• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

【パーツ】〜デフのLSD化とセミバケットシート装着〜

【パーツ】〜デフのLSD化とセミバケットシート装着〜








当日にアップしたブログが、私の馬鹿な手違いにより消失してしまったので、備忘の為に簡便版を再度掲載します。

沢山の「お慶び」コメントをいただいたのに、それも全部パー󾭛(皆様、誠に申し訳ございません!)

----------

朝6時に自宅を出発、途中渋滞もなく9時に浜松のガルフストリームに到着。


すぐにデフ交換作業を開始。まずマフラーの取り外しから。


30分くらいでデフケースの取り外し完了。


これが噂の、巨大なアルピナB3Sのディファレンシャル・ギアとケース。



装着するクワイフのヘリカル式リミテッドスリップデフ。


待ち時間の間に、予定してなかったシートの交換も依頼。
ブリッドのリクライニング式セミバケットシートです。

ノーマルシートを外したところ。


アルピナのノーマルシート。大変重く20kg以上ありそうです󾭛


ブリッドのシートを装着。


夕方5時過ぎ、ようやくデフケースを取り付け。


デフオイルを入れ、装着状態を試走して確認、精算を済ませてガルフストリームを後にしたのは6時過ぎでした!
Posted at 2015/12/15 13:55:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年12月13日 イイね!

【その他】〜プチプチオフ(w. E46 M3)〜

【その他】〜プチプチオフ(w. E46 M3)〜









みん友のEclairさんから久々に連絡をもらい、土曜日の夜にプチプチオフ会をやってきました。

Eclairさんは、愛車E46 M3のサスペンション変更を検討中で、私が褒めちぎってるオレンジ・ウルフの車高調を是非体感してみたい、とのことで、首都高の箱崎PAで待ち合わせることに。

それぞれのクルマで同乗試乗しようということになり、最初は私の運転で環状線を2周しました。

後でわかったのですが、Eclairさんは私など比較にならないほどの速度域で環状線を走る方なので、私の保守的な運転でどこまで感触を掴んでもらえたのか…(汗)

でも、サスペンションだけじゃなく、エンジンや操縦性なども(一応)褒めていただき、少しくらいは参考になったのかな(笑)

箱崎PAに戻り、今度はEclairさん運転のM3に同乗。

私は他人の運転するクルマに乗る機会が殆どない上に、Eclairさんったらかなり踏み込まれるものですから、恥ずかしながら私は怖くて堪らず、まともにM3のインプレなんてできません…󾭛

でも、少なくともわかったことは、同じE46クーペなのにM3とB3Sでは、クルマの性能や挙動が随分違うんだということ。

一番驚いたのは、S54エンジンのフレキシブルなところで、B3Sなら3速、場合によっては2速まで落とすような場面でも、4〜5速、2,000rpmくらいから平気で加速していきます。

トップエンドでも、イエロー7,500rpmまで直線的に一気に回る感じは、S54が「BMWストレート・シックスの最高傑作」と言われる所以が実感できました。

S54と較べると、E5/1エンジンはいかにも線の細い印象で、3,200 vs. 3,400ccはむしろ逆なんでは?ってくらいの感じです。

ということで、わずか1時間程度の同乗試乗会でしたが、大変刺激的な楽しいプチオフ会になりました。

Eclairさん、M3に乗せていただいてどうもありがとうございました!

(Eclairさんから無断借用した写真󾭛)


Posted at 2015/12/13 10:22:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月12日 イイね!

【その他】〜今週末のB3S(LSD装着前夜!)〜

【その他】〜今週末のB3S(LSD装着前夜!)〜







今日も天気がいいのはわかっていたのですが、先週も走りに行ったし、今週は年末のバタバタで少し仕事の疲れも溜まっていたために、遅めに起床して昼前からアルピナB3Sの整備を行いました。

実は、10月にオーダーしていたLSDがようやく入荷したとのことで、いよいよ明日取り付けに浜松のガルフストリームに行く予定です。

クルマを整備に出すときにあまり汚れているのも失礼ですから、まずは久しぶりの洗車から。

しばらく洗ってなかったB3Sはかなり薄汚れており、ホイールなんかも真っ黒です󾭛


マンションの洗車場で、ケルヒャーを使って徹底的に洗います。



水洗い後、ブロアーで水分を吹き飛ばし、外装・内装・エンジンルームまで、2時間かけて磨き上げました。



美しいアルピナ・ブルーが復活して、満足!(笑)




さて、お次はガソリン補給です。

原油価格が35ドルまで急落してましたから、さぞかしガソリンも下がっただろうと期待して行ってみると…。

なんと126円!(嬉)
前回より5円も安くなってました。120円台はほんとに久しぶりです。

ちなみに、今回の燃費は8.3km/lと平均的な数値でした。


続いて、東雲のSABで「クッション・テープ」と「マグネット式携帯電話ホルダー」を購入。

ついでに、レカロシートもじっくり見てみました。
やっぱり、こういうの入れないとダメなのかな、と(笑)


クッション・テープは、またカタカタ鳴り出した左リアのホイールキャップの対策用です。


劣化した古いクッション材を剥がし、小さくカットした新しいクッションを貼り付けます。


分厚くなったクッションをグッと押し付けてキャップを嵌めると、全く音はしなくなりました。

マグネット式携帯電話ホルダーは、エアコン吹き出し口にセットしました。

携帯電話側に薄い鉄板を貼り付けることで、簡単に付けたり取ったりができる優れモノです。


----------

さてこれで準備は万端、明日は待望のクワイフLSDを付けに行ってまいります♪
Posted at 2015/12/12 16:22:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

【ドライブ】~絶品紅葉と三島の鰻をいただくツーリング~

【ドライブ】~絶品紅葉と三島の鰻をいただくツーリング~









もはや定例化しつつある、maharinaさんプロデュース「大人の休日ツーリング」

今日も思い切り走ってきました!

----------

今日のお題は「絶品紅葉と三島の鰻」ということで、山中湖〜富士裾野〜三島方面に向かいます。
従って、集合場所はいつものターンパイク入口ではなく、圏央道の厚木SA。

集合時間の6:00amに到着すると、当地で待ち合わせのmaharinaさん(M235i)とRedZone///さん(M135i)が既にお待ちかねでした。

maharinaさんご用意の予定コース図をいただき、次の集合場所である相模原インター出口を目指して、3台はすぐに出発します。

相模原インターでは、ノダックスさん(アルピナB10)とC:羊さん(アルピナB3)と初対面のご挨拶。



《出発前の準備》
集合場所の駐車場で、出発前の準備作業をしました。

今日も屈曲路でのハイペース走行が予想されるため、ショックの減衰を調整。普段乗りの7段から5段落としへと2クリック強めます。

また、用意してきたレーシング・シューズとグローブを着用(笑)

「そこまで気合入れるか?」って感じですけど、実際やってみると、レーシング・シューズは靴底が丸くて安全にペダルの踏み変えができるし、底の厚さが絶妙でブレーキもスロットルも格段に細かいペダル操作ができるので、一般道での使用でもその効用は大きいと思います。

そして、ようやく明るくなり始めた相模原インターを、maharinaさん、私、RedZoneさん、羊さん、ノダックスさんの順番で出発し、いよいよツーリングのスタートです。

《相模原インター〜道志みち〜山中湖》
この区間は、対面2車線で緩やかなカーブの続くハイスピード・ルートのはずなんですが、追い越し可能な区間が殆ど無く、かなりの部分でペースカーの後ろに連なっておとなしく走ることになりました。

こういうペースでは邪魔なだけのグローブは脱ぎ、珍しく景色を楽しみながらのゆったり走行。

それでも7時過ぎには山中湖畔に到着し、湖畔で休憩&撮影タイム。
青空の下、雪化粧を纏った富士山がとても綺麗です。


このあたりですっかり明るくなっていたのですが、気温は2〜3度くらいと低く、寒くなってきた一行はまたクルマに乗り込み再スタートを切ります。

最後の待ち合わせ地点「道の駅すばしり」で、静岡方面から来たnoriちゃんさんのM3と合流、これで今日のメンバー6台が揃いました。


《富士山スカイライン〜R469〜富士裾野》
ここからは順番が変わり、maharinaさん(M235i)、羊さん(アルピナB3)、ノダックスさん(アルピナB10)、私(アルピナB3S)、RedZoneさん(M135i)、noriちゃんさん(M3)の順。

初めてご一緒する羊さんとノダックスさんの2台のアルピナは、どんな走りなのか?

富士山スカイラインは、林の中の高速ワインディング・ロードですが、先行するM235iにぴったりくっついて、2台のアルピナは連続する中〜高速コーナーをハイペースでクリアして行きます。

「速いじゃーん!(汗)」

さらに「今日はゆっくり走りましょう!」などと言っていたはずのRedZoneさんも、ターボパワーを効かせて私のすぐ後ろに張り付いています。

結局のところ、今日の6台は一度もバラけることなく一気にスカイライン〜R469を駆け抜け、あっという間に予定休憩地点の裾野市「メタセコイヤ並木」に到着。





《芦ノ湖スカイライン〜三国峠展望台〜三島》
絶品の紅葉を満喫した我々はメタセコイヤ並木を後にして、いよいよ芦ノ湖スカイラインに乗り入れます。

今日のルートの中では一番手強い中〜低速コーナーの連続する屈曲路で、登りのタイトコーナーではDSCのランプ点きっぱなしになるほど攻める一方で、一部凍結やウェット区間では安全なスピードで走るというメリハリのある走りになりました。

前を走るのは羊さんのB3で、この方のアルピナは、レカロのセミ・バケットシートにデフをLSDに換装と、本格的な走り屋仕様なんですけど、速いながらも安定した走りが印象的でした。

6台が連なってワインディングを駆け上がり、途中にある三国峠展望台で、また休憩&撮影タイム。



《「うなよし」で鰻!》
ハイスピード走行は芦ノ湖スカイラインまで。その後はゆったりと三島に向けて下り、10:30amには今日の最終目的地「鰻うなよし」に到着。

11:00開店ですが、人気店のためにすでに10人くらいの行列ができていました。
4時間走ってお腹の空いた我々には、香ばしい鰻を焼く匂いが堪りません!

11時前に開店、全員3.300円の鰻丼を頼み、その脂の乗った香ばしい鰻を楽しみました。



《交換試乗》
絶品の鰻丼を満喫して「うなよし」の駐車場で今日のツーリングは解散です。

しかし私は、羊さんのお申し出によりクルマを交換して、B3のレカロシートとLSDを体験させていただくことに。

マニュアル車の運転は318is以来ですから、15年振りくらいでしょうか。でもやってみると全く問題は無く、クラッチとシフト操作の愉しみを久々に体験することができました。

乗ってみてまず感じた違いは、着座位置の低さとアイドリングの静かさでした。

私のB3Sはクーペですから、そもそもリムジンより車高が低く、さらに車高調で15mmは下がっているのですが、それに較べても30mmは低い感じです。
この違いは大きく、コーナーでも高速でもクルマの挙動がつかみ易く、とても乗りやすいと思いました。

また、E4/6エンジンは想像以上に滑らかで、B3SのE5/1エンジンとは全くフィーリングが異なります。
回すとパンチのあるE5/1エンジンはスポーツ走行では魅力的なんですが、アイドリング〜3,000rpmくらいの通常域でのE4/6の「カチッ」とした緻密な感じは、ちょっと羨ましくなるような上質なフィーリングでした。

同じE46のアルピナですが、エンジン、足回りのチューニング、シートなどの違いにより全く乗り味の異なるクルマになっていて、とても参考になりました!

そのまま新東名に乗って、LSDの直進安定性なども確認しながら足柄SAまで走り、SAでクルマを乗り換えて本当の解散となりました。

海老名JCTまでアルピナ3台でツルんで走り、そこからは単独走行でまだ空いてる東名をかっ飛ばして、1時間ちょっとで帰宅することができました。

----------

毎度のことながら、maharinaさんプロデュースの「大人の休日」ツーリングは、走り応え・景色(絶景)・食べ応え、と三拍子揃った素晴らしい企画です。

今回のツーリングも全ての点で満足感が高く、神経を遣う先導役もやっていただいたmaharinaさん、本当にありがとうございました!
Posted at 2015/12/06 22:33:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

【ドライブ】~晴天☀の箱根・伊豆ツーリング~

【ドライブ】~晴天☀の箱根・伊豆ツーリング~    


11/15に予定されていた「大人の休日 伊豆の幸をいたたくツーリング」。

その日は他用があり不参加を表明していた私ですが、当日はまさかの雨!
決して雨天順延を祈っていた訳でも雨乞いをした訳でもないのですが…。

いずれにせよ、土曜日に順延された為に思いがけず参加できることになりました。

----------

いつものように6AMにターンパイク入口集合とのことで、4:45に自宅を出発。

まずはいつものSHELLスタンドで給油です。
ガソリン価格はまた一段と下がり、なんと131円。
ほんとに有り難いですね♪

前回、車重を気にして満タンにしなかったら、峠道で驚異的な低燃費振りを発揮、途中で給油せざるを得なかった苦い経験から、今日はしっかり「満タン」に。


そして、5時ちょうどに首都高に乗り、用賀→厚木→小田原と少し混み始めた高速道路を、アルピナB3Sは他車を追い越しながら快調に走ります。

小田原を過ぎたところで、後ろから見る見るうちに近づくヘッドライト。
あっという間にぶち抜かれたと思ったら、見覚えのある白いセダン…。
「あの、ri-co父さん…、私も結構な速度で走ってるんですけど󾭛」

B10の後ろにくっついてアルピナ2台でターンパイク駐車場に滑り込むと、もう全員揃っていて、簡単な挨拶のあとすぐに「ドライバーズ・ミーティング」が始まりました。

今回の参加車は8台、
M235(足回り×ドラテク→峠では尋常じゃなく速い)
M135(3Lターボ×軽量→慣らしが終わったらたぶん一番速い)
M3×4台(全車走り屋仕様→うるさいだけでなく全車とも揃って速い)
アルピナB10(ドラテク×度胸→中高速コーナーでは恐ろしく速い)

という、ひと癖もふた癖もありそうなメンバーばかり(私を除く)。


ドラミでのルートを確認が終わると、走る気満々のメンバーは、さながらルマン式スタートのように一斉にクルマに乗り込み、まだ真っ暗なターンパイクにゲートイン。

全車が揃って先頭のM235がフル加速に移り、いよいよツーリングがスタート!

それにしても、8台がフル加速でストレートを登っていくときの音といったら「これはほんとに自家用車のツーリングなのか?」とビビるほどの爆音です。

私は7番手スタートだったので、前の方の順番はわかりませんが、アーキュレーの甲高いエキゾースト・ノートを響かせて走るTOTO3709さんのE46M3を必死に追走。

そしてこのメンバー、普通なら取り敢えず停まってひと息入れる大観山駐車場には、目もくれずにスルー!(汗)

そう言いながら、このあたりでタイヤもブレーキも温まってきた私のB3Sも徐々にペースが上がり、ハイスピード・コーナーリングが楽しくてしょうがありません。

あっという間に熱海峠駐車場に到達し、ここでようやく小休止。


さらに、だるま山高原を目指してリスタートし、韮山峠から富士見パークウェイへ。


中速コーナーの続くパークウェイを、こういうシチュエーションでは滅法速いri-co父さんにつつかれながら、必死に逃げるB3S󾭛

B10ののプレッシャーに耐えかね「あぁ、もう限界!」状態になりかけたところで、次の休憩所、だるま山高原レストハウスに到着。


ここからは、西伊豆スカイライン〜天城高原線を、少しゆっくりめのペースで松崎町まで下り、9:30頃に連休初日でまだ空いている「民芸茶房」に入店。


店内の地図で「どれどれ、どの辺まで来たかな?」と確認してみると、時間も早いしそんなに走った感じもなかったのに、すでに西伊豆のかなり先まで来てるではないですか!

私にとって西伊豆なんて、ソロだったら休みながらゆっくり走って、半日くらいかけて来るところでしたから、「走り屋集団て、恐いっ󾭛」と改めて思わされました。

民芸茶房では、美味しい干物定食を味わい、何故かテンション上がり気味のメンバーは他愛もない会話を楽しみます。


食後に復路についてまたドラミか開催され、全員一致で、復路は同じルートで戻ることに。

ここからは順番が変わり、私はM235のmaharinaさんの次で2番手、M135のRedZoneさんの前という緊張のポジション󾭛


最初は、maharinaさんもゆっくりめで引っ張ってくれたんですが、途中のタイトなワインディングでどんどんペースが上がっていきます。

B3Sは、2速〜3速で4,000rpm以上をキープ、コーナー手前でフルブレーキングという、ABSとDSC作動しまくりの必死の走り(汗)

久々の激しいステアリング操作で腕が上がりかけたところで、ようやく西天城高原牧場に到着。
ソフトクリームを食べながら、抜けるような青空と暖かい陽射しの下での休憩タイム。








ここから伊豆スカの滝知山展望台までは、初めてkazさんの後ろで「ターンパイク仕様」のM3との走りを楽しみました。


そして、最後の休憩を滝山知展望台でとったところで、今回のツーリングは終了、各々帰路に着いたのでした。

----------

今回もほんとに楽しいツーリングでした!

RedZoneさんのてるてる坊主のおかげで最高の天気に恵まれ、maharinaさんの絶妙なルート設定により走りも食事も満喫することができました。

そして、一日を通じて楽しい時間を共有していただいた皆様に、感謝感謝です!

Posted at 2015/11/26 03:28:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation