• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

マフラーアーシング

タイトル通り、やってみました。

比較しやすく作業のしやすい方ということで、まずはサファリからです。
その前に、現状把握です。


若干の上り坂です。
3速3000回転で、ブースト計は0.8×100kPaを示していました。
ていうか、邪魔なものがぶら下がっていますが・・・。

次は自分にジョンターボを勧めて頂いたGQDTさんが試されていたスイングバルブについての考察を確認すべく、アクチュエータの配管を切り離します。

お試しなのでホース側はM5のボルトを突っ込んで塞ぎ、アクチュエータ側は埃避けのみです。
残念ながらビビってしまい同じように踏めなかったので比較出来ず動画は無しですが、家の周りの細い道をゆっくり走っていてもブースト計の針はいつも以上に早い段階から動いていました。
電脳化、非常に楽しみであります。

本題に戻りますが、取り付けについては、整備手帳にまとめました。


で、効果の確認です。


同じ場所で同じく3速3000回転で、ブースト計は0.9×100kPaを示しました。
このちらリズムが、何とも・・・邪魔ですね。

フィーリング的にも軽くなったような感じもしますが、ディーゼルノイズのおかげで排気音が静かになる効果はわかりませんでした。

原理的にもオカルトぢみてはいませんし、意外とお手軽なチューンではないでしょうか?

次はセレナじゃ。
ブログ一覧 | Y60 | クルマ
Posted at 2014/05/17 18:51:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

疫病・悪疫退散・疫病封じ祈願は『吉 ...
kz0901さん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年5月17日 20:33
アーシング、機械制御のものにどれだけ効果があるのかはよくわかりません。プラシーボ効果もあるようにも思います。

ただ、電脳制御エンジンには効きます。
アース線を強化することでセンサー信号のノイズが軽減され、ECUが的確に判断できるようになるからだと思います。

セレナにアーシングを施工されるのであれば、センサー近くとバッテリーのマイナス端子線がボディに留められている箇所を繋ぐと良いと思います。
 充電制御が行われている車種の場合、バッテリーのマイナス端子線にホール素子という電流量を測るセンサーがついているので、バッテリーのマイナス端子にアース線を持ってきてしまうと電流量が正確に測れなくなります。アーシング線を集める場所にご注意ください。
コメントへの返答
2014年5月18日 3:09
コメント、ありがとうございます。
今回は正にプラシーボ効果狙いでございます。
セレナも先ずはマフラー周りから攻めて、銅線の余り方次第で信号ノイズ軽減化に行こうと思います。
サファリは寝返りも打てる位、床下が高いので作業し易かったのですが、セレナは潜り込むだけでも一苦労ですので、暑くなる前にやっつけなくては。
2014年5月18日 5:55
おはよう御座います。
早速の実験ステキです。如何にスイングバルブが勝手に開いているか体験されたかと思いますが、重量級には勿体無いと。かと言って常にハイブーストで乗る気も無いので、電脳化でタービンの仕事を十分に活かして規定値でコントロールするのが目的ですね。ジョンが言う10psiはスタンダードにして、最も多い15psiをハイブーストにしようかと思います。この後期を見てエアボックスを交換し、導気パイプをスムーズな形状に変更すれば更に立ち上がりが良くなると思いのんびり作戦を遂行しております。
コメントへの返答
2014年5月18日 11:05
コメントありがとうございます。
低回転時の過給圧の変化を診るには実験方法が不適切でありましたm(_ _)m
普段の通勤ルートを同じように流した時の比較が必要でしたね。
自分も簡易バルブにて、1週間の長期インプレッションによる比較をしてみたくなりました。
元走り屋の同僚曰く、秒数指定でスクランブルブーストモードが設定できる電脳装置もあるみたいですが、やはり24V車両というのも障害になるそうです。
2014年5月19日 8:14
ブーストいぢりが最近のトレンドみたいですね(笑)。
面白そうです。どんどんエスカレートしてトンデモネエ仕様になっていくことを期待します(爆)。

アーシング、微妙です。
TBでは体感できるほどの違いはありませんでした。
でも無いよりは在ったほうがイイとは思います。
それにしてもやっぱりターボはいいですねえ。
生とは回転と速度のノリが全然違います。

コメントへの返答
2014年5月19日 22:40
コメントありがとうございます。

プラシーボ効果と言うらしく、マフラー内の静電気を取り除いてあげる事によって、排気効率の向上を狙ってみました。
カタツムリ、良いですよ。
軽い登り坂を3速or4速で引っ張った時の背中をじんわり押される感覚、トルク感がたまりません。

如何ですか?

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation