• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

q-wrgy60のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

遠足の記録

こんばんは。

タイトルの通り、Y60SEKIさん主催の5.24遠足に参加させて頂きました。
みんカラ繋がりの催し物に参加するのは初めてでしたので、多少の緊張を感じつつも”走ってしまえば皆同志”の心構えで、いざ出陣。

集合場所が見えてくると、明らかにそれとわかる集団が。
ここまでわかりやすいと迷いも無く、即合流。
ヨンクが集まっている光景は過去に何度も見てきましたが、こんなにサファリ濃度が濃いのはかなり異様ですね。

挨拶もそこそこにメイン会場のN川へ。
連なって走れば、否応なしに堅気の方々の視線が集まっていました。
決して右の翼とは関係ありませんので、ご勘弁を。

皆さま、徐に走り始めそこかしこからTD&TBの音が聞こえてきました。
自分もせっかく来たのだから走らねば!ということでようやく写真の登場です。

同乗して行った監視役兼任の座敷童子ならぬ路外童子の撮影です。

そして、曳かれるの図。

曳いて頂いた61-60さん、クッションロープを貸してくださったY60SEKIさん、ありがとうございました。
曳いてもらうときは自分のロープを出す、をすっかり忘れていました。
申し訳ございませんでしたm(_ _)m

皆さんの走りを観て、そして久しぶりに走ってみて、やっぱりクロカンって楽しいんだなあ~を再認識させて頂きました。
そして、今後の課題と方向性を確認することも出来まして、とても有意義な週末を過ごすことができました。

また、機会が合えば是非とも参加させて頂きたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。

追伸 帰り道の乗り心地に違和感を感じつつも、足回りのストレッチ運動したからかな~と思っていましたが、案の定、折れてました。

しばらくは、レスですね。

それでは最後に、
サファリコレクション 2014 in N川 アド街ック風でお楽しみください。















Photo by 路外童子
Posted at 2014/05/29 01:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

マフラーアーシング

タイトル通り、やってみました。

比較しやすく作業のしやすい方ということで、まずはサファリからです。
その前に、現状把握です。


若干の上り坂です。
3速3000回転で、ブースト計は0.8×100kPaを示していました。
ていうか、邪魔なものがぶら下がっていますが・・・。

次は自分にジョンターボを勧めて頂いたGQDTさんが試されていたスイングバルブについての考察を確認すべく、アクチュエータの配管を切り離します。

お試しなのでホース側はM5のボルトを突っ込んで塞ぎ、アクチュエータ側は埃避けのみです。
残念ながらビビってしまい同じように踏めなかったので比較出来ず動画は無しですが、家の周りの細い道をゆっくり走っていてもブースト計の針はいつも以上に早い段階から動いていました。
電脳化、非常に楽しみであります。

本題に戻りますが、取り付けについては、整備手帳にまとめました。


で、効果の確認です。


同じ場所で同じく3速3000回転で、ブースト計は0.9×100kPaを示しました。
このちらリズムが、何とも・・・邪魔ですね。

フィーリング的にも軽くなったような感じもしますが、ディーゼルノイズのおかげで排気音が静かになる効果はわかりませんでした。

原理的にもオカルトぢみてはいませんし、意外とお手軽なチューンではないでしょうか?

次はセレナじゃ。
Posted at 2014/05/17 18:51:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y60 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

GWの収穫3

喜多方から只見へR252を走っていて見つけたもの。

天然炭酸水。



備え付けの紐付きやかんで汲み上げまして、いざ試飲。
正にペリエじゃないですか。
天然で湧いていることに、そしてこんな身近にあることにちょっと驚きました。
車に有った空のペットボトルに汲んでお持ち帰り致しました。

興味のある方は、喜多方でラーメン食べた帰りにでも是非。

因みに芋焼酎を割ってみましたが、自分の舌にはちょっと…。


Posted at 2014/05/11 00:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月10日 イイね!

GWの収穫2

百聞は一見に如かずということで、海鮮求めがてら三陸へ。

途中、清水浜駅にて津波の爪痕を見させて頂きました。

土手の上の駅舎の屋根が捲れていました。


橋のコンクリを残して、盛り土の部分が流されてしまったのでしょう。

気仙沼までの道中、基礎だけ残された町並み・高台に建てられた仮設住宅や店舗を見て
嫁曰く、
「大雪でカーポートが潰れた位で騒いでいた自分が恥ずかしい」
と、感じたようです。

子供たちに何かを感じ取ってほしいと、三陸周りにしましたが、
大人の方が意味があったようです。
Posted at 2014/05/10 16:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月07日 イイね!

GWの収穫 1

以前から気になっていたもの。

松尾鉱山跡、見てきました。

雨模様だったのでチラッと寄っただけでしたが、地盤沈下が多いらしく見て回ることは出来ない様でした。

ガスって無ければ、八幡平越えの途中で全体を見渡せそうなので、いずれリベンジですね。
Posted at 2014/05/07 00:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の北海道帰省withサファリ」
何シテル?   01/01 18:07
q-wrgy60です。日産サファリY60に2台乗り継いで16年、セレナC24→C26と乗り継いで13年ですが、別に日産党という訳では無く、サファリは前後コイルリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 6 789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マキノ高原メタセコイヤ並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:42:22
クラッチシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:43:23
朝霧高原駐車場へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 00:46:00

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
エクストラワゴン標準ルーフ グランロード TD42 with JohnTurbo2号 M ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C24からの乗り換えです。 サードシートがスライドせず、窓も嵌め殺しなのは 残念ですが、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
購入当時、両側スライドドアの5ナンバーがC24セレナだけでした。 ハイルーフということも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
ハードトップワゴンAD TD42 M/Tでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation