前回の「大人の休日ツーリング」に不参加だったため、ともひろ@赤白ノーズさんからの「朝練」の呼びかけに、二つ返事でOKを出させていただきました。
ストイックな朝練ですから、当初4台くらいの参加表明で「よーし、少人数でガンガン走るぞ~!」などと張り切っていた私ですが・・・。
蓋を開けてみると、9台もの「やる気満々」のメンバーが集まるとのことに!
少人数の抜け駆け作戦は見事失敗に終わったのですが、いずれにせよ、台数が多いほうが盛り上がって楽しいですから、ピンポイントで晴れ予報の出ていた土曜日に、箱根・伊豆方面に行ってきました!
---------------
いつものように6時にターンパイク駐車場集合とのことで、自宅を5時に出発。
昨晩のうちに抜かりなく給油は済ませてあったので、そのまま首都高に乗り、比較的空いてる3号線~東名~小田厚を順調に走り、集合時間5分前に到着。
殆どの方が到着済みで、今回初対面の「cloud5さん」、「イソロックさん」、「彩菜さん」にご挨拶。
ターンパイクの料金所がオープンすると、待ちきれない9台は次々とゲートイン。
先頭は、本日の発起人であるともひろさんのE46M3。
私は、お馴染みのりちゃんの白いE92M3の後ろ、5番手くらいのスタート。
昨日来の雨は夜半には止んでいたようですが、路面は完全なウェット。
私は、いつもターンパイクではまだテンションが上がらなくて、B3Sの状態を探りながらの抑え目なペースで登っていくのですが、今日は路面に注意しながら特にゆっくり走りました。
初めての方もいるので、まずは大観山パーキングで最初の休憩。
すごい霧と冷たい風が吹き荒れていて、皆でそそくさと次の集合地点熱海峠PAを目指してリスタート。
引き続き、のりちゃんの後ろで走りますが、ウェット路面と濃い霧のため、いつもの6~7割くらいの安全ペースで走行。
のりちゃんは相変わらずの安定的ハイペースですが、ほとんどブレーキランプが点かないところを見ると、やはりまだセーブして走ってる感じ。
熱海峠PAで、ようやく霧も晴れてクリアな天気になりました!
今回の発起人、完調なった「ともひろ@赤白ノーズさん」のM3。
今回初参加の「イソロックさん」のM3。いかにも走り屋風の玄人っぽい佇まい。
同じく初参加の「cloud5さん」のM5。好青年風(?)でクルマもキチンとした印象。
本日の紅一点「彩菜さん」のフルハーマン仕様のM6。凄い迫力でとてもじゃないですけど女性の乗るクルマとは・・・(汗)
前回はロードスターで参加、殆ど姿をみることが出来なかった「T-CARさん」のM3。
他は、いつものメンバー(→写真無し(笑))
少しずつ天気も好転する中、亀石峠PAに向けリスタート。
私は引き続きのりちゃんの後ろで走行。
途中で隊列を整えたりしながら・・・。
残念ながら、今日の伊豆スカは今までで一番交通量が多く、河津桜を見に来たのか、マイカーのお父さんみたいな安全運転車のペースに合わせたタラタラ走行に終始。
そんな中、亀石峠の手前で反対車線の駐車場の奥に、イソロックさんのM3が停車しているのをチラッと横目で発見。
「あー、こんなスローペースでイソロックさん退屈になっちゃったのかな。走りや風だしなー。下りをひとっ走りしてまた戻ってくるのかなー」などと想像していた私でしたが、後で彼がここで大変な目にあっていたことが判明するのです!
更に、ゆっくりペースで亀石峠PAの駐車場に入ろうとしたその刹那。
駐車場にアルピナ・フルーのB3らしきクルマを発見!「ん?あれはもしかして・・・」
そうです。以前のおとツーの西伊豆で皆さんに「秘技、分身の術」をお見せして大いに驚かれたことがあるんですが、その「ネタ」の方が・・・(汗)
もちろんすぐ隣に停めて、静岡にお住まいの「yagiさん」とご挨拶。
以前からお名前は知っていましたが、ようやくお会いすることができました。
もはやネタバレバレの「分身の術」(爆)
しかし、こうして並べてみると、どちらが自分のクルマかも分らないくらい瓜二つ(ていうか同じ)です。
「もはやアルピナじゃない」とか「実態はもうM3」とか揶揄されている私のB3Sですが、やはりれっきとしたアルピナなんだと意を強くした次第です。
yakiさんのB3Sアニバーサリーに加えて、こんな素敵なカブリオレの方もいらしてました。
天気も完全に回復してポカポカと暖かく、まだブランチまでは時間があるということもあり、何故か「動画の撮影会」なるものが始まり、全開走行で駐車場前を行ったり来たりして撮影した動画を皆で見て、盛り上がったりしてました(笑)
そんなこんなでダラダラしているときに、メールが入りイソロックさんの消息が明らかに。
なんと、伊豆スカで「鹿に衝突された」とのこと!(一同驚倒)
あまりの事態に呆然としつつ(少しウケつつ)、「なるほど、さっきの駐車場で大きなものをトランクに運び入れているように見えたが、あれがぶつかった「鹿」だったのだな・・・」とようやく得心した私。
同時に、リタイヤされたのは残念でしたけど大事には至らず、そういう理由ならまたご一緒する機会もあるだろうと、少し安堵したのでした(←実際には鹿は死んでおらず元気に逃げ去っていた)
さて、時間も10時を回り、ブランチ予定の真鶴の食堂に向けて一同はリスタート。
伊豆スカをまた200円払って戻り、大観山から今日のハイライト「椿ライン」に入り、タイトなダウンヒルをハイペースで駆け下ります。
この区間では、路面も完全にドライになってたし、亀石峠で密かにショックの減衰を「▲7→▲5」に上げていた私は、タイヤとクラッチ新調なったともひろさんのM3と、全開に近いペースでトリッキーなタイトコーナーを攻めました。
途中から、「このペースでともひろさんのブレーキ大丈夫かな?」と心配になり始めた私は、若干ペースを落としてのマイペース走行に切り替え。
そして、湯河原あたりからまた観光の車列にまぎれてのスロー走行を余儀なくされながら、11時過ぎにkazさんお勧めの「みなと食堂うちまる」にてランチタイム。

私の食べたのは「鯵づくし」で、念願のアジフライも美味しくいただきました。
12時過ぎになり、店の駐車場で今日の朝練は解散。
海岸通りの135号線は、夏みたいに渋滞が始まっていました。
小田厚~東名もそこそこ交通量がありましたが、私は、前走者を蹴散らしながら疾走するri-co父さんのB10とcloud5さんのM5の重量級高速セダンにくっついて、いいペースで都内に戻ることができました。
----------
今回の「おとツー」は、途中までは路面ウェット、天気も霧交じりでややローテンションでしたが、途中からは今日も色んなアクシデントもあり、思い出深い楽しいツーリング(←名目は「朝練」だが)になりました。
ちょっとしかご一緒できなかったイソロックさん、ありがとうございました。今回は災難でしたけど、M3が治ったらまた一緒に走りましょう。
ようやくご一緒できたcloud5さん、ありがとうございました。高速でのランデブー走行楽しかったですね。またよろしくお願いします。
紅一点でご参加いただいた彩菜さん、あのペースに遅れず付いてこられて感心しました。また華麗な車歴(バイクも)について色々お話きかせてください。
そして、今回「ストイックな朝練」を企画していただいたともひろさん始め、いつものメンバーの方々、ありがとうございました!