• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

【その他】~ケイマンGT4のオプションについて~

【その他】~ケイマンGT4のオプションについて~







私のケイマンGT4も、納車まで一週間を切りました。

先週申し込みをしたときには、主だったオプションしか確認しないまま「エイヤ!」で決めてしまった訳ですが、その後ようやくどんな仕様の車両か確認できました。

【クラブスポーツ・パッケージ】
「フルバケットシート」「ロールケージ」「6点式シートベルト」から成るこのCSパッケージは、サーキット走行を想定したGT4 のインテリアの演出には欠かせないアイテム。今回「必須」の装備として指定しました。


【レザー・インテリア・パッケージ(ブラック)】
必ずしもサーキットや峠を走ってばかりではないので、インテリアにはスパルタンな雰囲気に加えて、一定の「上質感」も欲しいという我儘な要求から、これも「必須アイテム」として指定しました。
ダッシュボード上部はレザー仕上げで、真っ赤なカラーステッチでお洒落な仕上がりです。

【カーボン・インテリア・パッケージ】
ダッシュボードのレザーと下部のアルカンターラの間のパネルは、標準だと妙に白っぽいアルミ仕上げでイマイチ安っぽい印象。
で、ここを「カーボン・インテリア・パッケージ」で質感の高いカーボン仕上げに。
カーボン素材の渋い色合いで、雰囲気はグッと向上する感じです。


【センターコンソール・トリム(カーボン仕上げ)】
前面パネルのカーボン化に合わせて、コンソール周りもアルミからカーボン仕上げに(というか、ここはそもそも別のオプションにしないで「カーボン・パッケージ」に含めるべきでは?)


【PDLS(ポルシェ・ダイレクト・ライティング・システム)】
PDLSという大層な名称のオプションでは、明るく耐久性の高いバイキセノンバルブとなり、更に、ダイナミックレベライザー、ヘッドライトクリーニングシステムが追加され、ダイナミック・コーナリングランプという走行速度や操舵角に応じてライトの照射角をコーナー内側に調整する機能も付いています。
まぁ「あれば便利」くらいのオプションで、12.8万円もしますから、自分では選ばない装備でしょう。

【PCCB(ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ)】
このオプションの選択は難しいですね。
私の場合は、対象車両に付いてましたから選択の余地無かった訳ですが、最初から選べたら迷いますね。
性能はそれは抜群なブレーキシステムなんでしょうけど、如何せんそのオプション価格は150万円!ですからねぇ。
とは言え、耐久性はは抜群でダストも殆ど出ないということですし、今は「黄色いキャリパー」の強力無比な制動力を試すのが楽しみです。


【64Lガソリンタンク】
普通のケイマンのガソリンタンクは64Lなのに、何故かGT4の は53L。
これじゃ500キロ巡航難しいなぁと憂慮していたら、私のには64Lタンクが付いてるとのこと。
ロング・ツーリングなどでは助かります。

【その他のオプション】
その他には、私なら付けなかったと思われる下記のオプションが付いてます。
・フロントウィンドウ・グレーティント(UVカット?)
・クルーズ・コントロール(たぶん使わない)
・セキュリティ・システム(どんなシステムか不明)
・オート・エアコン(素直に「付いてて良かった」?)
・スモーキング・パッケージ(無償オプション)
・フロア・マット

以上が、確認できたオプション装備の内容です。

それにしても、ポルシェのオプション価格、ちょっと高過ぎですね。

特に、GT4 乗る人なら付けたくなるフルバケ+CSパッケージ(120万)とPCCB(150万)は、足元見てる感じがします。

ちなみに、上記オプション価格を合計してみたら、400万円超えてました(震)

(次回に続く…)

Posted at 2016/03/20 01:44:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月13日 イイね!

【その他】~増車決定①~

【その他】~増車決定①~









久し振りの投稿は、前回のブログで書いた「増車検討?」の続編です。

「平置駐車場を確保する為幅1,800mm以上のクルマを買う必要がある」という、かなり受け身的な理由で始まった今回の増車検討。

そもそも、アルピナB3Sを手放すつもりは毛頭無かったために「買い換え」ではなく「増車」となったのは前回述べた通りです。

普段乗りにはB3Sがある前提なので、かなり思い切った車種選択ができると思い「フェラーリ」、「ポルシェ」、「アストンマーチン」など、好き勝手な妄想を膨らませ、みんカラ友達の皆様からもかなり勝手かつ無責任な(笑)アドバイスなどもいただきながら、少しづつ考えをまとめていきました。

ほんとは乗ってみたかったフェラーリですが、私にはやはり分不相応なクルマだということがよく分り、検討の早い段階でギブアップ。

フェラーリというクルマは、2台目か3台目の完全な趣味車として、お天気のいい日にドライブだけを目的に乗るようなクルマであって、私のようにしょっちゅう乗り回して過走行にしてしまうような走り方は想定されていないようです。

アストンマーチンは、昔はカッコ良くて憧れのクルマだったのですが、最近のように峠をメインとしたツーリングが主体になってくると、そのGT寄りのキャラクターが場違いというかちょっと違うと感じるようになり、あまり熱が上がらないまま、今回の候補としてはフェイドアウト。

ニュルブルクリンクみたいなタフなコースで速くて、速いだけじゃなく操縦して楽しくて、距離を走っても耐久性があるようなクルマは無いものか…。

そう考えているうちに、自然と「やっぱりポルシェが一番いいのかなぁ」という気持ちになっていきました。

ポルシェの中では、ニュルを7分40秒で走る「991カレラS」が魅力的だと思いましたが、「確かに速いんだろうけどRRってどうなんだろう?」という懸念が常に頭の片隅にありました。

そんな感じで、イマイチ熱が入らずチラチラとネット情報を収集しているときに、「カレラSのエンジン」繋がりでヒットしたのが「ケイマンGT4」(笑)

まず「このクルマはカッコいいなー」って思いました。

実は、ケイマンやボクスターは、エクステリアのデザインがなんか子供っぽく感じられて、私はあんまり好きになれないクルマだったのです。

ところが、「GT」のネーミングのついたそれは、低い車高、本格派の空力パーツ、20インチのホイールなどの外見の迫力に加えて、装備も、ミッドシップ・エンジン、マニュアル・トランスミッション、カーボンブレーキ、フルバケットシート+ロールバーなど、走りの為のイクイップメントが満載です。

ようやく本気で欲しいと思えるクルマが見つかると、そこからの私の行動は極めて迅速でした(笑)

一週間くらいで、知人から希望の仕様の個体を紹介され、初めて見に行った今週末に購入を決めてきました。





(次回に続く…)
Posted at 2016/03/13 22:19:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月21日 イイね!

【ドライブ】~大人の朝練♪(箱根・伊豆ツーリング)~

【ドライブ】~大人の朝練♪(箱根・伊豆ツーリング)~









前回の「大人の休日ツーリング」に不参加だったため、ともひろ@赤白ノーズさんからの「朝練」の呼びかけに、二つ返事でOKを出させていただきました。

ストイックな朝練ですから、当初4台くらいの参加表明で「よーし、少人数でガンガン走るぞ~!」などと張り切っていた私ですが・・・。

蓋を開けてみると、9台もの「やる気満々」のメンバーが集まるとのことに!

少人数の抜け駆け作戦は見事失敗に終わったのですが、いずれにせよ、台数が多いほうが盛り上がって楽しいですから、ピンポイントで晴れ予報の出ていた土曜日に、箱根・伊豆方面に行ってきました!

---------------

いつものように6時にターンパイク駐車場集合とのことで、自宅を5時に出発。



昨晩のうちに抜かりなく給油は済ませてあったので、そのまま首都高に乗り、比較的空いてる3号線~東名~小田厚を順調に走り、集合時間5分前に到着。

殆どの方が到着済みで、今回初対面の「cloud5さん」、「イソロックさん」、「彩菜さん」にご挨拶。


ターンパイクの料金所がオープンすると、待ちきれない9台は次々とゲートイン。

先頭は、本日の発起人であるともひろさんのE46M3。
私は、お馴染みのりちゃんの白いE92M3の後ろ、5番手くらいのスタート。

昨日来の雨は夜半には止んでいたようですが、路面は完全なウェット。
私は、いつもターンパイクではまだテンションが上がらなくて、B3Sの状態を探りながらの抑え目なペースで登っていくのですが、今日は路面に注意しながら特にゆっくり走りました。

初めての方もいるので、まずは大観山パーキングで最初の休憩。

すごい霧と冷たい風が吹き荒れていて、皆でそそくさと次の集合地点熱海峠PAを目指してリスタート。


引き続き、のりちゃんの後ろで走りますが、ウェット路面と濃い霧のため、いつもの6~7割くらいの安全ペースで走行。

のりちゃんは相変わらずの安定的ハイペースですが、ほとんどブレーキランプが点かないところを見ると、やはりまだセーブして走ってる感じ。


熱海峠PAで、ようやく霧も晴れてクリアな天気になりました!


今回の発起人、完調なった「ともひろ@赤白ノーズさん」のM3。


今回初参加の「イソロックさん」のM3。いかにも走り屋風の玄人っぽい佇まい。


同じく初参加の「cloud5さん」のM5。好青年風(?)でクルマもキチンとした印象。


本日の紅一点「彩菜さん」のフルハーマン仕様のM6。凄い迫力でとてもじゃないですけど女性の乗るクルマとは・・・(汗)


前回はロードスターで参加、殆ど姿をみることが出来なかった「T-CARさん」のM3。


他は、いつものメンバー(→写真無し(笑))

少しずつ天気も好転する中、亀石峠PAに向けリスタート。
私は引き続きのりちゃんの後ろで走行。


途中で隊列を整えたりしながら・・・。


残念ながら、今日の伊豆スカは今までで一番交通量が多く、河津桜を見に来たのか、マイカーのお父さんみたいな安全運転車のペースに合わせたタラタラ走行に終始。

そんな中、亀石峠の手前で反対車線の駐車場の奥に、イソロックさんのM3が停車しているのをチラッと横目で発見。
「あー、こんなスローペースでイソロックさん退屈になっちゃったのかな。走りや風だしなー。下りをひとっ走りしてまた戻ってくるのかなー」などと想像していた私でしたが、後で彼がここで大変な目にあっていたことが判明するのです!

更に、ゆっくりペースで亀石峠PAの駐車場に入ろうとしたその刹那。
駐車場にアルピナ・フルーのB3らしきクルマを発見!「ん?あれはもしかして・・・」

そうです。以前のおとツーの西伊豆で皆さんに「秘技、分身の術」をお見せして大いに驚かれたことがあるんですが、その「ネタ」の方が・・・(汗)

もちろんすぐ隣に停めて、静岡にお住まいの「yagiさん」とご挨拶。
以前からお名前は知っていましたが、ようやくお会いすることができました。

もはやネタバレバレの「分身の術」(爆)


しかし、こうして並べてみると、どちらが自分のクルマかも分らないくらい瓜二つ(ていうか同じ)です。

「もはやアルピナじゃない」とか「実態はもうM3」とか揶揄されている私のB3Sですが、やはりれっきとしたアルピナなんだと意を強くした次第です。


yakiさんのB3Sアニバーサリーに加えて、こんな素敵なカブリオレの方もいらしてました。


天気も完全に回復してポカポカと暖かく、まだブランチまでは時間があるということもあり、何故か「動画の撮影会」なるものが始まり、全開走行で駐車場前を行ったり来たりして撮影した動画を皆で見て、盛り上がったりしてました(笑)




そんなこんなでダラダラしているときに、メールが入りイソロックさんの消息が明らかに。
なんと、伊豆スカで「鹿に衝突された」とのこと!(一同驚倒)

あまりの事態に呆然としつつ(少しウケつつ)、「なるほど、さっきの駐車場で大きなものをトランクに運び入れているように見えたが、あれがぶつかった「鹿」だったのだな・・・」とようやく得心した私。

同時に、リタイヤされたのは残念でしたけど大事には至らず、そういう理由ならまたご一緒する機会もあるだろうと、少し安堵したのでした(←実際には鹿は死んでおらず元気に逃げ去っていた)

さて、時間も10時を回り、ブランチ予定の真鶴の食堂に向けて一同はリスタート。

伊豆スカをまた200円払って戻り、大観山から今日のハイライト「椿ライン」に入り、タイトなダウンヒルをハイペースで駆け下ります。

この区間では、路面も完全にドライになってたし、亀石峠で密かにショックの減衰を「▲7→▲5」に上げていた私は、タイヤとクラッチ新調なったともひろさんのM3と、全開に近いペースでトリッキーなタイトコーナーを攻めました。

途中から、「このペースでともひろさんのブレーキ大丈夫かな?」と心配になり始めた私は、若干ペースを落としてのマイペース走行に切り替え。


そして、湯河原あたりからまた観光の車列にまぎれてのスロー走行を余儀なくされながら、11時過ぎにkazさんお勧めの「みなと食堂うちまる」にてランチタイム。

私の食べたのは「鯵づくし」で、念願のアジフライも美味しくいただきました。


12時過ぎになり、店の駐車場で今日の朝練は解散。
海岸通りの135号線は、夏みたいに渋滞が始まっていました。


小田厚~東名もそこそこ交通量がありましたが、私は、前走者を蹴散らしながら疾走するri-co父さんのB10とcloud5さんのM5の重量級高速セダンにくっついて、いいペースで都内に戻ることができました。

----------

今回の「おとツー」は、途中までは路面ウェット、天気も霧交じりでややローテンションでしたが、途中からは今日も色んなアクシデントもあり、思い出深い楽しいツーリング(←名目は「朝練」だが)になりました。

ちょっとしかご一緒できなかったイソロックさん、ありがとうございました。今回は災難でしたけど、M3が治ったらまた一緒に走りましょう。

ようやくご一緒できたcloud5さん、ありがとうございました。高速でのランデブー走行楽しかったですね。またよろしくお願いします。

紅一点でご参加いただいた彩菜さん、あのペースに遅れず付いてこられて感心しました。また華麗な車歴(バイクも)について色々お話きかせてください。

そして、今回「ストイックな朝練」を企画していただいたともひろさん始め、いつものメンバーの方々、ありがとうございました!
Posted at 2016/02/21 23:47:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年02月13日 イイね!

【その他】~今週末のB3S(洗車→増車検討?)~

【その他】~今週末のB3S(洗車→増車検討?)~








本日の土曜日は仕事疲れがとれず、アルピナB3Sに乗ることもなく家でウダウダしていました。

午後になり、気分転換と運動のために、洗車をすることに。

しばらくほっといたので、ホイールなど結構汚れています。


まずは、いつものケルヒャー&ブロアで機械洗車。


今日はここで終わりません!
念入りコースに突入し、ボディはパーマラックスを塗布のうえ丹念に磨き上げ、久々にピカピカに♪






エンジンルームもアーマオールを使って綺麗になりました。



----------

さて、話は変わるんですが、ここで最近の私の関心事について。

今まで、B3Sはマンションの機械式駐車場(上段)に置いていたんですが…。


機械式駐車場は、全幅1,800mmまでの車幅制限があることと、パレットの移動に2分くらいかかって出し入れがかったるいことなどから、2年くらい前から平置き駐車場の順番待ちをしていたのです。

それが、この度順番が回ってきて、晴れて平置きに駐車できることになりました。

と、そこまでは良かったんですが、実は平置きを使う条件として「機械式に置けないサイズのクルマであること」っていうのがあったんですね。

B3Sはコンパクトですから、当然機械式に充分収まるサイズ。
そうすると、私の選択肢としては、
①平置き駐車場は一旦キャンセルする
②サイズの大きいクルマに乗り換える
③サイズの大きいクルマを増車する
というのに絞られ、それぞれについて考えてみました。

まず①については、せっかく順番が回ってきたのに、ここで権利を放棄するのは、将来大きいクルマが買いたくなったときに後悔しそう→却下

②については、今はB3Sを手放す気は全く無い→却下

となると、③の「増車」しか選択肢はありません。
ということで、増車を真剣に検討し始めた訳です(←こんな理由で?)

アルピナB3Sをメイン・カーとしながら、もう1台持つとしたら何がいいのか。

以前から、ポルシェとアストン・マーチンには興味があり、試乗したこともありました。




アストンなら、比較的コンパクトでスポーティなV8ヴァンテージSのMTが良さそう。

ポルシェなら、空冷のカレラRSなんていいですけど、ものすごく高い。
現実的なのは、991のカレラSとか(ボクスターやケイマンにはそもそも魅力を感じない)


ポルシェはメカ的にも完成度が高くて、走りも本格派ですから、確かにいいクルマだとは思うんです。
実際、アルピナ乗りの人はポルシェに買い換えるケースが多いみたいですし。

でも、私は何故か「どうしてもポルシェに乗りたい!」って気持ちになれないんですね。

一方のアストン・マーチンは、カッコはすごくいいんですけど、乗った感じがやや大味で、走りについてもドイツ車のようなタイトな感じがなくて、やっぱり微妙。

そこで!
考えついたのが、フェラーリ(笑)

もちろん新車なんて高くて私には手が届かない存在なんですが、中古なら検討できるのもあるのでは?と考え、調べてみました。

色々と思案の末、候補に上がってきたのが「フェラーリ・カリフォルニア」

FRだしMTじゃないし本流じゃないですけど、比較的コンパクトなボディで、あまりスーパーカーっぽくないところも私好み。

また、私はオープンカーがダメなんですが、カリフォルニアはオープンだけどハードトップのルーフだから、そこは何とか我慢できるかなと。

で、先週の話ですけど、見てきました(笑)




コーンズ芝でも。




この2台は8年落ちくらいのでしたけど、驚いたのはその程度の良さと走行距離の少さ!

どちらも新車みたいにピッカピカで、走行距離も2万キロくらいしか乗ってない。
私なら1年もかからずに軽く突破してしまう距離(笑)

ともあれ、試乗した訳ではないので何とも言えませんが、結構心を動かされました。

ちなみに、コンパクトとは言え車幅も1,900mmを超えてますから、平置き駐車場の条件も満たしています(←もはやこんなことはどうでもいい)

ということで、無謀にも「フェラーリ・カリフォルニア」を増車候補として真剣に検討し始めた私ですが…。

どうにもこうにも「何が何でも欲しい!」ってとこまで行かないんですよね。

B3Sを買ったときは、「コイツしかいない!」って感じで、迷いなんて全然無かったんですが…。

そんなこんなで一向に候補車が決まらない中、コーンズの認定中古車のサイトを見てたときにふと目に止まったクルマが。

「フェラーリF355ベルリネッタ」(汗)


(次回に続…かないでしょうね(笑))
Posted at 2016/02/13 19:23:44 | コメント(22) | トラックバック(0) | B3sについて | クルマ
2016年01月23日 イイね!

【ドライブ】~蕎麦♪奥多摩ツーリング~

【ドライブ】~蕎麦♪奥多摩ツーリング~








「今年の冬は暖冬で、雪なんて降らないんだろうなぁ。これなら1月に入っても箱根方面いけるんじゃないかなぁ」などと考えていた年末年始。

その頃の楽観的予想をすっかり忘れさせてしまうかのように、いよいよ本当の冬がやってきました。

そんな冬本番の週末、昼過ぎからは雪予報も出ているという土曜日に、アルピナ3台で美味しい蕎麦を求めて奥多摩方面に行って来ました。

---------------

11時開店のお蕎麦屋さん「そば丸」が最終目的地だったため、ちょっと遅めの9時に中央高速道「石川SA」に集合。

集合と言っても、今回はri-co父さん(アルピナB10)と私の2台ツーリングだと思っていたので、いつものように時間前に到着していたri-co父さんと合流すると、アルピナ2台ですぐに走り出しました。


そして、圏央道「日の出IC」を降りるとすぐにB10が路肩に停車します。

「また何かいい被写体でも見つけたのかな?」と思っていると、左手の駐車場に見覚えのあるアルピナ・ブルーのB10が停まっているではありませんか。

「ノダックスさん」とすぐにわかりましたが、同時に「あ、やられた!」とri-co父さんのサプライズに気付く私(笑)

でも「ノダックスさんと走れる」とこれはかなり嬉しいサプライズで、ここからは3台で奥多摩の山道を目指します。

今日は、奥多摩エリアに詳しいri-co父さんの白いB10が先導、その後に私のB3S、最後尾にノダックスさんの青いB10がついていきます。


K184~K31を経由し、R411に入って本格的なワインディング・ロードになりますが、やはり路肩や日陰には積雪が残っており、ドライの6割くらいの速度でのゆったり走行です。

奥多摩湖畔の「ダムサイドパーキング」で小休止。


この後はノダックスさんと車を交換、B3Sについて最後尾で走りながら「うん、なかなか挙動が安定してるな」などと、と自分のクルマを仔細に観察する私。

結構雪が残っているR411で撮影タイム。


ゆったりペースで「フルーツライン」のワインディング・ロードも楽しみました。


目的地の甲州「そば丸」には、11時半くらいに到着。


古い農家のような趣のある建物。


わさびを無心に擦るおじさん2人(笑)


私は「旬菜揚げもりそば」(大盛り)を注文。
本日の目的地にしただけのことはある、大変美味しいお蕎麦でした!


帰りは「勝沼IC」から中央道に乗り、3台で東京方面を目指します。

雪の残る中央道を疾走する2台のB10変態編隊。


そして、最後の休憩を「石川SA」で取っていると、なんと、以前に箱根ツーリングやナイトオフでご一緒したSさんが合流してくれました(←本日のサプライズ②)



4人でコーヒーを飲みながらクルマ談義で盛り上がり、結局「石川SA」で解散したのは、いつもより若干遅めの14時頃になりました。

【本日の走行距離:約280km】

---------------

という訳で、今回もいつもの通りに楽しいツーリングになりましたが、実は朝起きたときは若干仕事疲れが残っており「ちょっとかったるいな」などと思っていたのです。

それが不思議なことに、3台で山道を登っていくにつれどんどん疲れが消えていき、どよーんとしていた頭もすっきり、すっかり楽しい気分になってしまったのです。

「どんだけ運転が好きなんだ?」と自分でも呆れてしまいますが、もちろんB3Sでの走り自体も楽しいんですけど、やはり気心の知れた仲間と走るのが何より楽しく、最高のストレス解消になっているようです。

今回も、お誘いいただいたri-co父さん、サプライズ参加していただいたノダックスさん、飛び入り参加していただいたSさん、ありがとうございました!

Posted at 2016/01/24 01:07:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation