• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月20日

サファリいろいろ

サファリの気になっていた所を診てみました。

まずは油圧センサー。

コネクタ部(緑矢印)の清掃だけではだめだったので、センサー(赤矢印)外して清掃と
思いましたが、下からの方が工具のアクセスがしやすいのですが、
車高を上げてるせいもあり力が入らず、今回は諦めました。
17mmのロングスパナかクロフートを仕入れて、いずれ再チャレンジ。


続きまして、エアコンのコンプレッサーON時のアイドルアップがどうも高すぎるので、
そちらの調整です。
まずは、コンプレッサーOFF時。


そして、ON時。

温まってくると1000rpm手前まで上がってくる為、結構乗りずらいです。

そこで、こいつの調整代分を目いっぱいずらしてやりました。


いい感じです。



そして、ターボ車では定番のブローバイガスのオイルキャッチタンクを取り付けました。

ブラケットをアルミ板から作ろうと思っていたのですが、なかなか良い材料に巡り合えず、
とりあえずホームセンターで売っている長いアルミステーを切り刻んで、EGR塞ぎ板のボルトに
共締めしました。
ホースも付属の透明なやつで様子見です。
以前、タービン手前のインテーク配管外した時に若干のオイルが溜まっていたので、
透明ホースで観察出来ますね。


そして、下に潜ったときに見つけてしまいました。
だいぶしっとりしています。

ウエスでふき取ってパーツクリーナーで洗浄した後ブレーキペダル数回踏んでみましたが、滲んでくる気配はありませんでした。
こちらも経過観察対象です。
ブログ一覧 | Y60 | 日記
Posted at 2014/07/20 16:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

山形ABCCCSオフに参加しました ...
うめポンさん

828🔖マンホールカード…『𝕡 ...
ひろネェさん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年7月20日 18:43
機械制御のTD42のアイドルアップ、私もほとんどアイドルアップしない程度まで下げていました。
TB48になったらば全部コンピュータが勝手に制御するので手が出ません(泣

年式相応にいろいろと症状がおありのようですね。
機構的なものが多いY60なので、これらも目視で点検できるのが羨ましい。

続報、楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年7月21日 0:40
ショートに乗っていた頃は、バキュームをコントロールしているやつのコネクターを抜いていました。
TD27のEGRのコネクターを抜くことによって黒煙が激減することに味を占めていた経験から、あの頃は自分的に機能を殺すことが流行っていた頃でもありました。
コンピュータ制御なTB48なら、OBDⅡで細かく観られるのが逆に良いですね。
2014年7月20日 19:35
プレッシャーセンサー の中にスラッジ?が溜まって悪さする場合有るみたいです
自分のは メーター内の指示計が たまに振り切ります これもなんとかしないとです
自分のエアコンアイドルアップのホースが ダメになってアップしません(苦笑)
最近は 雨漏れと格闘してます(大汗)
フロントガラス周りですが 原因がハッキリしなくて イライラしてます(爆
コメントへの返答
2014年7月21日 0:53
油圧センサーの中身の構造次第ですが、掃除だけで改善出来れば良いのですが、まずは外して研究です。

パッキンもそうですが、日産のゴム製品はイマイチの様ですね。
ホースは三河のミシン屋のが、最近のトレンドの様ですよ。
2014年7月22日 8:40
オイルキャッチタンク、カッコいいですね。
内圧が高まるとブローバイも増えますから、戻すよりもいい方法ですよね。
ホントは大気解放が一番なのですが(爆)。


コメントへの返答
2014年7月22日 23:43
ブローバイについては賛否両論のようです。
もともとインマニのスラッジ汚れが酷かったのと、それがタービンに着くのはもっと嫌ですからね。

大気解放は環境汚染ですよ!なんて言いつつキャッチしたオイルは庭先の地球に還す。なんてことはしませんよ、当然。
裏の雑草に効くかなあ・・・。
2015年7月24日 10:49
こんにちは

エアコンのアイドルアップは僕も最近下げました。アクチュエーターのバルクヘッド側(白い部分)にネジが有りますが左に回すとある程度微調整できます。アイドル回転数を調整後本体を動かして当たりを決め、白いので微調整しています。過給が掛るとコンプレッサー負荷を吹き飛ばすトルクが出るのでアイドリングがほんと上がりますね。オイルプレッシャSWは結構固く締ってます。以前取り外した際に結構苦労した記憶が有ります。ブローバイキャッチタンクは僕も付けたいのですが、今考えているのがオイルセパレータータイプで分離したオイルをエンジンに戻すタイプです。海外の連中はこれをよく使ってますね。
コメントへの返答
2015年7月26日 9:29
只今、朝一からルスツリゾートで荷物番です。
歳取ると、子供達と全てを付き合う気にはなれませんですね。
微調整用の白いネジは北の大将のラボに転がっていたヤツで、後から知りました。
ブローバイガスは大した量が出ませんでしたので、バイク用の小さいので充分と思われます。

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation