゾナーレまで、今度はこだまさんのドライブ。

こだまさんの助手席に乗るの2度目ですが、相変わらずすごいペースです!(汗)
きちんと4,000縛りで走ってくれてるんですけど、メリハリがすごくて、PCCBのブレーキ性能も高速コーナーの挙動も全部丸裸にされた感じですが、私には非常に勉強になりました。

小淵沢でまた2台体制になり、今日のランチ場所、うなぎの「井筒屋」に向かいます。

こちら方面では相当の人気店で、こだまさんが抜かりなく予約を入れてくれてたので開店時間の11時に入れましたが、開店時間前からずいぶん行列ができていました。

明治2年築の風情のある建物


タレと井筒屋名物の「釜入り塩の白焼き」をハーフ&ハーフで。


美味しい鰻ランチで今日のツーリングは締め。2台は小淵沢ICから帰路につきました。

中央道~首都高4号線は大きな渋滞もなく、2時間弱で自宅に到着。

そして、昨日の軽井沢から洗ってなかったGT4の汚さに辟易して、私としては珍しく、帰ると洗車場に直行してざっと洗いました(笑)





今日は、ルート選びからランチの予約までしていただいたうえ、丸半日お付き合いいただいたこだまさん、ほんとにありがとうございました!

【走行距離:462km、燃費8.3km/L】






Posted at 2016/04/10 21:22:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

ケイマンGT4所感〜パフォーマンス編③〜

ケイマンGT4所感〜パフォーマンス編③〜








前回に引き続きの「パフォーマンス編③」です。

---------------

【タイヤ】
ケイマンGT4 には「ミシュラン・パイロットスポーツ・カップ2」という、大変ハイ・スペックかつ高級なタイヤが付いています。

サイズは、フロント245/35 ZR20 (91Y)、リア295/30 ZR20 (101Y)。

見た感じからしてかなり巨大で、アルピナB3Sの18インチと較べると直径で5センチも大きいし、リアタイヤなんて幅30センチ近くあって、もはや乗用車のタイヤとは思えないデカさです(笑)



しかもこのタイヤは、横溝がショルダー部分に申し訳程度に浅く切ってあるだけで、あとはこれまた浅めの3本のグルーブが縦に入ってるだけという「いいの?こんなにあっさりで…(汗)」というスパルタンなタイヤ・パターンをしています。

かようにハイ・スペックなアピアランスのカップ2ですが、先日の箱根ツーリングでは、かなりの高性能なタイヤらしいことが感じられました。

まず、グリップ力はやはり相当高いと思います。

B3SのPS3より2ランク上(PS3→PSS→カップ2)の銘柄だし、あのパターンで路面がドライなら、まあ当然そうなんでしょうね。

実際には、慣らし中の私のヤワな走りでは、グリップの限界を確かめることすら出来ませんでした。

ツーリング後半では、かなりのスピードでコーナーを旋回したつもりなんですが、B3Sに装着したPS3だとスライドし始めるスピードでも、カップ2は滑るどころかスキール音すらしません。
当然、PSM(Porsche Stability Management)も一度も作動せず。

さらに、耐摩耗性に関しても、逆の意味で並のタイヤではなさそうです(汗)

ツーリング後に、リア部分にタイヤ・ダストがびっしり付着していたのは、以前にご報告した通り。
そして、タイヤを見てみると、既にフロントのショルダー部分が相当削れています。


これは、下手くそな私がフロントタイヤをこじって回ったせいなんですが、それにしても、5,000kmくらいで横溝が無くなるなんて話もあるようですし、こんな走り方をしてたら10,000kmくらいしか保たないかも知れません(汗)


【ブレーキ】
私のGT4 のブレーキは、黄色いキャリパーのPCCB(ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ)仕様。


この鳴り物入りオプションのPCCBでまず驚いたのが、ターンパイクに入って普通にブレーキングしたら、全然効かなかったこと(笑)
 
ポルシェのブレーキってアタリがつくまではむしろ普通のブレーキより効かないらしいですけど、その通りで、コーナー入口で「スーッ」て行っちゃったときは一瞬ヒヤッとしました。

ツーリング後半には、ある程度パッドのアタリがついたようで、PCCB本来の(と思われる)タッチと効きになりました。

B3Sではあまりないんですが、GT4 ではコーナー手前のブレーキングで再三ABSが作動します。
B3Sのオレンジ・ウルフ850も結構効くパッドなんですが、それと較べても、グリップの高いカップ2をいとも簡単にロックさせるブレーキング・パワーは大したもんだと思います。

当初、カーボン・ブレーキのフィーリングってどんなだろう、と思ってましたが、「ガツーン!」て効く訳じゃなく、踏力に比例して「グググッ」て食い込んでいく感じなので、サーキット走行などで重要になってくるコントロール性も高いんだと思います。

【空力パーツ】
私は、GT4 のルックスはかなりカッコいいと思ってますが、これは、巨大なフロント・スポイラーとリア・ウィングが、レーシーかつスパルタンな雰囲気を醸し出してるが故だと思います。

そしてこの空力パーツ、カッコだけではなく実際に相当なダウンフォースを生み出してるようです。

高速道路では速度が上がるに従ってステアリングが重くなり、リフト感も出ずに車体の安定感が増すのは、これら空力パーツが寄与してるものと思われます。

たぶん高速コーナーでも、特にリアのダウンフォースは効いてると思いますが、これまでの走りではまだ体感できてません。

街中走行ではすこぶる気を遣わせる、低くて長いフロント・スポイラー。


GT3RSほどじゃないにせよ、ウィングも上から見ると結構な表面積。飛行機の翼のようです。



【ボディ剛性】
ケイマンは、フレームに強度に優れるアルミ素材が多用され、開口部も少ないクーペ・ボディで、更にクラブ・スポーツ・パッケージではぶっといロールケージまで入っているので、ボディ剛性は相当高い(はず)です。

実際運転していても、ボディはほんとに「ガシッ」としててヨレる感じが全然ないのが、サスペンションの動きやステアリング操作のダイレクト感に繋がってるんだと思います。




【サウンド】
私は、フラット6の音にはあまり期待してなかったんですが、思ったよりかなりいい音でした(笑)

BMWのストレート6は、少しウェットな「シュイーン」て感じの音なんですけど、ポルシェのは乾いた音質でよく響く「ガロロロー」て感じの音です。


GT4 はスポーツ・エギゾーストが標準でついてて、センター・コンソールのボタンで切り替えます。


ノーマルだと、少なくとも車内ではほとんどエギゾースト・ノートは聞こえません。
スポーツにすると、感覚的には倍くらいの音量になり、車内でも特に「バンッ!」ていうブリッピング音はよく聞こえます。

高速の巡航走行中に切り替えてもあまり違いが出ないし、4,000rpmくらいでも比較的静かなことから、思い切り回したらわかりませんけど、それ程音量の大きいエギゾーストではないようで、私にはちょうどいい感じです。

(次回「装備・仕様編」に続く…)
Posted at 2016/04/10 01:14:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2016年04月09日 イイね!

ケイマンGT4~軽井沢までドライブ~

ケイマンGT4~軽井沢までドライブ~








今日(土曜日)は、早起きできたら箱根でも走りに行こうと思っていたら…。
目が覚めたら、8時過ぎてました(汗)

あーあ、と思いながら起きて「じゃあお昼くらいから軽く走りに行くか」と、とりあえず準備。

昼過ぎに駐車場に降りてGT4 に乗り込んだところで、今日の私は「なんかあんまり峠をギャンギャン走る気分じゃないな」という気持ちであることが判明。

「じゃ、箱根はやめとく?」
「うん、むしろまだ一応慣らし中だし、高速をのんびり走りたいなー」
「じゃ、何処行く?」
「東名は帰り渋滞するからヤダ」
「じゃ、久し振りに房総?」
「アクアラインは帰り渋滞するからヤダ」
「じゃ、何処?」
「関越でひとっ走り、軽井沢は?帰りもそんなに混まないし」
「いいね、軽井沢!綺麗なとこで写真も撮ろう」

とまた適当な自問自答をやって、「軽く軽井沢」に行くことに!(笑)

---------------

首都高9号線から乗り、環状線〜5号線〜外環道〜関越道〜上信越道〜碓井軽井沢ICアウト、という行程。

途中、上里SAで一度休憩。結構混んでました。相変わらず中国人観光客多し!またアウトレットに行くのでしょう…。


関越〜上信越道の高速道路は、概ね6速・3,000rpmで巡航。

この速度だと、エキゾースト・ノートはほとんど聞こえず、背後のエンジンとミッションの「ヒューーンン」という耳心地の良い音がしていて快適です。

180kmくらいなので、あっと言うまに碓氷軽井沢ICをアウト。

そのまま軽井沢もスルーして、鬼押し出しまで一気に山を登ります。

鬼押し出しの駐車場で一人撮影会。









帰りの「白糸の滝有料道路」はガラ空きで、今日唯一のクネクネ道のハイスピード走行を満喫しました。

途中、三笠会館近くの杉並木でまた写真撮影。




4時過ぎには軽井沢を発ち、関越道がまだ空いてるようだったので、ノンストップで東京まで帰りました。
自宅に着いたのが18時過ぎ。

---------------

ということで、走ってるか写真撮ってるかだけのドライブでした(笑)

でも、GT4の高速走行はほんとに快適で、快調なエンジン音を聞きながら巡航するのが心地良くて、日頃のストレスが解消されるような気がします。

今日は、ほとんど走り屋風のクルマには遭遇しませんでしたが、帰りの5号線登りの池袋を過ぎたあたりで、後ろから速いスピードで1台近づいてくるのがバックミラーに写り、もう暗かったので「何かな?991のポルシェ?」と思ってたら、直後にくっついてきたのは何と同じホワイトのケイマンGT4(汗)

自分の以外のGT4が走ってるの初めて見ました(笑)

【走行距離:416km、燃費:9.7km/L】

Posted at 2016/04/09 21:52:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation