• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AtsushiB3Sのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

【パーツ】〜デフのLSD化とセミバケットシート装着〜

【パーツ】〜デフのLSD化とセミバケットシート装着〜








当日にアップしたブログが、私の馬鹿な手違いにより消失してしまったので、備忘の為に簡便版を再度掲載します。

沢山の「お慶び」コメントをいただいたのに、それも全部パー󾭛(皆様、誠に申し訳ございません!)

----------

朝6時に自宅を出発、途中渋滞もなく9時に浜松のガルフストリームに到着。


すぐにデフ交換作業を開始。まずマフラーの取り外しから。


30分くらいでデフケースの取り外し完了。


これが噂の、巨大なアルピナB3Sのディファレンシャル・ギアとケース。



装着するクワイフのヘリカル式リミテッドスリップデフ。


待ち時間の間に、予定してなかったシートの交換も依頼。
ブリッドのリクライニング式セミバケットシートです。

ノーマルシートを外したところ。


アルピナのノーマルシート。大変重く20kg以上ありそうです󾭛


ブリッドのシートを装着。


夕方5時過ぎ、ようやくデフケースを取り付け。


デフオイルを入れ、装着状態を試走して確認、精算を済ませてガルフストリームを後にしたのは6時過ぎでした!
Posted at 2015/12/15 13:55:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年12月12日 イイね!

【その他】〜今週末のB3S(LSD装着前夜!)〜

【その他】〜今週末のB3S(LSD装着前夜!)〜







今日も天気がいいのはわかっていたのですが、先週も走りに行ったし、今週は年末のバタバタで少し仕事の疲れも溜まっていたために、遅めに起床して昼前からアルピナB3Sの整備を行いました。

実は、10月にオーダーしていたLSDがようやく入荷したとのことで、いよいよ明日取り付けに浜松のガルフストリームに行く予定です。

クルマを整備に出すときにあまり汚れているのも失礼ですから、まずは久しぶりの洗車から。

しばらく洗ってなかったB3Sはかなり薄汚れており、ホイールなんかも真っ黒です󾭛


マンションの洗車場で、ケルヒャーを使って徹底的に洗います。



水洗い後、ブロアーで水分を吹き飛ばし、外装・内装・エンジンルームまで、2時間かけて磨き上げました。



美しいアルピナ・ブルーが復活して、満足!(笑)




さて、お次はガソリン補給です。

原油価格が35ドルまで急落してましたから、さぞかしガソリンも下がっただろうと期待して行ってみると…。

なんと126円!(嬉)
前回より5円も安くなってました。120円台はほんとに久しぶりです。

ちなみに、今回の燃費は8.3km/lと平均的な数値でした。


続いて、東雲のSABで「クッション・テープ」と「マグネット式携帯電話ホルダー」を購入。

ついでに、レカロシートもじっくり見てみました。
やっぱり、こういうの入れないとダメなのかな、と(笑)


クッション・テープは、またカタカタ鳴り出した左リアのホイールキャップの対策用です。


劣化した古いクッション材を剥がし、小さくカットした新しいクッションを貼り付けます。


分厚くなったクッションをグッと押し付けてキャップを嵌めると、全く音はしなくなりました。

マグネット式携帯電話ホルダーは、エアコン吹き出し口にセットしました。

携帯電話側に薄い鉄板を貼り付けることで、簡単に付けたり取ったりができる優れモノです。


----------

さてこれで準備は万端、明日は待望のクワイフLSDを付けに行ってまいります♪
Posted at 2015/12/12 16:22:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年11月08日 イイね!

【整備】~アルピナB3S、再度入院󾭛~

【整備】~アルピナB3S、再度入院󾭛~先日のツーリングで発症した下回りからの異音。

その後の走行でも、ちょっと踏み込んだ走りをすると症状が出ていたため、本格的に整備してもらうべく、B3Sをニコル港北のサービスセンターに持ち込みました。

ところで、私はもう20年以上BMWを乗り続けてますが、今回のような症状に見舞われたのは初めてのこと。
そのため、自分では原因の特定ができず、ディーラーの整備工場でチェックしてもらうことが最上の策との判断です。

まずは、異音の発生状況を口頭でできるだけ詳細に説明します。
①上り坂などでトラクションがかかっている状態での加速時に、下回り後方から「ゴトンゴトン」という部品の動く音がする。
②加速を続けると異音は連続音となり「ガガガガッ」というかなり激しい音になる。
③通常走行時はほとんど異音は出ず、高速入口などでフル加速をしても、勾配のないフラット路面だと音は出ない。
④トラクションがかかってない時も、大きなギャップに乗ると「ゴトンッ」と鳴る。
⑤異音は、センタートンネルのあたりから聞こえる。

以上の症状から、プロペラシャフト(特にサポートベアリング)やデフ周りなどの駆動系の不具合ではないか、と私の推測を伝えました。

取り敢えずリフトアップしてみましょうということで、私も一緒にB3Sの下回りを仔細に見てみました。






目視した限りでは、何か部品が外れてるとかクラグラに緩んでるとかいう箇所は特段見当たらず、マフラーもしっかり固定されています。

続いて、整備士の方に音を聞いてもらうべく、私の運転で近くを走ってみることに。

上り勾配でスピードの出せる区間に行き、普通にスロットルを踏み込み加速してみます。
ところが、加速とトラクションが十分でなかったようで、B3Sは音も出さずに調子良く加速します。

「あれっ?おかしいな、音出ませんね(汗)」と焦る私。

同じ道をUターンして「よーし、今度こそはっ!」と妙に気合を入れて、今度は2速でリミットまでアクセル全開でフル加速を敢行。
すると「ガガガガッ!」と、見事期待通りの異音が発生「あー、良かった」と安堵する私(←何か違う)

「ね、今の音、聞こえましたよね!もう一回やります?」と聞くと、隣で足を突っ張っていた整備士のお兄さんは、ちょっと引き攣り気味に「え、えぇ、聞こえました。だいたいわかりましたから、もういいです!」と(笑)

お兄さんによると、異音の出方や位置から、やはりプロペラシャフトが暴れてる感じがするとのこと。
この確認は、マフラー一式の取り外しなど時間のかかる作業となるため、クルマを預けてやってもらうことになりました。

ということで、B3Sは再度入院となり、私は全くイメージの合わない「可愛らしい白い車」に乗って、都筑から豊洲に帰ったのでした。





Posted at 2015/11/08 21:58:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年10月24日 イイね!

【整備】~警告灯点灯→パワーダウン!~

【整備】~警告灯点灯→パワーダウン!~絶好調で箱根ツーリングを楽しんできた私のB3S。

好事魔多しの諺通り、昨日都内を走行中に、排気系の黄色いウォーニングランプが何の前触れもなく点灯󾭛

すぐにエンジン不調になりました(笑)

エンジンは動いているんですが、アイドリングが不安定で、回転を上げると不気味に振動してパワーが全く出ません。

これは、ラムダセンサーの不調か、吸気又は排気系のトラブルか?と想像。

整備をお願いしてるニコル港北は40kmも離れてるので、とても自走は無理と判断し、以前よくお世話になってたBMW勝どきにB3Sを持って行きました。


取り敢えずDMEチェック。


すくに結果が出て、診断によると「イグニッションNo.3の制御」及び「シリンダーNo.3ミスファイヤ」。

私の予想は全く外れてました(笑)

まあ、1気筒死んでるような感じだとも思ってたので、なるほどと納得。


さすがにその場でイグニッションコイルの交換はできないとのことで、B3Sを置いてタクシーで帰ってきました。

深刻なエンジントラブルでは無さそうなので、ちょっと安心はしましたが、この週末B3Sに乗れないのは辛いなぁ󾭛
Posted at 2015/10/24 17:18:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

【パーツ】~SEV BIG POWERインテーク・エキゾースト / SEVラジエターN-1・N-2~

【パーツ】~SEV BIG POWERインテーク・エキゾースト / SEVラジエターN-1・N-2~連休の中日の日曜日に、久し振りに「SEV 東京ショールーム」に行ってきました。

私のアルピナB3Sには、1年くらい前に「センターオン・クルージング」を装着しましたが、その効果の程は以前のブログで報告した通り、充分体感できる優れたものでした。

今回のお目当てはエンジン系の製品で、最近とみに滑らかかつパワフルになった感のあるB3Sのエンジン・フィーリングを、更にクオリティアップさせようという魂胆です。

エンジン系だと、全般的なトルクアップ効果が体感できるという「BIG POWERインテーク/エキゾースト」や「ヘッドバランサーV」・「クランク」が良さそうな感じです。

五反田のショールームに着くと珍しく空いており、すぐに相談開始です。

店長の説明によると、エンジン系の製品で基本となるのは「BIG POWER」と「ラジエター」とのことだったので、今回はエンジン本体に装着する製品ではなく、インテーク / エキゾースト及びラジエター・ホースに巻き付ける「BIG POWERデュアル」と「ラジエターN-1・N-2」を付けることにしました。

----------

取り付けにあたり、まずB3Sを店内の整備スペースに乗り入れます。

それにしても、B3Sが室内のすぐ見える場所にあるのは、何ともいい眺めです。
私の夢である「ガレージハウス」はこんなイメージなんですよね(笑)



ボンネットを開けて、ラジエター・ホースのIN / OUTの2ヶ所に「ラジエターN-1・N-2」を取り付けます。

《N-1》

《N-2》


次に、エア・インテーク部に「BIG POWERインテーク」を装着。


続いて、車をリフトアップして、「エキゾースト」をサイレンサー後部に2本取り付けます。




取り付け作業は、ものの15分くらいで完了です。

----------

そして、そそくさと支払いを済ませ、逸る気持ちでB3Sをスタートさせました。

五反田から自宅までの下道をタラタラ走っただけですから、「加速時のトルク感」とか「高回転でのパワー感」などはあまりわかりませんけど、何となく全体的にエンジン・フィーリングがまろやかになった感じはありました。

ただ、センターオンの時ほどの劇的な変化ではなく、プラシーボ効果?と言われれぱ「かも知れない…󾭛」くらいの感じです。

店長によると、今回の製品は完全に効果が顕れるまで1週間・1,000km程度かかり、装着直後は5割くらいの効果しか出てこないとのことだったので、本当の効果測定にはもうしばらく時間が必要なようです。

来週末には伊豆へのツーリングも予定しているので、本格的なインプレッションは、そのレポートとともにまた報告したいと思います。
Posted at 2015/10/11 20:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #944 車検・整備(82,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2175498/car/3268422/7621403/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
AtsushiB3Sです。よろしくお願いします。 何台か国産車を乗り継ぎ、プジョー205GTI→BMW318is(E36、MT)→BMW525i(E39、Ms...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナB3S 〜 関西年越しツーリング(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:14:43
結局、増車しました💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:11:39
AtsushiB3SさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 02:43:21

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3Sクーペ(2005年式、40thアニバーサリーモデル) AT(5速スイッチト ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
2024/2/11納車 アルピナB6 2.7 (1989年式)、ダイヤモンドブラック、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
・2021年11月増車 ・ポルシェ944S2(1990年式) ・左ハンドル、MT5速 ・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
・2016.3.25増車 ・色:ホワイト、LHD、6速MT ・仕様:クラブスポーツ・パッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation