• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

今週末のB3SとGT4 ~2台まとめて洗車!~

今週末のB3SとGT4 ~2台まとめて洗車!~








天気の悪かったこの週末ですが、ようやく雨の上がった日曜日の夕方に、久々の洗車を敢行しました。

---------------

まずはケイマンGT4 から。
ちなみに今回がこのクルマの「初めての洗車」です(笑)

さて、GT4 をマンションの洗車場に乗り入れようとしたところで、問題発生!

「結構な段差がある…(汗)」

ゆっくりゆっくり近づけてみると、1cmくらいは余裕がありそう。


何とか洗車場に入れることができましたが、ほんとにこのクルマは気を遣う!

先日の箱根・伊豆ツーリングで、何故かタイヤカスが大量に付着したリア周り。


いつものように、ケルヒャーで万遍なく汚れを落としブロアーで水分を吹き飛ばします。

最後はウェスで拭き取りますが、GT4 はドアとリア周り以外プロテクション・フィルム貼りまくりなので、拭き取りも楽ちんです。




続いて、久々登場のアルピナB3S。

同じように機械を駆使して、効率的に終わらせました。

美しいアルピナ・ブルーが復活。



---------------

今週末は、結局走りには行けませんでしたけど、2台ともピカピカになったことだし、来週末は一人で闇練でもしに行くかな(笑)

Posted at 2016/04/04 02:14:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

ケイマンGT4 所感〜パフォーマンス編②〜

ケイマンGT4 所感〜パフォーマンス編②〜







前回に引き継いての「パフォーマンス編②」です。

今回は、メインテーマである「ワインディング走行」に絞って、少し詳しく書いてみたいと思います。

---------------

【ミッドシップ・レイアウト】
私は、GT4 で初めてミッドシップ・エンジン車に乗ったんですが、普通に一般道や高速道路を走ってる限りでは、自分の後ろからエンジン音が聞こえてくる、くらいの違いしか意識してませんでした。

ところが、ツーリングに参加して速いペースでワインディング路を走ってみると、やはりクルマの挙動がFRとは随分違うってことが分かりました。

例えば、コーナー手前のブレーキング時、FRのアルピナB3Sだと「グッ」と前のめりになって、ステアリングをちょっと切るとノーズが内側に切れ込んでいく感じなのが、MR車はブレーキングしてもクルマ全体が沈み込む感じで、あまり姿勢が変わらないんですね。

今回のツーリングでは、前半はまだ全然GT4 に慣れてなかったってこともあるんですけど、正直、GT4 の走らせ方がよく分かってませんでした。

最初のうちは、ブレーキングを控え目にしてコーナリングスピードを落とさない走り方で遅れないように走ってたんですが、西伊豆エリアのタイトなワインディング区間に入ると、これではいきなり付いて行けなくなりました󾭛

で、何をしたかと言うと、コーナー入口でABSが効くほどハードなブレーキングをし始めたのです。
前荷重を意識した強めのブレーキングをするとアンダーステアが出にくくなって、より早くスロットルを開けられるようになりました。

と、ここまで書いてみて、これじゃ全然インプレにもなってないなぁって感じですけど、言いたいのは、私がMRの走らせ方がわかってくれば、もう少し速いペースでGT4 を走らせられるんじゃないかってことです(笑)



【エンジン】
前編で書いたように、GT4 のエンジンは低回転域ではあまりトルク感がなく、慣らし運転中の4,000rpm縛りでは、本来の実力はほとんど見ることができてない感じです。

GT4 のパワーとトルク特性を見ると、2,500〜3,500rpmのとこにトルクの落ち込みがあって(グラフの黒線)、その後、3,500rpmから最大トルク帯の始まる4,750rpmに向かって盛り上がっていきます。


なので、慣らし中の4,000rpm縛りとは、ちょうどトルクが盛り上がりかけたところでシフトアップという、このエンジンの美味しいところをギリギリで使えない走り方ということになりますね(笑)

今回のツーリングの途中でレブ・リミットを5,000rpmに上げちゃった私ですが、帰ってからこのトルク・カーブを見て「あ、やっぱり!」と思いましたから。
この+1,000rpmの効果は顕著で、その後のハイスピード走行が随分楽になったことは、言うまでもありません。

5,000rpm以上は未知の領域ですが、とりあえず7,000rpmくらいまではリニアにパワーが乗って一気に行きそうです。

問題は、その先の「あえて絞ってる」と噂される、7,000rpmを超えたとこでの頭打ち感。
対策パーツを入れるかどうかは、慣らしが終わって思い切り回してみた感じで考えます。


【サスペンション】
GT4 のサスペンションは、センター・コンソールにあるスイッチを押すことで、ノーマルとハードの切り替えができるようになっています。


今回のツーリングでは、途中からハードにして走ってみたところ、結構ガチガチになりましたけど、私は硬い脚が好みなので、伊豆のワインディングロードあたりを走るならハードでもいいと思いました。

---------------

と、ここまででまた予想以上に長くなってしまったので、一旦アップします󾭛

(〜パフォーマンス編③〜に続きます)

Posted at 2016/04/04 00:00:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

ケイマンGT4 所感 〜パフォーマンス編①〜

ケイマンGT4 所感 〜パフォーマンス編①〜








私のケイマンGT4 も納車から一週間が経ち、総走行距離も1,000kmを超えたので、ぼちぼちこのクルマについて思ったことや感じたことを、得意の「所感シリーズ」で書いてみようと思います。

---------------

まず、今回の「パフォーマンス編」は、主に動力性能や操縦性についての所感です。

【エンジン始動〜発進】
エンジン始動は、ステアリング左のイグニッション・キー挿入穴に丸っこいキーを挿し、クラッチペダルを踏みながら捻ると簡単に始動します。
今のクルマは全てが安全志向なので、ギアがニュートラルでもクラッチを踏まないとセルが回らないんですね。ちょっと面倒くさいです。
始動時はスポーツ・エキゾーストがオンの状態なので、結構な音量で「ワァン!」と吠えるようにエンジンがかかります。
そして1,000rpmくらいのファースト・アイドリングが続き、1分くらいで水温が上がり始めるとアイドリングは通常の700rpmに落ち着きます。


パーキング・ブレーキは、ドア側のスイッチで解除しますが、これもいちいちブレーキペダルを踏まないと作動してくれないので面倒くさいです。

クラッチペダルは、昔乗ってたBMWのMT車なんかと較べるとやや重めですけど、ミート・ポイントが比較的手前なので、操作は楽な方だと思います。
発進は、ゆっくりクラッチを繋げばアイドリング発進も可能なそうですが、私はそんなかったるいことはできず、普通にアクセル踏みながらスパっと繋いじゃいます(笑)

GT4 のシフトレバーは、従来型より20mm短くなってストロークが短く、ゲートもわかりやすいので、素早いシフト時も操作感は確実で、こういうところはさすがポルシェと思います。


【一般道走行時】
一般道でのGT4 の運転は、はっきり言って全く楽しくないですね。結構疲れますし(笑)

まず、GT4 の運転で気を使わされるのが、2速の使い勝手の悪さ。
どのMT車でも、1→2速のシフトアップをスムーズに決めるのは難しいですが、GT4 は低速トルクが薄いうえに軽量フライホイールも災いしてか、うまく回転を合わせないとギクシャクします。
同様に、低速走行時(狭い交差点の右左折や駐車場内の走行など)も2速の粘りが無いために、半クラを使わざるを得ないときがあります。

乗り心地に関しては、もちろん硬いですけど、車高調の入った私のB3Sと較べれば、ノーマルモードならむしろ柔らかく感じます。

その他、スポーツ・エギゾーストは街中ではうるさいだけで他人にも迷惑なので「オフ」、スポーツモードはエンジンブレーキ使用時にオート・ブリッピングが効いて楽ちんなので「オン」、サスペンションは「スポーツ」はさすがに硬いので、街中では乗り心地重視で「ノーマル」にしてます。

ということで、当たり前ですけど、一般道走行時のGT4は、あんまり魅力の感じられない「普通のクルマ」って印象ですね(笑)


【高速走行時】
納車日は都内の一般道しか走らなかったので、GT4 の印象も「ふーん、こんな感じなのかなぁ」みたいな、今いちシャキっとしないものだったのが、その翌日ツーリングに向けて高速道に乗り入れると、その印象は一変!

とにかく、高速域でのスタビリティの高さに圧倒されました。

GT4 のエンジンは3,000rpmあたりから活発化するので、4,000回転縛りだとシフトアップが忙しいですが、低回転では不機嫌だったエンジンもミッションも、いかにも「精度が高い」って感じでスムーズかつパワフルに廻り始めます。

街乗りではやや硬いと感じたサスペンションも、高速ではスタビリティの高さが際立ってきて、速度が増すに従いフロント・リアともにダウンフォースが効いてくるのが感じられ、超高速域での安定感は素晴らしいです。

高速道路で初めて6速に入れたところ、120キロでちょうど3,000rpmとややローギアードですが、スロットルの反応もいいし、エンジンも「ヒューンン!」て感じの音でスムーズに廻ってるので、このあたりでの巡航が心地良い感じです。

---------------

と、ここまでで結構長くなってきたので、一旦アップします󾭛

(〜パフォーマンス編②〜に続く)
     
Posted at 2016/04/02 21:56:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

大人の休日~箱根・伊豆お泊りツーリング♪~

大人の休日~箱根・伊豆お泊りツーリング♪~









久々の「大人の休日ツーリング」で、箱根・伊豆方面に一泊で行ってきました。

ケイマンGT4の納車が間に合うかわからなかったので、ツーリングにはアルピナB3Sで行くつもりだったんですが…。

GT4が前日に納車されたため、早く慣れたい気持ちも手伝って、今回のツーリングは無謀にもまっさらの新車のGT4で参戦して参りました。

---------------

土曜日の2時過ぎに寝て、また睡眠1時間ちょっととなる4時に起床。
手早くお泊りセットをバッグに突っ込んで、まだ暗い5時前に自宅を出発。

まずは「初めての給油」です(笑)
オーナーズ・マニュアルなんて全く読む時間がなかったため、フューエル・リッドの開け方がわからず、いきなりスタック。GSで10分近くの時間をロスします(汗)


さらに途中で道を間違えたりして、6時の集合時間には間に合わないことが判明したために、皆様には先にターンパイクを登っていただくよう連絡し、私も熱海峠に直行します。

6時半頃にようやく皆様と合流し、ご挨拶しようとクルマを降りようとすると、私のGT4の周りに群がるメンバーの面々(笑)
そりゃ、仲間の誰かが新車に乗り換えたら興味深々ですよね。

本日のメンバーは総勢9名(M235i、M135i、E92M3×3台、E46M3、アルピナB10、アルピナB3、ケイマンGT4)


そこからは、いつもの通りひたすら走ります!

熱海峠から伊豆スカイラインを終点近くまで行きまた戻って、途中(冷川?)から修善寺方面に向かい、だるま山高原で休憩し、そこから西伊豆スカイライン~K411を南下、天城高原牧場でまた休憩の後、K59で松崎を目指して山を下ります。



午前中だけで300km以上走って、ようやく11時過ぎに松崎の「民芸茶房」に到着。

最低地上高の低いGT4は、平らな場所にバックで駐車。
それでもビビッて十分後退できない私(汗)


今日は私はエビフライ定食を注文。


午前中走りまくったために、早くもガソリンが無くなった9台は全車が燃料補給。
松崎の小さなGSは、いきなり500リッターくらいハイオクが売れてホクホクです(笑)


午後は、もうどこ走ったのか忘れちゃうほどとにかくまたひらすら走り、西伊豆スカの戸田駐車場でmaharinaプロ(カメラマン)による各車の走行写真&動画撮影会もやりました。

ところで私のGT4は、結局慣らし運転の回転上限に定めた「4,000rpm縛り」は到底守ることができず、途中からリミットを5,000rpmに引き上げ。
エンジンを回して、全開ではないにしろかなりハードに走った結果、高価なミシュラン・パイロットスポーツ・カップ2は早くも磨耗が進み、ボディ後部はタイヤダストが付着して真っ黒!


その一方で、PCCB(カーボンブレーキ)は、前評判通り全くダストが出ておらず、ローターもスジ一つつかずにピカピカの状態。



午後4時過ぎに戸田(へだ)の民宿「いりえ」に投宿。

民宿の前の美しい海


民宿「いりえ」は、漁師さんの一家が運営していて、その充実した食事が評判の宿。
宿泊代の7,500円は、豪華かつ美味しい夕食と朝食代だけでもお釣りがくるって感じのハイ・クオリティ。満足度120%です!

絶品のカニ味噌汁付きの豪華な朝食


翌日の日曜日は、朝7時半に朝食を済ませ8時には宿を出発。

今日もほぼ快晴で、素晴らしい富士山の景色が色々な場所から楽しめました。


午後はFISCOに行く予定になっていたのですが、私を含めた何名かは早めに帰宅するために、箱根峠で取り敢えずの解散になりました。


---------------

という具合に、今回のツーリングは、恐れていた通り「慣らし運転」とは全く呼べないハードなドライブになってしまいました。

つい熱くなってしまって、レブの上限は早々にに引き上げられ、結構激しいスロットルのオンオフもあり、走行200kmの新車には酷だったなぁと、ちょっと反省。

でも、スポーツ走行時のGT4のフィーリングは、私の期待を大きく上回る素晴らしいものでした。

その辺はまた別途詳しくインプレを上げますが、今回のツーリングは、GT4のハイ・パフォーマンスの片鱗を十分に感じることのできた2日間になりました。

Posted at 2016/03/27 23:17:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月25日 イイね!

ケイマンGT4 、無事納車!

ケイマンGT4 、無事納車!








本日、予定通りケイマンGT4 が納車されました。



初めてのポルシェ、初めてのMR、久々の左ハンドルMTと、最初は少し構えましたけど、乗ってみると拍子抜けする程「easy to drive」なクルマでした。

明日からのお泊りツーリングはアルピナB3Sで行くつもりでしたが、これならGT4で行けるかな、という気持ちに(笑)

まだちょっとしか乗ってないので、ファースト・インプレッションはツーリング後に。


Posted at 2016/03/25 22:05:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation