• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

雨行(アメギョウ)

9/16・17と台風が来ているというのに、9月度の強化合宿に参加してきました。
群馬からは珍しくソロ参加(ちよさん・ナガイさん共に体調不良)でしたので、新東名の新富士ICまで雨降る中、ズバッと高速移動(それでも3時間)。

さすがに今回は台風も来てるし日帰りと言い出すかと思いましたが、集合場所のスーパーでしっかり買い出し。
「雨ですけど、それはそれで良い思い出ですよ」だそうで。

まずは一本目の枯れ沢。

岩の表面に薄っすら苔が有るんだかで二足歩行もままならず、4駆だってズル滑り。
雨で無ければ楽しめそうなところですが。

という事でお次は先にガレ場があるという林道。

歩いて下見の時は地面もしっかりしていてそれほどでもありませんでしたが、こちらもズルズル。
私、登れませんでした。
エア落としてなかったし、MTでギア比が合わずふけ切っちゃうし、クムホ噛まないし・・・。
と、言い訳をしに徒歩で上がりました。

しかし、この先が地獄でした。
とにかく泥が滑る滑る。

凶悪タイヤがこの有様です。
ウインチ使って尺取虫で進みましたが、ようやくガレ場というところでタイムアップ。


引き返すのも一苦労な図。
ウインチでケツ引っ張って方向転換。
こんな時は滑ってちょうど良さ気でした。

皆さん、雨の日クロカンはどんなスタイル?
自分は合羽の上着に傘でしたが、それでもクルマに乗り込むときは扉と屋根に傘を渡して合羽を脱ぎ滴を払って乗り込んでいましたが、それでも車内の湿気は最高潮。
まだ濡れたままで乗り込む漢には成れていません。

今宵は初の自作寝台車中泊。
ベットを展開するのも雨だと一苦労。
さすがに雨中の展開は想定していませんでしたが、それでも二人分の寝床は確保。
前もってスペアタイヤを背負いスタイルにしてきて正解でしたね。
宴はちょーっぷさんのブルーシートタープに間借りして、滞り無く更けていきました。
オヤジは飲んでればそれで満足ですが、息子は暇だろうなと、「お前、炭担当。」
やっぱり火遊びは男のロマンが詰まっているらしく、上州名物?ガーリックポークステーキ焼いたり焼酎のお湯沸かしたりとすっかり野営の仲間入りしていました。
火起こしの巧い男は、BBQで女子にモテるぞ。

そんなこんなで翌朝も雨。

飲みにだけ来たH3さんのスペギ。
自分のサファリがセドバンに見える。

本日は軽く林道流して早めに解散しますかと、山中湖を目指します。

途中の広場で軽めの屈伸運動。
せっかく屋根有るんだもん、雨なんて気にならないさ。な、新生ちょーっぷ号。


何か転がりましたよって、バネが・・・なグラチェロ。
二度ほど転がしてました。


前々回はジムニーで参加だったちっぱす。さん。
家族三人で車中泊でしたが、やっぱりサファリよりプラドの方が広そうですよね。


ここならクムホでもグリップしますぜ。

なかなかこの林道ツーリング、コースが変化に富んでいてさながらキャメトロのコンボイ移動風で一人喜んでおりました。

ツアコン役のちょーっぷさん・なみちゃん、構って頂いた皆様、お疲れ様でした。
台風でどうなる事かと心配していましたが、親子共々良い思い出になりました。
また懲りずに誘って頂ければ幸いです。

Posted at 2017/09/24 22:37:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2017年07月01日 イイね!

水無月に水無川での強化合宿。

なかなか家のPCの前に座ることが出来ず、やっとこ隙を見つけましたので遅ればせながら、6/17,18に恒例になってきた強化合宿に参加してきました。

群馬から同志ちよサフさんと雁坂トンネル経由で、御坂→籠坂とどんだけ坂超えるんじゃいなルートで。
場所は富士山の東?南?にある小石のあるところと聞いていましたが、

小石か?と思いつつも折角来たのだからとエアーも落として、まずは下見。
まあ、行けなくもないかな~と、思っていましたが先に進むにつれて明らかに中石レベルでは?な感じに。

どう見ても小石ではありませんね。
さすがに自分のシャコタンサファリロングでは、引っ掛かるですよ。
サイドステップやリアのオーバーハング部が惜しくなりましたので、今回は石積係と次回に向けての下見ということで、自分の2駆でついて行く事にしました。


ご存じネワザ号もこのストロークでぐんぐん進んでいきます。
37inchということもあり、まさに水を得た魚状態。


今回お初のジムニー、35inch履いて本気仕様。
さすがに縮むとフェンダー内にゴリゴリ言わせていましたが、デフを上に逃がした恩恵は十分の様でした。
狩人の一面も持ち合わせているらしく、宴の際は獣肉を美味しく頂くことが出来ました。
ごちそうさまでした。


やっぱり遊ぶならショートホイールベースが断然有利ですよね。


ロングなテラちゃん。
クルマがデカいと取り回しにも苦労をしますが、ステアケース状のところでは後ろが押しくれたりとメリットもあるんですけどね。


結構有名人、ちょーっぷ号。
サファリで行かないと撤退したところだって、スペギで軽々。
やっぱ、腕でしょ。


今回感じたこと。
・ガード類の必要性→ロックスライダー的なもの
・ストロークの延長→現状、バネとセットもののショックなのでバネが外れるギリギリを狙う。
・股下高さの更なる確保→走安性を失わずにあと2inch

二つ目までは実現性もそれ程悪くもないのですが、3つ目に関しては普段乗りも考えると、非常に悩ましいところです。

今回は自分では走りませんでしたが、人の走りを見て勉強も出来たし、次こそは!の決意を持てましたので、十分にリフレッシュした週末となりました。
またしても構って頂いた皆様、ありがとうございました。
懲りずにまた誘って頂ければ幸いです。

Posted at 2017/07/01 18:42:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

リゾート地で過ごす休日。

毎月行われている強化合宿ですが、今回はリゾート地の軽井沢にあるクローズドコースでマッタリでした。
なぜって?
主催者さんの呼びかけで集まった台数、50オーバー!
走れる広場は、まさに芋洗いプール状態でしたので、皆さんが一通り走って落ち着いたところでコースインと相成りました。


わが盟友、地味好きさん。
地味の王道Y61DX?RX?、今やグレード不詳の塩味号と久しぶりに連なって走りました。

こちらは20年前の地味好き号。
自分的にはこれこそ元祖塩味号だと思っています。


ご存じナガイさん号。
ここ程度のうねりでは足を浮かせる事も無く、クロウリングでするりと。
折角のウインチも出番は有りませんでしたね。


8J×16オフセット-30のホイールに305/70R16なら、きれいにフェンダーの中に納まります。
内側にタイヤの擦った跡がありましたが、さらに25mmのスペーサー付けると爪折りする必要が出てきますので、この間に程よいオフセットがいる様です。


お初の塩ちゃんさん。


JKなイトーさん。
今回、一番目立ってたような気がします。

そして事件は起きたのです。

二点倒立。
どうやったらこうなるんだかと感心し、ここで止まってよかったねとホッとします。

たまには裏側も光合成させなきゃですが、程無くして戻されました。
皆さんの手際の良さには感心させられますよね。
それだけ起こしなれてるという事なんでしょうけどね。


ですので、同じ場所で二度目でも手際の良さは変わりませんでした。



天気も良く木陰は爽やかで、まさにリゾートの休日といった感じでマッタリ過ごせました。

こんなクルマに乗っていながら面倒くさいからアウトドア的なキャンプやらBBQやらってあまり好きじゃなかったんですけど、最近の強化合宿で好きになってきちゃいそうな自分がいることに恐ろしいです。
Posted at 2017/06/03 17:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

猿へ帰省。

GWも残り3日。
ということで、群馬の同志ちよサフさんのお友達が神奈川の猿にて集まるとのことで、「猿で走れるじゃん!」と勝手ながら同行してきちゃいました。

猿と言えば20年程前にクロカン遊びを始めた頃に正に猿の如くショッチュウ訪れていた原点のような処です。
いつかは帰省したいとタイミングを見計らっていましたが、ようやく自分の都合と合いました訳です。

猿までのルートは群馬の鬼石→秩父→山伏峠で名栗→青梅から滝山街道→R16→R129→猿と地図上で見るとほぼ直線の最短ルートで、下道4時間で着。
群馬から富士山行くのと変わらずです(下道基準)。

現地ではバンカットなスペギの方にベースをこさえて頂いているらしく、敢え無く発見(見えればすぐ判る)。
1300現着でしたので、先着されている方達との挨拶もそこそこに、まずは腹ごしらえでお湯沸かして3分待つべし。
少々風は強めですが、天気も良く対岸の大凧を見ながら食後のトークでマッタリ?!
いやいや、折角帰省したのですから走らねば。


ショートヒルク登ってみたり。
だいぶ昔とは走れるフィールドの位置が変わっていました。
そりゃそうですよね、自分が知っているのは20年前ですから。


ここは変わらず。
地形は相当変わっていますが。
地味好きさんとも合流して昔話に花が咲きます。
そうです、地味好きさんとはクロカン遊びを始めた頃からの付き合いで、猿でもよく走り回ってました。

どこの遊び場もそうですが、遊ばせてもらっているという気持ちは忘れない様にしなければと思うのです。
日本国中誰かしら(個人・自治体)の土地であり、そこで楽しませて貰っているのですから。


途中から現猿の案内人ちょーっぷさんとお友達に先導して貰い、最近の遊び場へ。
岩有りモーグル有りで、昔よりもエリアとしては狭くなりましたが、猿を利用する人達の四駆比率を考えればこんなものかもしれませんね。

日も暮れて来てそろそろベースに戻ろうとしていた所、ちよサフさん・ナガヤマさん登場。
奇しくもそこは難所の真横。


「去年登りきった」
「登ってない」
のやり取りの後、素晴らしいものを見させてもらいました。
腕とクルマと仲間が居れば、有り得ないが有り得るのですね〜

今回の事は敢えてココまで。
無事に皆でベースへ戻り、自分は日帰りで家路の途に着きました。
勿論、帰りは高速で。
残念ながら寄居のネギ味噌は閉店で食べられませんで、上里で味噌チャーシューにしました。
こちらもなかなか美味しかったですよ。

本日も構って頂いた皆様、有難うございました。
Posted at 2017/05/06 20:21:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

行ってきたぜ、福島 2017。

4/29.30で2月から連続参加しています強化合宿に行ってきました。


いつもの如く、群馬チームはちよさんとナガイさんの3台。
東北道の渋滞を避けるために0600集合で移動開始。
だいぶ早く到着しましたが、渋滞ハマる位なら早めで正解です。

今回はお泊り故カメラマンの同行は無し。
なので、写真は少なくなってしまいました。

参加車両はY60ショート×4台、ロング×2台、Y61ロング×2台、グラチェロ×1台、チェロキー×1台、TJ×1台、ジムニー×1台。

場所は昨年もお邪魔したいわきのおっとぉらんど。
入口から落ちたくないV字がある素敵な場所です。

集合時間が1100だったこともあり、無事V字通過後はランチタイム。
風が心地良くってマッタリし掛けましたが、折角来たのだからと走り出します。


草むらの陰に岩場発見ですが、ショートホイールベースはちょーど抱え込んじゃって、クリアはネワザさんだけ。
やっぱり37inchは伊達ではありませんでした。

雷雨で中断があったものの、止めば再開。

自分もモーグルヒルクをお試ししていたところ、ちよさんからお呼びが。


写真ではあまり感じませんが、結構な傾斜なんです。
ネワザさんピンチとあっては、曳かない訳にはいきません。
M8000シングルラインでY61の一本釣り。
因みに気にしている方がいましたので、ウインチング中のバッテリ電圧は、22.1Vまで降下していました。


次はV字を横切るラインで。
結構な落差があるので、降りるだけでもそれなりの腹下のアングルが必要なようで。


ならばと股下の長いのにしてみるも、斜め侵入のライン取りでは、あえなく対角線スタック。


そして起きてしまったのです、去年の再来。
横切るラインからの跨ぎラインで、落ちちゃったの図。
今度は自前のウインチで、這い上がってきました。

そんなこんなしているうちに、真打登場。
おっとぉさんの奥様が、なんと現地にデリバリーとは。

いわきの初ガツオです。
はっきり言って群馬じゃこんなに旨いやつ、お目に掛かれませんぜ。
他にもメヒカリのてんぷらなどの手料理まで頂きまして、本当にごちそうさまでした。

それにしても福島の夜の寒さを侮っていました。
海に近くそれほど標高も高くありませんので、もうちっと暖かいかと思っていましたが、まさかの1ケタ台とは。
とりあえずと思って持ってきたオーバーズボンに助けられました。
まだまだ夜は備えておく必要がありそうですね。

今回は2回目ということもあり、ガツガツと走りはしませんでしたが、いつかはV字の横切りからの跨ぎラインをリベンジしたいですね。

毎度ながら、構って頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/05/04 01:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation