• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

サファリいろいろ

サファリの気になっていた所を診てみました。

まずは油圧センサー。

コネクタ部(緑矢印)の清掃だけではだめだったので、センサー(赤矢印)外して清掃と
思いましたが、下からの方が工具のアクセスがしやすいのですが、
車高を上げてるせいもあり力が入らず、今回は諦めました。
17mmのロングスパナかクロフートを仕入れて、いずれ再チャレンジ。


続きまして、エアコンのコンプレッサーON時のアイドルアップがどうも高すぎるので、
そちらの調整です。
まずは、コンプレッサーOFF時。


そして、ON時。

温まってくると1000rpm手前まで上がってくる為、結構乗りずらいです。

そこで、こいつの調整代分を目いっぱいずらしてやりました。


いい感じです。



そして、ターボ車では定番のブローバイガスのオイルキャッチタンクを取り付けました。

ブラケットをアルミ板から作ろうと思っていたのですが、なかなか良い材料に巡り合えず、
とりあえずホームセンターで売っている長いアルミステーを切り刻んで、EGR塞ぎ板のボルトに
共締めしました。
ホースも付属の透明なやつで様子見です。
以前、タービン手前のインテーク配管外した時に若干のオイルが溜まっていたので、
透明ホースで観察出来ますね。


そして、下に潜ったときに見つけてしまいました。
だいぶしっとりしています。

ウエスでふき取ってパーツクリーナーで洗浄した後ブレーキペダル数回踏んでみましたが、滲んでくる気配はありませんでした。
こちらも経過観察対象です。
Posted at 2014/07/20 16:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2014年07月01日 イイね!

点灯

こんばんは。

先週からエンジンかけ始めからぼや〜と点いて、こんな感じです。


オイルのレベルゲージは真ん中位だし、ドレンボルトからじんわり滲む以外のオイル漏れも無し、エンジン切った後のタービンの惰性で回転している音も以前と変化無し。
純正の油圧計もエンジンかけてから4kg/㎠→暖機後2kg/㎠で、魅惑のランプ点灯以外は問題無く感じるのですが、いやはやどうしたものか?
毎日片道7kmの通勤車両なので、悩ましくも使用しています。

センサー異常なら油圧の指針にも影響が出そうなものですが。

サファリさん、今回の課題は難しそうですね。
Posted at 2014/07/01 00:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Y60
2014年06月08日 イイね!

視察。

皆さま、こんばんは。

ドライブがてら赤城の方に、視察してきました。
見てきたものはこちら↓

単独行でしたので先っぽだけでガマンしましたが、楽しそうな雰囲気が漂っていました。
ただ、どちらも狭そうでしたので、サファリだとそれなりの覚悟が必要かもしれませんね。

早くウインチ乗せなきゃな~。
乗せる前にO/Hしなきゃですね。
只今、物置の前に転がったままのウインチ。
確か、ワイヤーを巻くのは動いたが、出す方が動かなかったはずなのです。
Posted at 2014/06/08 18:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Y60 | 日記
2014年06月03日 イイね!

最近の流行り。

流行りと言いましょうか、マイブーム的な物を一つ。


何処にでも売ってます、耐震グッズです。
貼り直し可能、水洗いOKと言うことで、再利用が出来るのです。
如何に使うのかと言いますと、


今回はブーストコントローラーのディスプレイ部を、メーターの下側にぺたり。

普通に貼りますと、表面がザラザラしている場合で垂直に近い面では保って1日です。
ですので、此奴にはザラザラ面にツルツルのテープを貼り付けてから施工しました。


こんな感じで、ブースト計もぺたり。


ETCのアンテナも、ぺたり。
此奴に関しましては、垂直を通り越してオーバーハング状態を2年以上も耐え忍んでいます。

キッカケは、優柔不断のA型なのでとりあえずの仮設置でいつでも場所を変えられる様にからでございます。
勿論、ブースト計もETCのアンテナも、仮設置のまま現在に至るですが。

きっと、ブーストコントローラーのディスプレイ部も生涯をここで過ごす事でしょう。






Posted at 2014/06/03 21:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Y60
2014年05月29日 イイね!

遠足の記録

こんばんは。

タイトルの通り、Y60SEKIさん主催の5.24遠足に参加させて頂きました。
みんカラ繋がりの催し物に参加するのは初めてでしたので、多少の緊張を感じつつも”走ってしまえば皆同志”の心構えで、いざ出陣。

集合場所が見えてくると、明らかにそれとわかる集団が。
ここまでわかりやすいと迷いも無く、即合流。
ヨンクが集まっている光景は過去に何度も見てきましたが、こんなにサファリ濃度が濃いのはかなり異様ですね。

挨拶もそこそこにメイン会場のN川へ。
連なって走れば、否応なしに堅気の方々の視線が集まっていました。
決して右の翼とは関係ありませんので、ご勘弁を。

皆さま、徐に走り始めそこかしこからTD&TBの音が聞こえてきました。
自分もせっかく来たのだから走らねば!ということでようやく写真の登場です。

同乗して行った監視役兼任の座敷童子ならぬ路外童子の撮影です。

そして、曳かれるの図。

曳いて頂いた61-60さん、クッションロープを貸してくださったY60SEKIさん、ありがとうございました。
曳いてもらうときは自分のロープを出す、をすっかり忘れていました。
申し訳ございませんでしたm(_ _)m

皆さんの走りを観て、そして久しぶりに走ってみて、やっぱりクロカンって楽しいんだなあ~を再認識させて頂きました。
そして、今後の課題と方向性を確認することも出来まして、とても有意義な週末を過ごすことができました。

また、機会が合えば是非とも参加させて頂きたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。

追伸 帰り道の乗り心地に違和感を感じつつも、足回りのストレッチ運動したからかな~と思っていましたが、案の定、折れてました。

しばらくは、レスですね。

それでは最後に、
サファリコレクション 2014 in N川 アド街ック風でお楽しみください。















Photo by 路外童子
Posted at 2014/05/29 01:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation